kamakura 24sekki
味噌蔵についた真正の天然麹を使った自家製発酵種パン、無農薬・固定在来種の野菜スープやサンドイッチを楽しむヴィーガンベーカリーカフェ。最古の古代小麦アインコーン(一粒小麦、有機全粒)のパンもあります。
★★★現在、変則的に営業をしております。営業日は最新情報をご確認ください。
カフェの営業、サンドイッチのテイクアウトは11時半~ラストオーダー14時。
パンのほかにサンドイッチ、スープ、ドリンクのテイクアウトもおこなっています。カフェ、テイクアウトともになるべくご予約をお願いいたします。

お礼が遅くなりましたが、3月8日にkamakura 24sekkiは13周年を迎えました。
この一年間もたくさんのお客様にご来店いただきましたこと、そしてこの店をたいせつに思っていただいたことを心から感謝いたします。
このタイミングで大変心苦しいお知らせなのですが、店主の事情によりましてしばらくお休みさせていただきます。
ご来店いただいたり、パンを召し上がることを楽しみにしてくださるみなさまには本当に申し訳ありません。
再開の目途が立ちましたらこちらのページでご案内させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

今月2月は週末に連休が2回ありますが、通常通り土曜日11:30~17:00の営業の予定です。
ここまで足を運ばれてお席をご用意できないことでは申し訳ありませんので、カフェのご利用はなるべくご予約をお願いいたします。ご予約はメッセージで承ります。お時間を調整させていただく場合もありますのでお名前、日時、人数をお知らせの上、お問い合わせください。
根強いファンのお客様も多い古代小麦(全粒有機アインコーン100%)のマフィン。
今週から3月まではオーガニックココアのハートバージョンで製造します。
今週は、オーガニックペカンナッツと柑橘ピール、黒糖ラム酒漬けオーガニックレーズンの二つの種類でご用意。
セット販売もご用意できそうです。
ランチの7種の野菜とお豆と雑穀スープには柿右衛門農園さんと鈴木さんの無農薬・自然栽培野菜がたっぷり、芽キャベツや菜花も加えて春の装い。
「わぁー花束をいただいたようで嬉しい!」と先日お客様から輝くような笑顔で仰っていただいたヴィーガンピッツァ。こちらのほうが花束をいただいたような気持ちになりました。
お野菜とベイクするとチーズのような風味となる味噌漬けテンペ、自家製ベジソースの組み合わせを楽しんでいただけます。
鎌倉でも積雪の立春となりましたが、雪の重みでしな垂れたクリスマスツリーは陽ざしを浴びると弾むように立ち直ってくれました。
店のシンボルツリー、ミツマタもたくさんの蕾をつけています。
いつもはわずかに開花するだけの斑入りの深紅の椿が今年はたくさん蕾をつけてくれました。
ご近所さんの庭にはフクジュソウを地表近くに見つけました。見るだけで幸せになりそうな黄色の花をつけて。
春はもうすぐそこにあります。

ご挨拶が遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ご案内しておりましたように年明けも通常通り土曜日1/6からの営業となります。
元日からの能登半島での震災、そして援助に向かうはずの航空機の事故とあまりにも
痛ましい事態の連続に言葉を失いました。
金沢には古くからのお客様もおりパンもお届けしたばかりでしたので被害の状況を伝える報道から離れられなくなりました。
さまざまな媒体で情報はみなさんのもとに届いているかと思いますが、実際に現地で支援に動いていらっしゃる結さんたちの情報を共有させていただきます。
災害NGO 結(yui) さんたちの発信
http://ngoyui.com/
https://www.facebook.com/ngoyui?ref=embed_page
■今は”個人で物資送付”より”募金”
「個人レベルでの物資の送付も基本的にはおすすめできません。物流が混乱していて本当に深刻なエリアには届かないですし、七尾では店舗も営業しています。何か支援したいという場合、今は“募金”が一番です」
ということですので、すでに募金をされている方も多数いらっしゃると思いますがネット募金を案内させていただきます。
■令和6年能登半島地震への緊急支援JVOAD
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5335006
緊急時を脱したらほしい物リストでの支援もよいと思いました。
■被災地支援のためのAmazonの「ほしい物リスト」の作成方法
https://www.aboutamazon.jp/news/disaster-relief/how-to-create-a-wish-list-for-disaster-area-support
昨年に引き続き今年も鎌倉の海から初日の出を臨むことができました。
そして帰りには今年も甘縄神明神社に詣でてまいりました。
低い山の稜線から少しずつ陽光が差し始めると浜辺で日の出を待ち望む人々からは感嘆の声が漏れます。
日の出を待つ人の心には、誰をも等しく明るく照らしてくれる太陽が希望となって心に映っているのだろうと想像して胸が熱くなります。
災害や戦争の被害に遭われている方たちが、一日も早く希望と平穏な日常を取り戻せるように心から願います。

【ヴィーガンシュトレンのご予約と営業日のご案内】
12月2日から販売いたします「ヴィーガンシュトレン」のご予約はお引き渡しの5日前までにメッセージにてお願いいたします。
お引き渡し日は営業日12月2日、9日、16日、23日となります。
12月2日分はご案内が遅くなってしまいましたので数点のご用意があります。
ご希望の方はご連絡ください。
12月は30日まで営業いたします。
12/30の営業時間は15時まで、この日のカフェのご利用はご予約をお願いいたします。
年明けは1月6日㈯からスタートの予定です。
鎌倉の紅葉も見ごろを迎え始め、ご来店のお客様も多くなっております。
早めのお時間に売り切れになることもありますので、特に午後遅めにご来店予定の方はご予約をおすすめいたします。
カンパーニュ(Early、甘酒、ナツメヤシと柑橘ピール)のご予約は三種ともなるべく二日前までにお願いいたします。
山々や街路の紅色や橙・黄色の濃淡の揺らぎが青空に映えて、心もたゆたうようです。
樹々の装いが美しい街。ぶらりとお出かけください。

ご案内遅くなりましたが先週から恒例の「かぼちゃのパン・ド・ミ」が始まりました。
今年は柿右衛門農園さんの無農薬の万次郎かぼちゃをたっぷり入れて、蔵付き麹種でふんわりと発酵させて作っています。パウンドケーキのような食感のデザートブレッドですが朝食やブランチにもぴったりです。
「おとなのあんぱん」同様、幅広い年代のお客様にファンの多い季節限定ブレッド。販売期間は美味しいかぼちゃが届く期間限定です!
そして今年も12月2日からお待ちかねの「ヴィーガンシュトレン」を予約販売します。
国産黒糖ラム酒に漬け込んだオーガニックのレーズン・カラース種デーツ・ペカンナッツ・アーモンド・柑橘果実ピールが麴種生地にぎっしり。
生地には有機全粒古代小麦アインコーン、有機オーツ麦ふすま、有機豆乳、国産米油を使い、甘味には穀物を酵素発酵させた「イキな果和糖」を使用。4種のオーガニックスパイスがアクセントの贅沢素材のヘルシーなクリスマスブレッドです。価格は3580円。
ご予約はInstagram、Facebookのメッセージから承ります。メッセージにお名前とご希望の受取日時(営業日時内で)をお伝えください。ほかのパンのお取り置きやカフェご利用のご予約なども承ります。
重なり合う葉叢の下に今年も「キチジョウソウ」の姿が。ひっそり隠れているので地面に目を向けて初めて気づく。
足元をよくよく眺めて見つけることができる「吉祥」とはなんて示唆的なんでしょう。
山の装いはまだこれからが本番というところだけれど、空は高く秋の雲。
庭の万両やナンテンはつややかに色づき始めて宝石のよう。
ご近所さんの「皇帝ダリア」も例年通りみごとな咲きっぷり。こちらはキチジョウソウとは対照的にあまりにも高い場所で開花しているので近くからでは気づかない。
足元に目を凝らしたり、空を仰いだり、いろいろなことを植物がおしえてくれる。

11月以降も土曜日(11:30〜17:00)の営業を予定しています。
11/4(土)のカフェおよびテイクアウトのサンドイッチとスープのご利用は前日までのご予約をお願いいたします。
ご案内遅くなりましたが10月1週目よりこの季節恒例の「北海道産有機あずき餡と栗のおとなのあんぱん」が始まりました。
平譯さんの有機小豆を昆布とともにじっくりことこと煮て、穀物発酵の甘味料で甘み付け、仕上げに良質な自然塩を加えた手作り餡を、有機栗といっしょに蔵付き麹自家製種のパン生地で包んで作るあんぱん。毎年梅干しと一緒に漬ける有機赤シソをてっぺんに載せてアクセントにしています。
小豆本来のおいしさが味わえる、餡と生地、トッピングの赤シソもおいしいと毎年、幅広い世代のお客さまから支持をいただいているあんぱんです。
最古の古代小麦アインコーン(有機全粒100%)で作る季節のマフィンは、自然栽培の紅はるかを加えた生地に有機かぼちゃもトッピングした秋バージョンになりました。
奥行きのあるアインコーンの旨味と秋の味覚の組み合わせをお楽しみください。
数週間前までは日除けですっかり遮ってしまっていた陽光は、屋内に深く招き入れたいような麗しさで景色を照らしてくれるようになりました。
辺りは金木犀の甘い香りで包まれ、柿の実が枝をしならせ、裏山ではいつの間にかクサギが実をつけていました。
一年のうちでもとりわけ心地よいこの季節、ふらりと鎌倉の谷戸を訪ねていらしてください。

前回のご案内の通り土曜日のみ11:30〜17:00の営業とさせていただいておりますが、当面このペースで店を続けていきたいと考えております。
仕事の総量や、パン種の調整、齢を重ねてきた店主など掛け合わせ、なるべく長く店を続けていきたいという希望を満たすのはこのような歩みがよいのではと思っております。
ご来店が難しい方もおられ心苦しくもありますがどうぞご了承ください。
9/23はカフェのランチはご予約のみのご利用となります。あと5名さまくらいのご予約を承れそうですが、お時間の調整をさせていただくことがございます。
お席のご予約、パンのご予約はメッセージから承ります。カンパーニュは各種とも前々日まで、その他のパンも数の多い場合は前日午前7時までにご予約いただけますとスムーズなご用意ができます。
記録続きの今夏でしたが、日の入りが早くなり夕方には秋虫の音で満たされるようになりました。
8月から見かけていたツユクサもしっとりと目に映るようになり、庭にはホトトギスが姿を見せてくれました。
こちらではまだ蕾のシュウメイギク、大巧寺さんではもう開花しておりました。
残暑が続く今年の9月ですが、少しずつ季節が移り変わっていくのを感じます。

急なご連絡で申し訳ありませんが、本日ご予約以外のカフェのランチのご利用はお休みさせていただきます。
パンの販売は通常通り11時半から17時まで行います。
ご不便をおかけして申し訳ありませんがよろしくお願いします。

【9月の営業のご案内 & 8/19~小さなもったいないマーケット】
9月も引き続き土曜日11:30〜17:00の営業とさせていただきます。
カンパーニュのご予約は二日前までにその他のパンのご予約も複数個ご入用の場合は
前日の午前9時までにご連絡くださると助かります。
ご予約はカフェ、パンのご予約ともInstagram(またはFacebook)のメッセージから承ります。
メッセージの送り方がわからないという方は日時と予約内容をコメント欄に記入いただけましたら
こちらから折り返しメッセージでお名前連絡先等をお伺いさせていただきます。
明日8/19(土)から、小さな規模ですが、もったいないマーケットを店の前で開く予定です。
MUJIのリネン100%のチュニックや、端午ちりめんの下駄、アフリカ(たしかソマリアだったかな)のクロス、
ピープルツリーのインドのハンドメイド刺し子バッグ、絵本、カメラの三脚などなど、欲しいと思っていただける方に連れていってもらえたら嬉しいです。
無料でお持ちいただけるものもあります。
小銭と持ち帰り袋をご用意の上ご来店ください。
まちのコインクルッポ .coin_kamakura に登録されている方は、来店していただくだけでチェックインとは別に100クルッポを差し上げます。
クルッポの付与は店のスタッフにお声がけください。
裏山から絡みつくような甘やかな香りが漂うようになり、ふと見上げるとクサギが高いところに花をつけています。
早い時期から酷暑が続いているけれど、もう夏も終盤に入ったよと教えてくれるようです。
店の入り口には今年も高砂百合がようこそと言わんばかりに咲いてくれました。この季節になるとこのあたりでよく見かけるこの百合ですけど、高砂ってなんだっけと検索すると、台湾の古称、高砂国に由来するとあります。
台湾原産のこの百合は鉄砲百合より華奢で、すぐに花を散らしてしまうところなど原種に近いのだろうと想像しています。
今週が見納めでしょうからご覧になりたい方はお早めにいらしてください。

ご案内が遅くなりましたが8月も土曜日のみ11:30~17:00の営業とさせていただきます。
天候その他の事情で営業が変更になる場合もありますのでご予約なしにご来店の場合は、お手数ですが直前にこちらのページで投稿をご確認ください。
また、カンパーニュ(甘酒/ Early/ 棗椰子とピール)のご予約は二日前までに、その他のパンも同種を複数個お買い求めの場合はなるべく前日11時までにご連絡いただけますようにお願いいたします。
ご予約はメッセージで承ります。
当日のメッセージは店が立て込んでいる際にはどうしても確認できない場合もありますのでご了承ください。
梅雨も明けぬうちにこの暑さ。少しでもクールダウンしていただけるように、鈴木さんや柿右衛門農園さんのきゅうり、トマト、シソ、ピーマン、エゴマ、スイートバジル、にんじん、かぼちゃなどの瑞々しいお野菜をもりもりと使って3種のサンドイッチ(ヴィーガンミート/有機レンズ豆/味噌漬けテンペと自然酒酒粕ペースト)、味噌漬けテンペローストのピッツァ、カルツォーネ、スープをお作りしています。
ピッツァにはたっぷり野菜の上に自家製の有機バジルと有機オリーブオイルのジェノベーゼとトマトソース・ヴィーガンホワイトソースをトッピングしています。今週はかぼちゃもトッピング。
最古の古代小麦アインコーン(有機・全粒100%)のマフィンは来月も有機のナツメヤシ、ナッツ、バナナのトッピングです。味わいの深さもさることながら栄養価も高くお食事として召し上がるのもおすすめです。
夜が明けるころ、最初にヒグラシがしめやかに鳴き始め、続いてさまざまな野鳥たちが囀りを重ねて、しだいに音を強めて辺りの空間を充たしていく、この季節の朝の訪れがとても好きです。
陽が沈むころ、南部鉄風鈴をチリンと鳴らしながらそよぐ風の心地よさ。
半夏生の白いお化粧、ヤブランの清涼な紫。
暑さの襲来の一方で自然界からの涼の贈り物を見つけては心を緩ませています。
早朝にひさしぶりに蓮の花を見にいきました。涼やかな姿をシェアさせていただきますね。

【7月の営業のお知らせ、初夏のメニュー】
夏季の製法に切り替え、より発酵に時間をかけますため7月は土曜日のみの営業とさせていただきます。
7月営業日
7/1(土)、8(土)、15(土)、22(土)、29(土)
OPEN 11:30~17:00
*この期間は、持ち帰り・店内利用ともサンドイッチとスープのラストオーダー時間を特に設けませんが
材料がなくなり次第終了となります。
*天候ほか事情により急な営業の変更もありますので、ご予約なしでご来店の場合は
直前にもこちらのアカウント投稿でご確認くださると幸いです。
6月の残りの営業は
6/23(金)24(土)、30(金)
*24日、30日はカフェのご予約を多数いただいておりますので、ご来店予定の方はなるべくメッセージでご予約をお願いいたします。お待たせしないようお時間の調整をさせていただくこともあります。
サンドイッチ、スープ、ピッツア、カルツォーネには、ズッキーニやキュウリ、シソ、イタリアンパセリ、レタス、にんじんなど・・・柿右衛門農園さんや鈴木さんの旬のお野菜をたっぷり使った夏仕様になりました。
古代小麦アインコーン(有機全粒100%)のマフィンもオーガニックのナツメヤシ・バナナ・ペカン・アーモンド(画像はレモンですが)をトッピングした新バージョンに。
昨年仕込んだ一年物の梅シロップを発砲水割にした梅ソーダ今週からスタートします。
今年の梅とスモモのシロップ仕込みましたのでこちらは来週あたりからカフェ(お持ち帰りも可)でお楽しみいただける予定です。
どちらも甘味料には非遺伝子組み換えのトウモロコシを酵素発酵させた甘味料を使用しています。
裏山からは鼻をくすぐるような馨しい香り。ああ、またこの季節だと探してみると、やっぱり。草むらに隠れて山百合が咲いています。
今年はギボウシ欄も華麗に花をつけてくれていました。
早くから開花してくれていた庭の紫陽花たち、遅れて開花したガクアジサイも加わってまだもう少しだけ楽しませてもらえそうです。近くの紫陽花秘密基地も健在です。
この庭には十分なスペースがないのでお花屋さんでいただいた種をご近所さんに差し上げたところ、丁寧に育てていただいた上に開花したお花たちを剪定してブーケにしてくださり贈っていただきました。なんとも嬉しい循環の贈り物。
***最後に、まぬけな話で申し訳ありませんが。
開店しているのに店前のサインが「Closed」になっていることがあります。
開店前にお客様が並ばれていて、あたふたと店を開けるもののサインを裏返し忘れそのままにしてしまい、しばらくして初めてのお客さまなどが首をかしげながら帰ってしまうということが何度かありまして・・・。せっかくいらしていただいたのに本当にごめんなさい。
今後はより注意をするようにいたしますが営業予定日で店が開いているようすなのに「Closed」に
になっておりましたらぜひ一声「今日やってないんですかぁ???」とお声がけくださいませ。

【6/10,11営業内容の変更につきまして】
6/10(土)11(日)の営業日ですが、ランチ(サンドイッチとスープ)はお持ち帰りを含めお休みさせていただきます。
パンは通常通り販売いたします。両日ともカフェでは店内で販売しているパンとドリンクでしたらお召し上がりいただけます。
あらためて6月の営業日をご案内しますと
6/ 3(土)4(日)10(土)11(日)
16(金)17(土) 23(金)24(土)
30(金)7/1(土)
パンの販売:11時半~16時半
カフェとサンドイッチ(持ち帰り含む)のオーダー:
11時半~14時
★★★6/10,11はサンドとスープはお休み(ピッツァやカルツォーネなど多めにご用意します)。
パンのご予約(前日14時まで、カンパーニュは二日前まで) 、カフェのお席のご予約はDMで承ります。
次々と届く梅雨入り宣言に呼応して、庭や、店の周辺の紫陽花も日ごとに鮮やかさを増して見頃を迎えています。
12年前に庭に植えたブルーの紫陽花は大きな株に成長してたくさんの装飾花を集めています。
駐車場奥の紫陽花も薄桃色と緑のミックスから濃い桃色の彩りに変わり華やか。
店からほど近い、秘密の紫陽花スポットも今年は特に美しい眺め。
いつも手をかけて手入れをしてくれているご近所さんに感謝。
紫のガクアジサイはまだこれから。まだしばらくさまざまな彩の饗宴を楽しませてもらえそうです。
#鎌倉紫陽花カフェ
#アジサイ隠れ家
#ヴィーガンカフェ
#ヴィーガンブレッド
#最古の古代小麦
#アインコーン
#古代小麦一粒小麦

【6月の営業日のお知らせ】
6/ 3(土)4(日) 10(土)11(日)
16(金)17(土) 23(金)24(土)
30(金)7/1(土)
パンの販売:11時半~16時半
カフェとサンドイッチ(持ち帰り含むのオーダー:11時半~14時
ご予約は前日の14時までにメッセージで承ります。当日のメッセージは確認できない場合もあります。
またカンパーニュのご予約は二日前の14時までにお願いいたします。
悪天候やその他の事情で急な営業の変更もありますのでご予約なしでいらっしゃる方はお手数ですが
投稿やカレンダーなどで最新情報をご確認ください。
当店のWEBサイト「CALENDER」のページからも営業予定日をご確認いただけます。
今月は土日営業となっております。
恒例の「野草パン」先週からお作りしています。
今年は生地に古代小麦アインコーン(有機・全粒)や有機オーツ麦ブランも加え、セリや三つ葉と自前の山椒の実も入れてきりっと香りが際立ち、蔵付き麹の自家製酵母との組み合わせでいっそう「和のパン」感満載となりました。
今週も製造しますが短期間限定販売の予定です。
今週のランチのスープは柿右衛門農園 @kakiemonn_farm さんのブロッコリーをメインに6種のお野菜とモチ粟、お豆のポタージュです。お野菜の旨味がぎゅっと濃縮しております。
「立夏」を過ぎたとはいえこの時期とは思えぬ暑さの到来。毎年季節の廻りが急ピッチになっているようで気持ちが急いてきますね。
昨年も投稿していた希少植物「サイハイラン」が厨房の窓から今年も眺めることができました。
仕込みの最中、ずっと向き合うかたちで一輪。いろいろなことが起こるけれど今年も咲いてくれてありがとう。
4月の終わりごろには、どこの星からやってきたのかと思うような趣だった「ユキノシタ」は、今ではふわふわとたくさんの花をつけて庭を占領しはじめました。
ぐいぐい成長している紫陽花。店内から眺める主役のブルーの種類はほんのりと色づき始めました。
最初に開花してくれたのは一番好きなヤマアジサイの「黒姫」。他の品種の影になりながらひっそりと。
5月中にはもう見ごろを迎えてしまうのかもしれません。
ご近所さんやAKIさんからいただいたり、店の庭から集めてきたり、店に初夏の植物を飾ることができる喜び。
今日はキラキラの山桜桃梅(ユスラウメ)もいただいて心が沸き立ちました。

本日、サンドイッチお休みとご案内しておりしたが、店内でのお召し上がりお持ち帰りともご利用いただけます。
午前中は雨予報ですが、春の雨が新緑を輝かせて綺麗です。
本日11:30から16:30 open
カフェのラストオーダーは本日は15:00くらいまで大丈夫です。
5/5 5/6はほぼワンオペとなりますのでカフェご利用のお客様はできましたら2日前までにメッセージでご予約をお願いいたします。

【4/29,30サンドイッチのお休み と 5/5カフェのご利用につきまして】
急なお知らせで申し訳ありませんが4/29(土)30(日)のサンドイッチはイートイン、テイクアウトともにお休みさせていただきます。
カフェランチは、筍やお野菜たっぷりのテンペ味噌ピッツアや玉ねぎコーンロール、カルツォーネをはじめ、パンと、野菜&雑穀・豆のスープやオーガニックドリンクとともにお楽しみいただけますのでご利用ください。
また、5/5(土)のカフェのご利用は(ご予約済のお客様以外は)お休みさせていただきます。
パンの販売は通常通り行いますのでご利用ください。
5/6(日)の営業は今のところカフェ、パンの販売とも通常通りを予定しておりますが変更がありましたらすぐにお知らせいたします。
5日は店主一人の切り盛りとなり、昨年末からの腕の故障もありまして、オーダーをたくさんお受けできなくなって
おります。
連休中のことでご迷惑をおかけしますが、どうぞご了解くださいませ。
できましたらインスタのDMでご予約いただけますと助かります。
カンパーニュは二日前まで、そのほかのパンやお席は前日の午前中までにご連絡いただけますようお願いいたします。

【5月の営業日のお知らせ】
第一週は 金・土、 第二・三・四週は 土・日 の営業を予定しています。
プロフィールの当店WEBサイト「CALENDER」のページからも営業予定日をご確認いただけます。
営業日
5/5(金・祝)6(土) 13(土)14(日)20(土)21(日) 27(土)28(日)
11時半~16時半(カフェタイムとサンドイッチの持ち帰りのラストオーダーは14時)
4月の後半はご案内しておりましたように
4/15(土)16(日)21(金)22(土)29(土)30(日)の営業予定です。
★★★4/15(土)16(日)に開催予定のflorist Marge@marge_floristさんとのコラボイベント
「フラワー&ヴィーガンブレッドカフェ」は、雨天の場合には、店前のフラワースタンドに替えて店内にて開催することになりました。
土曜日は雨の予報も出ていますが、新緑の美しさを輝かせる春の雨の中Margeさんのお花に
彩られた店内でゆったりした時間を楽しんでいただけたら幸いです。
(イベント詳細)
https://chisoku.wixsite.com/24sekki-marge
最古の古代小麦アインコーン(有機一粒小麦・全粒100%)のマフィンは瑞々しい有機レモンの爽やかな酸味が広がる新バージョンになりました。
有機アインコーンと有機アーモンド粉を使ったこのマフィンは、奥行きのある味わいを楽しめるだけでなく消化にもすぐれ栄養価も高いのでおやつとしてもお食事としてもおすすめです。
二十四節氣の「清明」を迎えたこの季節、辺りの景色は勢いよく新緑に包まれ始めました。
毎日眺めているはずの庭にはいつの間にかエビネ蘭と西洋イワナンテンが花をつけてくれていました。
毎年、この植物たちの電光石火のごとく季節を告げる様に驚かされます。
庭の際にはタンポポ。近くに寄ってじっくり眺めてみるとその精巧なデザインに見入ってしまいます。
こんなにかわいい植物だったんだ。
そこかしこにあふれる鎌倉の谷戸の春の氣。ぜひ味わいにいらしてください。

ご案内しておりましたように今週は 土・日3/25、26、 次週は 金・土3/31、4/1 (11時半~16時半)の営業となります。
変則的な営業となっておりお問い合わせを多数いただいておりましたので
当店の WEBサイト https://kamakura24sekki.wixsite.com/kamakura24sekki の「CALENDER」のページ
から営業日を確認できるようにいたしました。
ご来店の際にはぜひご覧くださいませ。
店の四角い窓からは滝の流れのように垂れる雪柳が臨め眼福です。
周りの山が所々淡い桜色で覆われたと思っていたらもう春風が花弁を舞わせるようになりました。
ショカツサイ、菜花、ハナニラの姿もそこかしこで。
ご近所のソメイヨシノはまだ5分咲きくらいでしょうか。
本覚寺さんの枝垂桜は今が盛り、華麗な姿にしばし釘付けになります。
妙本寺さんのソメイヨシノと桃色の海棠も見ごろとなりました。
ちはやぶる 伊豆のお山の玉椿 八百万代も色はかはらじ
鎌倉市役所前に設けられた源実朝の歌碑の近くではちょうど深紅の椿が花をつけ、
大巧寺さんでは手入れの行き届いたさまざまな椿が清冽な姿を見せてくれています。
不遇の生涯を送った実朝が同じように花を見て心を動かされたのだと胸が熱くなります。
#kamakura24sekki営業日
#春の鎌倉花散歩

【フラワー&ヴィーガンブレッドカフェ開催決定!】
kamakura 24sekkiに、逗子のフローリスト Marge ()さんが、期間限定で出店してくれることになりました。Margeさんがセレクトした素敵なお花がkamakura24sekkiの店頭に揃います。
店内には植物の細やかな氣を表現するようなアレンジも飾っていただき、お花に似合うフラワーベースも販売します。
春の真ん中、Margeさんのいきいきとしたお花とともにカフェタイムを楽しまれてください。
●●日時●●
2023年4月15日(土)・16日(日)午前11時30分から
●●特典●●
Margeのお花が次回10%OFFになるクーポン、鎌倉のまちのコインを合計1,000クルッポもらえる特典も♪
●●場所●●
kamakura 24sekki 鎌倉市常盤923-8
●●イベント詳細●●
https://chisoku.wixsite.com/24sekki-marge
●●お問い合わせ●●
合同会社チソク()まで
#鎌倉
#カフェ
#古民家
#フラワースタンド
#花
#ビーガン
#ヴィーガン
#クルッポ
#まちのコイン
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
カテゴリー
電話番号
住所
常盤923/8
Kamakura-shi, Kanagawa
248-0022
1 Chome-10-8 Yukinosh*ta
Kamakura-shi, 248-0005
アメリカ・カリフォルニア州サンタクルーズ発の実力派コーヒーロースター。季節に応じ、世界中から厳選したコーヒーや、その他オリジナルドリンクも多数展開。
腰越2-12/10
Kamakura-shi, 2480033
江ノ島のひと駅隣、鎌倉市腰越という港町にある喫茶店です。ペット店内OK、ハンドドリップコーヒーおかわり自由でのんびり営業しています。