株式会社アセットエナジー
企業付近
高木3-413-1
向原6-1242-1 ヴェルビュ東大和204
桜が丘4-29-5-531
小川町1-94, Kodaira
幸町3-3-7, Tachikawa
山口647-4 SAVE AREA, Tokorozawa-shi
柏ケ谷1150-1, Ebina-shi
光町1丁目1番地1, Kokubunji
曙町1丁目30-21 立川井上ビル1F, Tachikawa
南青山2-19-3 サザンキャッスルビル2F, Minato-ku
Tachikawa 190-0013
上新井2-1-7, Tokorozawa-shi
中1-10-28-201, Kunitachi
東恋ヶ窪2-8-14, Kokubunji
北秋津791-2 増田ビル102, Tokorozawa-shi
「省エネ」を軸とした三事業を行っています。
1. 空調事業
2. セキュリティー事業
3. LED事業 空調、機械設備の省エネ設計・施工・コンサル
関東圏にて展開中です。水処理と省エネシステムを組み合わせて、安定した運用と高効率運用を両立し続ける提案をさせて頂いております。
G-cam01-無料試用キャンペーン-
「安心を実感!」「すぐに使えて、通信料金もかからずビックリした!」
喜びのお声をいただくたびに、私たちも嬉しいです。無名企業の広告はウサン臭いと思わないで下さい。
ご存知かと思いますが、ダミーカメラでは、素人の犯行にしか抑止効果はないという事実・・・。
今の泥棒は非常に賢く、防犯対策の知識も豊富。彼らも窃盗が「仕事」ですから、プロから見てダミーとバレてしまったら間違いなくターゲットになります。そこで…
10日間、まずは無料でお試しください。ホンモノの「安心」を実感いただけます。
お問合せ頂ければ、"着払い伝票"を入れて即発送、すべて無料でお試しいただけます。
もともとは移動可能な「監視カメラ」をコンセプトに開発されたのが「G-cam01」です。
しかし「監視=防犯」なのも事実です。見る人がみれば、資材置き場や倉庫は宝の山。至る所に「犯罪」の温床となる環境の中で私たちは生活しています。未然に防ぐこと、証拠を残す(録画)ことは警察ではなく個人にゆだねられているのも現実です。
電源だけで「即」監視・録画を開始。
スマホが監視モニターになる!
工事不要・LTE通信機能付き監視カメラG-cam01を「無料試用」できます!
10日間、まずは無料で使ってみてください!
お問合わせ・無料試用はこちら⇒https://ws.formzu.net/fgen/S57357777/
Webチラシのダウンロードはこちら⇒https://www.asset-e.com/g-cam01/g-cam01-surface.html
G-cam01「10日間無料試用」実施中!
10日間無料試用実施中【現場監視カメラG-cam01】
スマホが監視モニターに!電源だけで即・監視/録画を開始。工事不要・LTE通信機能付き監視カメラを「無料試用」できます。送料・返送料も無料です。(着払い伝票をいれて発送します)
お問合わせ・無料試用はこちら⇒https://ws.formzu.net/fgen/S57357777/

あなたは、どこを選びますか?
多くの家電のなかで、照明だけは別格です。明かりは空気のように、あたりまえにそこにないと困る存在だからです。そこでわたしたちは、ず~っと寄り添う、優しい「ひかり」をつくりました。「品質」と「価格」に、きっとご満足いただけると思います。
あなたなら「A」~「D」どこの製品を選びますか?
少しくらい高くても
知っているメーカーのモノに目が向き、手に取りませんか?
それは自然な行動です。
誰だって傷つきたくはありません。
期待外れの結果は、想像したくないものです。
あなたはどこで、そのメーカーを知ったのですか?
なぜ知っているのか?
どうして知っているのでしょう?
あなたが「安心」を手にするための条件は
企業の広告に大切なお金を支払うことなのですか?
わたしたちはODM・OEM企業です。
あなたに「良質」で「安心」いただけるモノづくりをしています。
「A」ブランドとして手にされた「安心」は、わたしたちの「B」の仕事です。
詳しくは
⇒ https://www.asset-e.com/
現場監視カメラG-cam01
【現場監視カメラG-cam01】
現場から現場へ「持ち運べる監視カメラ」です。通信費込みで9800/月~『業界最安』全国配送無料、もしもの不具合でも無料交換、返送料も無料。着払い伝票を梱包に入れて発送いたします。Amazonギフト券(3000円) × 成約台数分を進呈中!
お問合せは下記メールフォームからお気軽に!
⇒https://ws.formzu.net/fgen/S57357777/
G-cam01紹介動画
電源だけで「即」監視・録画を開始するG-cam01の紹介動画です。
超簡単・レンタルで「安心」「簡単」「超快適」を実感頂けると嬉しいです。
Amazonギフト券(3000円)進呈キャンペーン実施中です!
是非お問い合わせください。
https://ws.formzu.net/fgen/S57357777/
G-cam01の導入手順をまとめてみました。
超簡単を実感できると思います。
Amazonギフト券(3,000円)もれなく進呈キャンペーン実施中です!
是非お問い合わせください。
https://www.asset-e.com/g-cam01/g-cam01-surface.html
デモ映像も見れます。
長野県にある「ホースランド安曇野様」の協力で定点設置している画像です。
ここから誰でも簡単にデモ映像がみれます。
http://www.3yoshi.jp/product/gcam01/gcam_tools.html

G-cam01-surface | 株式会社アセットエナジー
アルフレッド・アドラーは、
『過去を悔やむのではなく、未来を不安視するのでもなく、今現在の「ここ」だけを見るのだ。』
と云い、『楽観的であれ』と励ましてくれている。
とはいえ…。
水晶玉には自分の顔が逆さに映るだけ・・・笑えない。
今という現実(ここ)を見ようにも、監視・防犯カメラは安易につけられない…。だって、カメラ以外に工事で費用がかさむもの!
あなたが用意するのは、電源だけ。
レンタルという選択はいかがでしょうか?
今なら「Amazonギフト券(3,000円)進呈キャンペーン中です!
案内は、ホームページに掲載中です。
気になった片は、先ずはお問い合わせ下さい。
https://www.asset-e.com/g-cam01/g-cam01-surface.html

株式会社アセットエナジー

紹介アルバム

株式会社アセットエナジー

【現場監視カメラG-cam01応援キャンペーン】
電源だけで「即」監視・録画を開始するG-cam01
建築現場・公共スペースで1日1.3台ペースで設置されている。「工事不要」「通信環境不要」「業界最安」のG-cam01応援するキャンペーンが先着100名、期間限定で本日よりスタート!先ずはお問い合わせ下さい。
Amazonギフト券(3000円)をレンタル成約台数分、もれなく進呈させて頂きます。
G-cam01紹介記事⇒https://www.asset-e.com/g-cam01.html
詳細は(Webチラシ)
オモテ⇒https://www.asset-e.com/g-cam01/g-cam01-surface.html
ウラ⇒https://www.asset-e.com/g-cam01/g-cam01-back.html
お問合わせフォーム ⇒https://ws.formzu.net/fgen/S57357777/
G-cam01を開発・製造している㈱MIYOSHIは、弊社社長の先輩が営む企業。製品に惚れ込んで社長自ら企画したキャンペーンです!
Amazonギフト券(3000円)は、コードタイプをメールアドレスにお送りさせて頂きます。

進化する工業系ファクトリーブランド「G-cam01」
◆工業系ファクトリーブランド=「All - JAPAN- Product」
高品質・高機能・高性能そして、好価格「4K」
純国産の工業系ファクトリーブランドの「G-cam01」は
まさに「質」・「実」ともに、価格も魅力
◆「All - JAPAN- Product」は、進化した「Made in Japan」
有名メーカーは、積極的に外注委託をして自社の商品力(数)強化をはかります。
今回ご紹介するのはそんなODM企業として30年の歴史を持ちながら
自社ファクトリーブランドを開発・製造、そして発信し続けている株式会社MIYOSHI(埼玉県三芳町)の http://www.3yoshi.jp/index_html.php
「現場監視カメラ G-cam01」をご紹介します。
◆卓越した基本機能と考え抜かれた利便性に注目!
・屋外防犯カメラ
→にも関わらず、コンセントに入れるだけで「即」監視スタート
・赤外線ライト搭載
→もちろん、暗闇でも鮮明な画像をキープ
・通信機能内蔵(インターネット環境不要!通信工事不要!)
→携帯電話がつながる場所ならどんなに離れた場所でも設置OK
・PC・スマホ・タブレットで、いつでもどこでも見れる
→各端末すべてに対応
・カメラ接続はたったの3分
→各端末にソフト・アプリをインストールしたら
UID(ユニットID)とパスワードを入力するだけで見れます
・カメラ前面、全てが可視範囲
→水平355°、垂直90°(動作がスムーズなPTZカメラ)
・光学4倍スーム
→詳細な画像にスーム機能(100万画素)
・マルチ画面で一元管理
→PCソフトでは、マルチ画面(1~16)
◆レンタルという新しい発想
・万一、カメラに不具合がでた場合は、「即交換」
→新しいカメラと一緒に「着払い伝票」が届くので返送するだけ
※修理、交換に時間と余計なコストがかからない!
◆Amazonギフト券(3,000円)で、「G-cam01」を応援!
弊社では、このファクトリーブランド「G-cam01」を応援するために
添付画像のQRコードもしくは下記「お問い合わせフォーム」からレンタルされた方全員に、レンタル個数×Amazonギフト券(3,000円)をご進呈致します
https://ws.formzu.net/fgen/S57357777/
(Amazonギフト券は、コードタイプとなります)
主催:株式会社アセットエナジー
◆1日に1.3個ペースで設置カメラ増加中!
・良さをご実感された方からの問合せが多く寄せられています
→まずはお問い合わせください!
※株式会社MIYOSHIは、私の先輩が経営する会社です。
とても偉大な先輩です。
先輩との出会いと経緯は別の機会でご紹介できればと思います

赤い倉庫のMIYOSHI/電子機器組立工場/防犯監視カメラ製造・レンタル/純国産LED蛍光灯/EV車体製造 -- 埼玉県三芳町 --組立・製造・試作・量産請負
G-cam01 という千里眼!
アスクルの物流倉庫火災は記憶に新しく
鎮火できてホッとしました
6日間も燃え続けた、アスクルの物流倉庫と同じ
埼玉県三芳町上富に「株式会社MIYOSHI」はあります。
ここで千里眼がつくられているのです
株式会社MIYOSHI…あまり聞かない会社ですよね。
今年で30周年を迎える、先輩の会社です。
http://www.3yoshi.jp/index_html.php
「ヒデヨシ日記」にぼくも時々登場しております。
G-cam01は、現場監視カメラとして
株式会社MIYOSHIが開発・製造している通信機能を内蔵した防犯カメラです
100V電源を入れるだけで、監視と同時に録画が始まり
画像は、パソコン・スマホ・タブレットに予めソフト・アプリを入れておけば
ユニットID(UID)とパスワードを入力するだけ
3分とかからずにカメラと接続ができます
カメラは、PTZカメラで左右355℃、上下90℃(水平~直下)までを自由に動かせる
録画は、5日間を循環録画
5分刻みの記録はピンポイントで閲覧もしやすい
夜間は高性能赤外線で昼夜問わず鮮明な画像
サポート外となるが
動態センサー付で、センサー連動でメールを飛ばせる
これが意外と重宝だ
千里眼と称したのは
このG-cam01は、
国内の携帯電話網であればどこにでも設置可能
LTEが内蔵されているので、無線カメラ、Wi-Fiカメラとは違い
どんなに離れていてもカメラ画像を確認できるのです
電源(100V)があれば設置したカメラ画像を地球の裏側にいても見ることができるのだ
デモ映像も見れる
http://www.3yoshi.jp/product/gcam01/gcam_tools.html
どこにいても、使用するインターネット回線に関係なく
すべての端末でG-cam01の画像は確認できる
くわえて、操作・設定を遠隔で行うことができるうえ
複数のカメラを複数人で共有できることから用途は広い
ご興味のある方は、是非お問い合わせください
期間限定特典を付けて、先輩を応援すべくご案内しております
https://ws.formzu.net/fgen/S57357777/

Untitled Album

アスクルの物流倉庫火災「火の用心」を心掛けたいですよね!
ひとまず、ほぼ消し止められたそうです。(ホッとしました)
じつは、火災現場となった埼玉県三芳町。同じ町内に先輩の会社があるので、先日心配で連絡を取った次第です。
まさか蛍光灯から火が出るなんて…。
アスクル倉庫の火災原因のことではありません。
(火災原因はこれから明確にされることでしょう)
ここは誤解の無いように、蛍光灯からは火は出ません。
蛍光灯器具の内部にある「安定器」の経年劣化により「発火」し火災の原因になることがあります。(東京消防庁)
蛍光灯の点灯に欠かせない「安定器」には寿命があります。
寿命は約8~10年とされ、東京消防署管内の火災原因の実に約14~15%もあります。
器具内部にあるので、目視もできず異常に気付くことが出来ません。
ある日突然天井から火が出てきたら…。
火が出ずとも、劣化が進んだ安定器が原因で漏電遮断器が動作するという「事故停電」も発生することがあります。
この場合、
「あれっ?ブレーカーとんだ!?」
と、電気の使い過ぎと勘違いして何度もブレーカーを入り切りしているうちに発火する危険もあります!
ご注意を!
安定器は交換できます。
インターネットでも購入可能ですので、値段もすぐに知ることが出来ます。ノンブランドであれば¥4,500~¥5,000円程度です。メーカー純正品は生産中止のため品薄になってきていますが¥7,000程度だと思います。
業者に頼めば、別途交換費用が掛かりますが、安定器を交換すればあと10年は安心して蛍光灯を使い続けられます。
費用はトータルで1万円程度です。
SAKURAのLEDは、安定器を電源ユニットに置き換える
「外付給電方式」
※安定器を外し、空いたスペースに電源ユニットを設置。
費用は、40Wタイプ LED直管ランプ×2本と電源ユニットのセットで、約1万円。
「安心」や「安全」も、Amazonや楽天で簡単に購入できるといいのですが、そういう訳にはいきません。
SAKURAのLED「ひかりのLED」シリーズの価格表は近日公開予定です。https://www.asset-e.com/led-web-catalog.html

あなたの知りたい
工業系ファクトリーブランドをリサーチします
しかし
ご要望を寄せて頂くには
弊社の「お問い合わせ」フォームからになります
あなたのお時間をいただくのですからお問い合わせ頂いた方
先着30名様に
『UV95%カット晴雨兼用折りたたみ傘&マイクロファイバー傘カバーのセット』http://zaccaman.shop-pro.jp/?pid=71942291
を送らせて頂きます。
なぜこんなリサーチをするのか?
それは…。
弊社も大手からエンジニアリングを委託されるときがあります
大手さんは、費用を上乗せして顧客との契約を行います
作業着はもちろんのこと大手さん名義の名刺を持たされることもしばしば…。
工業製品では、全てではないにせよ
大手メーカーの多くが
製品の種類に応じて社外の様々な工場に製造を委託しています。
これに対して
まだまだ少ないのですが
自社工場で製造している製品をファクトリーブランドと呼びます
※図解にしてみました
あなたは工業製品を「なに」で選びますか?
デザインですか?
機能・性能ですか?
価格ですか?
それとも会社名ですか?
ファクトリーブランドをつくる工場では
品質に関して妥協を許さない職人集団が
自らの誇りをかけて製品をつくっています
しかし
ネームバリューが低いだけで製品の品質は同じ
独自商品に関しては、
目を見張る機能と性能がつまっています
そして
気になる「保証」に関しては
大手メーカーの方こそが
ファクトリーブランドと同じなのです
あたり前といえば、あたり前のはなし
品質保証(1~5年)もPL保険も
製造業者である工場が負っているモノなのです
ファクトリーブランドは大手に比べて物流や販売面で弱いので
市場における認知度が低く
地域経済の中でくすぶっています
それでも
「高品質」「高機能」「高性能」「好価格」の4Kを武器に
今日も日本のどこかで製造しています
弊社で扱っているファクトリーブランドは
現在「直管LEDユニット」のみです
今後は社内検討をすすめて増やす予定ですが
独りよがりになってもいけません
そこで弊社のネットワークで
あなたからご要望頂いたファクトリーブランドをリサーチしようと思います
是非、あなたからのご要望をお聞かせ下さい
株式会社アセットエナジー
お問い合わせフォーム
https://www.asset-e.com/otoiawase.html

進化する工業系ファクトリーブランドの「4K」
◆工業系ファクトリーブランド=「All - JAPAN- Product」
高品質
高機能
高性能そして
好価格で「4K」
純国産の工業系ファクトリーブランドは、質実ともに価格も魅力
◆「All - JAPAN- Product」は、進化した「Made in Japan」
有名メーカーは、積極的に外注委託をして自社の商品力(数)強化をはかります。
ブランドAの「S」という製品を作る工場BはAの工場ではありません
AがBに「この図面通り作って!」と委託するのがOEM製品
AがBに「設計から製造までお願い!」と委託するのがODM製品
どちらの場合もその製品には「A」という名がつきます。
誰もが生き残るために一生懸命なのです
Bは、技術力・ノウハウ、そして生産能力に長けています
Bがつくる製品を自社「B」を冠にしているモノを「ファクトリーブランド」といいます
Aより安く、
より安心安全で、より高い品質、機能、性能が求められる製品をつくるために
「職人」が国内原料を厳選吟味し工夫を重ね
Bの『モノづくりの誇り』から生まれた純国産製品をファクトリーブランドといいます
Bには「4K」がつまっている
◆陳列棚で目にするモノの多くが「お面」をつけた別人という日常
製品のタグが「 您好(ニーハオ)」「xin chao(シンチャオ)」とほほ笑む
そんななか
食品・工業製品を問わず、国内工場を訪れると
他言語が飛び交う外国人労働者とのユニークな現場をよく目にします
「多言語」というよりも「他言語」です
工場や地域によって飛び交う言語は様々
工員同士のコミュニケーションも単一言語だと円滑でしょうし
管理者する日本人もその方がやりやすいはずです
国内生産でのコスト高を、国内外の原料と労働力でカバーする
品質維持と安心安全な量産を可能にするために生まれた
現代の、もうひとつの「Made in Japan」です
これは企業側の努力と知恵を絞った、まさに日本の抱える高齢化、労働力不足といった問題に正面から向き合った姿です
現代の「Made in Japan]
そして昔は当たり前だった純国産の「Made in Japan」は、
改(あらた)に、そして新たに「All - JAPAN- Product」として進化している
そのひとつが…。https://www.asset-e.com/led-web-catalog.html

最も嗅覚が優れた動物はゾウ?東大研究
ぼくの妻は鼻が利く。いつものように天然水でコーヒーを淹れる
いい香りだ!
しかし…「ブラックだと匂いが気になるわぁ~」
と妻が右手人差し指を鼻の下に添えながらぼくに話しかけてきた
不思議に思いながら「君の鼻はキツネ並に利くからねぇ」
と返したら…。
「えぇっ!? 鼻が利くのは『イヌ』よね!」と妻
「ん? キツネじゃないの?」とぼく
「イヌよイヌ。イヌ、イヌぅ~」と妻
ではググりましょう
となり、ググると
なんと動物でもっとも鼻が効く動物は『ゾウ』らしいです!
http://www.afpbb.com/articles/-/3021261
アフリカゾウのゲノム(全遺伝情報)には、においを感じ取る嗅覚受容体の遺伝子が2000個近く含まれており、これは動物の中で最多という。これは、ゾウの嗅覚能力が人間の鼻の5倍、イヌの鼻の2倍で、動物界でこれまで最も優れた嗅覚の持ち主とされていたラットの嗅覚さえもしのぐことを意味する。
らしいです。詳細は記事をお読みください。
ふと「ゾウの花子」のおはなしを思い出しました
ご存知の方も多いおはなしだと思います
戦争の悲惨さを伝えるものとして語り継がれてきたこのはなし
ぼくも幼いころ絵本で読みました。
ライオンなどは毒殺できても
3頭のゾウは
その敏感な嗅覚で毒殺用の餌を嗅ぎ分け、いっさい食べなかった
というのも今更にうなづけます
ゾウの鼻は、
ピーナッツほどの小さいモノから1トンほどのモノをつかむことも可能で
水を一度に9リットル以上吸い上げることもできるそうです。
鼻の動きで気持ちを表現もするし、鼻先の毛は神経を伝って脳につながっているらしく人間の指先の10倍以上も敏感だとか…!
驚愕するほどゾウの鼻は「高機能」かつ「高性能」なのだと知るにつけただただ関心するばかりです
これからは妻に「匂い」のことを指摘されたら
「君の鼻はゾウ並に凄いね!」
と改めないと、鼻の利く妻にも、動物の中でもっとも嗅覚にすぐれたゾウに対しても失礼になってしまいますね。(笑)
ぼくの会社で扱っているLEDは
直管LEDのみ
ラインナップを抑えた分、製品の品質、性能には自信があります
機種は2タイプ
「工事不要タイプ」と「省エネ調光タイプ」
照明としての機能「明るさ」(全光束、1m直下照度)などは
大手メーカー品と比べても群を抜いて明るく、文字、写真、製品などの見え方がもっとも良いとお客様からも高評価を頂いています。
照明としての性能「節電率」ではどのタイプも申し分ないのですが
「調光タイプ」は使用用途が特に広いと考え
標準での調光機能に加えて
・省エネ(蛍光灯の1/3)シリーズ
・高輝度(高天井用)シリーズ
・防水・防滴・防塵シリーズ
とラインナップしています。
そしてぼくの会社で行う省エネシステムのお客様の多くが
病院・学校以外に、工場(生産工場・半導体工場)が多いので
全機種で「黄色(500μm以下の波長を出さない)」に対応しています
価格表は近日公開予定です。
徹底的に必要機能、性能にこだわった純国産性のLEDですので
よかったらご覧になってください
https://www.asset-e.com/led-web-catalog.html
ゾウについて更にググると
ゾウの脳の60%はニオイのために使われているそうです
遠く離れている群れの識別
ニオイだけでお互いの感情や血縁関係まで読み取ることもできるそうです
生きるための能力としてゾウは鼻が進化した
ということでしょうか
ぼくたち人間は進化しているのか
それとも・・・。
今日も一日がんばるゾウ!
afpbb.com 【7月23日 AFP】ゾウはこれまで生物種で確認された中で最も強力な嗅覚の持ち主の可能性があるとする東京大学(University of Tokyo)の研究チームの論文が、22日の米科学誌「ゲノム・リサーチ(Genome Research)」に掲載された。

『人は過去に縛られているわけではない
あなたの描く未来があなたを規定しているのだ。
過去の原因は
「解説」になっても「解決」にはならないだろう』
アルフレッド・アドラー
ヒトには手は2本しかありません
さらに加えると
すべての生き物には
手は2本しかないのです
タコもイカでさえ
手は2本しかないのです
もしあなたが
有名なAブランドの製品が
名前も知らないSブランドのPE製品、OEM製品で
AブランドがSブランドよりも高値で
市場に出ていることを知ったなら
あなたがその理由を考えるよりも
Sブランドを「知る」ことをおすすめします
Aブランドは有名な大企業
AブランドはTV、ラジオに広告費を費やします
Aブランドはパッケージに高額なデザイン費をかけます
Aブランドはキャンペーン多大な販促費を使います
あげればキリがない企業経費を
Aブランドがわたしたちの代わりに
立替えてくれています
あなたがコストの内訳や原因を知ることは
知識としては決して無駄ではありません
しかしそれは
原因の「解説」になっても「解決」にはなりません。
あなたにとっての「解決」は
Sブランドを「知る」こと
そして
Sブランドを「手にする」かを、悩んでみること
なぜなら
人には手は2本しかないのだから
人は両手でモノを持つことが出来ても
両手が塞がってしまえば
ただ立ち尽くすことしかできない
とても不自由な生き物だからです。
SブランドのLEDをみてみる → https://www.asset-e.com/led-web-catalog.html
Sブランドを扱う会社をみてみる → https://www.asset-e.com/

株式会社アセットエナジー's cover photo

株式会社アセットエナジー's cover photo

株式会社アセットエナジー
いつの間にか
母にもたれて寝入ってしまった娘
「この子は、うちの希望だね」と
母が微笑んだ。
母があそびにきた。
近所なのに、ここ最近は娘を連れて顔も出していなかった。
娘も習いごとやおともだちとのあそび、わたしだっていろいろとあるのだ。
「調子はどう?」
ひとさし指を上に向けて母がきく。
どうやら、前に電話で話したことらしい。
「おばあちゃん いらっしゃい! 絵本よんで!」
母をみるや、娘は母に読み聞かせをせがんできた。
母の読み聞かせは名人芸だ!
娘時代は演劇女子で、本気で役者をめざしていたらしい
女優にはなれなかったものの
母は、幼稚園教諭を一生の仕事とし
定年後も幼稚園の先生を嘱託で三年つづけた。
芸は身を助ける
どんなに若くてキレイでも
どんなにオルガンが上手でも
どんなに園児にやさしくても
読み聞かせだけは
いつだって園児たちのお気に入りは、母だったのだ。
登場人物が目の前に飛び出てくる
いじわるなネズミに園児が「あっちいけぇ~」と声をあげる
しらずしらず絵本のなかに吸い込まれてしまうのだ。
咲月ちゃんたちと公園の後だから
いつもなら
おやつをせがんでから
おひるねをする時間のはず
母もその辺は熟知している
一冊の絵本をひらいてこたつに座ろうとすると
娘が自分のひだりを手でぽんぽんとする。
ここに座ってのサインだ
弟のトモが、いとこのノブ君とウチに来たのはついこのあいだのこと
このあいだといっても、半年前くらいだったか…。
「姉ちゃんのところキッチンとリビング、蛍光灯だったよね」
突然電話してきて
どうやらLEDに替えてくれるという話らしい
「急に言われても、お金ないわよ!」
といったら
「いいよ、高いモノじゃないし。いまお袋のところだからすぐ行くね」
5分もしないでピンポンが鳴った。
「お母さんのところに何か用事があったの?」
と聞こうとしたら、トモの方から口をひらいた
どうやらお袋が蛍光管を交換しようとしたとき
管が熱いのにびっくりして
あやうくイスから落ちかけたらしいよ
なんかビビっちゃったみたい
面倒くさくなって俺に電話しようとしたところに
タイミングよくオレ登場!って訳よ
「以心伝心ってこのことよねぇ~」って、
お袋よろこんでいたのにさ
「せっかく買ってきたのよ」
って蛍光管の交換をしろって聞かないのさ
「もったいない、もったいない」
なに言ってもこればっか…。
まぁ、ガンコでゆずらないから
お袋が用意した蛍光管の交換だけしてきた。
ウチは母のガンコの恩恵ってわけだ…。
おかあさん、すこし明るくするね。
普段は半分の明るさで使っている。
それでも蛍光灯よりも明るく、約70%も節電できている
この頃は地震も多い
ガラス管ではない照明は、万が一落ちても割れる心配がない
紫外線に誘われて照明カバーに虫が入り込むこともない。
私は壁のスイッチをパチ、パチ、パチ、パチと繰り返しす
母が絵本を読みやすいように、明るく調光したのだ
一回点滅して、パァ~っと明かりがひろがる
「ねぇ、おばあちゃんはやくぅ~」
娘が早くはじめろと口をあんぐり開けている母の袖をひっぱる
「ねぇ、高いんでしょ?」と私
「有名メーカーの半分かなぁ~」と弟のトモ
ノブ君が白い歯をみせた!あぁ、この子の笑顔がまぶしい!
どうやらノブ君の会社で作っているモノらしい。
「カタログおいて行くから、あとでゆっくり読んでよ」
トモの会社の名前じゃない
「あんたの会社のモノじゃないんだ」
「それ言わないでぇ~、ノブ君とこのが最高に良いのよ!」
その場でパラパラと目を通す
「あんたが工事するの?」
「これくらい、谷さん(街の電気屋)とこでもOKでしょ」
とイスの上にあがるトモ
半分も読まないうちに
「キッチン終了ぉ~。つぎリビングねぇ~」
工業高校卒で電気工事士の資格を持っているといっても
現場監督で、ほとんど工具もいじらないはず
「器用ね」
「う~ん。これくらい普通ぅ~」
私はノブ君から教えてもらったパチ、パチを冷蔵庫に貼っている
スイッチの操作回数とモードの点滅回数だ
4回操作で初期設定(70%)に戻るのがうれしい
「この子は、うちの希望だね」と
母が私の方を向いた
「チラつかないし、とても読みやすかった」
私は明かりを普段の明るさにもどした
「明るさかえられるって便利ねぇ~。」
母は私をみながら
「この間、トモがちょうど来てね。蛍光管を替えるのもだんだん怖いわ」
私はお茶を母に出した
「ねぇ、お母さん。お母さんのところもコレに替えようか」
「えっ?」
「蛍光管の交換ってさ、意外とあぶないでしょ」
「そうねぇ~、でもいいわよ。だって、高いでしょ?」
「ううん。器具はそのままだし、私のへそくりで大丈夫よ」
両手で湯呑をもつ母
「迷惑じゃない?」
「お母さんにケガされるほうが、ずっ~と迷惑よ」
母が目と口を大きくあけて、あわてて手で口をおさえた
「あんたって…」
母が微笑んだ
多くの家電のなかで、照明だけは別格だ
明かりは空気のように、あたりまえにそこにないと困る存在
LEDは長寿命
50,000時間を1日10時間の使用で計算すると13年半以上点灯し続ける
調光できることで更にその寿命は延びる
母がイスにあがれなくなる前に
だから私はSAKURAを選びます
ず~っと寄り添う、優しいひかりのLED
https://www.facebook.com/assetenergy/

いつの間にか
母にもたれて寝入ってしまった娘
「この子は、うちの希望だね」と
母が微笑んだ。
母があそびにきた。
近所なのに、ここ最近は娘を連れて顔も出していなかった。
娘も習いごとやおともだちとのあそび、わたしだっていろいろとあるのだ。
「調子はどう?」
ひとさし指を上に向けて母がきく。
どうやら、前に電話で話したことらしい。
「おばあちゃん いらっしゃい! 絵本よんで!」
母をみるや、娘は母に読み聞かせをせがんできた。
母の読み聞かせは名人芸だ!
娘時代は演劇女子で、本気で役者をめざしていたらしい
女優にはなれなかったものの
母は、幼稚園教諭を一生の仕事とし
定年後も幼稚園の先生を嘱託で三年つづけた。
芸は身を助ける
どんなに若くてキレイでも
どんなにオルガンが上手でも
どんなに園児にやさしくても
読み聞かせだけは
いつだって園児たちのお気に入りは、母だったのだ。
登場人物が目の前に飛び出てくる
いじわるなネズミに園児が「あっちいけぇ~」と声をあげる
しらずしらず絵本のなかに吸い込まれてしまうのだ。
咲月ちゃんたちと公園の後だから
いつもなら
おやつをせがんでから
おひるねをする時間のはず
母もその辺は熟知している
一冊の絵本をひらいてこたつに座ろうとすると
娘が自分のひだりを手でぽんぽんとする。
ここに座ってのサインだ
弟のトモが、いとこのノブ君とウチに来たのはついこのあいだのこと
このあいだといっても、半年前くらいだったか…。
「姉ちゃんのところキッチンとリビング、蛍光灯だったよね」
突然電話してきて
どうやらLEDに替えてくれるという話らしい
「急に言われても、お金ないわよ!」
といったら
「いいよ、高いモノじゃないし。いまお袋のところだからすぐ行くね」
5分もしないでピンポンが鳴った。
「お母さんのところに何か用事があったの?」
と聞こうとしたら、トモの方から口をひらいた
どうやらお袋が蛍光管を交換しようとしたとき
管が熱いのにびっくりして
あやうくイスから落ちかけたらしいよ
なんかビビっちゃったみたい
面倒くさくなって俺に電話しようとしたところに
タイミングよくオレ登場!って訳よ
「以心伝心ってこのことよねぇ~」って、
お袋よろこんでいたのにさ
「せっかく買ってきたのよ」
って蛍光管の交換をしろって聞かないのさ
「もったいない、もったいない」
なに言ってもこればっか…。
まぁ、ガンコでゆずらないから
お袋が用意した蛍光管の交換だけしてきた。
ウチは母のガンコの恩恵ってわけだ…。
おかあさん、すこし明るくするね。
普段は半分の明るさで使っている。
それでも蛍光灯よりも明るく、約70%も節電できている
この頃は地震も多い
ガラス管ではない照明は、万が一落ちても割れる心配がない
紫外線に誘われて照明カバーに虫が入り込むこともない。
私は壁のスイッチをパチ、パチ、パチ、パチと繰り返しす
母が絵本を読みやすいように、明るく調光したのだ
一回点滅して、パァ~っと明かりがひろがる
「ねぇ、おばあちゃんはやくぅ~」
娘が早くはじめろと口をあんぐり開けている母の袖をひっぱる
「ねぇ、高いんでしょ?」と私
「有名メーカーの半分かなぁ~」と弟のトモ
ノブ君が白い歯をみせた!あぁ、この子の笑顔がまぶしい!
どうやらノブ君の会社で作っているモノらしい。
「カタログおいて行くから、あとでゆっくり読んでよ」
トモの会社の名前じゃない
「あんたの会社のモノじゃないんだ」
「それ言わないでぇ~、ノブ君とこのが最高に良いのよ!」
その場でパラパラと目を通す
「あんたが工事するの?」
「これくらい、谷さん(街の電気屋)とこでもOKでしょ」
とイスの上にあがるトモ
半分も読まないうちに
「キッチン終了ぉ~。つぎリビングねぇ~」
工業高校卒で電気工事士の資格を持っているといっても
現場監督で、ほとんど工具もいじらないはず
「器用ね」
「う~ん。これくらい普通ぅ~」
私はノブ君から教えてもらったパチ、パチを冷蔵庫に貼っている
スイッチの操作回数とモードの点滅回数だ
4回操作で初期設定(70%)に戻るのがうれしい
「この子は、うちの希望だね」と
母が私の方を向いた
「チラつかないし、とても読みやすかった」
私は明かりを普段の明るさにもどした
「明るさかえられるって便利ねぇ~。」
母は私をみながら
「この間、トモがちょうど来てね。蛍光管を替えるのもだんだん怖いわ」
私はお茶を母に出した
「ねぇ、お母さん。お母さんのところもコレに替えようか」
「えっ?」
「蛍光管の交換ってさ、意外とあぶないでしょ」
「そうねぇ~、でもいいわよ。だって、高いでしょ?」
「ううん。器具はそのままだし、私のへそくりで大丈夫よ」
両手で湯呑をもつ母
「迷惑じゃない?」
「お母さんにケガされるほうが、ずっ~と迷惑よ」
母が目と口を大きくあけて、あわてて手で口をおさえた
「あんたって…」
母が微笑んだ
多くの家電のなかで、照明だけは別格だ
明かりは空気のように、あたりまえにそこにないと困る存在
LEDは長寿命
50,000時間を1日10時間の使用で計算すると13年半以上点灯し続ける
調光できることで更にその寿命は延びる
母がイスにあがれなくなる前に
だから私はSAKURAを選びます
ず~っと寄り添う、優しいひかりのLED
https://www.facebook.com/assetenergy/

株式会社アセットエナジー
今日は、岩手のNAOJで定期保守

今日は、岩手のNAOJで定期保守

Profile Pictures

Profile Pictures

Profile Pictures

Profile Pictures

株式会社アセットエナジー
先ほどまで、同じ地域の経営者の方と語らっていました。
取り組む仕事自体は違えども、会社勤めだった頃とのギャップや全く違う責任を実感している等々、話は尽きません。
そうはいっても、今晩の夕食は僕の担当なので話を切り上げて買い物に!
今度は飲みながら話をしたいな。
今晩のメニューは「手巻き寿司」~。

株式会社アセットエナジー's cover photo

株式会社アセットエナジー's cover photo
ビデオ (すべて表示)
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
Higashiyamato-shi, Tokyo
207-0015
営業時間
月曜日 | 09:00 - 17:00 |
火曜日 | 09:00 - 17:00 |
水曜日 | 09:00 - 17:00 |
木曜日 | 09:00 - 17:00 |
金曜日 | 09:00 - 17:00 |
Kanayama-cho 2-8-22
Higashiyamato-shi, 2030003
セミナーがあなたのビジネスを急上昇させる ことをご存知ですか?今すぐセミナーを開催して 集客も売り上げもガンガンUPさせましょう!
向原6-1242-1 ヴェルビュ東大和204
Higashiyamato-shi, 207-0013
相談に乗ってくれる税理士事務所。お気軽にご相談ください。 TEL:042-563-6617