江口ともこ
歩く元気印、江口ともこです。中標津町議会議員として、皆さまの声をキャッチし動きます。 北海道 中標津町議会議員
【走る!個人情報】
昨日かかってきた、国際詐欺電話。昼過ぎ、非通知であまりにも長く呼び出していたため、つい2度目の電話に出てしまい、相手があまりにも早口でリスニングできない日本語だったから「英語話せる?」と聞いたら、夜に別の担当からかかってきたのがこの電話
・昨日は非通知を含め、フランス、イギリス、スイス、ルクセンブルクと国を変え全部で9回かかってきたのは、私の番号が有効なことをスパムが検知したから
・最初の電話で「英語話せる?」と聞いたので、昼の担当が英語の話せる夜の担当(みんな詐欺師)に伝えたと思われる
・私の旧姓とニックネームの入り混じった、ずっと昔に何かのIDにしていたようなものを、名前と思って電話をしてきたので、私の本当の名前は知られていない
・「英語もあまり話せないから、タイ語で話してもらえる?」と言ったところ、「タイに住んでるんだね」と念を押してきたので、私の住んでいるところも知られていない
・この電話を切った後、2度別の番号から国際着信があったので、タイ語の話せる担当(詐欺仲間)に回したのかも
・メアドも確認してきたけど、途中から記憶にないアドレスだったので、相手方も適当にカマをかけているのかも
と、見え透いた口上と、英語でいいですよと言いながら、なかなか英語で喋ってこないことに少々イラッとしつつブツ切りしました
着信拒否のはずだった非通知と、こうした海外からの詐欺電話をブロックするために、有償のアプリを使っているのに何故⁉️と思ったら、いつの間にかどちらも解除されていたので、慌てて設定しなおしたところ、電話はピタリと止まりました
昨日は中標津署管内の方が特殊詐欺で500万円騙し取られたことがニュースになっていて、あちこちに注意喚起をしていた矢先に私にも電話が来るとは…
非通知の着拒の仕方など、高齢のスマホユーザーに教えてあげなきゃ、と思った出来事でした
皆さんもお気をつけください⚠️
#特殊詐欺

【明日から不登校フェア!】
今日は朝から、町内某所で夏のイベント出店の打ち合わせに行ってきました
みんなで力を合わせて、盛り上げたいと思います💪
さて、明日とあさっては、以前もお知らせしましたが、いよいよ弟子屈町で不登校フェアが開催されます
準備が着々と進んでいるようです
楽しみですね😊
イベント詳細はこちら👇
https://www.facebook.com/share/18GQMFDaSD/?mibextid=wwXIfr

【やると言ったら、やり切る!】
佐々木まさふみ参院選比例区予定候補を迎え、釧路で公明党街頭演説会を開催しました
途中、街宣カーが使えなくなるハプニングがありましたが、マイクを小さなハンドマイクに持ち替えて、歓声で迎える聴衆の中に飛び込むように、声を振り絞って力強く語りかけました📢
釧路は佐々木まさふみさんが、弁護士の司法修習時代を過ごした、第二の故郷!息子や兄弟が帰ってきたかのような大歓迎に応えるかのように、弁舌爽やかに熱く訴えました

【避難所設営訓練】
今日は朝から、広陵中学校での避難所設営訓練に、地域防災リーダーとしてお手伝いに行ってきました
昨年まで、座学で防災について学んだ3年生を対象に、ダンボールベッドやテントをはじめ、体育館を中心に避難所を作る実践練習でした
私は「授乳室」「相談スペース」「おむつ交換スペース」「女性専用スペース」を担当しました
難航するかと思われた布製のパーテーションの骨組みを、あっという間に組み立てて、「相談スペースだから、隣同士の声が聞こえないように、机は遠くに並べよう」とか、「おむつ交換はお母さんだけじゃなく、お父さんも利用するから、入り口はそんなに見えないようにしなくてもいいんじゃない」など、自分たちで創意工夫を凝らしながら、見事な避難所が完成しました
中学生の団結力、素晴らしかったです👍
【委嘱状交付】
続いて午後からは、議会モニター会議が開催され、新しくモニターになられた9名の皆さんへ、議長から委嘱状が交付されました(本日の出席は6名)
今後、会議や広報物を通して、多くの意見を寄せていただくことを期待します
からの、定例会前の議会運営委員会は5時過ぎまで続き、ダッシュで戻って仕事へ🏃♀️💨
終わった今日の晩ご飯は、ストリングチーズを入れた辛いやつのじゃがアリゴ🥔
おいしいです😆

【釧路駐屯地 創立記念行事】
・釧路駐屯地 創立72周年
・第27普通科連隊 創立63周年
に出席しました
道東防衛の要である隊員の皆さんの、日頃の訓練の成果を余すところなく拝見し、頼もしく感じるとともに、この訓練の陰にある日頃の鍛錬に想いを馳せました
先日、公明党サブチャンネルで、これら👇の動画を見たばかりだったので、これまで以上に感謝と尊敬の念が湧きあがりました🙏
①自衛隊の極限訓練に潜入!
https://youtu.be/6maXwPZ_JMs?si=66kF5Qo43QhRatjV
②自衛隊「立入禁止区域で絶叫!」
https://youtu.be/SZ45uRWubg8?si=RroFFPoYQPQ1TpEX
③2027年、台湾が危ない⁉️
ゲストにヒゲの隊長を迎えています
https://youtu.be/AM0rzEZSZbQ?si=di6rYwesoZUurGeG
朝早くに家を出て、夕方はそのまま釧路で勉強会だったので、家に戻った時にはとっぷりと日が暮れていましたが、いただきものの山菜と式典の饅頭で晩ご飯を済ませ、新しい週に備えます
今日もお疲れ様でした🫡

【CAFE ことばの森】
様々な行事が盛り沢山な週末、仕事の合間を縫って、CIR(国際交流員)が企画したイベントへ行ってきました
私が着いた時には、ちょうどみんなでゲームをしている所でしたが、ベトナム人CIRのグエンさんが受付で、日本人には英語で、外国人には日本語でまずは自己紹介カードの作り方を説明してくれましす☝️
その後、ドリンクとおやつをもらって、いくつかに分かれたグループに参加しました🍹🍪
私のテーブルは、出身地域の異なる中国人2人とベトナム人、カザフスタン人の人たちが一緒で、中標津に来た経緯や、日本での暮らしについて、日本語、英語、中国語などが飛び交いながら楽しくおしゃべりをしました
福建省はお茶が有名だよ、の話から、香港でプーアール茶を買った話、台湾料理よりも香港料理の方が美味しいと感じた話などしたら、台湾の味付けは濃いめで、あっさりした日本料理は香港料理と似ているよ、などと新しい視点で興味深い話を教えてもらいました
キルギス人CIRのセイテクさんも一緒に記念撮影をして、会場を後にしました🏃♀️
短い時間でしたが、多文化共生・国際交流のために、CIRが頑張ってくれている事を頼もしく感じたイベントでした😊

【🌸植樹🌸】
中標津ライオンズクラブの社会奉仕活動のひとつ、ひがし北海道日本語学校への桜の植樹を行いました
開学4年目の今年は、ミャンマーやネパール、タイなど8カ国88名の留学生が在籍しているそうです
今年2年目となった桜の植樹を、20名ほどの学生さんたちと行いました🌸
生育のことを考え、昨年の3倍くらい大きな苗木でしたが、若い学生さん達は、すごい馬力で上手に穴を掘り、肥料を与えて苗を踏み固めていました👣
数年後の開花が楽しみです😊
中標津の多文化共生のシンボルになるよう、来年以降も続けたいと思います
写真をAI加工したら、気を利かせて桜が満開になりました🤭

【淡路島×北見🧅】
ゴールデンウィーク明けから25日まで、調査活動や視察研修などでほぼ家を空けていました🏠
道外視察では、茨城県から東京へかけての移動でしたが、数日間、気温は30℃を超え早くも真夏日を体験しました🌞
一方その頃中標津は気温9℃だったそうで、改めて日本は長い❗️と感じました
戻ってからは、視察の報告書の作成に汗を流しています💻💦
なぜか家にいない時に限って、多くの相談を受けるのですが、今回も数件の連絡をいただき、その解決に当たりながら、今日は党の支部会を開催しました
「ど〜なってるの⁈コメの価格」と題して、企画部で解説。皆さん興味深く聞いておられました👂
最後は来月の都議選、そして7月の参議院選に向けて勝利を約し合いました✊
支部会でも、突き抜けていて本家より面白いと話題になった、公明党のサブチャンネル、びっくりするような人が登場していて本当に面白いです👇
https://youtube.com/?si=rrdubPDP1lM412zZ
ずっと外食が続いたので、先日淡路島で買ってきた(なんとタマネギのUFOキャッチャー🛸がありました🫨)新タマネギを毎日消費しています🧅
今日はタマネギたっぷりのカレーとサラダに、土曜日北見市で開催されたライオンズクラブ年次大会の際に購入した、ドライタマネギをかけてモリモリ🤤
タマネギ×タマネギで血液サラサラ🩸
今夜も報告書作成頑張ります!
あっ、血液サラサラはあんまり関係ないですね笑

【不登校フェア】
昨日は計根別での仕事を終えて、午後から弟子屈町へ🚗
満開の桜🌸を見ながらのドライブは、とても気持ちが良かったです
BB Sheep Coffeeさんへ、初めてお邪魔してきました🐏
先日、神戸へ行った際、母体であるフリースクール「ダルボイアカデミー」さんにて、お忙しい中都合をつけて下さった大越塾長から、50年間に渡る不登校生達との感動的な関わりについて伺いました
弟子屈町には30年以上、生徒達が釣りや野外活動を体験し、心身のリフレッシュのため毎年夏に訪れていた縁から、川湯には高校・大学生の利用できる施設も開設されています
BB Sheep Coffeeは、アカデミーの卒業生によって運営されており、神戸の本店に続き、弟子屈店は2号店として昨年オープンしました☕️
コーヒーやマフィン、パン、ケーキの他に、塾長と懇意で発酵学の権威として知られる、東京農業大学の小泉先生監修の発酵仮面本舗おにぎり🍙なども販売されていて、腸から元気になろうというポリシーが感じられます😊
コーヒーも発酵食品なんだそうです☕️
本店でも感じましたが、ラテのミルクが濃くて、とてもコクのあるコーヒーです🐮
テイクアウト専門ですが、外には座って食べられるスペースもあります
ラーメン弟子屈さんのお向かいですので、摩周湖などに行かれる際はぜひご利用ください😉
そして、ダルボイアカデミーさんの開設50年を記念したイベントが、6月に弟子屈町で開催されます
「不登校フェア」いうネーミングは、塾長の提案だそうで、初日は講演のほか、2日目には不登校生達が自分らしく輝いている姿を表現する劇もあるそうです✨
中標津町をはじめ、近隣自治体も多く後援していますので、コーヒーを飲みがてら、足を運んでみませんか?
不登校フェア実行委員会

最近Xなどで流行っている、 #大沢たかお祭り ご存知ですか?
映画キングダムで、大沢たかおさんが演ずる王騎将軍の表情カット写真に、自分の日常あるあるを当てたものなんですが、めちゃくちゃ面白いのです
©️の関係で、画像はぜひ🔍検索していただきたいですが、今朝たまたま目にして笑った写真のキャプションが「もう一段、階段あると思って降りたらなかった時の私」
この時は、まさかこれを自分が体験するとは夢にも思いませんでした…
数日留守にしていて、今日戻ってきたのですが、事件は飛行機を乗り継いだ新千歳空港で起きました✈️
地上係員に、乗り継ぎで中標津まで行くことを告げ、チケットの搭乗口を確認すると1番☝️
待合時間は40分でしたが、幸い搭乗口がすぐ近くだったので、麦茶を買って椅子に座って飲みながら、LINEやメッセージのチェック✅
返信が終わって、最後にメールのチェックもしたところ、ANAから搭乗口の変更を告げるメールが😳
いつもは搭乗口が変わったら、チケットの表示も変更されているのに、今日はなぜか変更なし💦
101番は、1Fのバス🚌で送ってもらう搭乗口ですね
危なかった😅
気づいて良かった‼️
とちょっとドキドキしながら101番に向かい、最後に残すは2段のみの階段…ここでコケました🤸
片手にバッグ👜、もう片手には麦茶を握ったまま、フライングボディアタックみたいな格好で前のめりに…
倒れる瞬間、コマ送りのように近くの椅子に座っている搭乗客の方と目👀が合って、これが走馬灯かと思う間もなくベターンと倒れた後で、今の人に見られてた…と思うと恥ずかしすぎて、気絶したフリをしようかとしばし動かずにいたら、親切なオジサマとANAの職員の方に助け起こされてしまいました😅
ものすごく心配してくださっているのに、大丈夫さをアピールしようと「恥ずかしさが勝って痛みは感じないので大丈夫です🙆」とか、「私のお茶、どこですか?」とか、後から考えるともっと心配されそうなことを口走っていました🙊
周りを見ると、乗客全員に見られていたことに気づき、そそくさと退散しようとしたら、ANAの職員の方に「お客様、血が出ています🩸いま、応急手当てできるものをお持ちしますので、こちらでお待ちください」と
右足のパンツのすそに血が滲み、ツツーと流血しているではありませんか
ちょっとお高めな絆創膏をいただき、他の乗客の方からも「大丈夫ですか?」と声をかけられたりして、飛行機を降りるまで穴があったら入りたい心境でした🧎
家で確認したら、右のスネと左膝をすりむいていましたが、骨折とか捻挫とかは大丈夫みたいで、痛みや腫れもほとんどありません
お騒がせした皆さん
本当にゴメンなさい🙇♀️
大変失礼しました🙇♀️
乗り継ぎの際は、搭乗口が変更になっていないか必ず真っ先に確認してから麦茶を飲みましょう🧋
と自分に言い聞かせました
ということで、長くなりすぎたので旅の話はまたいつか✈️

年に一度ほど、札幌から元生徒が帰省し、その友人たちとの集まりに何故か呼んでもらうのですが、昨夜も急に集まることに😊
中学生の頃からは、想像するのが難しいほど立派な社長になった彼の話は尽きることなく、あっという間に日が変わっていました
おかげで連休の楽しい思い出ができました😄
今朝は、起き抜けから事務仕事に精を出していましたが、午後から外の陽気に誘われて、開陽台へ🚗💨
オープンイベントは雪のため欠席したので、今期初の開陽台でした
連休最終日、ライダーの聖地の駐車場には10数台のバイク🏍️が止まって、ライダーさん達がにぎやかにおしゃべりしていました
まずは展望館で、クマタローさんに挨拶がてら、ハチミツソフト🍦 シャリ感強めに変わっていました。フライドポテトをすくって食べたら、美味しすぎて飛べます😂
地元の人はいないだろうと思っていたら、ご近所さんや知り合いファミリーに遭遇。開陽台は、町のスクランブルスポットなのかも
完成したばかりの駐車場トイレは、清潔感あふれる佇まいとなっていました🚽
トイレが綺麗なのは、良いですね〜
今年は何回来れるかな?

今日は子どもの日😊
風にたなびく鯉のぼり🎏を見かけることも少なくなって、あまり実感が湧きませんが、昨日、札幌からやって来た姪っ子ファミリーと訪れた「ゆめの森公園」のビジターセンターには、天井にたくさんの鯉のぼりが泳いでいました🎏
トロッコやローラースライダーなど、屋外の遊具もたくさんの家族連れで賑わってましたよ🧑🧑🧒🧒
夜はパフォーマンスとお手軽さ重視で、ホットプレートビビンバと、そうめん流し🌊をみんなでつつきました🥢
私の休みは昨日だけで、今日からまたいつもの日常が始まりましたが、世間は明日までがGWですね🎌
中標津は午後から怪しげな空になって来ましたが、皆さん楽しい時間を過ごして下さいね😆