学生救急 in 関東
学生救急 in 関東では、関東で開催される学生主体の救急災害医療関連のイベントの紹介をしています!!
関連HP: http://gakuseiqq-in-kanto.jimdo.com/
学生救急 in 関東では、関東で開催される学生主体の救急災害医療関連イベントの紹介・各大学の救急サークルの紹介・救急豆知識などを更新しています。
イベントの紹介をしたい方はメッセージ下さい!!
【学生救急 in 関東について】
学生救急 in 関東は団体ではありません。
あくまで有志の活動として勉強会を支援するひとつのコミュニティです。各勉強会の運営などは各大学のサークルや有志によって行われています。
また、このFacebookページの管理は複数人で行っています。
【管理者の所属】
順天堂大学/北里大学/昭和大学/杏林大学/東京医科大学/日本医科大学/東京医科歯科大学/山梨大学/東京女子医科大学/聖路加看護大学/東京医療保健大学/国士舘大学/東京医薬専門学校
【学生メディカルラリー2020】
こんばんは!日本赤十字看護大学4年の岩ヶ谷杏です!
3月24日に東京医療保健大学国立病院機構立川キャンパスで行われる学生メディカルラリーについてのお知らせです📢
よろしければ是非ご参加ください!
【締め切り迫る!】
👩🏼スタッフ募集締め切りのお知らせ💉
この度学生メディカルラリー2019の広報渉外を担当しております、日本赤十字看護大学4年の蛭川陽香と申します。
3月に聖路加国際大学で行われる学生メディカルラリーのスタッフを大募集しておりますので、よろしければ登録をお願いします!!
以下詳細です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
おはようございます😺
国家試験を控える中、インフルエンザが大流行中して、毎日ヒヤヒヤしますね😅
手洗い・うがいを徹底し、万全な体制で国家試験を皆さんで乗り越えましょう✊🏼
さて、学生メディカルラリーも間近に迫ってきました🚑
メディカルラリー2019ではまだまだスタッフの募集をしております!
スタッフ登録してくださった皆さんのステーション配置や連絡調整などが必要なため、一旦登録の締め切りを2019年1月31日にさせていただきます。🙇🏻
まだスタッフ登録が済んでいない方はお早めに登録をお願いします!!
前日準備(3月20日)参加できませんが大丈夫ですか?
知識があまりないのですか大丈夫ですか?などと質問をいただきますが、
前日準備は参加できなくても大丈夫です!
また、知識がなくても大丈夫です!わからないことがあればなんでも先輩やスタッフに聞いてください☺️
スタッフ登録フォームはこちら↓になります!
https://docs.google.com/forms/d/1RN_e_XLWTf5gE87Or_ueqaTrinomDf2WTsmJu4Scy9A/viewform?edit_requested=true
なにか質問等ありましたら、学生メディカルラリー2019までお問い合わせください。
[email protected]
学生メディカルラリー2019 スタッフ登録フォーム このフォームは、2019年3月22日に開催されます、学生メディカルラリーのスタッフ登録フォームです。 *注意事項 ・スタッフ募集にあたって、①2.3月に開催されるスタッフ説明会、②3/20のメディカルラリーの準備日への参.....
【学生メディカルラリー2019参加募集!】
こんにちは!東京医療保健大学 看護部4年の前田です。
学生メディカルラリーの宣伝をさせていただきます☆
==============================
学生メディカルラリー2019実行委員会、広報の蛭川です。
ただいま実行委員会では、皆さんの今後に繋がる学びが得られるよう準備を進めています。
現実的なシチュエーションや多職種連携、チーム医療を重視した様々なステーションをご用意しております。日頃の学びや練習の成果をこの場で発揮してみませんか?
学生による、学生のためのメディカルラリー。学びに繋がる良い機会になること間違いなしです!たくさんのご応募お待ちしております!
【メディカルラリーとは】
メディカルラリーとは、医師や看護師、救急救命士などの医療従事者がチームを組み、交通事故や多傷病者事案、混み合う救急外来など、救急・災害医療の様々な場面を想定したシナリオに対応し、その活動に点数をつける競技会のことです。今回は学生による学生のためのメディカルラリーになっております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【概要】
主催:学生メディカルラリー2019実行委員会
日時:2019年3月22日(金)9:00~19:00
場所:聖路加国際大学
・東京メトロ日比谷線「築地駅」から徒歩3分
【プレイヤーとして参加を希望する方へ】
競技者としてメディカルラリーに挑戦していただきます。
1)応募枠
①「一般公募枠」(10枠)
事前に編成したチームでの出場を考えている方
※ただし、6名以上10名以下、原則2職種以上の学生での構成[例:医学生、看護学生など]
かつ、2つ以上の学年での構成[1年生のみの構成や2年生のみの構成は不可]を条件とします。
②「マッチング枠」(2枠)
個人での出場を考えている方。運営側がマッチング枠に申し込まれた方同士でチームを編成させていただきます。ただし、人数が集まらなかった場合(マッチング枠での応募者が6人未満)は、今回出場していただくことが出来ませんのでご了承ください。応募締め切り後、出場可能か否かをお知らせ致します。
2)参加費
1人あたり1500円(使用する物品代、消耗品代、イベント保険料、参加品代となります)
※振込は、お申し込み確認後にメールでお知らせいたします。
3)締め切り
12月10日(月) 23:59まで
4)登録方法
お手数ですが、以下のフォームから登録をお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/1SVtaMJD6i67av_mCX1eD3iLBdX1XIEfalIrsxItPRM0/edit?usp=drive_web
※応募多数の場合、こちらで選考させていただく場合がありますのでご了承ください。
【スタッフとして参加を希望される方へ】
今回のメディカルラリー運営のお手伝いをしていただきます。
傷病者役や評価者が主なお仕事となります。
常に仕事をしていなければならないわけではなく、様々なステーションの見学ができるよう調整いたします。お仕事というイメージではなく、学びと交流の機会を提供していきます。
1)参加条件
学生であれば学年・学科は問わず参加可能です。
原則として2・3月に行われるスタッフ説明会、3月20日の事前準備への参加をお願いしております。
2)参加費
一人あたり100円(当日のイベント保険料となります)
※振込は、お申し込み確認後にメールでお知らせいたします。
3)締め切り
人数の制限は設けておりませんので、プレイヤー募集終了後(12月10日以降)も登録可能です。
お早めの登録へのご協力お願いいたします。
4)登録方法
お手数ですが、以下のフォームから登録をお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/1RN_e_XLWTf5gE87Or_ueqaTrinomDf2WTsmJu4Scy9A/edit
【見学を希望される方へ】
本メディカルラリーの見学ができます!
1)参加条件
どなたでも見学可能です。
メディカルラリーとはどんなものか見てみたい方、救急医療や災害医療などに興味がある方、医療系学生同士の交流の輪を広げたい方、ぜひご応募ください!
2)参加費
参加費はいただいておりません。
※メディカルラリー終了後の懇親会に参加される場合は、懇親会費をいただいております。振込は、お申し込み確認後にメールでお知らせいたします。詳細は、下記の申し込みフォームをご確認ください。
3)締め切り
当日(3月22日)まで
当日直接来ていただいても構いませんが、なるべく事前に登録して頂けるようお願いいたします。
4)登録方法
お手数ですが、以下のフォームから登録をお願いいたします。
https://docs.google.com/forms/d/1BjDSRgdyyMh7X_5sUgsBmRnbTZndSVACbYVLIqddz8Q/edit?usp=drive_web
※注意事項※
〈スタッフもしくは見学者にご応募される方へ〉
以前、スタッフと見学者が混合し、間違えて申し込みをされる方がいらっしゃいました。
上記の説明をよく読み、ご自身のご希望に沿った参加形態をお選びください。
お申し込みの際はお間違えのないようご注意ください。
【懇親会について】
メディカルラリー終了後、懇親会を予定しております。懇親会は、毎年100~150人が参加しており、他大学の学生との交流の機会や、情報共有の場となっています。見学者の方も、ぜひ、ご参加ください!
時間:20時30分から2時間(予定)
場所:秋葉原駅周辺
参加費:1人3,800円
※振込は、お申し込み確認後にメールで
お知らせいたします。
期限:登録フォームに参加の有無を問う質問があります。登録時以降でも参加を受け付けておりますので、メール等で以下の連絡先までご連絡ください。
*キャンセルポリシーをご確認ください!*
2月22日(金) 23:59 以降の懇親会キャンセルは、費用の100%を頂戴致します。また、懇親会費は、振込の形をとらせていただいおります。誠に恐れ入りますが、振込・返金時の手数料はご負担をお願いいたします。ご了承くださいませ。
【連絡先】
ご質問等がございましたら、お気軽に学生メディカルラリー2019実行委員会([email protected])までご連絡ください。
参加者・スタッフ・見学者大募集中です!
スタッフ一同みなさまにお会いできることを楽しみにしております!!!
==============================
興味がある方は、ぜひぜひ応募してみてください☆
学生メディカルラリー2019見学者登録フォーム このフォームは、2019年3月22日に開催されます、学生メディカルラリーの見学登録フォームです。 ※下記のアドレスに、フォーム入力の確認メールを自動送信しますので、ご確認お願い致します。また、下記のアドレスは、....
こんにちは!日本赤十字看護大学3年の岩ヶ谷杏です。
今回6月16日(土)に「院内心停止ワークショップ」を企画しましたのでお知らせさせていただきます!
【ワークショップ概要】
心停止って聞いたことはあるけど、実際ってどんな処置や対応をするの?心電図の種類って何が何だかわからない…、そもそも心停止って何?と思ったそこのあなた! 様々なWSをきっかけに出会った医学、看護、救急を学ぶ熱い思いを持ったメンバーが「院内心停止」についてたくさんの皆さんに知っていただきたい、と思い開催するワークショップです!
院内心停止について詳しく知りたい方も、他大学の仲間がほしい方も、多くのご応募をお待ちしております!
〈日時〉
平成30年6月16日(土) 9:15~19:00(予定)
終了後20時より懇親会開催予定
〈対象者〉
参加者:学部2年生以上
BLSを実施することができ、ICLSもしくはACLSについてなんとなく知っている方20名程度
(※応募者多数の場合は選考により参加を決定させていただきます)
見学者:どなたでもどうぞ!特に初学者の方や1年生の見学大募集です!!
〈会場〉
日本体育大学 健志台キャンパス9号館
(東急田園都市線 青葉台駅からバスで約20分 徒歩で45分ほど)
〈参加費〉
300円(懇親会費3000円程度)
〈主なプログラム〉
・院内心停止について
・心電図
・酸素化
・薬剤各論
・鑑別診断
・手技グループワーク
・シナリオ
〈企画責任者〉
国立看護大学校3年 川上晃佳
東京医療保健大学3年 久保田碧
〈参加申し込み〉
以下のフォームよりお申し込みください。
申込締切:平成30年5月22日(火)
☆参加申し込みフォーム☆
https://goo.gl/forms/gr3delmDVRhwg3UP2
何かご質問等ございましたら[email protected]までご連絡ください。
院内心停止WS 申し込みフォーム この度は本WSへの参加を希望してくださり誠にありがとうございます。 再度、WSの詳細を記載いたしますので、お間違いないかご確認の上、正確にご記入いただきますよう、よろしくお願いいたします。 〈日時〉 平成30年6.....
こんにちは!
東京医療保健大学医療保健学部看護学科3年の前田仁美です。
AHA(アメリカ心臓協会) Heartsaver® First Aidコース開催のお知らせです。
このコースは、急病やケガ、環境要因による事故などに対する市民レベルでの対応方法を学ぶためのコースです。主な対象者は、教職員やスポーツインストラクター、警備員、職場の労働衛生担当者など緊急時に対応が求められる市民です。しかし、国内の医療従事者の教育課程ではこうしたファーストエイドを学ばないことがほとんどであり、医療従事者が体系的に病院外での初期対応を学ぶプログラムとしても有用な内容です。
コース内容は、最新版のガイドラインである『AHA(アメリカ心臓協会)/ARC(アメリカ赤十字社)によるファーストエイドガイドライン2015』に準拠した内容となります。また、国内では学ぶ機会の少ない、重度のアレルギー反応に対するアドレナリン自己注射器(エピペン®︎)の取扱いや使い捨て手袋の正しい脱着方法なども学びます。
また、オリジナルプログラムとして、実践的な傷病者アセスメント(傷病者の問題の見つけ方とその判断)のトレーニングと現実的な状況に対応するためのシミュレーショントレーニングを追加して開催致します。
この機会に、国内の応急手当講習とはひと味違う実践的なファーストエイドを学んでみませんか?
コースの詳細に関しては下記サイトもご覧ください。
http://aha-ecc.jp/hs_fa.php
■コース内容
・応急処置の基本(緊急通報、傷病者と救助者の安全、感染防御、傷病者の問題の見つけ方、緊急事態の後で)
・内科的な緊急事態(呼吸障害、窒息、重度のアレルギー、心臓発作、糖尿病と低血糖、脳卒中、けいれん発作、ショック)
・ケガによる緊急事態(目に見える出血、目に見えない出血、口・歯のケガ、鼻血、頭部・脊椎のケガ、骨折と捻挫、熱傷と感電)
・環境要因による緊急事態(動物による咬傷と刺傷、熱中症、低体温症、凍傷、毒物による中毒)
上記プログラムに加え、傷病者アセスメントとシミュレーショントレーニングを追加して開催致します。(公式コース外の扱いです)
標準プログラムは、DVD教材を使用しながら、インストラクターによる受講生の背景に合わせた解説や受講生同士のディスカッション・スキルトレーニングを交えて進行します。
また、本コースには、心肺蘇生法(CPR)やAEDに関する内容は含まれておりません。
■日程
2017年8月26日(土)
9時30分〜17時00分
■会場
東京医療保健大学 国立病院機構キャンパス(東急田園都市線 駒沢大学駅より徒歩10分)
■受講資格
ケガや急病に対する応急手当について学びたい方。受講にあたって医学的な知識は一切必要ありません。
■受講料
社会人: 8,000円
学生: 6,500円
※大学院生(修士・博士課程)は社会人料金となります。
また、テキスト代は受講料には含まれておりません。テキストは、『ハートセイバー ファーストエイド CPR AED 受講者用ワークブック AHAガイドライン2015 準拠(ISBN: 4916166753)』を書店やインターネット等で購入の上、当日お持ちください。
■修了カード
コース修了後には、2年間有効なHeartsaver® First Aid Completion Cardが発行されます。
本コースはアメリカ労働安全衛生庁(OSHA)の基準を満たしており、コース修了後には外資系企業やアメリカ国内において、法定講習修了者としてのステータスを獲得することができます。
■受講申込み
下記フォームより受講申込みを行ってください。
https://docs.google.com/forms/d/1-4KBfZfyXkZGGk3yEndjPTg4HB40u-FaAGXGPI8NYM4/viewform
■お問い合わせ
なにかご不明な点などありましたら、下記連絡先までご連絡ください。
コース開催責任者
JSISH-ITC BLS-Course Director
RN, BSN
斎藤 岳尋
e-mail: [email protected]
8/26 AHA Heatsaver First Aidコース受講申し込みフォーム 平成29年8月26日(土)に開催予定のAHA(アメリカ心臓協会) Heartsaver First Aidコースの受講申し込みフォームとなります。 当日の詳細は以下をご覧ください。 日時: 8月26日(土) 9時30分~17時00分 場所: 東京医療保健大学 国立病院機構キャンパス 東急田園都市線 駒沢大学駅より徒歩約10分 受講料金:社会人 8,000円 学生 6,500円 ※テキスト代は含みません ※大学院生(修士・博士課程)は社会人料金となります 受講資格:ケガや急病に対する応急手当について学びたい人 受講にあたって医学的な予備知識などは必要ありません。一般の方の受講...
第2回新「デブリーフィング&DASH勉強会」開催のお知らせ
こんにちは。東京医薬専門学校の卒業生で、東京医科大学八王子医療センターに勤務している齋藤と申します。
今回は、救急救命士学生が主な対象ということで、中垣さんにかわりアナウンスさせていただきます。
3月19日(日)に医療シミュレーション教育に関する勉強会を開催しますので、参加者を募集します。今回は主に救急救命士学生を対象にしますが、すでに救急救命士の免許をお持ちの方や他の職種とその学生も受け付けます。興味のある方は是非参加してみてください!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【第2回新「デブリーフィング&DASH勉強会」】
みなさんは様々な医療分野でシミュレーショントレーニングをする機会があると思います。シミュレーショントレーニングを行いそれを終わらせた後、何らかの形で振り返りをすると思いますが、具体的にどのようにやっていますか?その時に役に立つ、医療シミュレーショントレーニングにおける振り返り(デブリーフィング(注1))およびその質を評価して改善に役立てるための手法(DASH(注2))について学ぶ勉強会です。今後シミュレーショントレーニングにおいてスタッフを務める方にはお勧めの勉強会です!以下で開催の意図(注3)も説明します。
[開催日]:2017年3月19日(日)
[時間]:13時~18時40分
[会場]:日本医科大学千駄木キャンパス教育棟
[参加費]:無料
[内容]:デブリーフィングの確認、DASHの概要、DASHスコアシートの利用法
[主催者]:中垣 達
[参加者の条件]:医療系学生または医療職(1〜5年目)で、シミュレーション後の振り返りのやり方に興味があること
[定員]:6名
[締め切り]:2017年2月25日(土)
[学習目標]:デブリーフィングとは何か説明できること、デブリーフィングの標準化手法の具体例を挙げられること、DASHとは何か説明できること、DASHスコアシートを適切に利用してデブリーフィングの質を改善できること
[事前課題]:事前テストの回答及び提出、DASHハンドブックの通読(必須)
申し込みは以下のフォームより行うことができます。
https://docs.google.com/a/nms.ac.jp/forms/d/e/1FAIpQLSezLrEFI-WRA8LINdLoVE32d-5UUbuS5CUa1ns6tWsh6kmYQQ/viewform?c=0&w=1
注1…デブリーフィングとはシミュレーションにおける体験とその原因を系統的に振り返って考えることです。イメージがわかない方はYouTubeに「G2010-AHA-ACLS構造化デブリーフィング風景01」(https://www.youtube.com/watch?v=dVUIzry4qnY)という名前の動画がありますので参考にしてみてください。
注2…DASHとはDebriefing Assessment for Simulation in Healthcareのことで、デブリーフィングの質を系統的に評価し、改善に役立てるものです。ハンドブックと評価表があり、これらを利用します。ハーバードシミュレーションセンターが開発したものです。
注3 …スキルは大きくテクニカル・スキルとノンテクニカル・スキルの2つに分類できます。テクニカル・スキルは胸骨圧迫などのいわゆる「テクニック」のことで、一方でノンテクニカル・スキルはコミュニケーションなどのテクニカル・スキル以外のスキルのことです。
テクニカル・スキルにはフィードバックが有効ですが、最近の医療教育の世界では、ノンテクニカル・スキルにはデブリーフィングを用いるのが潮流になっています。そして、医療シミュレーションにおけるデブリーフィングの評価方法のことを英語の頭文字をとってDASHと言われています。
この「デブリーフィング&DASH勉強会」は、デブリーフィングについて1時間くらいで確認した上で、あらかじめ録画されたデブリーフィングの動画と、参加者の実演によるデブリーフィングをDASHの手法を用いて評価して良いデブリーフィングを知り、さらには自分でできるようにしよう、というのが開催する意図となっています。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日本医科大学武蔵小杉病院 初期研修医
AHA-BLSインストラクター
中垣達
東京医科大学八王子医療センター
救命救急センター
齋藤健吾(救急救命士)
G2010-AHA-ACLS構造化デブリーフィング風景01 構造化デブリーフィング(GASメソッド、SSD)テクニックを使った、シナリオステーション後のデブリーフィング風景。医療シミュレーショントレーニングを根本から変える可能性のある、学習者中心トレーニングのあり方を示唆しています。 日本BLS協会 青木太郎 We have 2 part of scenario trai...
こんばんは!
学生メディカルラリー2017実行委員会 広報担当の日本赤十字看護大学看護学科4年の堀越拓海です。
この度、2016年12月18日(日)に『救急初療ワークショップ』を開催致します!
今回のワークショップでは、ABCDEアプローチを中心に病院内での救急初療や急変対応に焦点を当てた内容となっております。
これまでJPTECや災害医療の学習などでABCDEアプローチについて学んだことがある方も多いと思いますが、病院前や災害時のプログラムから一歩踏み込んだ病院内でのABCDEアプローチを是非この機会に学んでみませんか?
メディカルラリーに競技者もしくはスタッフとしての参加を迷っている・興味があるけれど、どんなものかわからない(>_
救急初療ワークショップ 参加者登録フォーム 2016年12月18日(日)9:30~18:30に東京医科歯科大学にて開催されます、学生メディカルラリー2017実行委員会主催の『救急初療ワークショップ』の参加者登録フォームです。
【『学生メディカルラリー2016』参加者・スタッフ追加募集のお知らせ】
『学生メディカルラリー2016』たくさんの方に参加者・スタッフ登録をしていただき、ありがとうございます。
「楽しみにしています!準備頑張ってください!」という参加者の皆様からの温かいメッセージが大変嬉しく、スタッフ一同準備にもより一層気持ちが入ります。
現時点で登録いただいた参加者の皆様には、チーム代表者の方に参加決定通知を送らせていただきましたので、届いていないという方がいらっしゃいましたらお手数ですが窓口([email protected])までご連絡お願いします。※チーム名を記載の上、返信をお願いしていますので、今一度メールの内容の確認をお願い致します。
さて、多くの方に登録いただいた参加者募集ですが、まだ数枠空きがあります!!募集期間を2月14日(日)までに延期することになりましたので、迷っている方は是非再度ご検討ください!
また、同時に当日スタッフも追加募集を行います!まだまだたくさんの方に協力していただきたいと思っていますので、よろしくお願いします!現時点でスタッフ登録をしていただいている皆様、ありがとうございます!順次こちらからご連絡させていただきますので、よろしくお願いします。
以下、登録フォーム・告知文再掲↓↓↓↓↓
≪参加者登録フォーム≫
https://docs.google.com/forms/d/1nw_OdCOkMuaj0UUfes96mHFamEmnllSgg47ZiNt4Ktc/viewform
≪スタッフ登録フォーム≫
https://docs.google.com/forms/d/1Pd9SrbrEFX5EJIINrAFtF1LqFQ_ZctxOIz-CPikeGaI/viewform
≪見学者登録フォーム≫
https://docs.google.com/forms/d/1NL5MtxrjuZyyA4bTbT_g042hJzxIlVKHgGAqDNJus-M/viewform
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
【学生メディカルラリー2016開催決定】
●開催日時:2016年3月23日(水)
9時~18時(終了後に懇親会予定)
●開催場所:東京医療保健大学 国立病院機構キャンパス(田園都市線 駒澤大学駅 徒歩10分)
●企画責任者:石田紗也花(東京医療保健大学看護学科4年)、坂本陽(東京医療保健大学4年)、下村祐哉(東京医療保健大学看護学科4年)
●参加費:参加者・スタッフとも1人800円(当日の消耗品や参加品、賞品代となります)。
*****************
メディカルラリー概要
①チーム編成について
1チーム同じ学校から6名以上での参加となります。必ずチームを組んだ上で後日登録をお願いします。なお、1ステーション6名での参加となりますが、チーム編成においては人数の上限は設けません。
②ステーション内容(予定)
・ER+初療室 ST
・災害 ST
・ICU ST
・院外 ST
・Secret ST
*****************
注意事項(重要)
※1.今回のメディカルラリーは開催する会場の都合上、参加者・スタッフ・見学者(学生)全員が普通傷害保険や学生・生徒総合保険などの保険に加入していることが参加の必須条件となります。当日、加入していることを証明できるものをご持参ください。
※2.登録期間→2016年2月14日(日)まで延長(登録期間中に予定最大チーム数に達した場合は、その時点で締め切らせていただきます)。
※3.出場チームは最大10チームを予定しています。
※4.何か質問等ありましたら、窓口([email protected])までご連絡下さい。
=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
【最後に】
〜大学単位での出場に至った経緯〜
今回のメディカルラリーは参加者の皆様には各学校単位での出場をお願いしています。この“学校単位での出場”について、企画責任者の思いをこの場をお借りして書かせていただきます。
今回のメディカルラリーを開催するにあたり、企画者の間でも色々な視点から悩んだ結果、最終的に大学単位での出場とすることに決定するに至ったのも、
①これまでメディカルラリーに参加したくてもできなかった多くの方に参加の機会を提供すること(もちろんチーム医療をしていく上では多職種連携がとても大切ですが、大学学科間を超えて自由にチームを組んでからの登録となると、ラリー経験のある方がこれまで通りのメンバーで出てしまうことで、新たに参加したいと思う方の出場機会が必然的に減ってしまうことを避けること)、
②チーム医療を行うにあたりその前段階である“多職種間の相互理解”を深めること
の大きく二つの目的があります。
個人的な意見にはなりますが、私たち自身も多職種連携をしていく上で、まず他の職種がどういうことをやっているのか理解しないままでは上手く協同できないのではないかと思ったことと、他職種の役割等を学ぶことで自分の職種に求められている役割や責任等がより明確になるとをこれまでの学生生活や様々な活動を通して思ったので、是非今回のラリーをきっかけに、以上のこともチーム医療をしていく上で大切であるということを伝えたいという思いから決まりました。
医科大学は医学科のみ、看護大学は看護学科のみのチーム編成となる点については承知の上、また、もちろんステーションの構成上、医学生看護学生にとっては院外(主に救命士の役割)での活動をメインとしたステーション・救命士学生にとっては院内の活動をメインとしたステーションもありますが、多職種間の相互理解を深めることを前提に、あえて他職種の役割や活動を今回のラリーを通して主体的に学んで頂きたいと思っています!
また、ラリー経験がある等各学校の先輩が、まだ外部にも出てきていない後輩を連れてきて、また新たな繋がりとして今後も学生間の勉強を継続していって欲しいという思いもあります。
大変長くなりましたが、参加者の皆様にはこのことを是非念頭に置いて、楽しみながら学習を進めていただければ幸いです。
学生メディカルラリー2016 見学者登録フォーム このフォームは、3月23日(水曜)に開催されます、学生メディカルラリーの見学者登録フォームです。 ラリー当日、競技者でもスタッフでもなく、見学のみを希望されている方へのフォームですので、ご注意ください。 また、学生の見学者は登録していただくのはもちろん、医療系大学卒業生の先輩方・社会人の方々も、ご登録ください。 運営の都合上、見学のみの方でも人数を把握する必要がありますので、お手数おかけいたしますがご登録よろしくお願いいたします。
お世話になっております、日本医科大学 のみん救です。
1月31日(日)のAdvancedBLSですが、希望者多数のため参加者、見学者共に受付を終了させていただきます。
スタッフはまだまだ募集しておりますので、ぜひご参加ください。お待ちしております。
*注意*
Facebookでの参加予定のボタンでの受付は行っておりませんので、お手数ですが下記フォームへのご記入よろしくお願い致します。
申し込みフォーム:
スタッフ用は、こちら↓
http://goo.gl/forms/C5dm82wrGX
Advanced BLS (1月31日[日]) スタッフ用フォーム http://goo.gl/forms/C5dm82wrGX
東京医科大学医学科3年の大熊尭です。
9月22日(火)に小児救急ワークショップを企画しましたので宣伝させて頂きます!
【ワークショップ概要】
小児救急という言葉を聞いてみなさんはどのようなイメージがありますか?
小児救急医療の特徴のひとつは、風邪症候群や胃腸炎などの緊急度の低い患者が多いということです。しかし、一見緊急度が低く見える患者の中には、極めて緊急度の高い患者がまぎれていたり、予備力が少ないため急激に状態が変化する患者もいます。小児救急では、このような様々な状態の子どもに対して、緊急度を判断し、適切な初期対応を行っていく必要があります。
そのため、このワークショップでは…
1. 急性症状がある子どもの初期アセスメントと安定化治療
2. 子どもに多い救急疾患の知識
3. 子どもやその家族とのコミュニケーション
の3つについて講義やグループディスカッション、シミュレーションなどを通して体験的に学んでいきます。
〈日時〉
9月22日(火)
9時30分〜18時(予定)
〈会場〉
東京医科大学 西新宿キャンパス
新宿駅徒歩15分
西新宿駅徒歩1分
都庁前駅徒歩5分
〈主なプログラム〉
・小児救急医療概論
・小児救急患者のアセスメントと初期対応
・小児の解剖生理と特別な配慮が必要な子ども
・子どもとのコミュニケーションとプレパレーション
・小児一次救命処置(PBLS)
・発熱
・呼吸困難
・嘔吐・腹痛
・頭部外傷
・シナリオベースシミュレーション
各プログラムの講義やインストラクションは、関東で学生救急ワークショップに関わっている医学生・看護学生などが担当します。
スタッフの中にはAHA(アメリカ心臓協会)のPALS(小児二次救命処置)やPEARS(小児急変時評価認識安定化)のプロバイダー資格を持った学生もおります。
〈参加対象〉
医療系学生(学部生)
1年生でも参加可能です!
小児救急に興味のある多くの方の参加をお待ちしております。
〈参加費〉
300円(事務用品、実習用品実費)
〈参加申込み〉
下記フォームよりお申込み下さい。
場合によっては、キャンセル待ちとなる場合もあります。参加が確定した場合には、改めてご連絡致します。
https://docs.google.com/forms/d/1un20Zw87CpjHHKhEoIAd2373foAzpXAYzev71dC4he4/viewform
〈お問い合わせ〉
なにかご不明な点などある方は、[email protected](参加者担当 斎藤岳尋)までご連絡下さい!
皆さんこんにちは!東京医薬専門学校救急救命士科の齋藤健吾、及び首都医校救急救命学科の吉田成孝です!
この度、外傷病院前救護勉強会(JPTECワークショップ)を開催することになりましたのでお知らせ致します。
JPTECとは、外傷病院前救護ガイドラインというもので、高度の車両事故や高所からの転落など、強いエネルギーが加わったことによる外傷で生命が脅かされている傷病者に対し、適切な観察と処置を実施し、5分以内に現場を離脱して早期に医療機関へ搬送するという、全国で統一されているプレホスピタルのガイドラインです。
今回の勉強会では、JPTECの概要から実際の観察・処置・搬送方法まで、基礎から丁寧にレクチャーし、今までJPTECを学習したことのない学生でも十分理解できるような構成になっています。また、車外救出(事故車両から傷病者を救出する方法)等も皆さんにレクチャーする予定で、JPTECを学習したことのある学生に対しても新しい知識を得られるような内容になっていますので、皆さん是非ご参加ください。
以下詳細になりますので、参加希望の方は下記のフォームより申し込みください。
皆様のご参加、スタッフ一同お待ちしています!
☆☆☆外傷病院前救護勉強会(JPTECワークショップ)☆☆☆
▶日時 平成27年8月22日(土)9時~17時
▶場所 首都医校 (新宿駅西口駅前、徒歩3分 総合校舎コクーンタワー内)
▶対象者 救急に興味のある医療系学生 (学年・学部は問いません)
▶募集人数 24名
▶参加費 500円
▶懇親会費 2500円前後
WS終了後に新宿駅周辺にて懇親会を行いますので、皆さん是非ご参加ください!
未成年の方を考慮し、ノンアルコールになりますのでご了承ください。
▶主なプログラム
・JPTEC概論
・状況評価
・初期評価
・全身観察・処置・固定
・病院連絡
・車外救出
・シナリオステーション
▶参加申し込み 下記のフォームからお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/1Pn0ja5zhniC2qFH-89rDk0_uvhFFVwZqF-qhP7LNoIw/viewform
▶企画責任者 齋藤健吾(東京医薬専門学校救急救命士科3年)・吉田成孝(首都医校救急救命学科3年)
※募集定員を超えた場合、参加者の決定につきましては抽選となります。先着順ではありませんのでご了承ください。参加が確定した場合には、改めてご連絡致します。
▶お問い合わせ [email protected](担当:吉田)ご不明な点などあればお気軽にご連絡ください!
東京医薬専門学校 救急救命士科3年
齋藤 健吾
[email protected]
JPTEC ワークショップ https://docs.google.com/forms/d/1Pn0ja5zhniC2qFH-89rDk0_uvhFFVwZqF-qhP7LNoIw/viewform
クロスポスト失礼致します!
順天堂大学医学科3年の鈴木誠です。
6月20日(土)に救急の入門編ワークショップを企画しましたので宣伝させて頂きます!
救急患者への最も基本的なアプローチ方法であるABCDEアプローチとABCの問題の安定化を中心に、二次評価(問診・バイタルサイン・全身観察)や応援チームへの報告(SBAR)といった、あらゆる救急現場で共通する患者対応を学ぶワークショップです。
【PAEC(Patient Assessment & Emergency Care)ワークショップ概要】
〈日時〉
6月20日(土)
10時〜17時(予定)
18時半より懇親会を開催予定。
〈会場〉
東京医療保健大学 国立病院機構キャンパス
(東急田園都市線 駒沢大学駅 徒歩10分)
〈主なプログラム〉
・救急医療概論
・状況評価+感染防御
・初期評価(ABCDEアプローチ)
・緊急処置(ABCの安定化)
・二次評価(問診、全身観察、バイタルサイン)
・救急現場でのコミュニケーションと報告
・シナリオベースシミュレーション
各プログラムの講義やインストラクションは、関東で学生救急ワークショップに関わっている医学生・看護学生・救急救命士学生などが担当します。
〈参加対象〉
救急医療をあまり学んだことのない医療系学生
1年生も大歓迎です!
定員: 30名程度
〈参加費〉
300円(事務用品、実習用品実費)
懇親会に参加される方は、別途懇親会費として3,000円程度必要となります。
〈参加申込み〉
下記フォームよりお申込み下さい。
場合によっては、キャンセル待ちとなる場合もあります。参加が確定した場合には、改めてご連絡致します。
https://docs.google.com/forms/d/1EIYZGcEAam8ZijduVPSIudA23ipU2AB5KJlFhxHSsEI/viewform
〈お問い合わせ〉
なにかご不明な点などある方は、[email protected](参加者担当 斎藤岳尋)までご連絡下さい!
6/20 PAEC-WS 参加者申し込みフォーム 6/20に東京医療保健大学国立病院機構キャンパスで開催予定のPAEC(Patient Assessment & Emergency Care)ワークショップの参加申し込みフォームです。
いつもお世話になっております。
東京医療保健大学看護学科2年の大石菜惠です。
今回は、新歓WSの開催をお知らせするとともに新歓WSの開催の宣伝にご協力していただきたく、ご連絡しております。
下記の内容を、皆様のそれぞれの大学で流していただけたら幸いです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさん、こんにちは!
そして、新入生のみなさんご入学おめでとうございます。
東京医療保健大学看護学科2年の大石菜惠です。
この度、2015年4月25日(土)に救急新歓ワークショップを開催することになりましたのでお知らせいたします。
このワークショップは新入生に救急に興味を持ってもらうことをコンセプトに行います。
内容は、救急の初期対応(応急処置など)・BLSを学習します。
BLSとは、Basic Life Support (一次救命処置) の略称です。一次救命処置とは、急に倒れたり、窒息を起こしたりした人に対して、その場に居合わせた人が、救急隊や医師に引き継ぐまでの間に行う応急手当のことです。専門的な器具や薬品などを使う必要がないので正しい知識と適切な処置の仕方さえ知っていれば、誰でも行うことができますが、医療系学生である私たちだからこそできることがあります。医療系学生という視点からBLSについて詳しく学び、正しい応急処置の仕方を身につけましょう!
対象学年は新入生としておりますが、他の学年の方も大歓迎です!
今回は、救急の導入としてワークショップを開催させていただきます。定期的にワークショップは開催されており、私たちも定期的にさまざまなワークショップ(救急に関する勉強会等)を開催したり参加したりして、学びを深めています。さらに、これらは、色々な大学の救急に興味を持った人が集まることで他の視点を知ることができ、考えを深めることができるワークショップです。
様々な他の大学の人との交流する機会が増えるため、人脈が広がる良い機会です!
このワークショップを通して、より救急に興味を持っていただき、これから救急を学んでいく良いきっかけ、導入になればいいと考えています。
救急に少しでも興味がある方、ぜひご参加ください。
以下、イベント詳細です。
新歓ワークショップ
【日時】 2015年4月25日(土) 9:00~17:00
18:30~ 懇親会あり
【会場】 東京医療保健大学東が丘・立川看護学部 国立機構キャンパス
東京メトロ田園都市線 駒沢大学駅より徒歩15分
【対象者】救急に興味がある医療系学生。
【内容】 救急の初期対応・BLS・実技
※実際に動いて勉強することがありますので、動きやすい恰好でお願い致します。
【参加費】500円
【懇親会費】2000円前後
※今回は新歓ということで未成年が多くいることが予測されますので、ソフトドリンクのみでお願い致します。
【募集人数】20人前後
【企画責任者】東京医療保健大学
2年 小島瑶子
参加希望の方は以下のURLからフォーマットに必要事項を記入してください。
また、定員がオーバーしてしまった場合、先着ではなく選抜させていただきます。
ご理解とご了承をお願いいたします。
参加していただける場合は4月20日(月)17時までに下記のフォーマットへ記入をお願いいたします!
URL: http://goo.gl/forms/PUksrzvIi6
以上です。
何かわからないことやご質問等ありましたら、参加者対応係
大石( [email protected] )までご連絡ください。
それでは
皆様のご参加をスタッフ一同、心よりお待ちしています!
***************************
東京医療保健大学
医療保健学部看護学科
2年 大石菜惠( [email protected] )
***************************
みなさんこんばんは(*^^*)
順天堂大学医学部4年菅井詩織です。
春休みに小さな勉強会を企画しています!
テーマは、『実習が始まる前にこんなことを知っていたかった…』です。
基礎的なことなのに、理解が曖昧だった為に実習で困ったことをお話しする予定なので、下級生のみなさん大歓迎です♪
また、順大OBの岡崎市民病院研修医2年目後藤研人先生がオブザーバーとして参加してくださる予定です^ ^
みなさんの参加をお待ちしています!
日付:3月8日(日曜)
時間:13:00〜17:00
場所:順天堂大学(御茶ノ水駅 徒歩10分)
テーマ
1.血算ってなんだ?〜血液検査のABC〜(by菅井詩織)
2.EBMことはじめ 〜5分で読める!?英語論文〜(by発知佑太)
お申し込みは以下のフォームからお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/1YP6PO-QI_oY_BeqAJ4MctwOn-1JX2i3tA646lHJ1bsg/viewform?c=0&w=1&usp=mail_form_link
お問い合わせあればコメントくださいm(_ _)m
3月8日 勉強会申込みフォーム 3月8日に順天堂大学にて行う勉強会の申し込みフォームです! みなさんの参加を心よりお待ちしています><