かなたにデンタルクリニック

かなたにデンタルクリニック

歯科医療全般に渡る情報 歯科医療全般に渡る情報及び、医院情報

26/03/2024

最近,往診依頼が多いのですが,その中で在宅で
あれば,そのご家庭での環境や背景が見えてきます
が,とても複雑な思いを感じます。往診を通じて,
今の社会状況がわかります。また,病院にも呼ばれるのですが,医科の先生が口腔の事を全く知らない
と言う事も感じますし,また,歯科も,医科の知識がなく,双方で勉強を協力すると,医科の先生も
悩んでいるんだなと思う事があり,そういう時,
口腔の事を知ると患者容態が良くなり,真の意味で
心を込めて開いてくれ,お互い勉強になる事が
多くなりました。医科歯科の統合については,
歴史的背景を知る事で,今後能力何かのヒントに
なるかと思います。本も出ています。
これからの日本の社会を考えるとこの問題は避けて
通る事はできない事は明白で,歯科の先生はより
多岐に渡る勉強が必要となると思います。
当院でも,より真心を込めて診療に取り組み努力
していくつもりです。往診依頼があればいつでも,
ご相談くださいね.

26/03/2024

この3月初旬にて脳外科です,アメリカ Duke
大学の福島孝徳先生がお亡くなりになりました。
81歳でした.大変残念でなりません.先生とは、
個人的に,大変お世話になり,日本に戻られた
時,大阪で,フグを二人で食した事,また,当時,
股関節の調子が悪く,歩くのもかなり辛そうだった
にも関わらず,歩かせてしまった事を今となっては
後悔しています。翌日,朝からのOPEにも関わらず
,夜11時頃まで,今はなき,堂島ホテルのBarで
今の医学教育の問題点や,また,僕は歯科医師です
が,歯科に対する理解や重要性,また,多くの
医療に対する姿勢を訓等を受けました.人の2倍
働き,人の3倍努力する,少なくとも,世界の
トップと互角に勝負するには,日本語以外に
最低2カ国でデスカッションができる能力が必要で
ある事など,本当に多くの事を学びました.また,
東京オリンピックの誘致に関しても尽力されていて
いました。食事は,小食でバナナとコーヒーだけで
,どれだけ深夜でも,術後,OPEレコを手書きで
書かれていて,反省ともっと良い方法はなかったか
を考えていた姿を思いだします。個人的には,先生
のスクラブをいただき,又,著書,努力と書いた
書をいただき,今でも,スクラブは使用していま
す.先生は46歳で渡米し,臨床で常に一発完治を
目指していました。先生のご実家は明治神宮です
が,今,僕のクリニックの近くの向日神社は明治神宮の原型となっています。これも何かのご縁を
感じています。歯科の世界はアメリカ追付いですが
日本人から新たな発信できるような人材の育成が
今後,課題になると思います。とにかく,残念で
なりません。ご冥福をお祈りしますと同時に,
再度,原点に立ち戻り,歯科医療の本質を深く考え
たいと思います。

28/02/2024

ある患者さんの両親が治療を受ける為に,銀行に
頼んで,ローンを組んでまで,僕の治療を受けたい
と話をされた時,本当に複雑な気持ちが込み上げて
来ました。やはり,医療の原点は真心,誠実を
持って患者と向き合う事,それに尽きると思います
。一方では,歯科治療に対して不信感を持つ方々が
多いのも事実で,真摯に取り組んでいる歯科医療
従事者で,患者の理不尽な態度,言動により
傷ついている方も多いと思います。やはりこのよう
になってしまったのも,歯科医療従事者の社会
常識の欠如と前述した,哲学的思考なく,パラダイム,ポリティカライズのみで,治療のみに,
治す事にのみ思考が染み付いてしまった結果だと思います。3月はスタッフにこの哲学的な部分から
全員に,時間を特別に取って緊急ミーティングを
行う予定です。

Center for Advanced Dental Education 16/02/2024

Celebrate with us on March 15-16, 2024, as we mark 130 years of legacy! Just a month away, don't miss this historic moment.
https://billpay.slu.edu/C20197_ustores/web/store_main.jsp?STOREID=171

今年は世界的に有名なセントルイス大学 矯正科
130周年だそうです。

Center for Advanced Dental Education

16/02/2024

最近,僕の最も尊敬する人物の内の一人である
(5人の内の一人 北尾吉孝SBI のCEO 吉田かんじ アメリカで一番有名な日本人 吉田バーベキュー
ソウス 中坊公平 元日弁連会長 福島正篤先生 アメリカのDUKE 大学 脳外科医 )伊藤貫 国際ジャーナリストでアメリカの
コロンビア大学の元教授の話の中で物事を考える
過程において,3つの重要な過程があり,1,
宗教的哲学,あるいは,歴史的哲学,もう少し簡単
に言うとphilosophy 2.パラダイム パラダイム
とは,簡単に言えば,どの学派か,もっと言えばど
ういう思考パターンか.それによりどのようにアプローチするが最初から決まる。3.ポリシーレベルの思考力,簡単に言えば,具体的な実行レベル
であるとお話しされていました。そして,世界的に
も見ても,これら3つの要素を持ったいわゆる,
深い議論における実行性を持った人物がほぼいなく
なったと,、、これを歯科医療に置き換えた場合,
僕は幸いにもPMS-テクニックの本家、本元の
川村泰雄先生のもとで,徹底的に仕込まれ,歯科医
としての原点,スタートラインに若いうちに立てた
事が非常にラッキーだったと思います。しかし,
問題なのは,2で述べたように,今の歯科医療に
おいてパラダイムレベルからのスタートの先生方が
多く,大切なことを忘れてしまっているように
思えてなりません。また,更には多くの歯科医師が
1.2さえもなく,3のポリシーレベルからの議論を
していると言う事です。あえて,誤解を承知で言うならば,現在の僕は,全くもってフリースタンスで
す。ある意味否定さえしています。歯科の本質を理解し,その歴史的背景を知れば,自ずと自分の
臨床観ができあがり,自分が進むべき方向性が見えてくるように思うのです。臨床において,本当に
深い議論ができる歯科医師がだんだんと少なくなる
寂しさと,歯科医師である前にいち社会人である
という概念に著しく欠けて,劣化しているのを日々
感じる事が多くてなりません。

16/02/2024

最近,診療でCTを撮影する頻度が多い中,ほとんどのケースにおいて,慢性の上顎洞炎,それも、
歯性がほとんどです。しかしながら,残念な事に,
患者さんの多くは,耳鼻科に行きます。耳鼻科では
ほとんど歯については知識がない為,対処療法のみ
です。また,多くの耳鼻科の先生方が,小児期に
おける機能的な顎顔面の成長発育に知識がなく,
先日,某大学の整形外科の講義で顎関節の発育は
繊維性軟骨である事を知らずに講義をしているの
を見て,説明しました。幸い,当院では,歯科に
理解がある先生たちと睡眠,呼吸,成長発育,
姿勢について連携がとれている為,助かりますが,
歯科,それを含めて,互いに知らない事が多すぎる
ように思います。先日,当院にてハーバード大学の教授による講義を日本語にしながら,院内の勉強会
のスライドの一部です。当院では,このような勉強
会を月1回行なっています。本気で,勉強したいDr
は是非,参加していただきたく思います。また,
矯正治療,インプラント,根管治療,咬合,
歯周治療を勉強したい歯科医師,衛生士の方を募集
しています。

Photos from かなたにデンタルクリニック's post 17/12/2023

当院に新しいスタッフが入りました.ネパールから
来て約1ヶ月.今日は副院長とともに和歌山のか
那智の滝へ.他のスタッフも英語と日本語とで
コミュニケーションをとりながら、みんなの刺激に
なっています.

21/10/2023

以前,僕が大学出たての頃、何もできない僕に、車いすを旦那さんが押しながら
来院された乳癌末期の患者さんの前歯のレジン充填をする機会を与えられた経験
がありました。当時の僕にその患者の背景を見る余裕もなく,今から考えれば本当
に情けなく思います。その患者さんは,翌日に亡くなりました。実はその患者さん
は死に化粧の為に,来院された事を知りました。死ぬ直前まで,歯ブラシを欠かさなかったそうです。最近,僕の医院では、
何故かやたらに癌で余命あまり永くない
患者さんが多くなっている気がするのですが、ほとんどの患者さんは、死ぬ前に
もう一度,健康な歯で美味しくものを
食べたいので,しっかりと治して欲しい,
歯の治療を励みにして,生きる目標と希望の糧としたいと。よく,歯科は医科よりも軽んじられやすく,人の生き死にに関係ないように思われますが、実は生き死に関わる医科のもう一つ上の次元に位置する分野だと思うのです。つまり,日常生活に直結した有機的部分に関与した分野を受け持つのが、歯科医療だと思うのです。ただ,残念なのはこの事に気付いている歯科医師がどれだけいるのか,また,それに向けての教育を受けた歯科医師が、
どれだけ存在しているのかという事が問題だと思うのです。シンプルに患者さんの
為にどれだけ真剣に向き合って治療に取り組むか,再度,多くの歯科医療に携わる関係者の皆様に問いたいと思います。

07/10/2023

本気でやる気のあるDH.Dr募集します。
年齢,過去の経歴は一切問いません。
保険診療の基礎から,院内での勉強会,ハーバード,セントルイス大学の客員教授による講義,実習及び診察,マイクロスコープ,デジタルなど,根管治療から咬合,矯正治療まで,包括的診療,予防など多岐に渡ります。当院のもっとも重要視しているのは,どういうかたちであれ,歯科治療を通じて,社会に貢献し,患者さんや多くの人の為に少しでも役に立つような人物を求めます。クリニックの皆で少しでも,良くなりたいと願っている方大歓迎です。

21/09/2023
20/09/2023

青蓮院門跡にて。

20/09/2023

当院での根管治療のエキスパートである
スタッフドクターの奥様が厚生省に出向することになり,東京に転勤の為,9月30日を持って急遽退職することとなりました.奥様は,京アニの事件担当の法医学者で,歯科医師で法医学者は全国で33人しかいません。日本の法医学を確立したのは,野口英世であり,彼は東京歯科大学で,同郷の創立者である血脇守之助に呼ばれて,ベルボーイをしていたそうです。

Photos from かなたにデンタルクリニック's post 20/09/2023

世界的権威のあるハーバード大学 
セントルイス大学の客員教授をお呼びし,
院内勉強会の風景です。スタッフの
質問攻めで超白熱した議論で大盛り上がりでした.

Photos from モスペット's post 21/04/2023
15/07/2021

本日から,今まで,外部に依頼を行ってきた,CTを導入しました。アサヒレントゲンの最新のものです。やはり外部に依頼すると,こちらの意図がうまく伝わない場合もありましたが,これで何より患者さんの負担が軽減できます。後はをしっかりとスタッフも含め,理解をしっかりと行なっていくと円滑に,かつ,今まで見えなかったものや精度の高い診断と治療ができるようになり、患者さんに還元するが高いメリットです。マイクロスコープ,さらには脳外科で使用するzwiss の拡大鏡を使用する事で全ての処置が格段にレベルが上がる事を期待できます。さらに,同時並行して,光触媒をクリニックすべてを機材も含め,コーティングも行い,院内でのコロナ対応も,確実なものになり,今までの対策に加えて更に安心して治療が受ける体制がようやく安定しました。また,Active water使用により,ほぼできる事は可能な限り,徹底することもできました。ここから,スタッフのskillの向上と個々の個別の課題についてカンファレンスを行うことで更なるpower upが期待できる事が楽しみです。関係者の皆様に改めて,お礼をこの場をお借りして,感謝したいと思います。

06/07/2021

昨日,当院の患者で最高齢の106歳の方が,お亡くなりになり,ご家族の方から感謝の言葉を頂きました。この方は,僕にとっても生涯忘れる事はないと思います。よく,患者さんがいうセリフでもう歳だからという方がいますが,そうではなく,年齢が行けばいくほど食に執着し、食べる楽しさや歯の重要性を痛感する機会が多くなると思います。ですので,改めて歯の重要性を再度,認識する必要性を感じます.スタッフ一同御冥福をお祈りします。

Telephone