横須賀市役所秘書課の部屋
公務員付近
embarked aboard USS Ronald Reagan (CVN 76)
本町
Building 1997
FLEACT Yokosuka, Japan
Fleet Activities Yokosuka
96349
西逸見町1丁目無番地
PSC 473 Box 12
船越町7-73
夏島町2-15
コメント
****************************
これまで本アカウントを通じて
市長からのメッセージをはじめ、
横須賀市に関わる様々な情報を発信してまいりましたが、
今後は情報発信先を「横須賀市公式LINE」へ統合することといたします。
つきましては、本アカウントの更新を終了いたしますので、
ご高覧いただいている皆さまにおかれましては、
お手数をおかけいたしますが、「横須賀市公式LINE」へ
ご登録いただきますようお願い申し上げます。
【「横須賀市公式LINE」登録ページ】
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/line.html
本アカウントを長らくご高覧いただきまして、
誠にありがとうございました。
引き続き「横須賀市公式LINE」のご利用のほど、
よろしくお願い申し上げます。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html#s2020413
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html#s2020413
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html#s2020413
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html#s2020422
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html#s2020417
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html#s2020413
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html#s2020407
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html#s20200326
横須賀市役所秘書課の公式アカウントです。横須賀市長の活動など中心に?
横須賀市役所秘書課の公式アカウントです。横須賀市長の活動など中心に、市の情報を発信していきます。
横須賀市役所秘書課の部屋フェイスブックページ運用基準
1 目的
横須賀市総務部秘書課は「横須賀市役所秘書課の部屋フェイスブックページ」(以下「ページ」という)を通じ、市長の活動や行動を中心に、市の情報を分かりやすく発信することで、市政への理解を深めます。
2 運営主体
横須賀市総務部秘書課
3 発信内容
横須賀市長の公務や市の情報を発信していきます。
4 運用方法
(1)利用者は閲覧、コメント、シェアは自由に行うことができます。なお、投稿は行うことはできません。
(2)友達申請に係る承認は行いません。
(3)コメントに対する回答は行いません。
(4)本運用基準は、事前に予告なく変更する場合があります。
5 注意事項
注意事項に反するコメント等については、運営主体の判断で削除を行う

横須賀市公式LINEについて|横須賀市
「横須賀市公式LINE」への統合について
****************************
これまで本アカウントを通じて
市長からのメッセージをはじめ、
横須賀市に関わる様々な情報を発信してまいりましたが、
今後は情報発信先を「横須賀市公式LINE」へ統合することといたします。
つきましては、本アカウントの更新を終了いたしますので、
ご高覧いただいている皆さまにおかれましては、
お手数をおかけいたしますが、「横須賀市公式LINE」へ
ご登録いただきますようお願い申し上げます。
【「横須賀市公式LINE」登録ページ】
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/line.html
本アカウントを長らくご高覧いただきまして、
誠にありがとうございました。
引き続き「横須賀市公式LINE」のご利用のほど、
よろしくお願い申し上げます。
横須賀市公式LINEについて|横須賀市 このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市
市長から市民のみなさまへ新型コロナウイルス感染症に関するメッセージをお伝えします。こちらからご覧ください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html
city.yokosuka.kanagawa.jp このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市
市長から市民のみなさまへ新型コロナウイルス感染症に関するメッセージをお伝えします。こちらからご覧ください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html
新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市 このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市
市長から市民のみなさまへ新型コロナウイルス感染症に関するメッセージをお伝えします。こちらからご覧ください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html
新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市 このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市
市長から市民のみなさまへ新型コロナウイルス感染症に関するメッセージをお伝えします。こちらからご覧ください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html#s2020413
新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市 このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市
市長から市民の皆様へ、市の施設や事業、学校の再開、今後の経済対策の考え方などについて、メッセージをお伝えします。こちらからご覧ください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html#s2020413
新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市 このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市
国の緊急事態宣言延長を受け、市長からメッセージをお伝えします。こちらからご確認ください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html#s2020413
新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市 このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市
臨時議会における補正予算の成立を受けて、市長から市民の皆様へメッセージをお伝えします。こちらからご覧ください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html
新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市 このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市
市長から、横須賀、三浦の両市を代表し、全国の皆さんへメッセージをお伝えします。こちらからご覧ください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html#s2020422
新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市 このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市
PCR外来(集合検査場)の設置について、市長から市民の皆様へメッセージをお伝えします。こちらからご覧ください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html#s2020417
新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市 このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市
市長から市民の皆様へ新型コロナウイルスに関するメッセージがございます。こちらからご覧ください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html#s2020413
新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市 このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市
市長から市民の皆様へ新型コロナウイルスに関するメッセージがございます。こちらからご覧ください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html#s2020407
新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市 このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市
市長から市民の皆さまへ新型コロナウイルス感染症に関するメッセージがございます。こちらからご覧ください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html#s20200326
新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市 昨日、横須賀市において、新型コロナウイルス感染症患者が初めて確認されました。 この方は70代の看護職の女性で、軽症ではありますが、本日より感染症指定病院に入院する予定であり、一日も早いご快復をお祈りいたし...

3月15日に、横須賀市において、新型コロナウイルス感染症の患者が初めて確認されたことに伴い、市長から市民の皆さまへメッセージがございます。こちらからご覧ください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html#s20200316

新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市
3月15日に、横須賀市において、新型コロナウイルス感染症の患者が初めて確認されたことに伴い、市長から市民の皆さまへメッセージがございます。こちらからご覧ください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html#s20200316
新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市 昨日、横須賀市において、新型コロナウイルス感染症患者が初めて確認されました。 この方は70代の看護職の女性で、軽症ではありますが、本日より感染症指定病院に入院する予定であり、一日も早いご快復をお祈りいたし...

新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市
市長から市民のみなさまへ新型コロナウイルス感染症に関するメッセージをお伝えします。こちらからご覧ください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/sityou_message.html#s20200309
新型コロナウイルスに関する横須賀市長メッセージ|横須賀市 まちは、いろいろな方に支えられて成り立っています。 新型コロナウィルスの流行にあたり、市民の生活を支えていただいている方々への一助として、本日、次の2つの取組みを行いました。

新型コロナウイルスに関する市長メッセージについて(2020年3月6日)|横須賀市
市長から市民のみなさまへ新型コロナウイルス感染症に関するメッセージをお伝えします。こちらからご覧ください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0530/nagekomi/20200306.html
新型コロナウイルスに関する市長メッセージについて(2020年3月6日)|横須賀市 このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

新型コロナウイルスに関する市長メッセージ(2020年2月28日)|横須賀市
新型コロナウイルス感染症について、市長から市民の皆様に対するメッセージをお伝えします。こちらからご覧ください。
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0520/movie_channel/gyousei/message.html
新型コロナウイルスに関する市長メッセージ(2020年2月28日)|横須賀市 このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

新型コロナウイルスに関する市長メッセージについて|横須賀市
本日「第1回新型コロナウイルス感染症対策本部会議」を開催しました。市長から市民の皆様にメッセージをお伝えします。
こちらからご覧ください。
⇒https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/0530/20200221coronavirus.html
その他、新型コロナウイルス感染症に関する情報はこちらをご覧ください。
⇒https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/3130/kannsennsyou/20200129g3130e.html
新型コロナウイルスに関する市長メッセージについて|横須賀市 このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

【「市長の独り言」広報よこすか 令和2年2月号掲載】
「テレビ考」
年末年始の休みに、久しぶりにゆっくりテレビを見ていて、ふと昔を思い出した。子どもの頃、どの家庭にもテレビは一台しかなく、家族全員で一つの番組を見ていた。我が家でも、チャンネルの選択権は頑固親父が握っていて、幼い私たち兄弟は、「これが見たい!」と言える状況ではなかった。あの頃はビデオもなく、YouTube(動画共有サービス)なんてとんでもない。テレビ番組は「その時」に見なければ、永遠に見ることはできなかったのだ。見たい番組を見せてもらえず、幼心に我慢することを刻まれたような気がする。
そして今、あらゆる手段で好きな時に好きな番組を見られる時代になり、テレビ離れが進んでいるというのも皮肉なものだ。
*****
「市長の独り言」は上地市長が率直な言葉で思いを語るコラムです。
広報よこすか令和2年2月号はこちら▼
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/shisei/kouhou/kouhou/kouhoushi.html
#横須賀市 #横須賀市長 #上地 #上地市長 #上地克明 #広報よこすか #市長の独り言

1月6日(月)に横須賀アリーナにおいて、市、市議会、商工会議所の3社共催による「横須賀市新年賀詞交歓会」を開催しました。
年頭のあいさつとして市長は、ご出席いただいた約900名もの方々を前に、
「技術革新や日本社会の新たな課題、また、近年の災害といった、これまでの常識が通用しない事態が生じており昨年は特に『変化』を意識した一年であった。」
と振り返りつつ、
「『変化』のなかにあっても『不変のもの、むしろ変化させてはいけないもの』があり、それは『人と人との絆、心の豊かさ』である。また、それは横須賀に昔から根づいているものであり、誇るべきものである。」
「旧態依然の体質から脱却し、時代の変化をしっかりと受け入れつつ、人と人との絆、心の豊かさを大切にしていく。」
「『変化』と『不変』を念頭に置き、『誰も一人にさせないまち』を目指して、今年も全力で走り続ける。特に観光を横須賀の産業の柱としていく。」
と述べました。そして、結びに、
「浦賀奉行所開設300周年を迎える今年、これを機に、第二の開国ともいうべき横須賀のアイデンティティーを、市民の皆様とともに創造していきたい。いつの日か、2020年が横須賀の転換期、新しい時代の幕開けであったと思われるよう、市民の皆様とともに勇気を持って、さらに進んでいきたい。」
と、強い決意を語りました。
私ども職員も、横須賀の未来を見据え、市民の皆様から「横須賀市に住んでいてよかった。横須賀市役所に相談してよかった。」とお声かけ頂けるよう、真心と思いやりをもって日々の業務に取り組んでまいります。
#横須賀市長 #上地 #上地市長 #上地克明 #新年賀詞交換会 #第二の開国 #観光 #浦賀奉行所
【「市長新年あいさつ」広報よこすか 令和2年1月号掲載】
新年あけましておめでとうございます。
昨年、相次いで来襲した台風が残した爪痕は、日頃からの備えの大切さを物語ります。市としてこれまで以上に取り組んでまいりますので、ぜひ市民の皆さんも心掛けていただき、我が横須賀を災害に強いまちにしていきましょう。
ことしはオリンピックイヤー。その熱狂冷めやらぬ秋には、浦賀奉行所開設300周年を迎えます。ペリー来航より100年以上も前に、海の要所として浦賀奉行所が開設され、この令和の時代まで横須賀は常に我が国の繁栄、発展の要所であります。これに併せ、本市の名所、グルメなどもアピールし、広く耳目を集めたいと思っています。
令和2年を、明るい話題が尽きない心踊る輝かしい一年としていきましょう。
横須賀市長 上地克明
#横須賀市 #横須賀市長 #上地 #上地市長 #上地克明 #令和2年 #新年挨拶 #浦賀奉行所

12月20日に行われた「よかった。ありがとう。」作文・ポスターコンクールの表彰式において、上地市長が受賞された皆さんを表彰しました。
市内の中学生・小学生を対象に、「毎日の暮らしの中で、家族・友達・近所の人と触れ合い、思いやりや助け合いを感じたこと」をテーマに作品を募集した今回のコンクール。
表彰式後の懇談では、上地市長が出席者一人ひとりの目を見つめながら、感謝の気持ちを言葉にして伝えること、お互いに思いやりをもつことの大切さについて語りました。
子どもたちは少し緊張した面持ちではありましたが、真剣に耳を傾けているようでした。
作品には周りの方への思いやりや感謝の気持ちが表れていて、子どもたちの素直な眼差しや優しさに、心がじんわりと温かくなりました。
作品は下記の場所で展示されておりますので、皆さまもぜひご覧ください。
<場所・期間>
・横須賀市役所1号館1階北口展示コーナー
(~12月27日(金)12:00)
・横須賀市立総合福祉会館2階展示スペース
(12月27日(金)~1月17日(金)12:00)
・横須賀市役所1号館3階廊下
(1月下旬~2月下旬(予定))
<キーワード(ハッシュタグ)>
#横須賀市 #横須賀市長 #上地 #上地市長 #上地克明
#感謝の気持ちが飛び交うまち #よかった_ありがとう #真心 #思いやり

【「市長の独り言」広報よこすか 令和元年12月号掲載】
「令和」
令和元年も残り少なくなったが、ことしは災害の多い年になってしまった。中でも9月の台風15号に続く数々の災害は、多くの被災者が今もなお苦しんでいる報道を見る度、心が痛む。15号で甚大な被害を受けた千葉県は、東京湾を挟んで隣の県でもあるため、直後にパッカー車を出動させて災害ごみの収集に向かわせた。ボランティア活動をする人たちには、東京湾フェリーの運賃を免除するなどの支援をした。困っているときはお互いさま、相手との協定や要請の有無など関係なく「向こう3軒両隣」の精神で動くことは当然であると思う。
令和の始まりに予測できないことが起きた。改めて前例に捉われない決断や行動が必要と考えている。
*****
「市長の独り言」は上地市長が率直な言葉で思いを語るコラムです。
広報よこすか令和元年12月号はこちら▼
https://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/shisei/kouhou/kouhou/kouhoushi.html
#横須賀市 #横須賀市長 #上地 #上地市長 #上地克明 #広報よこすか #市長の独り言

11月22日(いい夫婦の日)に市議会議場で執り行われた市役所ウェディング。
上地市長が新郎新婦お二人の門出をお祝いさせていただきました。
今年度のウェディングはお一組。
「横須賀の寅さん」で知られる大道芸人の川田さんご夫妻です。
この日も見事なパフォーマンスをご披露され、会場は大盛り上がりでした。
立会人代表を務める上地市長は、
「本日の挙式を新たな出発の場とし、より一層、絆を深めていただき、寅さんの芸がいつまでも見られるよう、そして末永く幸せな家庭を築いていかれるよう、心から祈念申し上げます。」と、お祝いの言葉を送りました。
賑やかで笑顔あふれる、とても素敵なウェディングでした。
私ども職員一同からも、心からお祝い申し上げます。
末永くお幸せに!
#横須賀市 #横須賀市長 #上地 #上地市長 #上地克明
#市役所ウェディング #結婚式 #横須賀の寅さん #いい夫婦の日

横須賀市は「感謝の気持ちが飛び交うまち」を目指して、「よかった。ありがとう。」と「心からの感謝の気持ちは言葉で表現しよう。」という取り組みを進めています。
この度、職員が日常の業務を通して市民の方から温かいお言葉を頂戴したエピソードの一つをポスターにし、市内の行政施設に掲示いたしました。
私ども職員は、このエピソードを心に留めつつ、これからも市民の皆様から「横須賀市に住んでいてよかった。横須賀市役所に相談してよかった。ありがとう。」とお声かけ頂けるよう、真心と思いやりをもって日々の業務に取り組んでまいります。
結びとなりますが、ポスターの制作にあたりご協力をいただきました、エピソードの当事者である市民の方をはじめ、「スージー・ズー」のイラストの使用を快くお引き受けくださいました作者のスージー・スパッフォード様、株式会社スタイリングライフ・ホールディングス様など多くの関係者の皆様に、心から感謝を申し上げます。
誠にありがとうございました。
#横須賀市 #横須賀市長 #上地 #上地市長 #上地克明 #感謝の気持ちが飛び交うまち #よかった_ありがとう #真心 #思いやり

108歳のご長寿をお祝い!
敬老の日を迎えるにあたり、市内のご長寿の方を訪問し、お祝いさせていただく慶祝訪問。
今年は9月9日(月)に、市内で4番目のご長寿でいらっしゃる、渡邉ナカさんを上地市長と市議会の板橋議長が訪問しました。
渡邉さんは明治44年(1911年)生まれの108歳。
市長と議長の訪問に初めは驚かれていた様子でしたが、明るい笑顔で迎えていただきました。
「これからも幸せに長生きしてください」と、お祝いの言葉と花束を贈る市長と議長に、渡邉さんは「ありがとう」と笑顔でおっしゃられ、その元気なお姿に心が温まりました。
これからもご家族の皆様とともに、健やかにお過ごしされますよう、私たちもお祈り申し上げます。
#横須賀市 #横須賀市長 #上地 #上地市長 #上地克明
#敬老の日 #慶祝訪問 #ご長寿 #ありがとう

祝・横須賀芸術劇場来場者600万人達成!!
横須賀が誇る横須賀芸術劇場が9月8日(日)に来場者600万人を達成しました!
記念すべき600万人目の来場者となったのは市内在住の小林さん。
市長から花束と記念品をお贈りさせていただきました。
おめでとうございます!
*****
この日、芸術劇場で開催されていたのは、劇場と同じく25年にわたり続いてきた日米音楽の祭典「アメリカン・サウンド・イン・ヨコスカ」
米海軍第7艦隊バンドと横須賀交響楽団が贈る、横須賀ならではの大人気公演です。
ステージ上で行われたセレモニーにおいて、
「今後も『アメリカン・サウンド・イン・ヨコスカ』のような魅力ある公演を増やして、今度は5年以内に来場者700万人を目指したいですね」と意気込みを語る市長。
さらに、満席のお客様に向けて、
「横須賀市は、音楽・スポーツ・エンターテイメントの力で楽しいまちを実現しようと考えています!」
「今日はもちろん、これからも様々なエンターテイメントを横須賀で楽しんでください!」と、力強く呼びかけていました。
#横須賀市 #横須賀市長 #上地 #上地市長 #上地克明
#音楽 #横須賀芸術劇場 #第7艦隊 #日米友好

横須賀・夏のフィナーレは西地区で!
「西地区納涼花火大会」が8月31日(土)に開催されました。
自衛隊武山駐屯地で行われるこの花火大会は、迫力満点の花火はもちろんのこと、盆踊りや高等工科学校の生徒さんによる音楽演奏、和太鼓演奏などが披露され、西地区の皆様の熱い心意気が感じられる賑やかな夏祭りです。
普段は入れない駐屯地を訪れることができるのも魅力の一つ。
「地域の皆様と自衛隊の皆様が力を合わせて、33回目となる花火大会が開催されることは、横須賀を象徴するような本当に素晴らしいことであり、そのご尽力に対して深く敬意を表します。」と、舞台の上で挨拶をした上地市長。
「やはり日本の盆踊り、花火大会は、季節を感じ、故郷を感じ、本当に良いもの」と語り、このひと時を心から堪能されたようでした。
#横須賀市 #横須賀市長 #上地 #上地市長 #上地克明
#花火 #盆踊り #自衛隊 #西地区納涼花火大

「DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA」が追浜に誕生!
2016年4月から追浜公園に建設を進めてきた横浜DeNAベイスターズのファーム施設が遂に完成を迎えました。
その名も「DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA(ドック オブ ベイスターズ ヨコスカ)」
8月17日(土)に開催したオープニングセレモニーにおいて、上地市長は
「『DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA』の完成により、スポーツをきっかけに交流が生まれ、また交流を深めることができる環境が整ったことは、誰も一人にさせないまちを目指している私にとっても、そしてまた、ファンや地域の方々にとっても、大変貴重なものであり、特に子どもたちには、この上ない経験と大きな夢を与えることができると確信しています。」
と、湧き上がる喜びを語りました。
"DOCK"の日本語訳は「船渠(せんきょ)=船の建造などのための施設」の意味であり、この「DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA」という名称は、開国そして造船の街としての歴史を持つ横須賀を象徴する名称となっています。
そして、ベイスターズの若手選手が一流のプロ野球選手として育ち、横須賀から大海原へ羽ばたいていってほしい、という願いを込めています。
ベイスターズの選手をより身近に感じることができるようになり、これまで以上に応援に熱が入ります!
クライマックスシリーズ、そして日本シリーズが今から楽しみです!
#横須賀市 #横須賀市長 #上地 #上地市長 #上地克明
#追浜

第二弾「ヨコスカ街なかピアノ」が市役所1階にOPEN!
誰でも自由に弾くことができます。どうぞ気軽にお立ち寄りください♪
「音楽にあふれる、ワクワクする街」を目指して、横須賀市は街中の様々なところで音楽に触れられる街づくりを進めています。
その一つとして始まった「街なかピアノ」。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、モアーズ横須賀店の1階にもすでにピアノが設置されており、連日たくさんの方に演奏を楽しんでいただいています。
その盛況もあり、上地市長が「ぜひ市役所にも設置しよう!」ということで、このたび第二弾がオープンとなりました。
(ちなみに、ピアノが設置されている市役所は県内初だそうです。)
*****
7月29日(月)にオープンを記念して開催したミニコンサートでは、ピアニストの宮川久美さんとそのお弟子さん達、サクソフォーン奏者の松本理沙さんに演奏いただきました。
華やかな音色に、偶然市役所に来られていた方も足を止めて楽しまれていたようです。
素敵な演奏を、ありがとうございました!
#横須賀市 #横須賀市長 #上地 #上地市長 #上地克明
#音楽 #ピアノ #ヨコスカ街なかミュージック #ヨコスカ街なかピアノ

築70年の空き家が地域交流拠点に!
鷹取に「守谷ノ間(もりやのま)」が完成しました。
この「守谷ノ間」は、谷戸地域の活性化を目的として、関東学院大学の学生さんが空き家を改修して作った、地域の交流スペースです。
7月20日(土)のお披露目会にお招きいただいた上地市長は、学生さんや地域の方々とともに、完成をとても喜ばれていました。
「学生の皆様の若い力が加わることで、鷹取地域が助け合い社会のモデルとなり、世代間交流が盛んな横須賀の魅力あるまちの象徴として、イメージの向上につながることを願います。」と、思いを語る市長。
今後は、学生さんが運営し、地域の方々との交流イベントの開催や、多目的スペースの貸し出しなどをされていくそうです。
ちなみに、「守谷ノ間」は「谷戸を守る」という意味で、学生さんの発案により命名されたとのこと。
学生さんの熱い意気込みが感じられる「守谷ノ間」。
今後の賑わいがとても楽しみですね!
#横須賀市 #横須賀市長 #上地 #上地市長 #上地克明
#鷹取 #関東学院大学 #空き家活用 #守谷ノ間

毎年、大勢の人で賑わうおっぱままつりが7月14日(日)に追浜銀座通り商店街にて行われました。
大のお祭り好きの上地市長。
開会式には横浜DeNAベイスターズのユニフォームを着て登場し、
「今年はサンバカーニバルが復活。毎年、たくさんのお神輿や山車が練り歩く姿は、とても壮観です!」
「いよいよベイスターズのファーム施設である「DOCK OF BAYSTARS YOKOSUKA」が始動します。ぜひ追浜限定グッズを持って、我らがベイスターズを応援しようではありませんか!」
と、ご来場の皆さまに呼びかけていました。
会場にいる間、終始にこやかに過ごしていた上地市長。
心踊るまちの雰囲気を楽しんでいたようでした。
#横須賀市 #横須賀市長 #上地 #上地市長 #上地克明 #追浜 #おっぱままつり #横浜DeNAベイスターズ #DOCKOFBAYSTARSYOKOSUKA

年間を通じて、ウインドサーフィンに適した風が吹く津久井浜海岸。
2年前からワールドカップが開催されているこちらを会場として、7月13日(土)・14日(日)にウインドサーフィン・ドリームカップ2019が行われました。
初日の開会式に出席した上地市長。
全国各地から集まったウインドサーフィンを愛する皆さんを前に
「今後も皆さんに、横須賀の海でウインドサーフィンを楽しんでいただけるよう、環境整備に努めていきたい。また、何度も何度も横須賀に来たくなる、さらには住みたくなる、そんなまちづくりを進めていきたい。」
と熱い思いを語りました。
海と緑に囲まれた自然豊かな横須賀。
ウインドサーフィンの後は、新鮮でおいしい地場産の農水産物も楽しめます。
この夏、横須賀の海を思いっきり楽しんでみませんか?
https://www.facebook.com/windsurfingdreamcup/
(ウインドサーフィン・ドリームカップ2019の様子はこちらからどうぞ!)
#横須賀市 #横須賀市長 #上地 #上地市長 #上地克明 #ウインドサーフィン #ウインドサーフィンドリームカップ2019 #津久井浜

横須賀に恐竜が出現!?
ただいま、うみかぜ公園では『ヨコスカ恐竜パーク2019』が開催中!
上地市長は7月13日(土)に行われたオープニングセレモニーに出席し、テープカットを行いました。
日本を代表する造園家の金井良一さんプロデュースのもと、細部まで作り上げられた空間は、本当に太古の世界にタイムスリップしてしまったかのよう。
この夏、ぜひ恐竜たちに会いにうみかぜ公園へお越しください!
https://www.cocoyoko.net/event/yokosukakyoryupark.html
(ヨコスカ恐竜パーク2019)
#横須賀市 #横須賀市長 #上地 #上地市長 #上地克明
#ヨコスカ恐竜パーク
カテゴリー
電話番号
住所
小川町11番地
Yokosuka-shi, Kanagawa
2388550
USS Blue Ridge (LCC 19)
Yokosuka-shi, 96628-3300
Welcome to USS Blue Ridge! We are the command and control ship for U.S. 7th Fleet. For 41 years we
本町
Yokosuka-shi, 238-0041
The official page for CFAY. Website: https://cnrj.cnic.navy.mil/Installations/CFA-Yokosuka/
Fleet Activities Yokosuka
Yokosuka-shi
Welcome aboard the official Submarine Group 7 page! You can also visit our website at http
船越町7-73
Yokosuka-shi
In this account, we will inform you about the activities of the Self-Defense Fleet, which is the mai
Permanently Forward-Deployed Naval Forces
Yokosuka-shi
Welcome aboard the USS Shiloh(CG 67) Facebook Fan page, provided by the Shiloh Public Affairs Office
Yokosuka-shi
U.S. Navy Command:Conduct combat liaison ashore representing COMSEVENTHFLT at U.S. and allied/coalit
Community Readiness Center Bldg. 3365 (4th Floor)
Yokosuka-shi, 96349
The Fleet and Family Support Center's mission is to enhance operational readiness and strengthen res
Commander Fleet Activities Yokosuka Installation
Yokosuka-shi
This is the official page of the Pastoral Care Services Department of the US Navy Medicine
Yokosuka-shi, 238-0001
An Ombudsman communicates regularly with command families, provides information and outreach to comm