お酒の熟成を楽しみましょう!
つくり手の思いのこもったお酒を届ける店として、顔の見えるお付き合いを第一に考えております。必ず一度ご来店ください。 熟成酒のおもしろさをご存知でしょうか?
お酒は生き物。
「このお酒の飲み方」「合うお料理」…など言い尽くされた楽しみ方の枠には収まりきれないものがあります。
お酒がつくられるときの原材料や気候条件などはお酒の骨格を作っていきますが、これはまだ始まり。時間や空間の関わり方で一つのお酒には幾通りもの運命が待っているのです。
知識のお酒から感じ取るお酒へ!
より自由に広くお酒を体験していきましょう。
通常通り開く
成人の日に、20年熟成のお酒はいかがでしょうか?
掛田商店のメインFacebookページと同じ投稿となります。あしからず。
今年もあと残すところ1日となりました。コロナ禍の下、私達の生活も将来像も人との関わりにも大きな影響があったものの、制約の中で見出せるものもあったのではと思います。
どんな時でも楽しむこと、感動することと、繋がりへの感謝を覚えることがあれば。そして、そこにお酒があれば!
掛田商店の今年のラスト営業では、当店お得意の古いお酒を販売です!
まずは竹鶴プライベートブランド。
石川達也杜氏は茨城県月の井酒造で今期より酒造りされておりますが、皆様の熱意と竹鶴社長様のご好意で2019BYのお酒までは当店でじわじわと販売させて頂くこととなりました。
そこで、今まで販売してきたプライベートブランドのお酒の中から何点かを販売しております。竹鶴の山田錦?生酛純米無濾過生原酒?!こういうものが存在するのです。
また焼酎は日南娘の新聞包みの古酒をはじめ、宝山芋全量の2002年製造、昔並んでいたお酒を販売します。
そして泡盛「春雨」は、春雨5年30度。製造年月日はなく、宮里徹さんのお父さんのお名前が製造者という幻のお酒を並べております。
温故知新、新年にまた新しい世界を模索するためにもこれらの熟成酒を味わってみませんか?
明日の営業は10時から18時です。
ご来店をお待ち申し上げております。
泡盛ファンの皆様お待たせ致しました。
「ポール ロリマー」さんの古酒甕が入荷しました。
ポールさんはニュージーランドで学んだ陶芸を日本で実践、沖縄には石垣島時代を入れて40年近く在住して作品を作っています。
掛田商店の心臓部分ともいえる熟成部屋の甕もポールさんの作品です。
自然界の神々しさと生き物の間を行ったりきたりするような感触を覚える彼の作品はまさに自然との対峙で生まれます。自分で土を採取して制作は手動のろくろを使用。作品の用途に合わせて薪を選び集め、登り窯の火に向かうという「地酒」のような陶芸をしています。
古酒は瓶熟成しますが、甕熟成の味わいも格別です。
甕にお酒を入れる前には泡盛で中を洗浄するのですが、当店で洗浄まで行ってお渡しできます。
古酒を造るも良し、日頃甕から汲み出して毎日頂くも良し。
できれば仕次で古酒を作って、大切なお酒を長く愛で守っていくのはいかがでしょうか。
掛田商店のプライベートブランドの竹鶴無濾過生原酒、石川達也のビンテージ(1998〜)を限定的に販売致します。
販売は店舗にいらしてくださる方のみとさせて頂きます。
石川杜氏は竹鶴を離れて新たな蔵で酒造りをしますが、新たな門出を祝しつつその軌跡を辿ってみてはいかがでしょうか。
竹鶴オリジナルは今年醸された2019BY分までは、販売してまいります。今後とも宜しくお願いします。
https://www.facebook.com/281230081985278/posts/3197299740378283/?d=n
掛田商店は明日8月14日から17日までお休みさせて頂きます。
本日13日にて泡盛クース週間が終了します。予想を越える沢山の方にお越し頂きまして、泡盛を知る機会が作れたような気がします。
泡盛を買った方にはちんすこうをプレゼント、最終日のご来店お待ちしております。
https://www.facebook.com/281230081985278/posts/3138677286240529/?d=n
「泡盛クース週間」
7月26日(日)から8月13日(木)
掛田商店が販売している泡盛の古酒ですが、普段は瓶詰め時より6年以上経った時から熟成価値を考えて価格を年毎に上げておりました。このたび初めて「クース週間」として、期間中は本来の価格にて販売させて頂きます。泡盛の熟成とはどんななのか?お手軽価格で入手、体験できるチャンスです。ただし、一部商品に関しましては価格を現状通りとさせて頂いておりますのでご理解の程宜しくお願いいたします。
狭い空間ですので、人が多くなってしまった時には熟成蔵への入場を制限させて頂きますのでご了承下さい。
また、この期間にお買い上げの泡盛については、売り上げの5%を首里城再建のために沖縄県に寄付をさせて頂きます。何卒ご協力の程お願いいたします。
毎年店内で開催しておりました「泡盛じゃぶじゃぶ」がまた皆様と楽しめる日が来ることを願いつつ…。本当に残念です。行かれぬ沖縄に想いを寄せつつ泡盛をご家庭で楽しみましょう!
皆様のご来店をお待ち申し上げております。
長いこと投稿ないままにて申し訳ありません。熟成酒ファンの皆様お元気ですか?コロナ禍の中なかなかイベントなどを打ち出せずにおり残念です。
いつも日本酒熟成酒の会で美味しい酒肴を提供下さっている鎌倉大町のオイチイチの酒肴セットを18日店頭にて予約販売いたします。
週末は少しのんびりとお酒に向き合ってみてはいかがでしょうか?
おうち飲みの熟成酒試飲セットも考えております。もう少しお待ち下さいませ。
明日16日までにご予約下さい。
https://www.facebook.com/281230081985278/posts/3100317990076459/?d=n
温故知新#13「秋鹿」編
2019年6月16日 鎌倉カジュ ・アート・スペース
ゲスト 秋鹿酒造蔵元杜氏 奥裕明氏
料理 鎌倉大町 オイチイチ
秋鹿 霙もよう 純米吟醸活性にごり 2010BY
秋鹿 もへじ 生 2008BY
秋鹿 もへじ 火入れ 2008BY
秋鹿 もへじ 生 2012BY
秋鹿 もへじ 火入れ 2012BY
秋鹿 もへじ 生 2014BY
秋鹿 もへじ 火入れ 2014BY
秋鹿 もへじ 生酛 生 2016BY
秋鹿 もへじ 生酛 火入れ 2016BY
奥鹿 速醸火入れ 2007BY
奥鹿 速醸原酒火入れ 2007BY
秋鹿 純米大吟醸 澱酒 2010BY
秋鹿 純米大吟醸雫 嘉村壱號田 2005BY
鹿 山廃純米70% 火入れ2000BY
(合計14本)
3月17日(日)鎌倉カジュ アートスペースにて日本酒熟成酒の「温故知新/小左衛門」を開催いたします。
詳しくは後日投稿のイベントページをご覧くださいませ。
「温故知新vol.11/日本酒の熟成酒を楽しむ 酉与右衛門」
2018年9月23日(日)鎌倉カジュ・アート・スペースにて
・造り手のお話
ゲスト 川村酒造店 川村直孝氏
・利き酒とお料理
[お料理]
鎌倉大町 オイチイチ
[出品酒]
酉与右衛門 雄町50% 火入れ 13BY
酉与右衛門 山田錦40%瓶囲い 火入れ15BY
酉与右衛門 山田錦40% 生 15BY
酉与右衛門 雄町50% 生 15BY
酉与右衛門 雄町50% 生 20BY
酉与右衛門 山田錦50% 斗瓶取り生 19BY
酉与右衛門 山田錦50% 直汲み生 29BY
酉与右衛門 雄町70% 生 25BY
酉与右衛門 雄町70% 火入れ 25BY
酉与右衛門 雄町70% 生 29BY
酉与右衛門 山田錦70% 火入れ 16BY
酉与右衛門 山田錦70% 火入れ 24BY
酉与右衛門 山廃美山錦55% 生 19BY
酉与右衛門 山廃美山錦55% 生 28BY
以上14点。
[参加者]
25名
平成13BYから市販されているものまで。「よえ門」というお酒が温度帯にも熟成酒も寛容に楽しめることを知っていただけたと思います。川村さんの穏やかなお人柄が会場にひしひしと伝わると同時に、飲んだお酒はとんがっている?と造り手とお酒のギャップ感が面白かったです。夏から秋へと季節が移ろうカジュの庭がお酒の寛容さを象徴しているような午後でした。
川村さん、カジュのたなか牧子さん、お料理のオイチイチさん、お手伝い頂いた北尾さんご夫妻、そしてご来場の皆さまには心より感謝申し上げます。
++++++++++ 限定酒のご案内・日本酒 vol.1 +++++++++
「一本義 低アルコール長期熟成酒」
原材料 米、米麹
アルコール度数 7〜8度
酸度 6.1
アミノ酸 1.3
日本酒度 ー76
当店の日本酒を長くお飲み頂いている方でしたらご記憶にあるかもしれませんが、福井県勝山の一本義の純米低アルコール酒です。酸度6.1、日本酒度ー76というお酒を30年の月日が育てあげたお酒を当店の貯蔵庫から蔵出ししました。
どうしてこの当時このようなスペックのお酒を企画したのでしょうか。当時「一本義」の蔵を訪れた当店会長が石の採掘をしていた洞窟に眠るお酒を見て興味を抱き、一升瓶のまま特別にお分け頂いたお酒です。このアルコール度数で長期の熟成に耐えられるのかと思いきや、シェリー酒をまろやかに繊細にしたような酸味と甘み。日本酒で表現できる可能性を確かに広げる一本となりました。長い時間をかけた熟成でのみたどり着けるまろやかさはこのお酒を売り出し始めた当時、画期的な評判を生みました。
当時からさらに20年近く経って店の移転の際にこの酒の味を利いたところ、しっかりとバランスを保っていることを確認しました。ただし、澱もたいへん多く、古酒の酒質についてご理解頂ける方のみに販売いたします。
限定50本程。1800ml 税込10,800円
温故知新 第10回 竹鶴
2018年6月10日(日)
鎌倉カジュ・アート・スペース
https://www.facebook.com/281230081985278/posts/1736118539829751/
大海酒造の「海からの贈りもの」1999年からのコレクション。
何本かを垂直飲みするお酒の会を掛田商店で開催します。
大牟禮杜氏の過去と未来の焼酎像に迫ります。
「海」「くじら」そして芋焼酎ファンの方は注目です!
毎年「海の日」に出る大海酒造の「海からの贈りもの」
1999年から大海酒造の大牟禮杜氏が造ってきた、その年の造りで一番お気に入りのタンクのお酒を詰めてきましたものです。
掛田商店の熟成酒の棚の一番上段にあるこの貴重なお酒を数点ピックアップして、現在販売中にお酒までのこの蔵の軌跡を追うお酒の会です。なんと、杜氏秘蔵の1999年のお酒で造った樽熟成のお酒も登場です。
貴重なお酒と、掛田商店のお酒の会では今までは味わえなかったカフェ風の村田敦子さんのお料理で今年初めての掛田商店2階の酒の会を開催します。
皆様のご参加をお待ちしております。
https://www.facebook.com/events/108775076659895/
「Perfum de mer」 大海酒造大牟禮杜氏を迎えて
2018年5月26日(土)16時〜19時
掛田商店2階にて 会費7000円
久しぶりの投稿、長い間の沈黙失礼致しました。
おなじみの「なかむら」ですが、よく見ると杜氏さんのお名前が現在の上堂薗孝蔵さんではない、前杜氏の宇治野 正さんのお名前です。昔と今の味わいを比べてみませんか? 1800ml 5102円
「イギリス人杜氏フィリップ・ハーパーが醸す熟成古酒とは」
FBOアカデミー主催
6月27日(火)19:00~21:00
【申込締切】6月23日(金)
12:00昨年の日本酒の熟成酒を楽しむ会、温故知新で「玉川」にいらっしゃった方へ!
フィリップ ハーパーさんが熟成酒についての講師をされるイベントがあります。下記のリンクをご覧ください。まだ参加可能ですので、お時間のある方はいかがですか?
詳細ら以下をご覧ください
http://academy.fbo.or.jp/?p=3409
熟成酒の会でもお世話になりました舞鶴酒造さんが大変です。
皆さまのご支援お願いします。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1234110653363878&id=281230081985278
【再び雪害被害】
~シェア拡散のご協力をお願い致します~
昨夜貯蔵庫が崩壊しました。
20BY山廃田从めんこいな仕込が下敷きになりました。
ちょうど本日仙台から酒屋さん&飲食店さんチームが金曜日の雪害被害の為に来てくれてましたので救出出来るお酒は助け出してくれましたがほんの一部です。
業者による片づけ及び修繕が必要ですが雪害被害保険金が出ませんので皆さまのご支援が必要です。
お酒を買って呑んで頂き応援の程をどうかお願い致しますm(_ _)m
重ね重ねのお願いですが、どうかどうか田从の蔵をお助け下さいますよう切にお願い申し上げますm(_ _)m
新店舗開店。泡盛をメインに熟成蔵が出来ました。
泡盛、焼酎、日本酒、洋酒を揃えております。
開店の記念に春雨の仕次ぎ甕を企画しました。
普段は棚の真ん中に据えますが、ここしばらくの間はご来店の皆様に甕に泡盛を注いで頂いております。本格的に数個の甕を使用することはできませんが、沖縄の泡盛の伝統を通して熟成の価値を引き継ぎ、守り続けていけたら幸いです。
入れる泡盛は春雨無濾過44度の掛田商店内10年熟成!!
宮里酒造の宮里徹さんもこの古酒を絶賛されていました。
毎年この時期に出してきて、皆様と味わいを楽しみながらまた注ぎ足して、この仕次ぎ甕をお店を支えて下さる皆様と何十年先まで育てて行きたいと思います。
ご来店お待ちしております。
お店の完成も間近。冷蔵庫のお酒の移動をぼちぼち始めております。
15BY〜くらいの720ミリを掘り出しております。
温故知新
日本酒の熟成酒を楽しむ
『田从』
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=1152054408236170&id=281230081985278
『夕星 』2001年 720ml 41度 限定425本 3100円
『夕星 』2003年 1800ml 25度 限定194本 2962円
掛田商店のオリジナル商品。
球磨焼酎らしさを大切にして、手づくりに徹して家族で造り続ける
多良木の那須酒造場にお願いして造っていただいたお酒。
宮城県一迫産の故遊佐康弘さんが作った有機認証米を使用。
極力濾過をしないで熟成させることをコンセプトにした米焼酎です。
蒸留してから3年以上が過ぎてもどうにも味が出てこない。。
味がひらくまでに10年以上の年月を経てしまいました。
瓶熟成の原酒と、タンクで寝かせた原酒を加水した25度。
甘いメロンのような芳香と複雑な旨味は若々しく、年月をほとんど感じさせません。
シューベルトの歌曲夕星からネーミングしたこのお酒は、夕方凛と輝く金星のような気高さと華やかさがあります。
日本酒の熟成酒の会「温故知新」第6弾は「玉川』
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1022378177870461.1073741843.281230081985278&type=1&l=39e0d01461
主催 掛田商店
協力 ゆらの会 カジュアートスペース
お料理 鎌倉大町 オイチイチ
出品酒 18点(写真最後に一覧あり)
日本酒の熟成酒の会「温故知新」第5弾は「群馬泉』
https://www.facebook.com/281230081985278/photos/a.283071968467756.63485.281230081985278/948552921919654/?type=3&theater
『 温故知新 / 日本酒の熟成酒を楽しむ vol5』
春のひだまりの熟成酒「群馬泉」編
3月21日(月・振替休日)午後2時〜5時
鎌倉カジュ・アート・スペースにて
スペシャルゲスト 島岡酒造 島岡利宣氏〜(株)島岡酒造社長
会費 6000円(お話、利き酒、お料理)
限定30名
日本酒の熟成酒を楽しむ会の第5弾のお知らせです。
燗酒といえば「群馬泉」!
前回の杜の蔵同様、自然に熟成の魅力をレギュラー酒に取り入れている、温故知新シリーズにとっては老舗的な存在です。
おなじみ大町の「オイチイチ」さんのお料理と、カジュ・アート・スペースのご協力で開催いたします。
春の鎌倉で味わう酒は格別かと思います。
くれぐれもお申込みはお早めに!
『奥播磨 純米吟醸 生 山田五十 袋吊り斗瓶取り 15BY』
1800ml 5784円
永らく中断しておりましてすみません、久しぶりの投稿です。
ボリュームが出ているのか、すーっときれいになっているのか。
私たちも興味深く飲む機会をうかがっております。。
熟成酒を知るのには親しみのある味わいなのかもしれません
『貴醸酒』。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=915791335195813&id=281230081985278&substory_index=0
貴醸酒をご存知でしょうか?
お酒の原料の仕込み水の代わりに一部清酒を原料にして仕込んだ清酒です。独特の甘みと酸味のお酒は熟成により複雑な旨味と香味を供えて、高貴な成長をしていきます。
キャラメルのような、スパイシーで、トローンとしたコクと旨味。
お屠蘇のような、バルサミコのような。。
日本酒というよりも飲みものとして広く好まれる味わい、熟成の楽しさにゆったりできるこの時期に味わってはいかがでしょうか。
アイスクリームなど、スイーツに合わせて和の風味を加えたデザートなど、いかがでしょうか。
『若鶴』貴醸酒 2006年詰
日本酒度 − 44 酸度 3.0
720ml 3240円
『若鶴』琥珀 貴醸酒 1977年
720ml 12960円
今年もあとわずかぁ!
お正月用の買い出しに続々とお酒をお買い求めに来てくださる皆様に感謝デス。
大吟醸を奮発するぞ、とか濁り酒が欲しいとのご要望をこの時期にはよくお聞きするのですが、ここで欲張ってしまう一本!
『秋鹿 純米大吟醸弐割滓酒』
無濾過生原酒
2011年3月の上槽です。
お燗も楽しそうです。
ゆったりお正月酒にいかがでしょうか。
1800ml4320円
『常きげん 』山廃純米無濾過生原酒 22BY 1800ml 3240円
能登杜氏の四天王の一人、野口尚彦杜氏の造ったお酒です。味わいは申し上げるまでもなく、ザ・山廃!熱燗は最高です。生熟成の野口氏のお酒は私も想像がつきません。。NHKの「プロフェッショナル」本人が酒造りについて語る「魂の酒」の出版された年です。
『春雨八年古酒』37度
新商品古酒のご案内です。
8年古酒を作るために設計されたお酒です。
43度というアルコール度数にキツさを感じる方もいらっしゃるため、濃さと飲みやすさを配慮して泡盛の世界では稀なアルコール度数37度になりました。
新しい試みを新年にいかがでしょうか?
720ml 5400円
『天使の誘惑』
1993年 720ml4042 円
倉庫の奥にあった天使の誘惑、封を開けて裏を見ればなんと、
「1993年謹製」の印あり。2001年くらいの蔵出しでしょうか。
樽熟の芋焼酎の熟成酒は当方もイメージが??甘くやわらかくなっているような。瓶熟成だとまた違うのでしょうか?お楽しみに。
小左衛門の山廃本醸造無濾過生原酒21BY。7割磨き、日本酒度−1、酸度3.1、アルコール度数20.3度。
置いておいて旨味を出さなければもったいない1本!
1800ml 2700円
日本酒の熟成酒の会。
今回は『杜の蔵』デス。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=880443128730634&id=281230081985278
『本格焼酎 麦 古酒100% 寿福』
1985年 720ml 54000円
熊本県人吉の寿福酒造場より、30年の古酒が発売されました。
麦の30年熟成の深い香りとまろやかな含みの絶妙さ。
本格焼酎とは何か、を問い続けながら造ってきた蔵の一貫した造り手の姿勢は30年の月日を超えて引き継がれている。
『なかむら』甕仕込み有機栽培芋使用 1800ml 3780円
年代は現在の杜氏さんの前の宇治野さんのお名前となっておりまして、今から少なくとも10年以上前でしょうか。私は10年前に相当置いたものがあったように記憶しております。。。?
『小笹屋竹鶴 生酛純米』生原酒
18BY 1800ml 5700円
秘蔵っ子の登場。
現在はございませんが、当時は限定量で生酒の生酛純米原酒をお分けいただいておりました。
普段お飲みになっていらっしゃる火入れとどう異なるのか、飲んだ人だけの秘密です。
来年還暦のお祝いを迎える方に何か…?と考えていたら、ふと目に入ってきた宮崎県日南市の宮田本店さんの限定米焼酎が目に入りました。芋焼酎「日南娘」でおなじみですね。
『宮田屋』昭和31年醸
芋焼酎の古酒とは違い、仕次ぎではなく一升瓶で瓶熟で置いた白麹の米焼酎です。50年の節目に発売。来年60年目に入ります。還暦に入るのか〜と、感無量になってしまいました。。
5代目宮田利秋の作。
500ml 限定680本 27.123円
火曜日 | 09:00 - 19:00 |
水曜日 | 09:00 - 19:00 |
木曜日 | 09:00 - 19:00 |
金曜日 | 09:00 - 20:00 |
土曜日 | 09:00 - 20:00 |
日曜日 | 09:00 - 19:00 |
Style Alterations & Clothing Repair 洋服のお直し、リメイク。 面白い、かわいい、商品の仕入れ販売。 ▼お知らせやお直しの紹介はこちら▼ https://blancoron.com/
Smilehoaは横須賀市吉井に2012年12月にオープンしたアメリカン輸入雑貨とペット用品の小さなお店です。 ※)祝日はお休みしています。
開国の地・横須賀にて、日本のうつわ・雑貨を取り扱っております。 当ページ、ブログでご紹介している商品の通信販売も可能ですので、ご気軽にお問い合わせください。