横浜市立大学ボランティア支援室のページです。 横浜市立大学ボランティア支援室の公式アカウントです。横浜市立大学生向けのボランティア募集やイベント情報などを発信しています。
ボランティア支援室で取り扱っている募集情報は、原則、横浜市立大学生への募集です。本学の学生以外(一般の方、他大学学生、本学OB・OG等)の方は、団体様へ直接ご連絡ください。また市大生限定のボランティア募集の場合もありますのでご注意ください。
ボランティア募集をご希望の団体様は、公式HPをご参照ください。(Facebookではボランティア募集を受け付けておりません)
・ボランティア支援室公式HP:http://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~voluntee/
利用にあたっては横浜市立大学ソーシャルメディア利用規約をご参照ください。
・ソーシャルメディア利用規約:http://www.yokohama-cu.ac.jp/policy/socicalmedia_user_policy.html
通常通り開く
【ボランティア支援室からのお知らせ】
金沢区役所が区内で地域活動をする学生に向けて、活動のための支援をしてくれる「キャンパスタウン金沢サポート事業補助金」のご案内です。
申請して、審査会に通れば、上限20万円の活動補助を受けられます。
【詳細ページ】
https://www.city.yokohama.lg.jp/kanazawa/kurashi/kyodo_manabi/kyodo_shien/kanazawa/campustown/R4-CT-supporthojokin.html
【ボランティア支援室からお知らせ】
公益財団法人川崎市国際交流協会と、多文化活動連絡協議会が、
「外国につながる子どもの学習支援サポーター養成講座」を開催します。
川崎市中部では、外国につながる子どもで日本語指導を必要とする児童生徒が増加しています。
特に川崎市中原区では、外国籍の中学生の約半分に日本語指導の支援が必要です。
外国につながる子どもにとって学校の宿題ができることは、子どもの自信につながります。
川崎市の現状を知り、外国につながる子どもの「学習支援」に意欲的な方々と一緒に、ボランティア活動に必要な知識を学び、
サポーターとして活躍しませんか?
■学習支援サポーター養成講座:
6月11日(土)14:00~17:00 または 7月2日(土)14:00~17:00
【内容】
・外国につながる子どもの背景
・課題理解と学習支援の概要
・登録面接
※サポーターとして活動するためにこの講習は必須となります。
※この日程に参加できない場合も関心がある場合はご相談ください。
■学習支援者講座:9月10日(土)13:00~17:00
【内容】
・多文化の子どもの課題
・日本語支援の学習
・支援の課題検討
※サポーター養成講座のブラッシュアップ研修です。
■場 所:川崎市国際交流センター (研修と活動の場所)
東急東横線・東急目黒線「元住吉駅」下車徒歩10分~12分
■対 象:ボランティアで学習支援に関心ある方 若干名
■受講料:無 料
■主催:公益財団法人川崎市国際交流協会
■協力:多文化活動連絡協議会
■申込方法:フォームにてお申込みください。参加可否のE-mailを返信をします。
6月11日(土) https://mcajp.com/apply2207b
7月2日(土) https://mcajp.com/apply2207k/
■お問い合せ:E-mail:[email protected]
【市大生はマイページを活用しよう!】
ボランティア登録した市大生は「ボランティア支援室マイページ」からボランティア情報が閲覧できます!他にも自分が参加した活動記録も確認できます!随時、新着情報をUPしているのでぜひチェックしてください!
https://www.yokohama-cu.ac.jp/volunteer/gakuseimypage.html
【市大生向け ボランティア募集】(学習支援以外の 子ども・青少年支援)
「 FAファミリー大集合!2年ぶりの屋外お楽しみ会! 」ボランティア募集!!
当団体は、慢性疾患・小児がんの子どもたちとそのご家族が、
楽しく過ごせる場を継続的に提供していきたいという思いで活動しています。
疾患を持つ子どもたちやきょうだい児を含めたご家族と、病院以外の場所で関わることは、なかなか得られない経験です。
ボランティアの皆さんには、イベントのプランニングや子どもたち・家族との交流を通して、貴重な機会を提供していきたいと考えています。
とてもアットホームな団体ですので、お気軽にご参加ください。お待ちしています。
■活動内容:
慢性疾患・小児がんの子どもたちとそのご家族(きょうだい児含む)とスタッフ・ボランティアが参加し、2年ぶりに野外でイベントを行います。
ボランティアの皆さんと一緒に考えたアイスブレイクや様々なアクティビティを実施し、参加者全員で楽しい時間を過ごします。
・事前ミーティングの際に、イベントのアクティビティを一緒に考えてもらう。
・当日は担当するアクティビティの進行役を務めてもらうこともあるかもしれませんが、理事と一緒に子どもたちの安全面にも気を配ってもらいつつ、基本的にはとにかく子どもたちと一緒に楽しんでもらえればと思っています。
■活動日時:6月19日(日) 10:00~12:00
■活動場所:岸根公園(市営地下鉄岸根公園駅徒歩1分)
■条件:特にありませんが、子どもたちと楽しく関わりたい方にぜひ参加してほしいです。
※学部の指定はありません。
■事前説明会等:
5月中旬頃の日曜日に開催予定。詳細は申込後にお伝えします。
事前ミーティングへの参加が 難しい方でも大歓迎です。
■締切:6月16日(木)
■依頼元:ファミリーエージェンシー
■お問い合わせは下記より
http://ur0.work/QRzq
■ボランティア支援室(平日10:00~17:00)
045-787-2444
[email protected]
【市大生はマイページを活用しよう!】
ボランティア登録した市大生は「ボランティア支援室マイページ」からボランティア情報が閲覧できます!他にも自分が参加した活動記録も確認できます!随時、新着情報をUPしているのでぜひチェックしてください!
https://www.yokohama-cu.ac.jp/volunteer/gakuseimypage.html
YCUボラ室│学生問い合わせフォーム 必要事項をご入力の上、送信ボタンを押してください。※一般の方は「お問い合わせフォーム(一般)」よりお問い合わせください。
【市大生向け ボランティア募集】(学習支援学習支援以外の子ども・青少年支援
「部活動支援 学生ボランティア」募集!!
教育現場で部活動を支援していただけませんか。
運動部・文化部問わず、多くの部活動で支援を必要としています。
■活動内容:神奈川県内の県立高校で部活動の支援を行うボランティアです。
・綾瀬西高等学校(柔道部)
・平塚盲学校(クライミング部)
・横浜氷取沢高等学校(サッカー部、剣道部)
・秦野総合高等学校(ソフトテニス部)
・瀬谷養護学校(陸上部、ウォーキング部、サッカー部、バスケットボール部、和太鼓部)
・中央農業高等学校(女子バレーボール部)
・相模原中等教育学校(バスケットボール部、陸上競技部)
※県立高校では新型コロナウイルス感染症拡大防止の取り組みを実施しております。ボランティア活動の際も各校の対策へのご協力をお願いいたします。
■活動日時:受入れ校によります。原則として6ヵ月以上、1回当たり2時間程度、週1回以上。
■活動場所:受入れ校(活動場所)の調整は教育委員会で行われます。
■条件:
・受入れ校の教育方針等を理解し、担当する部活動についての知識・経験を有し、県立学校の生徒に対して適切に指導できる方。
・将来教育に携わることを希望している方。
■定員:受入れ校によります。
■締切:5月16日(月)
■依頼元:神奈川県教育委員会教育局
■お問い合わせは下記より
http://ur0.work/QRzq
■ボランティア支援室(平日10:00~17:00)
045-787-2444
[email protected]
【市大生はマイページを活用しよう!】
ボランティア登録した市大生は「ボランティア支援室マイページ」からボランティア情報が閲覧できます!他にも自分が参加した活動記録も確認できます!随時、新着情報をUPしているのでぜひチェックしてください!
https://www.yokohama-cu.ac.jp/volunteer/gakuseimypage.html
YCUボラ室│学生問い合わせフォーム 必要事項をご入力の上、送信ボタンを押してください。※一般の方は「お問い合わせフォーム(一般)」よりお問い合わせください。
【市大生向け ボランティア募集】(学習支援)
「釜利谷高等学校 土曜教室講師」ボランティア募集!!
~高校生に勉強を教えたい方!高校生にわ[かる喜びを伝えよう!~
中学校までの自分の力を十分に発揮しきれず、もう一度勉強をやり直したい、基礎基本から学力を身に付けたいと思っている生徒のやる気と頑張りを応援します。
わかるようになりたいと頑張る生徒や、進路活動のための実力をつけたい生徒、資格試験合格を目指したい生徒など、いろいろな生徒が皆さんを待っています。
■活動内容:毎週土曜日に本校で実施している補習の講師
※補習内容は生徒・本校担当職員と話しながら学生が作っていきます。
■活動日時:基本的に毎週土曜日
【1学期9回】5/7(開講式)、5/14、5/21、5/28、6/4、6/11、6/18、6/25、7/2
【2学期13回】9/3、9/10、9/17、9/24、10/1、10/8、10/15、10/29、11/5、11/12、11/19、11/26、12/3
【3学期8回】1/14、1/21、1/28、2/4、2/11、2/18、2/25、3/4(閉講式)
・時間:各回9:00~12:30、各授業60分、休み時間15分
■活動場所:神奈川県立釜利谷高等学校
横浜市金沢区釜利谷東4-58-1 金沢文庫駅からバス
■条件:
・国語、数学、英語のいずれかの教科を教えられる方
・できれば教職志望の方
・複数教科指導可能な方歓迎
■交通費:一律2000円
■事前説明会等:申し込み後説明と簡単な面接を行わせていただきます。
■定員:3名まで
■締切:定員に達するまで
■依頼元:神奈川県立釜利谷高等学校
■申込・お問い合わせは下記より
http://ur0.work/QRzq
■ボランティア支援室(平日10:00~17:00)
045-787-2444
[email protected]
【市大生はマイページを活用しよう!】
ボランティア登録した市大生は「ボランティア支援室マイページ」からボランティア情報が閲覧できます!他にも自分が参加した活動記録も確認できます!随時、新着情報をUPしているのでぜひチェックしてください!
https://www.yokohama-cu.ac.jp/volunteer/gakuseimypage.html
YCUボラ室│学生問い合わせフォーム 必要事項をご入力の上、送信ボタンを押してください。※一般の方は「お問い合わせフォーム(一般)」よりお問い合わせください。
【市大生向け ボランティア募集】(文化・芸術・スポーツに関する活動 )
2022ワールドトライアスロン横浜大会運営ボランティア募集!
(4/14(木)申込締切)
新型コロナウイルスの感染対策を施して開催された昨年に続き、今年もトライアスロンの世界大会が開催されます。
1 日目のエリートグループ(トップアスリート部門)の語学対応、
2 日目のエイジグループ(一般参加部門)の受付対応、
そして、選手が滞在するホテルでの語学対応、
で活動するボランティアを募集します。
■活動内容・日時:
(A)エリートグループ語学対応ボランティア
・活動日時:5月14日(土) 6:45~15:30(集合6:30)
※時間厳守ですが、交通事情で間に合わない時は応相談
・活動場所:山下公園内
・活動内容:フィニッシュエリアでのサポート、アスリートラウンジでの語学対応
・対応言語:英語(必須)、中国語もできる方歓迎
・定 員:6名
(B)エイジグループ選手受付等大会サポートボランティア
・活動日時:5月15日(日) 6:00~15:00(集合5:45)
※時間厳守ですが、交通事情で間に合わない時は応相談
・活動場所:山下公園内
・活動内容:一般参加選手の受付対応などの大会サポート
・定 員:13名
(C)ホテル運営サポート(語学対応)
・活動日時:5月9日(月)~15日(日)
6:00~13:00(集合5:45)、11:00~18:00(集合10:45)
※単日でも申込みできますが、応募多数の場合は、複数日参加できる方を優先する場合があります。
※社会情勢により活動日時等に変更が生じる可能性があります
・活動場所:ローズホテル、ダイワロイネット、ホテルJALシティ
・活動内容:ホテル内で選手のインフォメーションなどの言語対応
・対応言語:英語(必須)、中国語もできる方歓迎
・定 員:24名(2交代制)
■申込:申込条件、申込みフォームはボラ室公式HPから確認をしてください。
https://www.yokohama-cu.ac.jp/volunteer/haruvol2022/wtcs.html
■申込締切:4月14日(木)23:59
■問合せ:ボランティア支援室(平日10:00~17:00原則)
Tel:045-787-2444
Mail:[email protected]
【市大生はマイページを活用しよう!】
ボランティア登録した市大生は「ボランティア支援室マイページ」からボランティア情報が閲覧できます!他にも自分が参加した活動記録も確認できます!随時、新着情報をUPしているのでぜひチェックしてください!
https://www.yokohama-cu.ac.jp/volunteer/gakuseimypage.html
新入生の皆さん
ご入学おめでとうございます㊗️
大学生になったら
ボランティアを始めませんか?
ボラ室では
「はるのボランティア
キャンペーン(はるボラ)」を
開催します🌸
詳細は以下より
ご参加をお待ちしています😊
yokohama-cu.ac.jp/volunteer/haru…
#春から横市
#ボランティア
【市大生向け ボランティア募集】(文化・芸術・スポーツに関する活動 )
第25回称名寺薪能「金澤能」前日舞台設営&当日ボランティア 募集!!
今年25年目を迎える当イベントはボランティア運営により、鎌倉北条氏の菩提寺「称名寺」浄土庭園に一夜限りの舞台を造り、幽玄な雰囲気の中で本格的な能舞台をここ金沢区にお届けして参りました。
今年は、昨年と同じく金沢公会堂での室内2回公演として昼と夜とで演目を変えて開催致します。
狂言には今年も野村萬斎氏をお迎えし、シテ方金春流・櫻間右陣師がこの日のために書き下ろした鎌倉ゆかりの新作仕舞の披露、ミニ写真展、今年初めての試み【横浜市大の学生によるデザインポスター原画展示】や装束展示と盛りだくさんの内容を予定しております。
皆さんが通われている大学のある金沢区は、ユネスコ無形文化遺産である「能楽」の歴史が脈々と息づいている街でもあります。称名寺に伝わる『六浦』、瀬戸神社に伝わる『放下僧』と二つもの物語が生まれ、今現在も演じられているのです。
ぜひこの機会に普段あまり見ることのない能に触れ、和の魅力を再認識しませんか?
■活動内容:
(1)舞台前日設営ボランティア
・所作台の設置
・パンチシート設営
・その他舞台設営準備
(2)舞台当日スタッフ
・展示警備
・座席消毒
・その他(スタッフが丁寧にお伝えいたします。)
■活動日時:
(1)舞台前日設営ボランティア 5月2日(月)17:30~21:00頃まで
(2)舞台当日スタッフ 5月3日(火・祝)10:00~21:00頃まで
■活動場所:横浜市金沢公会堂
■条件:
(1)力仕事が苦にならない方(所作台の運搬があります。)
(1)(2)とも能を鑑賞してみたい方(一部または二部の舞台をスタッフ席にて鑑賞できます。)
■食費:(2)舞台当日スタッフのみ支給
■定員:(1)(2)各2名まで先着順
■締切:4月15日(金)
■依頼元:称名寺薪能実行委員会
■申込・お問い合わせは下記より
http://ur0.work/QRzq
■ボランティア支援室(平日10:00~17:00)
045-787-2444
[email protected]
【市大生はマイページを活用しよう!】
ボランティア登録した市大生は「ボランティア支援室マイページ」からボランティア情報が閲覧できます!他にも自分が参加した活動記録も確認できます!随時、新着情報をUPしているのでぜひチェックしてください!
https://www.yokohama-cu.ac.jp/volunteer/gakuseimypage.html
URL短縮サービス URX.NU 長い文字列のURLを短く変換します。QRコードやアクセス解析機能を装備。携帯メールにURLを貼り付ける場合や、口頭で伝えなければならないときなどに、変換して短縮されたURLをお使いください。便利です。
【市大生向け ボランティア募集】(高齢者支援と健康に関する活動 )
「 助け合いグループ春一番 」 ボランンティア募集!!
普段宅配のお弁当を召し上がっている方々へ、家庭の味をお届けしており、毎週利用者の方がとても楽しみに「春一番」のお弁当を待ってくれています。
●お弁当をお届けするだけでなく、お話しをすることで、利用者の方の様子もわかり、見守りにもなります。
●地域からの孤立防止になり、また双方の交流で生き甲斐創出の役割を担っています。
●活動を通して、直接利用者や支援者の様子を肌で感じることが出来、地域福祉を学ぶ学生の皆さんにとっては有益だと思われます。
■活動内容:
「春一番」は1988年地元の主婦らで立ち上げたボランティア団体です。
横浜市南区大岡地域ケアプラザを拠点に、月4回、土曜の午後にケアプラザ周辺の高齢者など、ご自身でお食事の準備が難しい方に手作りのお弁当をお届けしています。
徒歩や自転車で、利用者さんのご自宅までお弁当をお届けしています。徒歩や自転車で、利用者さんのご自宅までお弁当を配達しませんか。
■活動日時:毎週土曜日 15:00~17:00頃(配達をしてそのまま解散です。)
■活動場所:大岡地区周辺
■条件:自分の自転車で通い、配達してくださる方
■謝礼:1日につき300円
■定員:3名まで
■締切:随時募集
■依頼元:横浜市南区ボランティアセンター
■申込・お問い合わせは下記より
https://onl.la/yvxjirr
■ボランティア支援室(平日10:00~17:00)
045-787-2444
[email protected]
【市大生はマイページを活用しよう!】
ボランティア登録した市大生は「ボランティア支援室マイページ」からボランティア情報が閲覧できます!他にも自分が参加した活動記録も確認できます!随時、新着情報をUPしているのでぜひチェックしてください!
https://www.yokohama-cu.ac.jp/volunteer/gakuseimypage.html
YCUボラ室│学生問い合わせフォーム 必要事項をご入力の上、送信ボタンを押してください。※一般の方は「お問い合わせフォーム(一般)」よりお問い合わせください。
【市大生向け ボランティア募集】(学習支援)
「 寺子屋こめだ 横浜江田店/浮間公園店 」 ボランンティア募集!!
寺子屋の学生スタッフは、以下の3つのことを大切にしながら子どもたちと関わります。
① お手本で在ろう!
② 教えないで教えよう!
③ "プレゼント" を贈ろう!
これらの寺子屋ルールを実践し、よりよい学び支援をするにはどうしたら良いか、
全国の学生スタッフ同士で話しあいながら活動しています。
https://www.cafe-de-terakoya.or.jp/
■活動内容:
地域のカフェをお借りして、小学生から高校生の自学自習をお手伝いする寺子屋を開催しています。
寺子屋の運営は学生スタッフが行っています。
寺子屋では、子どもたちは自分が興味のあることについて自分のペースでのびのびと学ぶことができます。
日本全国で寺子屋を開催することを目標にしており、現在は、6都県で10ヵ所の寺子屋を開催しています。
この度、コメダ珈琲店 横浜江田店と浮間公園店をお借りして寺子屋を開催できることになりました。
■活動場所・日時:
【コメダ珈琲店 横浜江田店】
・横浜市青葉区荏田北三丁目5番地の10
・3月24日(木)から毎週木曜日 17:00~19:00
・3月24日(木)までの準備期間は随時
【コメダ珈琲店 浮間公園店】
・東京都北区浮間二丁目32番地の1 浮間公園内
・3月23日(水)から毎週水曜日 18:00~20:00
・3月23日(水)までの準備期間は随時
■オリエンテーション:お問い合わせいただいた際に、随時行います。
■締切:随時募集
■依頼元:特定非営利活動法人Cafe de 寺子屋
■申込・お問い合わせは下記より
https://onl.la/yvxjirr
■ボランティア支援室(平日10:00~17:00)
045-787-2444
[email protected]
【市大生はマイページを活用しよう!】
ボランティア登録した市大生は「ボランティア支援室マイページ」からボランティア情報が閲覧できます!他にも自分が参加した活動記録も確認できます!随時、新着情報をUPしているのでぜひチェックしてください!
https://www.yokohama-cu.ac.jp/volunteer/gakuseimypage.html
【市大生向け ボランティア募集】(学習支援)
「学び食堂カムカム 学習支援ボランティア」 募集!!
令和4年5月より開始される学習支援型の子ども食堂です。子どもとのコミュニケーションが中心となる活動で、体験しながら子どもへの接し方を学ぶことが出来ます。
また、様々な世代のボランティアと一緒に活動することで、異世代交流ができ、視野も広がります。
子ども達は、お兄さんやお姉さんと一緒に過ごすことをとても楽しみにしています。
さらに、プロが作る賄いも付きます。
美味しいご飯を食べてお腹も満足する活動です(当面の間は、お弁当を持ち帰っていただくことなります)。
ご応募をお待ちしております。
■活動内容:
横浜市南区にある横浜市南区睦地域ケアプラザで、月1回、15:00~19:00の間(当面の間は15:00~17:30頃まで)に、
小中学生対象の子ども食堂での学習支援をするボランティアです。
子どもに寄り添い、勉強の面倒を見てくださる方を募集しています。
学習後、子どもたちと一緒に食事をしていただけます(当面の間は、お弁当を持ち帰っていただくことなります)。
■活動日時:
毎月第2木曜日/15:00~19:00(当面は17:30終了予定)
※8月のみ8月24日(水)
■活動場所:横浜市南区睦地域ケアプラザ (横浜市南区睦町1-31-1)
■条件:月1回(年12回)の開催のため、毎月来て頂ける方が良いです。
■食費:現物支給
■交通費:1日1,000円
■自己負担:市営地下鉄「吉野町」駅もしくは「蒔田」駅までの電車賃
■オリエンテーション:個別対応
■定員:若干名
■締切:随時募集
■依頼元:横浜市南区社会福祉協議会 ボランティアセンター
■申込・お問い合わせは下記より
https://onl.la/yvxjirr
■ボランティア支援室(平日10:00~17:00)
045-787-2444
[email protected]
【市大生はマイページを活用しよう!】
ボランティア登録した市大生は「ボランティア支援室マイページ」からボランティア情報が閲覧できます!他にも自分が参加した活動記録も確認できます!随時、新着情報をUPしているのでぜひチェックしてください!
https://www.yokohama-cu.ac.jp/volunteer/gakuseimypage.html
YCUボラ室│学生問い合わせフォーム 必要事項をご入力の上、送信ボタンを押してください。※一般の方は「お問い合わせフォーム(一般)」よりお問い合わせください。
【市大生向け ボランティア募集】(学習支援以外の子ども・青少年支援 )
小学生と関わる「出張型体験プログラム」参加団体募集!
「子どもと関わるのが好き!」
「いつもとは違う場所で活動したい!」
「将来につながる経験がしたい!」そう思っている皆さんに、お勧めのプログラムのご案内です。
学生が得意分野を活かした体験参加型プログラムを開発し 出張授業として小学生へ届け、楽しさや感動を共有することで、互いに学び合い、ともに成長するきっかけをつくる場です。仲間と一緒に、好きなこと・得意なことをプログラムにして、小学生に届けませんか?
■実施時期:3月、または4月~5月の、平日放課後か土日
■活動時間:1回/2時間程度
■対象:小学生(主に1~4年生)
■実施場所:小学生が放課後に過ごす場所(キッズクラブ、学童、放課後等デイサービスなど)
<募集要項>
(1)1チーム/2人~6人程度 ※既存の団体でも、友達や仲間同士でもOK
(2)プログラムのジャンルは、小学生と一緒に楽しめることであれば何でもOK
(理科実験、調理実習、スポーツ、ダンス、レクリエーション、工作、マジック、音楽、お笑い、ファッション、囲碁、将棋、百人一首など)
※公益財団法人よこはまユースのスタッフがアドバイザーとしてチームに加わり、企画から当日までサポートします。
(3)実施回数/単発ではなく、2~3 回 ※代表者の方は事前の説明会と企画打ち合わせへの参加をお願いします。
(4)参加費/無料。交通費、材料費などの活動費用は、よこはまユースが負担。
・交通費:一人1回/1,500 円
・プログラム開発費+材料費:1チーム/上限 50,000 円まで
(5)活動報告書への掲載
終了後、プログラムの実施内容やチームの紹介を冊子にまとめ、横浜市内の学校や青少年が過ごす場所に配布します。
■依頼元:公益財団よこはまユース 事業企画課
■申込・お問い合わせは下記より
https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=latc-tanbs-b71baba7935ccb4c154fae5080ff04e2
■ボランティア支援室(平日10:00~17:00)
045-787-2444
[email protected]
【市大生はマイページを活用しよう!】
ボランティア登録した市大生は「ボランティア支援室マイページ」からボランティア情報が閲覧できます!他にも自分が参加した活動記録も確認できます!随時、新着情報をUPしているのでぜひチェックしてください!
https://www.yokohama-cu.ac.jp/volunteer/gakuseimypage.html
YCUボラ室│学生問い合わせフォーム 必要事項をご入力の上、送信ボタンを押してください。※一般の方は「お問い合わせフォーム(一般)」よりお問い合わせください。
【ボランティア支援室からお知らせ】
多文化活動連絡協議会による
「外国につながる子どもの高校進学を考えるフォーラム」~子どもたちを社会がどう支援するか~開催!
■内容:
【1部】 講演
「外国につながる若者のキャリアを社会が支えるために~日仏の支援活動から考える~ 」
村上 一基 東洋大学社会学部国際社会学科准教授
【2部】 ショート発表 学習支援 活動紹介・若者の声
テーマ:外国につながる中学世代の 支援で学んだこと
【3部】 グループ・ディスカッション
■日時:3月21日(月・祝)14:00~16:30
■会場:川崎市国際交流センター ※コロナ対策をして対面で実施します。
■対象:学習支援者、外国につながる子どもを応援したい方
■定員:20名(先着順)
■受講料:無 料
■主催:多文化活動連絡協議会
■協力:公益財団法人川崎市国際交流協会
■申込方法:フォームにてお申込みください。参加可否のE-mailを返信をします。
https://mcajp.com/apply2203c
■お問い合せ:E-mail:[email protected]
【市大生はマイページを活用しよう!】
ボランティア登録した市大生は「ボランティア支援室マイページ」からボランティア情報が閲覧できます!他にも自分が参加した活動記録も確認できます!随時、新着情報をUPしているのでぜひチェックしてください!
https://www.yokohama-cu.ac.jp/volunteer/gakuseimypage.html
【市大生向け ボランティア募集】(学習支援)
ひとり親家庭の高校生対象「高等教育進学に向けた無料英語教室」ボランティア募集!!
コロナウィルスの影響を受け、塾に通うことが難しいひとり親世帯の高校生をサポートしてくれるボランティアを募集しています。
・社会福祉の分野に興味のある方!
・英語、英会話のスキルを使って活動したい方!
・塾講師など、指導経験のある方!
・将来、教師を目指している方!
■活動内容:
社会福祉法人横浜市社会福祉協議会の主催です。
受講生の対象は、経済的理由などから学習機会が確保できない「ひとり親家庭の高校生」。
今回の依頼は、『令和4年度教室』(市内3ヶ所・全40回予定)を開講するにあたり、高校生へのサポート(身近な相談、勉強方法や受験相談、講師のサポート、自習時の見守りなど)をお手伝い頂ける大学生のボランティア募集です。
授業は、別途講師が行いますので、講師と連携し、個々の学生へのサポート全般をお願いします。
■活動日時・場所:
令和4年5月~令和5年3月までの全40回
①戸塚区 毎週木曜日、18:00~20:10
戸塚区福祉保健活動拠点(最寄駅:戸塚駅)
②西区 毎週木曜日、18:00~20:10
西区保健活動拠点(最寄駅:横浜駅)
③緑区 毎週火曜日、18:00~20:10
緑区保健活動拠点(最寄駅:中山駅)
■条件:英語の学習補助、進学全般の相談、アドバイスができる方
■交通費:1日1,000円
■自己負担:保険料の負担あり
(加入は任意です。詳細は説明会で案内します。)
■オリエンテーション:事前オリエンテーションを実施予定。別途ご案内します。
■定員:各日3名
■締切:4月17日(日)
■依頼元:横浜信用金庫
お問い合わせ:ボランティア支援室まで
Tel:045-787-2444
Mail:[email protected]
【市大生はマイページを活用しよう!】
ボランティア登録した市大生は「ボランティア支援室マイページ」からボランティア情報が閲覧できます!他にも自分が参加した活動記録も確認できます!随時、新着情報をUPしているのでぜひチェックしてください!
https://www.yokohama-cu.ac.jp/volunteer/gakuseimypage.html
神奈川大学日本常民文化研究所、非文字資料研究センターの公式Facebookページです。個別の返信やフォローは行いませんので、御了承ください。
一般社団法人ITP日越建設業推進会 Là tổ chức pháp nhân được thành lập nhằm kết nối cộng đồng anh em xây dựng tại Nhật Bản.