永島農園の菌床栽培セットをご購入頂いたお客様に栽培のポイントや質問を受け付けるために作成したフェイスブックページです。
お気軽に投稿してください(^^)
通常通り開く
【永島農園オリジナルエコバッグプレゼント♪】
今年も残すところ、あと半月くらいになりました。
永島農園では年内12月31日まで、直売所もしくはオンラインショップ(送料除く)でのご購入3000円以上で、永島農園オリジナルエコバッグをプレゼントします!!
布製でゴムで留めることもできますので、日々のマイバッグにお使いいただけると嬉しいです☆
通常は直売所での販売、もしくはポイントカードがたまったお客様がご交換できるようになっています。
「椎茸菌床栽培」や「きのこ狩り」にも使えるLINEスタンプできました♪
永島農園公式LINEアカウントでも、随時最新情報をお伝えします!
秋になり、椎茸の季節がやってきました!
今季も椎茸菌床販売スタートです🍄
【おウチでシイタケ育てよう!菌床発送終了間近!】
皆さん、GWはいかがお過ごしですか?
暖かくなってきて、
夏前の椎茸菌床発送は、明日発送分で終了となります。
次回は、9月末頃を予定しています!
キクラゲ菌床も、ご予約を受け付けていますので、ご興味ある方はご覧ください!
https://nagashima-nouen.stores.jp/
キクラゲ栽培は失敗がないよう、芽の大きさがちょうどよくなってからの発送となります。
発送日のご指定はしていただけませんので、ご了承ください。
今月中には発送できる予定です!
【GW中の営業について】
通常どおり5月2日(日)以外は祝日も営業しております。
また気温上がってきたため、おウチ栽培用の椎茸菌床販売が5月4日発送分が最後になります。
こんなご時世ですが対策を行いながら椎茸狩り&キクラゲ狩りも楽しんで貰っております。
生憎の雨スタートですが安全に楽しくGW過ごしたいですね。
#きのこがり
#永島農園 #永島農園しいたけ部
#永島農園のおひさま椎茸 #永島農園のスグデルしいたけ
#永島農園生キクラゲ
シイタケ部長の永島です。
来たる2月13日土曜日に神奈川大学山岡ゼミの学生さん企画のイベントのお手伝いをさせて頂きます。
4年ほど前から関わらせて貰っていますが、コロナ禍で学生さん同士もなかなか顔を合わせられないのは初めてで紆余曲折しながらの進行となりました。
そんな中で学生さん達が考え抜いて創ったオンラインを駆使した体験と学びのイベントなので是非参加して頂けると嬉しいですm(__)m
学生さん達のイベント企画から運用までの経験値にもなると思ってますm(__)m
詳細はチラシに有りますが、ザックリと。
イベント申し込み
↓
シイタケ菌床が届く
↓
育ててデコレーションして写真を撮る
↓
イベント当日にその写真をオンラインコンテストで発表(賞品あり)
&
シイタケきくらげのクイズで知識を深める
と言う内容です。
学生さん達が事前に作り込んだデコ菌床もアップされるので是非チェックしてみてくださいね!
永島太一郎
【ホワイトアスパラ栽培日記】
岩手県二戸市・馬場農園さんのホワイトアスパラを、農園でも栽培しています!
<セット内容>
・ホワイトアスパラガス栽培キット(鉢・受皿・遮光シート付)×1式
・栽培キットの楽しみ方 説明書
・ホワイトアスパラ白い果実オーナー優待券
ホワイトアスパラ栽培キットは、とってもかわいい専用の箱入り。
栽培キットの鉢は、高さが30センチくらいあり、思っていた以上に大きいサイズ!
まずは500ccの水やりをして、遮光シートをかぶせるだけ。
設置はとっても簡単♪
一週間くらいすると、かわいいホワイトアスパラの芽が少しずつ出てきました。
普段は遮光されていて全く見えないので、ある日突然発見するとビックリ!
それからさらに約一週間。
こんなに大きく育ちました!
一つは、まっすぐ10本以上育ち、とっても太いアスパラも♪
もう一つは、一時期遮光カバーから少し光が入ってしまっていたようで、曲がって生えています(笑)。
それも家庭での栽培ならでは、ですね。
一方、直売所でも栽培しているホワイトアスパラ。
こちらは家と比べて寒いため、やっと芽が出てきたところ。
ホワイトアスパラ栽培キットは、椎茸菌床栽培にも通ずるところがあり、私たちもとても勉強になります。
椎茸の菌床も、暖かいと生長が早く、寒いとゆっくりになりますので、なかなか椎茸が育たないという方は、暖房を入れている部屋に移動するといいかもしれません。その際は、直接風が当たって乾燥してしまわないようにご注意くださいね!
永島陽子
お歳暮の販売、始まっています♪
椎茸菌床も、簡単なギフトラッピングさせていただきますので、お気軽にお問合せください🍄
【しいたけ栽培3日目&4日目パート2】
27時間程でこれくらい芽が育ちましたよ🍄
今の時期は1年の中でも育て易い時期なのでおススメです。
今日みたいに気温が上がる日は菌床乾き過ぎ警戒ですので霧吹き多めにあげてくださいね。
トトロとキノコの組み合わせに違和感が無いのはキノコ農家ゆえの贔屓目なのか。
今回も初収穫までお付き合いどうぞ宜しくお願い致します🤲
本日のハウス温度
最低気温15.5℃
最高気温34.5℃
【しいたけ栽培2日目パート2】
と言う事でオバケ君の次はトトロさんがしいたけ栽培アンバサダーという事で9月29日から栽培を始めた菌床のナビゲートをさせて頂きます。
菌床着いたらすぐ袋を開けて水洗い、そうすればちゃんとしいたけさんは出てきてくれます🍄
ご事情で栽培まで日数かかる方は冷蔵庫で成長遅らすのも理論上は、冷凍してる事例も有りますが私たちはやったことが無いので実験してみようと思います。
オバケ君の椎茸は秋野菜とパスタにして美味しく頂きましたよ🍝
軸をみじん切りにしてニンニクみじん切りと香りを出すのはかなりオススメです!
さあ今回は何日くらいで収穫出来るのやら。
本日のハウス温度
最低温度14.8℃
最高気温33.3℃
【しいたけ栽培7日目】
オバケさんの初収穫👻
と言う事で合わせて5個の椎茸を焼きますよ。
バターやオリーブオイルも間違い無いのですが、大人な貴方にはゼヒ初収穫の椎茸は素焼きで香りを堪能して頂きたいのです。
まずは軸の先の石突き(付け根のオガクス部分)を削ぎ切りにしてください。
軸の切り口に茶色っぽい線や割れ裂けが有っても採れたてなら問題ありません。
今回は時間の都合で8本では無く4本で焼いてしまいましたがタコさんタイプと切り分けタイプの2つを焼いてみます。
フライパンに蓋をして中弱火で5分前後で香りが立ってきます。
中を確認して旨味のプールが出来て軸がしんなりしてきたら完成です!
料理酒をごく少量加えてジューシーさと香りアップでお皿に盛る直前に醤油を加えて焦がすのもおススメです。
このプールがお吸い物みたいでうんまいんです。
バター醤油にオリーブオイル塩、マヨやチーズと焼いたり、天ぷらや煮物などの和食、パスタやアヒージョなどの洋食、もう少し寒くなってきたらお鍋には欠かせませんし椎茸の季節がやってきましたね。
初収穫でカンパーイ🍻
本日のハウス温度
最低気温33.3℃
最高気温16.6℃
【しいたけ栽培6日目】
今シーズン初収穫は20個弱から🍄
産毛的なホワホワホワイトと軸の白さが美しいのです。
新物は市販の椎茸に比べてカサが小さめからスタートですが軸の方が味も濃く旨味たっぷりなのでタコさんウインナーの様に切り目を入れて焼きシイタケにするのがオススメです🐙
オバケ君の菌床の初収穫は明日かな👻
間引きをしてベビーシイタケを先に食べつつ大物を翌日に狙うのもアリです🍄
この菌種は特に形より味にステータス振っている椎茸なので採れたての香り旨味は最高ですよ(^^)
初収穫にカンパーイ🍶
本日のハウス温度
最低気温30.3℃
最高気温18.6℃
【しいたけ栽培5日目】
いよいよシイタケらしい形になってきましたよ🍄
オバケ君も勢いあまって飛び乗りましたが収穫は明日か明後日までお預けです👻
椎茸が育つ環境づくりとして密閉で酸欠になり過ぎると軸が長くカサの小さなノッポさんになってしまうので空気穴や換気もしてあげてくださいね。
風通りを良くしすぎると乾燥し過ぎ注意なので難しいところですが、そこは菌床と椎茸の表情をみながらコツをつかんでみてください。
1番よく育ってる菌床は2枚目の画像で明日朝収穫できそうです🍄
本日のハウス温度
最低気温20.0℃
最高気温21.0℃
【しいたけ栽培4日目】
オバケ君の菌床は順調にポコポコとしいたけ出てきましたよ🍄
他の菌床もそれ以上に出てきたりなかなか出てこない菌床も有ったりで個体差は大きいです。
この出てきた椎茸にもちゃんと霧吹きして貰うとジューシーで肌のキレイな椎茸に育つので菌床+椎茸に霧吹きお願いします🙏
あげ過ぎても椎茸傷んできてしまうので、濡らし方の目安はカサの部分が画像みたいにこげ茶色になるくらいまで。
水が多すぎると軸の部分が白からくすんだ色になるのでご注意を👻
本日のハウス内温度
最低気温18.6℃
最高気温27.9℃
【しいたけ栽培3日目】
ムクムクと椎茸の芽が盛り上がってきましたよ🍄
20〜25℃の間が椎茸がよく育つ温度帯なので順調です。
菌床の袋の中でも芽は出てきてしまうので到着したらすぐに袋から出してお水で菌床の表面を流してくださいね。
本日のハウス内温度
最低温度18.2℃
最高温度26.2℃
【しいたけ栽培2日目】
昨日届いた菌床は水で表面を洗って1日経ちました。
表面にしいたけの芽になりそうな球形の膨らみが多数。
今シーズンの初物はいつ収穫できますかね。
台風対策は夏の間に出来たので風が強くならないことを祈るばかりです🙏
レゴのオバケ君と一緒に収穫までレポートしますのでお付き合いお願い致します👻
本日のハウス内温度
最低気温19.2℃
最高気温23.4℃
【本日よりおウチで栽培しいたけ菌床の販売始まります🍄】
空気が秋モードになって椎茸栽培に適した環境になってきました。
インターネットでご予約頂いた皆さまご注文誠にありがとうございました。本日から順次発送をさせて頂きます。
本日から直売所でもシイタケ菌床の販売も始めます。
農園でも今日から椎茸菌床を栽培棚に並べ始めるため生椎茸は10月からは収穫が出来始める予定です!
いよいよシーズン到来、今シーズンも美味しい椎茸を最高の状態で皆さまに召し上がって頂ける様にガンバりますのでどうぞよろしくお願い致します!
永島太一郎・陽子
【おウチでシイタケ栽培の販売予定です】
台風10号の動向も気になる暑い午後ですが少しずつ秋に向かっている気配を感じます。永島です。
暑さも考えて今年は例年よりもスタートを遅らせて9月22日から椎茸菌床の販売を再開します。
初めての方も2回目の方もこれから秋に向けて椎茸栽培はやりやすい時期になっていきますのでまたお楽しみ頂けたら幸いです。
農園の直売所でも22日から販売を開始しますのでご来店お待ちしております!
【永島農園オンラインショップ】https://nagashima-nouen.stores.jp/
コロナの影響もみながらですが農園で栽培教室とその様子をライブ配信&質問を受け付ける形のオンラインイベントも予定しておりますのでまた告知させて頂きます!
今シーズンも色々有るかと思いますが農業の楽しさと農産物の美味しさを伝える!と言う軸をブラさずに進んでいきたいと思いますのでご愛好のほどよろしくお願いいたします🍄
永島太一郎
【キクラゲの菌かき動画】
遅くなってしまいましたがアップさせて頂きます!
キクラゲの菌床栽培でとても重要な作業のひとつが菌かきです。
菌かきとはキクラゲが生えてくるビニールの切れ目をいい状態に保つ為に、育たないキクラゲの芽を削る作業です。
育たないキクラゲは乾燥し過ぎてしまって干しキクラゲの塊になってしまったり、水分過多でゼリー状になってしまったもの、収穫の時に残ってしまったキクラゲの根本の残りです。
菌かきに使う道具はおウチに有ればカニの身をホジるアレか無ければカッターを短めに出して切り口を動画の様に削って下さい。
切り口をいい状態に保って水分をあげて貰うと次々にキクラゲの良い芽が出てきますのでどれだけ採れるかチャレンジしてみてください🍄
永島太一郎
【説明書を改定しました】
お客様のお声を頂き一部改訂しました。
多かったご質問
①菌床の置き方に上下が有るのか?
⇒窪みが有る方を下にしてください
②菌床の表面の白いのはカビなのか?
⇒しいたけ菌なので大丈夫です
③育てる部屋は真っ暗な部屋じゃないとダメなのか?
⇒直射日光じゃなければ明るいお部屋でもOK
④生えてきたしいたけに霧吹きして良いのか?
⇒して頂かないと乾燥気味の生しいたけになります
⑤浸水前に菌床を休ませるとは?
⇒通常通り霧吹きでお水をあげてください
⑥浸水してどれくらいで次のしいたけが出てくるか?
⇒10日くらいで出てきます
などなど、意識しましたがまだまだ生産者目線で分かりにくくし申し訳ありませんでしたm(__)m
改定前の説明書の方は画像を参考にして頂きたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
永島農園
永島
【おウチでしいたけならではの楽しみ方!】
おはようございます!しいたけ部長の永島です。
続々としいたけ部の皆さんからおウチでしいたけ栽培を楽しんでいるよ!という声を頂けてとても嬉しいです。
栽培に慣れてきたメンバーの方にはしいたけをもっと身近に感じて頂くためにこんな楽しみ方はいかがでしょう?
レゴで作るしいたけハウス🏠
菌床にキャラクターつまようじ🐼
おウチに有るお菓子の☆や♡の型を使った映えるしいたけ(金属型だと接触してる部分が黒っぽるなる前に=ギュウギュウになる前に収穫するのがおススメです)
などなど。
茶色で地味なしいたけだからこそデコレーションが映えるんです。
是非皆さんもシイタケさんと楽しく遊ぶ方法を考えてみてくださいね(^^)
永島太一郎
【⑤オリジナルのしいたけハウスを作ろう!プチハウスをつくる編】
専用の栽培ケースが無くてもしいたけはニョキニョキと出てきます。
そのポイントを動画にまとめました。
今日はオリジナルのハウスは忙しい方用のしいたけ菌床が乾きにくいハウスです。
その他にもインテリアとして楽しみたい方、子供と一緒につくりたい方と色々アップしていきますので慣れてきた方はぜひ遊び心を持ってオリジナルのおウチをつくってくださいね!
永島
永島農園しいたけ部のページをご覧いただきありがとうございます!
このページはおウチで菌床しいたけを育てる方の為の学びと共有のコミュニティです。
しいたけの菌床栽培はポイントさえおさえればおウチの中で簡単に育てられます。
しいたけがニョキニョキ育つ様を愛でながら採れたてを美味しく食べて体験学習になる!
その姿で人を癒し、薫りと旨味で人を魅了し、そしてその栄養価で人の健康に役立つ。しいたけは最高のキノコです。
めくるめくしいたけワールドへようこそ!
初心者の方はこちらから解説動画をご覧ください。
【しいたけの成長早送り再生】https://www.facebook.com/839658849403113/videos/624864641398332/
【①しいたけ菌床が届いた日にすること】https://www.facebook.com/839658849403113/videos/543493836592933/
【②霧吹き散水のポイント】https://www.facebook.com/839658849403113/videos/708476989894806/
【③間引きと収穫の仕方】https://www.facebook.com/839658849403113/videos/2599940603616596/
【④浸水の仕方】https://www.facebook.com/839658849403113/videos/567197434191790/
続きも続々とアップしていきます!
ご質問などはコメントやメッセージを頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。
永島農園
永島太一郎・陽子
【しいたけの成長早送り再生動画】
しいたけってどうやって育つのか?
しいたけの小さい芽が出始めてから6日間程の様子をコマ送りで撮影しました。
これから椎茸栽培を始める人、興味は有るけどど一歩踏み出せない方は是非みてみてください🍄
【④浸水で2回目の準備をしよう!】
遅くなりましたがアップさせて頂きます。
1回目の収穫が落ち着いて椎茸がニョキニョキ出てこなくなったら1日〜3日ほど休ませてこの浸水作業をします。
椎茸を多く収穫するためにはとても大事な作業なので是非チェックしてみてください🍄
永島太一郎
【しいたけ部の活動を朝日新聞に!】
初めてのメディアに取りあげて頂きました!
この状況でも少しでも楽しく体験しながらキノコを育てて採れたてを食べるこの活動に意味が持てたら嬉しいですね。
椎茸の出荷販売は厳しいですが次のシーズンまで何とかしのいでいける様に試行錯誤しながらガンバります(^^)
永島太一郎
永島陽子
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN4P3C2GN4HUQIP02H.html?iref=pc_ss_date
家でニョキニョキ、しいたけ栽培 外出自粛で菌床が人気:朝日新聞デジタル 新型コロナウイルス感染拡大で続く外出自粛。おうちにいる時間できのこ栽培はいかが? 横浜市のきのこ農家、永島農園が販売するしいたけ菌床に人気が集まっている。 この時期は、外食産業向けを中心に、本来はし...
こんにちは!
今回、たくさんの方に椎茸栽培をお楽しみいただき、ありがとうございました♪
皆さんのお家で収穫された椎茸が、色々なお料理になっていると思うと、とても嬉しく思います(^^)
椎茸は暑いのが苦手ですので、今季は4/22が最後の入荷になります。
そのため、永島農園HPのオンラインショップでのご購入は、
4/21 23:59までとさせていただきます。
次回の椎茸菌床入荷は、10月頃を予定しています!
また夏の間は、きくらげ菌床栽培セットも考えています。
椎茸よりも収穫まで時間がかかるので、少しハードルが上がるかもしれませんが、
生のきくらげはとってもプニプニで栄養もたっぷり!!
夏の間は冷やし中華のトッピングやピクルスなど、
中華炒め以外にも使えるレシピはたくさん!!
またご紹介できるようになったらお知らせしますので、
もうしばらくお待ちください♪
【解説動画③間引きと収穫編】
最初の収穫は芽数が多く椎茸同士で潰しあっちゃいます。
それはそれでおしくらまんじゅう状態でカワイイのですが笑
椎茸を伸び伸びと育ててあげる為に間引きをしてあげます。
間引きしたベビーしいたけやチイタケは形が可愛くて美味しいので料理の創作意欲をかき立てます🍄
【解説動画②霧吹き散水のポイント編です!】
お陰様で大反響を頂き続々と皆さんのおウチでシイタケさんが育っております。
最初の方は無事に収穫まで辿り着いた方もいるようでシイタケ部長としては嬉しいです(^^)
遅くなりましたがアップさせて頂きます!
参考になりましたら嬉しいです!
疑問質問引き続きお待ちしております(^^)
永島太一郎
【おウチでシイタケ栽培!解説動画①菌床が届いた日にすること編】
作成に時間が思ったよりかかって投稿遅くなりましたm(__)m
粗々ですがまずはアップしますのでご覧ください!
散水の頻度は環境にもよりますが室内なら朝晩、乾くようでしたら朝昼晩を目安にやってみてください🍄
次回からは収穫のタイミング、保存、調理方法、2回目収穫の為の浸水など作っていきます。
分からないことなど有ればコメントやメッセージくださいね。
永島太一郎
家にいることが多いこのタイミングで、お家で椎茸育ててみませんか?
椎茸は成長が早いので、朝と夕方で大きさが変わってビックリ!!
お家で収穫して、その場で食べる椎茸は味も格別♪
椎茸栽培に適したこの季節に、ぜひお試しください(^^)
菌床入荷予定日は下記の通りです↓
4/8,10,15,16,22
・永島農園直売所にてご購入
→上記以外の日でも承れます。
・永島農園HPからオンラインショップでご購入
→上記の日に発送させていただきます。
ご質問などありましたら、コメント欄にてお気軽にお問合せください!
https://nagashima-nouen.stores.jp/
永島陽子
永島農園|nagashima nouen 【電子版のうえん商店とは】 永島農園は神奈川県横浜市金沢区の釜利谷の地域で500年以上に渡り代々農業を営んでおります。 大正8年の皇室への米の献上、地域で初めて果菜類の栽培を始める、畜産と野菜から花への生産転...
こんにちわ。
永島農園しいたけ部、吉園です。
今年で7年目。
リビングに椎茸のある生活、スタートしました〜‼︎
いつも、このビニールハウスで育ててます。
6日目〜8日目にかけて14個程収穫しました。
この時期の湿度管理が難しいのか、頭を出し
たのだけど、水分多過ぎてヘニャヘニャで
潰れてしまったのもいくつかあって💦
菌床の色も、農園からいただいた日より
明らかにドス黒い状態。
ハウスに少し隙間を作って風通しを良く
してみたり、陽当たりの良すぎる窓際から
部屋の中の方に移動してみたり試行錯誤中
です。
あとは「話しかける」も継続中✨
販売目安は下記の通りです。 (ナシ) 8/上〜9/上 10:00〜14:00 (イチジク) 9/上~10/上 10:00~売切迄 (カキ・キウイ) 10/上〜11/下 10:00〜13:00 (キウイ) 12/上〜売切迄 10:00〜12:00
にこまるソーシャルファームは不登校・ひきこもり・不就労などの若者が就農しています。 収穫された野菜は、朝市などを通じて地域の方々に販売され喜んでいただいています。
所在地:〒236-0042 神奈川県横浜市金沢区釜利谷東7-6-17 電話番号:045-780-5706 メールアドレス:[email protected]
ニコニコ農家は横浜市都筑区にある貸し菜園です。 ・水道設備無し ・農機具貸出無し ・自動車来園禁止 広くて安いが売りの中級者以上向けの菜園です。 お気軽にお問い合わせください。
横浜市戸塚区で季節の美味しい果物のもぎ取り体験ができます。入園無料、駐車場2台分(坂の上)、トイレあります。最寄駅は東戸塚駅です。
浜なし、浜ぶどうを育ててます。8月上旬~9月上旬 昼12時~直売、地方発送もしています。 みずみずしい果実を食卓へお届けします。 お問い合わせは045-544-4747、開店時045-531-8096