横浜商科大学 / Yokohama College of Commerce
大学付近
鶴見区東寺尾
神奈川県横浜市神奈川区六角橋
神奈川区六角橋3-27-1
神奈川区六角橋
神奈川県横浜市港北区新横浜
横浜市
西区桜木町7-42
西区桜木町
みなとみらい2丁目2番1号 横浜ランドマークタワー7階
学校付近
鶴見区東寺尾
神奈川区子安台
神奈川県横浜市神奈川区子安台
瀬谷区阿久和西4−2−10
鶴見区鶴見中央
鶴見区鶴見
コメント
3月19日(土)に、令和3年度(第53回)学位記授与式が滞りなく挙行され、310名が卒業証書・学位記を授与されました。皆さん卒業おめでとう!
■式典の様子はHPへ掲載しましたので、ぜひご覧ください。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/226/
商学部経営情報学科の永野智久准教授が、3月26日(土)に開催する「SAJ2022 -スポーツアナリティクスジャパン2022-」にモデレーターとして登壇します。SAJは日本で唯一のスポーツアナリティクスに特化したイベントで、スポーツ業界における分析・テクノロジー・教育活用の最前線に触れることができます。
■詳細はこちら
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/228/
■詳しくはこちら
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/224/
#横浜商科大学 #商大 #大学 #企業見学会 #企業見学
この木がどのように変わるのか楽しみです♪
#横浜商科大学 #商大 #学位記授与式 #卒業式 #大学 #大学生 #フィンガーツリー #フィンガースタンプ
新学期のオリエンテーションについて、日程を郵送にてお送りいたしましたが、3月16日に発生した地震の影響により、オリエンテーションに参加できない場合は、大学事務局宛にご連絡ください。
詳細についてはこちらをご確認ください。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/223/
こちらからご覧ください!
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/220/
詳しくはこちら
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/222/
#横浜商科大学 #研究棟 #大学 #学生 #つるみ #キャンパス
本学では観光庁「中核人材育成講座」公認プログラムとして、観光ビジネス中核人材育成セミナーを開催します。新型コロナウイルスの感染拡大によって休止せざるを得なかった観光立国へのチャレンジを再起動するために、今後どのような取り組みが必要なのか、観光立国を支える様々な業種で、今後できる取り組みや取り組むべき課題について紹介し、そのために必要な新たな人材像を探ることを目的としています。本学卒業生による講演もありますので、ぜひこの機会にご参加ください。
■講演概要・申込はこちら
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/211/
暖かい日が多くなり、春がもうすぐですね🐝
今週末はオープンキャンパス、来週末は学位記授与式、
今月28日からは新入生オリエンテーションが始まります。
全面対面で行いますので、みなさんにお会いできるが楽しみです!
#横浜商科大学 #つるみ #梅 #春 #オープンキャンパス #卒業式 #学位記授与式 #オリエンテーション #新入生
横浜商科大学の学内合同企業説明会は神奈川県内の地域に根差した企業や業界シェアの高い企業が参加をすることがポイント。本日は、OBOGが在籍する企業にも参加していただき、学生たちも真剣に話を聞いていました✨
■就職・キャリア支援についてはこちら
https://www.shodai.ac.jp/employment/
#横浜商科大学 #合同企業説明会 #就職活動
今週日曜日にオープンキャンパスを開催します。
大学の魅力をパネルディスカッション形式で先輩学生が紹介したり、人気の模擬授業やキャンパスツアーに参加できますよ。
午前の部は定員に到達したため申込を締切ましたが、午後の部はまだ予約を受付ています。
ぜひこの機会に参加してくださいね!
■予約・詳細はこちら
https://www.shodai.ac.jp/exam_event/opencampus/
#横浜商科大学 #オープンキャンパス
横浜商科大学の公式Facebookページです。オフィシャルウェブサイトはこちら 横浜商科大学 公式Facenbookページ
問合せ先:[email protected]
Yokohama College of Commerce Official page.
For admissions-related inquiries:
[email protected]

3/12(日)春のオープンキャンパスを開催!大勢の高校生とご家族に参加していただきました。次回は6/11(日)です。さらに魅力的な企画を準備していきます。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/336/

【学生の活躍】今村真己さん(1年次生) 地域に寄り添ったプラレールイベントを実現—「地域に貢献できる人材」を目指して—
本学観光マネジメント学科1年次生の今村真己さんが、東寺尾地域ケアプラザへ企画・提案したイベントが2月26日(日)に開催されました。
「プラレールを見に行こう!」と題した本イベントは、"地元の人が気軽に訪れる場所にしたい"という同施設スタッフの想いを伺い企画・提案し、実現にいたりました。
イベント提案にいたるまでのバックストーリーや、今村さんと佐々教授へのインタビュー内容もHPで公開していますので、ぜひ読んでくださいね。
【詳細はこちら】
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/335/
#横浜商科大学 #商大 #イベント #企画 #提案 #実現 #地域貢献 #地域に寄り添う

【国際交流】授業科目・国際理解C「オーストラリア現地研修」事前説明と壮行会が開催されました
2月22日(水)、国際理解Cの事前説明と壮行会が行われました。
明後日3月2日(木)に成田空港を出発、帰国する3月17日(金)までの16日間、現地研修をとおして「異文化への理解」「コミュニケーション能力」を磨いてきます。
帰国した受講者たちの経験談を聞くことが今から楽しみです。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/333/
#横浜商科大学 #商大 #国際交流 #留学 #海外研修 #異文化交流 #異文化理解 #オーストラリア

【講義・ゼミレポート】SDGsへの理解を深めビジネスを創造する力を養うー佐々ゼミ 商大SDGs推進プロジェクトー
2022年度春学期より、佐々徹教授が担当するゼミナール(佐々ゼミ/起業家・後継者育成ゼミ)では「商大SDGs推進プロジェクト」を始動!
このプロジェクトの柱となるテーマは3つ。
①商大生が商大でできるSDGs活動の企画と提案
②佐々ゼミオリジナル・リユース商品の企画・開発と販売
③プラントベース食品やフェアトレード食品を使ったオリジナルメニューを提供するSDGsコンセプトカフェの提案
学生たちは昨年11月に開催された本学「飯山祭」での発表を目指し、活動に取り組みました。
このプロジェクトにおける売上総額は、47,150円。
売上金については、SDGsの目標達成に向けた活動を推進する団体「公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン」に全額を寄付しました。
活動や佐々ゼミナールの詳細、学生の感想はHPで紹介していますので、ぜひご一読ください。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/327/
#横浜商科大学 #商大 #飯山祭 #リユース #プラントベース食品 #フェアトレード食品 #エコ食器 #ゼミナール #起業家 #後継者育成 #チャンスフォーチルドレン

【イベント】鶴見の沖縄タウンを歩く―「ちむどんどん」横浜鶴見プロジェクト―
3月12日(日)に、一般の方を対象とした横浜市鶴見区マイクロツーリズムイベントを開催します。
本イベントは2022年度にNHKのドラマにて沖縄と鶴見区が取り上げられたことに関連し、観光マネジメント学科長 竹田育広 教授監修のもと、ガイドブックには載っていない横浜市鶴見区の魅力を知ることができます。
また、ご案内するコースは「映える」要素を持ち合わせた場所を含んでいるので、「フォトジェニック写真」を撮影いただくことも可能です。
イベントは事前予約制となりますので、ぜひお申込みの上ご参加ください。
〈イベント予約・詳細はこちら〉
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/332/
#横浜商科大学 #商大 #観光マネジメント学科 #観光 #マイクロツーリズム #横浜市鶴見区 #鶴見 #地域の魅力 #地域の魅力を伝えよう #ちむどんどん横浜鶴見プロジェクト #鶴見の沖縄

【教員の活動】林剛司准教授 洋書専門店Books Kinokuniya Tokyoでトークイベントを開催!
洋書専門店Books Kinokuniya Tokyoで、3月11日(日)に林剛司 准教授のトークイベントを開催します。
本トークイベントでは、レベル別に読みやすい英語に書き直された洋書冊子「Graded Readers」の選び方や、読書による英語学習法を解説します。
また当日は、林准教授の著書である「中学英語から始める洋書の世界」をご購入いただくと、サインをご希望いただくことも可能です。
本トークイベントは電話での事前予約制となりますので、お早目にお申込みください。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/331/
#横浜商科大学 #商大 #教員の活動 #トークイベント #英語学習 #紀伊國屋書店

【国際交流】留学生バディー制度 修了式を開催しました
2月9日(木)、留学生バディー制度へ登録している学生たちの修了式が開かれました。
当日は各チームごとに活動報告を実施、一年間活動を行った証明として伊藤先生より修了証書の授与が行われました。
こちらの記事では、「留学生バディー制度とは何か」「留学生バディー制度に参加した学生のインタビュー」を掲載しています。
ぜひ、読んでみてくださいね!
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/295/
#横浜商科大学 #商大 #異文化交流 #国際交流 #留学生 #バディ #コミュニケーション #友達 #友情

2023/1/27(金)に、恩田ゼミと内田ゼミの合同卒論発表会を開催しました。各ゼミから選抜された各5名、合計10名の研究発表が行われました。これまでの学びの集大成となる卒論。自分の発表だけではなく、他の発表にも触れて、大いに盛り上がりました。お疲れ様!
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/329/

【合格目指すラストチャンス!横浜で商学しよう】
明日2月7日(火)から下記入試の出願受付がスタートします。
■一般選抜
■大学入学共通テスト利用選抜
■総合型選抜「一般」
今シーズン最後の入試日程となり、まだ入学予定の大学が決まっていない方は、ぜひ横浜商科大学の入試もチャレンジしてみてくださいね!
https://www.shodai.ac.jp/exam_event/web_application/

1月31日(火)、税理士試験科目合格者の特待生認定式・表彰式を執り行いました。特待生になった学生は「在学中に3科目めの合格を目指し、学修を進めていきます。将来は税理士試験の官報合格を果たし、税理士として活躍したいです」と今後の抱負を語ってくれました。今後の活躍を期待しています。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/324/

1/29(日)本学を会場に一般社団法人日本かくれんぼ協会による「防災かくれんぼ in 横浜」が開催されました。イベントを担当された永野先生に、イベントの目的や経緯、当日の様子などについて伺った内容をご紹介します。ぜひ大学ニュースをご覧ください。https://www.shodai.ac.jp/news-topics/325/

1/22(日)本学にて講演会「鶴見沖縄県人会とその活動について」を開催。講師は横浜・鶴見沖縄県人会幹事長の並里典仁さん。講演では、鶴見沖縄県人会の成り立ち、現状、そして今後について、過去から現在までの写真とともに、わかりやすくご説明いただきました。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/323/

★硬式野球部の新幹部と新入部員が決まりました!!
来年に向けた新幹部の誓いに、みなさんの応援をよろしくお願いします。https://www.shodai.ac.jp/news-topics/322/

リトさん(本名:橋本 賢治) | 横浜赤レンガ倉庫で展覧会を開催中の葉っぱ切り絵アーティスト | 鶴見区 | タウンニュース
鶴見区タウンニュースに本学卒業生の橋本賢治さんの活動が掲載されていましたのでご紹介します。展覧会情報はこちら→https://www.townnews.co.jp/0116/2023/01/12/657836.html
リトさん(本名:橋本 賢治) | 横浜赤レンガ倉庫で展覧会を開催中の葉っぱ切り絵アーティスト | 鶴見区 | タウンニュース 地元横浜から新たな挑戦 ○…可愛らしい森の動物たちの日常を一枚の葉に細かく切り出す「葉っぱ切り絵」がSNSで話題のアーティスト。全国各地で個展を開いてきたが、横浜赤レンガ...

【1月5日(木)出願開始!】
横浜商科大学では、来年1月5日(木)から3つの入試の出願がスタートします。
■一般選抜
■大学入学共通テスト利用選抜
■総合型選抜「一般」
あなたに最適な受験スタイルでチャレンジできる入試です!
年末に入試要項等をしっかりチェックして、スムーズに出願できるように備えましょう。
https://www.shodai.ac.jp/exam_event/schedule/
#横浜商科大学 #商大 #入試 #大学入試 #受験 #商学 #観光 #経営情報 #スポーツ #情報 #ビジネス

【地域連携】神奈川県鶴見警察署による特別講義を開催—被害者を減らすアイディアを提案—
12月20日(火)に、神奈川県鶴見警察署職員の方々をゲストにお招きし、防犯に関する特別講義を開催しました。
講義では、神奈川県鶴見警察署 片山真署長より「特殊詐欺」や「子供・女性に対する犯罪」の現状や事例について学びました。
それぞれのテーマに対し「被害者を減らす」ことを目的に学生たちはグループディスカッションを実施し、アイディアを提案。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/317/
#横浜商科大学 #商大 #地域連携 #神奈川県鶴見警察署 #特殊詐欺 #防犯 #被害者を減らす #グループディスカッション

【講義・ゼミレポート】難民援助について考える ー東本ゼミ UNHCRスタッフによるゲスト講演を実施ー(12月20日更新) | 横浜商科大学
【「サンデー毎日」2023年1月1・8日号をチェック!!!】
「サンデー毎日」2023年1月1・8日号の「大学プレスセンターニュースダイジェスト」本文にて、東本ゼミのフォレスタ チャリティーコンサートへのボランティア活動が紹介されました。
本記事は、大学プレスセンターのアクセスランキング(2021年12月~22年11月)で17位と多くの注目が集まったことも併せて掲載されています。
【講義・ゼミレポート】難民援助について考える ー東本ゼミ UNHCRスタッフによるゲスト講演を実施ー(12月20日更新) | 横浜商科大学 横浜商科大学のホームページです。

【講義レポート】竹田育広教授 信楽町から講義を実施 —料飲店のマネジメント―
11月22日(火)に竹田育広教授が登壇する料飲店のマネジメントで、滋賀県甲賀市信楽町にある滋賀県立陶芸の森より、オンラインを活用した講義を実施しました。
当日は信楽町の飲食店経営に携わる銀俵株式会社代表取締役の能登正太郎様をゲストとして招き、観光地としての信楽の魅力と本科目のテーマでもある飲食店経営の両方を学びました。
日本の食材・食文化の素晴らしさを伝えるとは?
食文化を紐解いて新たに構成するとは?
【講義レポートの詳細はこちら】
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/312/
#横浜商科大学 #商大 #滋賀県甲賀市信楽町 #信楽町 #教室と観光地がつながる講義 #オンライン講義 #商学部 #観光マネジメント学科 #料飲店のマネジメント #飲食店経営 #滋賀県立陶芸の森 #銀俵 #銀月舎

12/5(月)~9(金)の5日間、3年次生以下を対象に「企業研究会」を開催しました。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/315/

横浜商科大学学術・地域連携課主催の講演会(1/22開催)のお知らせです。横浜・鶴見沖縄県人会幹事長の並里典仁氏をお招きし、NHKのドラマで沖縄と鶴見区が取り上げられたことに関連した講演会を実施します。参加無料、事前予約制50名/来年の1/19が申込締切です。
※イベント詳細はこちら https://www.shodai.ac.jp/news-topics/316/

【講義・ゼミレポート】難民援助について考える ー東本ゼミ UNHCRスタッフによるゲスト講演を実施ー
11月28日(月)に、東本裕子准教授が担当するゼミナール(東本ゼミ)で国連高等難民弁務官 UNHCRの芳島昭一様によるゲスト講演をオンラインで実施しました。
「難民問題の現状と私たちにできること」をテーマに、UNHCRがどのような活動をしているか、難民とはどのような人を指すのか、どのような状態にあるのかについて幅広く話を伺いました。
HPでは、今回のゲスト講演の詳細や、東本ゼミの活動について紹介しています。
【詳細はこちら】
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/313/
#横浜商科大学 #商大 #ゼミナール #東本ゼミ #ゲスト講演 #難民 #難民支援 #難民援助 #ボランティア活動 #寄付 #異文化コミュニケーション #多様性

【キャリアサポート】
11/16(水)2022年度 企業インターンシップ報告会を開催しました。
報告会には実習先企業のご担当者に参加いただき、学生が実習先で経験したこと、学んだことについて報告しました。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/311/
#横浜商科大学 #商大 #キャリアサポート #インターンシップ

【高大連携】11月15日(火)、静岡県立磐田西高等学校 総合ビジネス科の1年生80名が大学見学に来校されました。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/309/
#横浜商科大学 #商大 #磐田西高校 #高大連携

【学生活動】本学野球部による みどりキャンパス周辺のゴミ拾い活動
本学野球部は「野球だけでなく、私生活でも礼儀正しく」をモットーに、2021年10月下旬より全部員がそろう週末に、グランド周辺のゴミ拾いを1時間程おこなっています。
部員たちは5か所(十日市場駅方面、北八朔公園方面、合宿所方面、青葉台駅方面、グラウンド周辺)に分かれ、各自で袋とトングをもってゴミを拾い集めました。
これからも地域との関わりを大切に練習に励んでいきます。応援をよろしくお願いします。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/310/
#横浜商科大学 #商大 #硬式野球部 #応援ありがとうございました

【講義・ゼミレポート】高知ファイティングドックス球団代表取締役によるゲスト講演を実施—グローバルマーケティング、内田ゼミ—
11月11日(金)に「グローバルマーケティング」「ゼミナール6(内田ゼミ、4年生)」において、高知ファイティングドックス球団代表取締役である北古味潤氏によるゲスト講演が実施されました。
「独立リーグ球団(高知):スポーツと国際交流によるまちづくり」や「高知ファイティングドックスの経営戦略」の演題でお話いただき、受講生も興味深く、耳を傾けていました。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/308/
#横浜商科大学 #商大 #講義レポート #高知ファイティングドックス #ゲスト講演 #スポーツによるまちづくり #経営戦略 #国際交流 #高知 #パラグアイ

【中庭の景色】
つるみキャンパスの木々は、紅葉がピークを迎えました。
中庭では、落ち葉の赤い絨毯が敷かれているゾーンがところどころに見られます。
今日は雨が降ったので、落ち葉で滑って転ばないように、気を付けてくださいね!
#横浜商科大学 #商大 #秋 #落ち葉 #雨あがり

【防災訓練を実施しました】
11月1日に学内からの火災を想定した防災訓練を実施しました。
当日は約50名の学生と教員および職員が参加。
鶴見消防署岸谷消防出張所の協力のもと、鶴見区内での火災発生状況や火災発生要因、火の取り扱いに関する注意点等の指導を受け、火災発生時を想定した消火栓や水消火器による放水訓練を体験しました。
火災に関する知識を改めて学び、体験をすることで、防災に関する意識を高める機会となりました。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/307/
#横浜商科大学 #商大 #避難訓練 #防災 #放水訓練 #体験

【硬式野球部】横浜市長杯で中央学院大学に5対4で惜敗!
11/7(月)本学硬式野球部(神奈川県大学野球連盟2位)は中央学院大学(千葉県大学野球連盟2位)と横浜市長杯の1回戦を戦い、5対4の惜敗という結果となりました。
2022年度のシーズンはこれで終了となりますが、若い選手も多い本学野球部ですので、来年の春季リーグでの活躍を期待しましょう。
目指せ!神宮大会!引き続き応援をよろしくお願いします。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/306/
#横浜商科大学 #商大 #硬式野球部 #横浜市長杯 #目指せ神宮大会 #応援ありがとうございました

【第55回 飯山祭を開催レポート】
11月3日(祝)から4日(金)に「第55回 飯山祭」が開催され、多くの来場者で賑わいました。
3年ぶりの一般公開を実現した本イベントでは、厳重なコロナウイルス感染拡大予防対策を実施し、地域の方との交流を楽しむことができました。
イベントを企画・運営する飯山祭実行委員会の学生たちは、1年間かけて横浜商科大学らしい企画を考え、盛り上がるように活動をしてきたとのこと。
ゼミナールや部活動ごとに出店していた模擬店や構内店も、学生たちの日頃の活動成果をPRできる場にもなりました。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/305/

【皆様のお越しをお待ちしてます!本日は飯山祭】
3年ぶりの対面開催となる飯山祭!
写真は、昨日、中庭で学生たちが準備をしている様子。1~3年生の学生にとっては、飯山祭の運営も、模擬店・構内店の準備や経営も初めて。試行錯誤しながらも、頑張って活動してきたことと思います。
OBOGの皆さんにとっては、この中庭の景色が懐かしく感じられるのではないでしょうか?今年の模擬店テントはカラフルで素敵ですね。
ぜひこの機会に、横浜商科大学へお友達やご家族と一緒に遊びにきてくださいね。
【日時】11月3日(祝)、4日(金)
【場所】横浜商科大学 つるみキャンパス
【飯山祭詳細はこちら】https://www.shodai.ac.jp/news-topics/293/
#横浜商科大学 #商大 #飯山祭 #学園祭 #大学祭 #イベント

【ゼミ活動】亀井ゼミ ディベート大会を開催
10月27日(木)に、亀井ゼミ2年次生によるディベート大会を開催しました。
テーマは「サマータイム制を導入するべきか」。
学生たちは、賛成班、反対班、ジャッジ班の3つのグループに分かれ、海外の事例をもとに経済効果や身体への影響などを根拠として挙げ、チームの考えを主張しました。
大学HPではディベート大会を体験した学生たちの感想をはじめ、今回のディベートの目的や狙い、商学との関わりについてなど、亀井先生へ伺った内容も紹介しています。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/298/
#横浜商科大学 #商大 #ディベート大会 #弁論大会 #商学 #サマータイム制度

【硬式野球部】神奈川野球秋季リーグを準優勝し、横浜市長杯に出場決定!
10/29(土)本学硬式野球部は横浜桐蔭大学と最終戦を戦い、13対0で負けてしまいましたが、神奈川大学野球秋季リーグは準優勝という結果となりました。
そして翌10/30(日)には秋季リーグ戦の閉会式が行われ、3名の選手がベストナイン賞を受賞しました。
11/7(月)から横浜スタジアムで行われる関東地区大学野球選手権大会(明治神宮野球大会出場決定戦)に出場しますので、応援をよろしくお願いいたします!
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/304/
#横浜商科大学 #商大 #硬式野球部 #神奈川大学野球秋季リーグ戦 #横浜市長杯争奪トーナメント

【横浜FCによる講演会開催】プロスポーツの裏側に迫る!!
伊藤ゼミでは11月4日(飯山祭2日目)に、J1への昇格を決めた横浜FCのC.R.O(Club Relations Officer)である内田智也さんをお迎えし、講演会を開催します。
内田さんはプロサッカー選手として活躍し、その後、プロスポーツチームのスタッフとしてチームを支え続けています。
選手の目線、スタッフの目線を併せ持つ内田さんにプロスポーツのアレコレを伺える絶好の機会となりますので、皆さん奮ってご参加ください。
日時:2022年11月4日13:00より
場所:横浜商科大学つるみキャンパス132教室
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/293/
#横浜商科大学 #商大 #飯山祭 #講演会

【健康支援】全ての学生が学び、活動する環境を。
横浜商科大学では、障害のある学生が他の学生と同じように大学で学び、活動することができるように教職一体で連携を取りながら修学支援を行なっています。
2022年4月より障害学生支援室を開設、10月より障害学生支援室のホームページを設けました。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/303/
#横浜商科大学 #商大 #障害学生支援 #サポート

【学生活動】2022年秋学期ハロウィン・モルック大会開催!
10月18日に本学体育部委員会の主催で「ハロウィン・モルック大会」を開催しました。
総勢13チーム45名が参加し、ハロウィン・モルックと題したことで仮装する学生チームもいて、会場となった体育館は参加者の熱気で大いに賑わいました。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/302/
#横浜商科大学 #商大 #学生活動 #課外活動 #モルック #ハロウィン

【市民向け講座】野毛まちなかキャンパス 受講生募集
街と大学の協働による市民向け講座「野毛まちなかキャンパス」を11月12日より全8回にわたり開講します。
統一テーマは「横浜・野毛の商いと文化」で、ポイントはすべてのプログラムが野毛地区のまちなかで行われること!
街あるきツアーはもちろん、野毛山動物園、横浜 成田山、伊勢山皇大神宮、横浜にぎわい座などを会場に学ぶことを通じて、座学だけではわからない街の実際や深い魅力に触れ、地域の課題を解決する実践力を磨きます。
一般の方の受講料は、今年度のみ無料!
在学生は、授業として履修ができます。
定員制(各回15名)・事前予約制となっておりますので、ぜひ講座の詳細をご確認の上、ご参加ください。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/299/
#横浜商科大学 #商大 #野毛まちなかキャンパス #市民向け講座 #野毛 #野毛山動物園 #横浜成田山 #伊勢山皇大神宮 #横浜市民ギャラリー #横浜能楽堂 #野毛地区振興事業協同組合 #野毛地区街づくり会

【第55回 飯山祭 ―3年ぶりつるみキャンパスで開催—】
11月3日(祝)から4日(金)に本学一大イベントである「飯山祭」を開催します。
コロナ禍のオンライン開催を経て、3年ぶりに対面開催で実施!
学生主催のステージイベントや模擬店・展示など楽しめる企画をたくさん用意しています。
主な企画はこちら↓↓↓
■スペシャルゲストは、M1グランプリ 2016-2017ファイナリスト「カミナリ」!お笑いステージは見逃せない!
■テレビ「行列のできる相談所」等に出演中の菊地幸夫弁護士による「育友会主催講演会」(保証人を対象企画となりますので、詳細はHPでご確認ください。)
■進学を検討されている方向け「個別相談会」(10月17日(月)より事前予約スタート)
■障害福祉施設で作られた焼き菓子、雑貨等の販売
■公認インストラクターから学ぶ 保健室主催 「優しく易しいタッピングタッチ体験会」
■トレーニングジムでプチ体力測定会
■豪華景品が当たる「ビンゴ大会」は学生の方も、地域の方もぜひご参加ください!
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/293/
#横浜商科大学 #商大 #飯山祭

【学生活動】「ちむどんどん」横浜鶴見プロジェクト(10月11日更新) | 横浜商科大学
ちむどんどん連携プロジェクトでは、本学学生がドラマ出演者へインタビューを実施!
今回は、本学学生が、ヒロイン暢子たちが暮らす村の豆腐店の息子であり、4兄妹の幼なじみ砂川智を演じる前田公輝さんにインタビューをしたとのこと。
SNSでの反響では、「学生記者による記事を楽しく読めた」と感謝の言葉もいただいているようです。
ドラマ出演者へのインタビュー記事は今回が最終回!過去には俳優・宮沢氷魚さんやヒロイン・黒島結菜さんへの記事も公開されてます。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/285/
#横浜商科大学 #商大 #横浜市鶴見区 #ちむどんどん #学生記者 #地域連携 #インタビュー記事
【学生活動】「ちむどんどん」横浜鶴見プロジェクト(10月11日更新) | 横浜商科大学 横浜商科大学のホームページです。

神奈川大学野球秋季リーグ「対神奈川工科大学」
9回表に逆転!9対3。1勝1敗。明日の3回戦で勝ち点獲りましょう!明日も応援をよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCY9kr9n-Ytj9y66w0aCz-fA/featured

【バドミントン部】男子5部優勝
-関東大学バドミントン秋季リーグ戦-
8月22日(月)から9月25日(日)にかけて、関東大学バドミントン秋季リーグ戦が開催され、団体戦・男子5部において見事優勝を果たしました。
本学より試合へ出場した学生は、主将の鈴木直人さん(経営情報学科スポーツマネジメントコース2年)、塙友樹さん(経営情報学科スポーツマネジメントコース2年)、甲斐直人さん(商学科2年)、村田健介さん(経営情報学科情報マネジメントコース1年)の4名となり、10月1日(土)から2日(日)にかけて行われた4部入替戦にも出場しました。
https://www.shodai.ac.jp/news-topics/294/
#横浜商科大学 #商大 #バドミントン部 #関東大学バドミントン秋季リーグ戦
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
鶴見区東寺尾4丁目11/1
Yokohama, Kanagawa
230-8577
横浜市
Yokohama
一般社団法人ITP日越建設業推進会 Là tổ chức pháp nhân được thành lập nh?
神奈川県横浜市港北区日吉4-1/1
Yokohama, 223-8526
慶應義塾大学ビジネス・スクール(KBS)は、MBAプログラム、ExecutiveMBAプログラム、エグゼクティブセミナーを提供する日本初のビジネススクールです。