関東学院大学 経済学部&経営学部
大学付近
Yokosuka-shi
Yokosuka-shi
神奈川県横浜市金沢区六浦東
瀬戸 22-2 サークル棟 B307
Yokosuka-shi
Yokosuka-shi
Yokosuka-shi
稲岡町, Yokosuka-shi
学校付近
Yokosuka-shi
横浜市金沢区六浦東
追浜本町, Yokosuka-shi
金沢区
コメント
https://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/topics/social-cooperation/2672-2020-10-09-01.html
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/news/news/2609-2661-03-31-1.html
関東学院大学は、新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、4月2日(木)にパシフィコ横浜で予定しておりました入学式の中止を決定いたしました。
詳細は大学のHPに掲載されておりますので、ご確認ください。
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/news/news/2588-2661-03-16-01.html
関東学院大学は、3月24日(火)に国立横浜国際会議場において予定していました「2019年度卒業式・学位授与式」の式典について、新型コロナウイルスの感染拡大への懸念から、来場者の安全を考慮し、中止とすることを決断いたしました。
詳細は大学のHPに掲載されておりますので、ご確認ください。
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/news/news/2576-2661-02-27.html
次回は経済学部の豊田先生の書評を紹介致します。
なお、以下の文章は金沢八景キャンパスの図書館にあります「まなびはじめにオススメの一冊」からの引用になります。興味を持たれた方はご一読ください。
推薦者 四宮 正親(しのみや まさちか)
推薦本 『小倉昌男 経営学』小倉昌男、日経BP社、1999年
書評 「クロネコヤマトの宅急便」開発の物語。個人間の小荷物の受け渡しがまだ困難な時代にあって、宅急便の開発に行きつくまでのストーリーは、ミステリー小説のようです。とりわけ、役所の規制に挑戦し、消費者の利便性を優先させる企業家の言動には共感を覚えます。事業の背後にある倫理観の裏付けが、より現代の企業活動には求められることを示す好著です。
春休みに海外渡航を予定されている方は予防を徹底して、十分にお気を付けください。
http://keiei.kanto-gakuin.ac.jp/5825/
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/event/2489-20191018.html
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/news/news/2484-2019-10-09-3.html
当日は実際の「メトロレディー」もお招きする予定ですので、是非ご参加ください!
どなたでも参加できますので、興味のある方は是非、お越しください!
※入場無料です。
※会場は席に限りがございます。
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/news/news/2455-2019-9-20-1.html
関東学院大学HP http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/
経済学部HP http://keizai.kanto-gakuin.a
関東学院大学 公式Webサイト|海外に向けた横浜のプロモーション映像を企画 ― 経営学部K-bizアクティブ・チャレンジ2020
経営学部第2回K-bizアクティブ・チャレンジにて、K-biz協力企業の㈱日テレAX-ONよりいただいたテーマ「海外に横浜市を紹介する映像企画」について、経営学部生がZoomを利用してプレゼンテーションを行いました。
https://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/topics/social-cooperation/2672-2020-10-09-01.html
関東学院大学 公式Webサイト|海外に向けた横浜のプロモーション映像を企画 ― 経営学部K-bizアクティブ・チャレンジ2020 関東学院大学は1884年横浜山手に創設された横浜バプテスト神学校を源流とする歴史と伝統のある大学です。キリスト教に基づいた豊かな人格と教養、そして、社会貢献への意欲をあわせもつ人材を、数多く社会に送り出し.....
関東学院大学 公式Webサイト|[学生の皆さんへ]新型コロナウイルス感染症についての注意喚起
[学生の皆さんへ]新型コロナウイルス感染症についての注意喚起
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/news/news/2609-2661-03-31-1.html
関東学院大学 公式Webサイト|[学生の皆さんへ]新型コロナウイルス感染症についての注意喚起 関東学院大学は1884年横浜山手に創設された横浜バプテスト神学校を源流とする歴史と伝統のある大学です。キリスト教に基づいた豊かな人格と教養、そして、社会貢献への意欲をあわせもつ人材を、数多く社会に送り出し.....
関東学院大学 公式Webサイト|2020年度入学式の中止について
2020年度入学式の中止について
関東学院大学は、新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、4月2日(木)にパシフィコ横浜で予定しておりました入学式の中止を決定いたしました。
詳細は大学のHPに掲載されておりますので、ご確認ください。
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/news/news/2588-2661-03-16-01.html
関東学院大学 公式Webサイト|2020年度入学式の中止について 関東学院大学は1884年横浜山手に創設された横浜バプテスト神学校を源流とする歴史と伝統のある大学です。キリスト教に基づいた豊かな人格と教養、そして、社会貢献への意欲をあわせもつ人材を、数多く社会に送り出し.....

コミュニティFM設立へ 関東学大生ら委員会を発足 横浜市金沢区・横浜市磯子区 | タウンニュース
経済学部、伊藤ゼミナールの活動がタウンニュースで記事になっています!
コミュニティFM設立へ 関東学大生ら委員会を発足 横浜市金沢区・横浜市磯子区 | タウンニュース 金沢区コミュニティFM設立委員会の発足式が2月28日、金沢公会堂多目的室で開催された。 同委員会の前...
関東学院大学 公式Webサイト|「2019年度卒業式・学位授与式」式典の中止について
「2019年度卒業式・学位授与式」式典の中止について
関東学院大学は、3月24日(火)に国立横浜国際会議場において予定していました「2019年度卒業式・学位授与式」の式典について、新型コロナウイルスの感染拡大への懸念から、来場者の安全を考慮し、中止とすることを決断いたしました。
詳細は大学のHPに掲載されておりますので、ご確認ください。
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/news/news/2576-2661-02-27.html
関東学院大学 公式Webサイト|「2019年度卒業式・学位授与式」式典の中止について 関東学院大学は1884年横浜山手に創設された横浜バプテスト神学校を源流とする歴史と伝統のある大学です。キリスト教に基づいた豊かな人格と教養、そして、社会貢献への意欲をあわせもつ人材を、数多く社会に送り出し.....
今回は経営学部の四宮先生の書評を紹介致します。
次回は経済学部の豊田先生の書評を紹介致します。
なお、以下の文章は金沢八景キャンパスの図書館にあります「まなびはじめにオススメの一冊」からの引用になります。興味を持たれた方はご一読ください。
推薦者 四宮 正親(しのみや まさちか)
推薦本 『小倉昌男 経営学』小倉昌男、日経BP社、1999年
書評 「クロネコヤマトの宅急便」開発の物語。個人間の小荷物の受け渡しがまだ困難な時代にあって、宅急便の開発に行きつくまでのストーリーは、ミステリー小説のようです。とりわけ、役所の規制に挑戦し、消費者の利便性を優先させる企業家の言動には共感を覚えます。事業の背後にある倫理観の裏付けが、より現代の企業活動には求められることを示す好著です。
ご承知の通り、現在新型コロナウイルスが複数の国と地域で感染を広げています。
春休みに海外渡航を予定されている方は予防を徹底して、十分にお気を付けください。

関東学院大学×崎陽軒×横浜ウォーカー「横濱の灯り」が販売されています! | 関東学院大学経営学部
11月1日より崎陽軒各店舗にて経営学部生が考案した商品「横濱の灯り」が販売されています。
http://keiei.kanto-gakuin.ac.jp/5825/
関東学院大学 公式Webサイト|【2019.11.2】コカ・コーラ社オリンピックトーチイベントのご案内「東京2020 オリンピック聖火リレーでトーチを持って記念撮影をしよう!」
11月2日、本学の「平潟祭」にて、オリンピック聖火リレーで使用されるトーチを持って記念撮影できるイベントを開催します!
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/event/2489-20191018.html
関東学院大学 公式Webサイト|【2019.11.2】コカ・コーラ社オリンピックトーチイベントのご案内「東京2020 オリンピック聖火リレーでトーチを持って記念撮影をしよう!」 関東学院大学は1884年横浜山手に創設された横浜バプテスト神学校を源流とする歴史と伝統のある大学です。キリスト教に基づいた豊かな人格と教養、そして、社会貢献への意欲をあわせもつ人材を、数多く社会に送り出し.....
関東学院大学 公式Webサイト|「10月13日(日)秋のオープンキャンパス」中止と「AO選抜(10月募集)課題型プレスクール部門/模擬講義」の延期について
台風19号の影響により、安全を考慮して10月13日に開催予定だったオープンキャンパスを中止します。
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/news/news/2484-2019-10-09-3.html
関東学院大学 公式Webサイト|「10月13日(日)秋のオープンキャンパス」中止と「AO選抜(10月募集)課題型プレスクール部門/模擬講義」の延期について 関東学院大学は1884年横浜山手に創設された横浜バプテスト神学校を源流とする歴史と伝統のある大学です。キリスト教に基づいた豊かな人格と教養、そして、社会貢献への意欲をあわせもつ人材を、数多く社会に送り出し.....

10月24日教養学会主催講演会を行います。
当日は実際の「メトロレディー」もお招きする予定ですので、是非ご参加ください!
どなたでも参加できますので、興味のある方は是非、お越しください!
※入場無料です。
※会場は席に限りがございます。
関東学院大学 公式Webサイト|ラグビー部OB稲垣啓太選手が、ラグビーワールドカップ2019に出場します。
経済学部OBの稲垣啓太選手が、ラグビーワールドカップ2019に出場します!
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/news/news/2455-2019-9-20-1.html
関東学院大学 公式Webサイト|ラグビー部OB稲垣啓太選手が、ラグビーワールドカップ2019に出場します。 関東学院大学は1884年横浜山手に創設された横浜バプテスト神学校を源流とする歴史と伝統のある大学です。キリスト教に基づいた豊かな人格と教養、そして、社会貢献への意欲をあわせもつ人材を、数多く社会に送り出し.....
関東学院大学 公式Webサイト|ラグビー部の岡輝剛選手と福士萌起選手が日本代表選手に選出されWorld Rugby U20 Trophy2019で優勝しました。
経営学部の学生が20歳以下の日本代表に選出され、World Rugby U20 Trophy2019で優勝しました!
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/news/news/2434-2019-08-11-2.html
関東学院大学 公式Webサイト|ラグビー部の岡輝剛選手と福士萌起選手が日本代表選手に選出されWorld Rugby U20 Trophy2019で優勝しました。 関東学院大学は1884年横浜山手に創設された横浜バプテスト神学校を源流とする歴史と伝統のある大学です。キリスト教に基づいた豊かな人格と教養、そして、社会貢献への意欲をあわせもつ人材を、数多く社会に送り出し.....
関東学院大学 公式Webサイト|川崎清純選手が、ユニバーシアード(男子7人制ラグビー)で金メダルを獲得しました。
本学経営学部の川崎清純選手が、ユニバーシアード(男子7人制ラグビー)で金メダルを獲得しました!
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/news/news/2417-2019-7-18-1.html
関東学院大学 公式Webサイト|川崎清純選手が、ユニバーシアード(男子7人制ラグビー)で金メダルを獲得しました。 関東学院大学は1884年横浜山手に創設された横浜バプテスト神学校を源流とする歴史と伝統のある大学です。キリスト教に基づいた豊かな人格と教養、そして、社会貢献への意欲をあわせもつ人材を、数多く社会に送り出し.....
kguopac.kanto-gakuin.ac.jp
今回は経済学部の豊田先生の書評を紹介致します。
次回は経営学部の四宮先生の書評を紹介致します。
なお、以下の文章は金沢八景キャンパスの図書館にあります「まなびはじめにオススメの一冊」からの引用になります。興味を持たれた方はご一読ください。
推薦者 豊田 奈穂(とよだ なお)
推薦本 『競争社会の歩き方-自分の「強み」を見つけるには』大竹文雄、中公新書、2017年
書評 所得格差から、「ゆるキャラ」、プロスポーツ、落語などまで、生活の中にある親しみやすい話題とともに経済学の考え方をわかりやすく教えてくれる1冊です。「これ、経済学なの!?」と思う話題が満載で、初めてこの分野に足を踏み入れる学生にお薦めです。
https://kguopac.kanto-gakuin.ac.jp/webopac/BB00625554
関東学院大学 公式Webサイト|【2019.9.11】第2回関内学「『キタムラ』ブランド構築から これからの『関内』のブランドをつくるために必要なことを考える」のお知らせ
2020年関内キャンパスに経営学部も行きますが、その関内について理解を深めるため公開講座として「関内学」を開催します。
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/event/2407-2019-07-10-1.html
関東学院大学 公式Webサイト|【2019.9.11】第2回関内学「『キタムラ』ブランド構築から これからの『関内』のブランドをつくるために必要なことを考える」のお知らせ 関東学院大学は1884年横浜山手に創設された横浜バプテスト神学校を源流とする歴史と伝統のある大学です。キリスト教に基づいた豊かな人格と教養、そして、社会貢献への意欲をあわせもつ人材を、数多く社会に送り出し.....

第1回K-bizアクティブ・チャレンジの最終選考が行われました! | 関東学院大学経営学部
経営学部の学生が株式会社モスフードサービスに新規事業の提案をしました!
http://keiei.kanto-gakuin.ac.jp/5301/
第1回K-bizアクティブ・チャレンジの最終選考が行われました! | 関東学院大学経営学部 7月6日(土)、関東学院大学金沢八景キャンパスにて、第1回K-bizアクティブ・チャレンジの最終選考と授賞式が行われました! 前回の記事はコチラ→第1次選考/講評会 ご応募して頂いた全18チームの中から、最終選考に進んだ.....
関東学院大学 公式Webサイト|サッカー部の見木友哉選手がジェフユナイテッド市原・千葉へ加入します。
大学広報より経済学部の生徒が取り上げられています!
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/news/news/2387-2019-06-21.html
関東学院大学 公式Webサイト|サッカー部の見木友哉選手がジェフユナイテッド市原・千葉へ加入します。 関東学院大学は1884年横浜山手に創設された横浜バプテスト神学校を源流とする歴史と伝統のある大学です。キリスト教に基づいた豊かな人格と教養、そして、社会貢献への意欲をあわせもつ人材を、数多く社会に送り出し.....

6月12日(水)、経済学部・経営学部の特待生・スカラシップ生証書授与式が行われました!当日は、合計約30名の学生が集まり、証書の授与と両学部長からのメッセージを頂きました。
経営学部の小山嚴也(こやま・よしなり)学部長からは、「これらの制度は先行投資であり、社会と本学に貢献する学生になる事を期待している。」と学生の未来に期待されていました。

創造祭スポーツフェスティバル2019に岡部ゼミが参加しました! | 関東学院大学経営学部
K-bizプロジェクトの一環として、岡部ゼミが車椅子スポーツの体験コーナーを運営しました!
http://keiei.kanto-gakuin.ac.jp/5201/
創造祭スポーツフェスティバル2019に岡部ゼミが参加しました! | 関東学院大学経営学部 2019年6月2日(日)、関東学院大学金沢八景キャンパスで行われた「 創造祭スポーツフェスティバル2019」に、岡部祐介ゼミナールの学生が車いすスポーツ体験コーナーの運営スタッフとして参加しました! なお、本活動は .....

kguopac.kanto-gakuin.ac.jp
経済経営研究所年報41集が本学機関リポジトリに登録されました。
是非ご覧ください。
https://kguopac.kanto-gakuin.ac.jp/webopac/KC30000322

学生運営の団体「GEAR」が活動報告会を行いました! | 関東学院大学経済学部 | 経済学部生が学ぶ横浜・金沢八景キャンパス
5月28日(火)、学生が運営する団体「GEAR」が成果報告会を開催しました。
http://keizai.kanto-gakuin.ac.jp/2998/
学生運営の団体「GEAR」が活動報告会を行いました! | 関東学院大学経済学部 | 経済学部生が学ぶ横浜・金沢八景キャンパス 5月28日(火)、学生が運営する団体「Gear」が、金沢八景キャンパス・経済学館1階の「ふらっと」にて、成果報告会を行いました。 2018年に創立した「Gear」ですが、直近では「あったか鍋半島」(協賛:かながわ信用金庫、横須....

kguopac.kanto-gakuin.ac.jp
今回は経営学部の佐藤先生の書評を紹介致します。
次回は経済学部の豊田先生の書評を紹介致します。
なお、以下の文章は金沢八景キャンパスの図書館にあります「まなびはじめにオススメの一冊」からの引用になります。興味を持たれた方はご一読ください。
推薦者 佐藤 志乃(さとう しの)
推薦本 『新しい市場のつくりかた』三宅秀道、東洋経済新報社、2012年
書評 商品開発やマーケティングに興味をもっている意欲的な学生にぜひ読んでもらいたい本です。日本企業の製品開発プロセスが技術主導型であり、既存市場のなかでコストや性能の優位性を競い合うことには長けていても、暮らしの新しい楽しみ方(生活文化)を開発することで新たな市場をつくることは不得手であると著者は指摘しています。商品開発プロセスはライフスタイル(生活文化)の開発から出発するべきである、が日本の企業組織にとってはそれがなかなか難しい。そんな悩ましい現状とその打開策も含め、「新しい市場のつくりかた」の可能性について様々な角度から論じています。ウォシュレットなど身近な事例も豊富に含まれており、商品開発の現場の話に数多く触れることができます。
https://kguopac.kanto-gakuin.ac.jp/webopac/BB00538870

kguopac.kanto-gakuin.ac.jp
今回は経済学部の田中先生の書評を紹介致します。
次回は経営学部の佐藤先生の書評を紹介致します。
なお、以下の文章は金沢八景キャンパスの図書館にあります「まなびはじめにオススメの一冊」からの引用になります。興味を持たれた方はご一読ください。
推薦者 田中 聡一郎(たなか そういちろう)
推薦本 『中間層消滅』駒村康平、角川新書、2015年
書評 『21世紀の資本』(トマ・ピケティ著)が公刊され、格差問題への社会的関心が高まっています。本書は最新のデータが豊富で、日本の格差や社会保障改革の現状を、幅広く学びたい学生にお勧めです。
https://kguopac.kanto-gakuin.ac.jp/webopac/BB00582470
kguopac.kanto-gakuin.ac.jp
今回は経営学部の才原先生の書評を紹介致します。
次回は経済学部の田中先生の書評を紹介致します。
なお、以下の文章は金沢八景キャンパスの図書館にあります「まなびはじめにオススメの一冊」からの引用になります。興味を持たれた方はご一読ください。
推薦者 齋藤 仁(さいとう ひとし)
推薦本 『アイデアのつくり方』ジェームス・W・ヤング、今井茂雄訳、CCCメディアハウス、1988年
書評 本書は、「60分で読めるけれど、一生あなたを離さない本」、「アイデアをどうやって手に入れるかという答えがここにある本」である。内容はわずか100頁ほどで文字も大きく、すぐに読めてしまう。レポート作成前にぜひ読んでもらいたい一冊である。
https://kguopac.kanto-gakuin.ac.jp/webopac/BB00546124

kguopac.kanto-gakuin.ac.jp
本学部で発行しております紀要『経済系』、『自然・人間・社会』は双方とも、大学図書館の機関リポジトリに登録されております。(リンクは『経済系』276集。)
ご興味のある方は是非ご覧ください。
尚、冊子が必要な方は、金沢八景キャンパスの経済学館にお越しいただければ、差し上げる事も出来ます。
https://kguopac.kanto-gakuin.ac.jp/webopac/KC30000318

以前からご紹介している学生運営の団体「Gear」ですが、地域企業と連携して、イベントも行っています。
直近では、「横須賀ビール」様と連携し、地域の経営者と学生が対話できる場として、「あったか鍋半島2019」を開催しました。
本学をご卒業された小泉進次郎様もご多忙の中ご参加くださり、大盛況の中、幕を閉じました。
今後も「Gear」は、主体性を持って社会と関わっていきますので、応援よろしくお願いいたします!

2018年度卒業記念パーティーが開催されました。 | 関東学院大学経済学部 | 経済学部生が学ぶ横浜・金沢八景キャンパス
3月24日(日)、卒業記念パーティーが開催されました。
今年度は燦葉会の援助もあり、事前登録した学生たちは無料で参加することが出来ました。
http://keizai.kanto-gakuin.ac.jp/2842/
2018年度卒業記念パーティーが開催されました。 | 関東学院大学経済学部 | 経済学部生が学ぶ横浜・金沢八景キャンパス 3月24日(日)、2018年度卒業記念パーティーが、横浜インターコンチネンタルホテルで開催されました。 当日は、経済学部経済学科・経営学科の学生、関東学院同窓会の燦葉会の皆様、教職員など、約300名が参加しました。 学....

学生アイディアの「金沢区オリジナルラーメン」を販売いたします!京急電鉄×関東学院大学経営学部×金沢区制70周年地元の食材を使用した「海香る 金沢海苔のりラーメン」 | 学校法
「K-biz」プロジェクトの一環で、本学部の学生が創出したラーメンが、「麺屋庄太 六浦店 http://menyashota.nomaki.jp/」で販売されます!
詳しくは下記リンクをご覧ください。
http://www.kanto-gakuin.ac.jp/?p=8715
学生アイディアの「金沢区オリジナルラーメン」を販売いたします!京急電鉄×関東学院大学経営学部×金沢区制70周年地元の食材を使用した「海香る 金沢海苔のりラーメン」 | 学校法 関東学院は、横浜山手に1884年に創立された横浜バプテスト神学校を源流とし、2つのこども園(保育園+幼稚園)、2つの小学校、2つの中学校高等学校、大学、大学院を擁する総合学院です。

kguopac.kanto-gakuin.ac.jp
今回は経済学部の河内先生の書評を紹介致します。
次回は経営学部の才原先生の書評を紹介致します。
なお、以下の文章は金沢八景キャンパスの図書館にあります「まなびはじめにオススメの一冊」からの引用になります。興味を持たれた方はご一読ください。
推薦者 河内 春人(こうち はるひと)
推薦本 『歴史学ってなんだ?』小田中直樹、
PHP新書、2004
書評 歴史学とは歴史事実を明らかにすることであるという通念に対して、史料批判や学説の検証によってより多くの人が納得できる歴史像を構築する作業であることを述べます。歴史を学ぶとは、単に知識として覚えるのではなく、それを素材として多角的なものの見方を身につけ、生きていく上での実践的な考え方を獲得することなのです。受験科目としての年表の暗記を歴史学と思っている人は必読です。
https://kguopac.kanto-gakuin.ac.jp/webopac/BB00098919
kguopac.kanto-gakuin.ac.jp
今回は経営学部の大東和先生の書評を紹介致します。
次回は経済学部の河内先生の書評を紹介致します。
なお、以下の文章は金沢八景キャンパスの図書館にあります「まなびはじめにオススメの一冊」からの引用になります。興味を持たれた方はご一読ください。
推薦者 大東和 武司(おおとうわ たけし)
推薦本 『新人生論ノート』木田元、集英社新書、2005年
書評 みなさんのこれからは、平均年齢でみれば60年以上はあります。本書は、哲学者が60年以上にわたり培ってきた考え方、見方をわかりやすく書いています。テーマは、運命、笑い、人生行路の諸段階、死、読書、自然、戦争体験、遊び、そして時間などで、軽やかに語っています。先達の思想のエッセンスにふれ、味わうことも人間としての幅を広げることになるでしょう。
https://kguopac.kanto-gakuin.ac.jp/webopac/BB00620158

関東学院大学 公式Webサイト|文部科学省の産学連携に関する調査において、「特許権実施等件数」で全国3位を記録しています。
文部科学省の産学連携に関する調査において、「特許権実施等件数」で全国3位を記録しています。
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/news/news/2330-2017-06-32.html
関東学院大学 公式Webサイト|文部科学省の産学連携に関する調査において、「特許権実施等件数」で全国3位を記録しています。

関東学院大学 公式Webサイト|学生の視点を生かした会社案内を制作しました。
先日行われた「k-biz 志プロジェクト」の様子が、大学広報に取り上げられています!
http://univ.kanto-gakuin.ac.jp/index.php/ja/home/topics/learn/2327-2019-02-22-1.html
関東学院大学 公式Webサイト|学生の視点を生かした会社案内を制作しました。 関東学院大学は1884年横浜山手に創設された横浜バプテスト神学校を源流とする歴史と伝統のある大学です。キリスト教に基づいた豊かな人格と教養、そして、社会貢献への意欲をあわせもつ人材を、数多く社会に送り出し.....

【K-biz】ヨコハマ・コネクトのプラン提案会が開催されました! | 関東学院大学経営学部
新しいK-bizのプロジェクトです!
http://keiei.kanto-gakuin.ac.jp/5013/
【K-biz】ヨコハマ・コネクトのプラン提案会が開催されました! | 関東学院大学経営学部 2月13日(水)、金沢八景キャンパスにて、ヨコハマ・コネクトのプラン提案会が開催されました。 中村桃子ゼミ、赤尾ゼミ、岩崎ゼミの3ゼミ、計14チームが参加しました。 「K-bizヨコハマ・コネクト」は、横浜の魅力を再発見...

志プロジェクトの成果報告会が行われました! | 関東学院大学経営学部
志プロジェクトの成果報告会が行われました。
本プロジェクトは、「学生視点」で、企業案内を作成し、企業と学生の「相互理解」を深めるものです。
学生たちは約半年間で、実際に企業に訪問などをして、インタビューや見学を行い、企業案内を作成しました。
http://keiei.kanto-gakuin.ac.jp/4963/
志プロジェクトの成果報告会が行われました! | 関東学院大学経営学部 2月12日(火)、金沢八景キャンパスにて、志プロジェクトの成果報告会が開催されました。 前回までの志プロジェクト→ 志プロジェクトとは? 志プロジェクト講習会 志プロジェクト中間報告会 当日は.....
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
カテゴリー
住所
金沢区六浦東1-50/1
Yokohama, Kanagawa
236-8501