Bistro FRESH ビストロ フレッシュ
アットホームな空間の中、おいしい料理と
お酒を楽しみながら朝5時まで?

よく使っているマインドマップの紹介です。
Mapify 最強のAI思考術 マインドマップ
https://zurl.co/AMWX

ソフトバンク株式会社 代表取締役 社長執行役員 兼 CEO 宮川 潤一 の動画です。
https://zurl.co/tSpC

スタッフミーティングの一部を発表させて頂きます。
■仕事の目指すべき目標
・生産性向上につながっているか
・顧客満足度につながっているのか
・自身の成長につながっているのか
■仕事内容を改善するために
・今ある仕事を短い時間で終わらせ、長くても8時間以内で終わらせるには
・今ある仕事の生産性を2倍にするには
をテーマに模索しました。
飲食店以外で自身が他社で働いたら、どの様な評価を頂けるのか? をイメージしました。
当然ですが、50歳も過ぎていますので、再就職目的ではありません(笑)
あくまでも、社内の働き方改革として勉強したいからです。
日本で一番平均年収が高いと言われる「キーエンス」をベンチマークしました。
しかし、営業スタイルが「テリトリー制」であること、公私峻別が徹底されており、学びにはなるが社風が合わず、他社に変更し、「Google Japan」をベンチマークしました。
・頑張らなない働き方
・10倍の成果を挙げるには
今の延長線上では頑張っても到達出来ない為、今の考え方をもう一度改めて見つめ直しました。
頑張るという発想を変える事にしました。
頑張るレベルでは到達できない事に気付きました。
自分が動かなくても成果を出す方法に行き着きました。
そして、店長・料理長には、やらなくても良いことリスト化して「やらないことリスト」の提案をお願い致しました。
中々、提出が出てこなかったので、改めて「やることリスト」の提出をお願いしました。
そこには、「優先順位」「期日」を加え、1日の仕事に付加を掛け、疲弊させないギリギリまで追い込んでみました。
「やることリスト」を「やらないといけないリスト」に絞り込み、私から「やってもらいたいリスト」に優先順位をつけて提出しました。
改めて「やることリスト」を見つめ直し、「やらないことリスト」の提出を待ちたいと思います。
店長とは、よく話す内容ですが、同じ24時間をどの様に使うのか?
・総理大臣も金メダリストも世界のトップの社長も同じ24時間であることよく話します。
■金メダルを取る人の思考や努力をイメージすること
・野球で例えるなら、メジャリーク、国内のプロ、企業のチーム、草野球、趣味など、今、どのレベルにいるのか?どこを目指しているのか?
・同じルールなのに、何が違うのか?
・どこのポジション(監督、コーチも含む)にいるのか? もしくは野球を支えてくれる人たちは?
・活躍した人は覚えているけど、その他の方は?そのチームのメンバーの名前は?
・決勝戦や金メダリストの相手は?
・前々回のオリンピックで、金メダルを取った種目や人は?
・その人達の現在は? その10年後は? 20年後は?
それを踏まえて
「飲食店の仕事は?」、「自分たちは?」、「もし飲食店のオリンピックがあったら?」
などの話をしています。
今の仕事が駄目ということでなく、発想や視点を変えると、楽になることが多いと思っています。
その一つの施策として、9月より週休3日制を推奨しています。
小さい会社ですが、週休3日でも、1日の労働時間を増やすことなく、給与が下がる事なく、
1日は、身体を安め
1日は、家族や恋人、友人と過ごし
1日は、自分の学びと成長の為に
週休3日を推奨しています。
その先に、やり遂げたいことに集中することで、良い成果や結果に結びつくと考えています。
その為に、継続出来る「仕事の目指すべき目標」を明確にしたいと思います。

Mapify 使ってマインドマップ作って頂きました。
https://zurl.co/WZAM

今年、個人的に気になって参加させていただいた感銘受けたセミナーでした。
昨夜からYouTubeで登録しなくてもで視聴出来るので共有させて下さい。
https://zurl.co/wqTG

12月の目標を報告させて頂きます。
1.必達目標:
・終わっていないタスクを完了させて、新年に準備
・人事考課の完成
・3か年計画 スタッフとの浸透率50%
2.努力目標
・1日6時間睡眠をより効率的に
10月までの振り返りとして
若い20代は、先輩に追いつくために、特に不器用なので、4時間睡眠を基本としていましたが、
コロナや心不全なので、8時間睡眠を行っていましたが、6時間睡眠に落ち着きました。
理由は、9月からウミリアの現場に入らないサポートを行い、2021年以降行っていなかった、面接や試食を行いながら、午前中にchatGTPなどを模索しながら情報収集、ウミリアでの働いているイメージトレーニング、
店長、料理長が次のステップへのイマージを行い、みんなよりももっと働いて、楽をしてもらう為には考えました。
10月からAIなどのプランアップの課金仕様で、使用感、他社との使用感、不慣れな方でも活用できる簡素化、スマホだけで完結出来る便利さなどを行い、絞り込みを行いました。
また、ソフトバンクの孫社長など
SoftBank2024 https://zurl.co/vn8z
のAIセミナーなどに参加して、これからの向き合い方のイメージと共有
働き方については、飲食店目線ではなく、一般社会人として、飲食店で働く意味や喜び、人でしか出来ないこ
と、AIを活用した働き方など考えました。
・生成AIの活用を仕事に活かす
まずは、正しい日本を学ぶこと、口コミなどは心を込めるなど、基本的な事をクリアしながら、プロンプトは
少し理解しましたが、具体的な活用方法までには、至っていないので掘り下げます。
・音声入力をタイピング
音声入力は、読み取り機能が格段に性能アップしていますが、場所と句読点などで、私には不向きでした。
ブラインドタッチにチャレンジしましたが、もう少し時間が掛かりそうなので丁寧さを意識しながら継続します。、
特にラインでは、急いで打つ事を優先してしまい、誤字が多く目立ちました。申し訳ございません。
11月からは、送信する前に、確認するように行います。
・情報共有の簡素化
11月からは、アウトプットを増やし、スタッフの方への情報共有の簡素化、改めてFacebookの投稿を開始しました。
まだ試用期間中ですが、
・Zoho
https://zurl.co/77n5
・生成AIの学校「飛翔」
https://zurl.co/xCrb
の検証も行いたいと思います。
・2月の目標発表
11月30日までに1月の発表
12月10日までに2月の発表を行います。
年明けからは、常に具体的な3ヶ月目標を行います。
以上です。
何卒、よろしくお願い致します
SoftBank World 2024 | 加速するAI革命。未来を見据え、いま動く。 10月4日(金)オンライン開催(事前登録制)。加速するAI革命。未来を見据え、いま動く。

10月9日に、私が発表した月間ですが、11月の目標を再度、共有させてください。
11月計画
1.必達目標:
・人事考課の作り込み
入交(10/15)、人事(10/18)店長、料理長(10/21)、二番手、全社員(10/27)にヒアリング
・プレスリリース
グランキュイジーヌ10月までに明確に、品質、食材確保、備品在庫の最終確認 10/20まで
・広告よりも信頼できる人(口コミ)が大切なので、強化を行い口コミが増える仕組み作り 11/15
・クリスマスの最終確認 12/1~12/31の予算計画を 11/10 出来れば10/15
2.努力目標
・そうある「べき」の思考をなくし、1テンポ送らせて発言
・怒らない アンガーマネジメント 6秒我慢出来ないので、1秒我慢
3.必達目標達成の自分へのご褒美: 星付きイタリアレストラン
4.目標未達の際の罰ゲーム: サイゼリアと思いましたが、罰ではないのでマイナスになる事を考えます
5.施策:
・3か年計画 11/30まで
・いい店いって、繁盛店と自分のお店を見直す 勝手に体が動く習慣
・例えば入交が100点で、陽介くん(露木さん)が80点なら、どうしたら100点になるのかを
考えて頂く、そして120点にするにはどうしたらよいかを一緒に考える
6.予告の日程:
■イベント告知
・10/19ブラックマンデー 1987年10月19日月曜日ニューヨーク株暴落
1980年代はブラックマンデーからバブルへ
10月19日限定の販売予約を年末に向けての、
・11/15(金) 753ランチ お子様に特典
・11/21(木)ボジョレー ワインのマリアージュ
・11/22(金)ディナーのMMは特に少なく 特典
・11/29(金)ブラックフライデー
■販売方法を考える
①松竹梅
ウミリアABB、ウミリア、横浜
②おとりの販売
例:
①Web5000 ②印刷10000 ③+Webと印刷10000
結果
①30 ②0 ③70
その後
②を辞めたら
①70 ③30
ウミリアなら
①MM 5000円 ②ウミリア 10000円 ③MM+ドリンクマリアージュ 10000円
■販売期間
①1日限定の予約販売
②当日だけでなく1週間にする
③3ヶ月の特典 まはた1年間の有効期限の定期券
(デザートグレードアップ、何度でも利用可能など)
■告知をいつにするか
・顧客リストを使いリピーターの方限定は、イベント日の1ヶ月前、2週間前、3日前にメール
・上記の翌日に食べログのクーポン、SNSへ
■予約の受け方
・HP(テーブルチェック)のみ、または食べログ 他のサイトは、手数料追加価格を検討
ここに、本来なら売上などの細かな数字が入ります。
出来ましたら、3ヶ月先を基本にしたいと思います。
よろしくお願い致します。

会社の経営理念になった
「進化向上の歩みを止めない」
はここから学ばさせて頂きました。
https://zurl.co/sWiS

私の経営理念にある
「進化向上の歩みを止めない」
ですが、沢山の憧れる人や学ばせて頂いている方、勇気や元気を頂いている方、
尊敬できる人が沢山、いらっしゃる中で、私自身の根源になっている方を紹介できたらと思います。
中村天風 さんと言う方です。
https://zurl.co/DY1u
一度しかない人生を、積極的に明るく、朗らかに勇ましく生きれば、自分自身が潜在的に持っている力を最大限に発揮できると説いています
大谷翔平さんが高校時代から熟読していた本の著作でもあります。
https://zurl.co/HDnG
あまり勉強すると掘り下げてしまう正確なので、表面だけしか踏み込んでいませんが、
共有させてください。

フードコミュニケーションという、飲食店を25年経営していますが、その中の経営理念を共有させてください。
よく面接時にお伝えしていることですが
経営理念を読む前に伝えておきたい事・・・
理念とは、サッカーボールを渡したら、サッカーを行い、
バスケットボールを渡したらバスケットを自然に行うでしょう。
では、真っ黒いボールを渡したら、どうなるでしょう?
何をして良いのか解らなくなるでしょう。
きっと、各々が自由になるでしょう。
そこには、ルールがなくなってしまうと思います。
だから、何をして行くのかを示すルール(理念)が必要なのです。
我々が、何のために、この会社に集まっているのか?
そして事業の目的は何なのかを綴った物です。
■経営理念
「進化向上の歩みを止めない」
「互いに平等で、継続できる関係」
「食文化の価値の向上と支え合い、分かち合う幸せな社会への貢献」
を有限会社フードコミュニケーションでは、大切にしています。

フードコミュニケーションの経営理念
「進化向上の歩みを止めない」
「互いに平等で、継続できる関係」
「食文化の価値の向上と支え合い、分かち合う幸せな社会への貢献」

30年以上前から、私が基本としている行動指針です。
そして目標などを発信したり共有することで結果が変わります。
目標の達成率のデータですが
①アイデアや目標を持った場合・・・10%
②意識的にそのスキルを身に着けると誓った場合・・・25%
③具体的にいつ練習するか決めた場合・・・40%
④具体的な練習計画を作った場合・・・50%
⑤練習計画を他人にシェアした場合・・・65%
⑥一緒に練習する人(仲間)を見つけた場合・・・95%
行動によって達成率が大きく変わりますので、参考にして頂けたらと思います。
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
Our Story
横浜東口‘裏横浜’エリアにオープンして19年を過ぎました。
看板メニュー、ワタリガニのトマトクリームパスタを中心に
2人の料理人のさまざまなメニューをご用意しております。
約20種のワインや当店オリジナルのカクテル各種等と併せて
お食事をお楽しみ頂けます。
また、夜12時以降は照明を下げ、落ち着いた大人のバータイムを過ごせます。
5人の個性的なスタッフがお待ちしております。
ぜひお気軽にお立ち寄りください。
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
西区高島2丁目10/22
Yokohama, Kanagawa
220-0011
営業時間
月曜日 | 18:00 - 23:00 |
火曜日 | 18:00 - 23:00 |