Shinyokohama ramen museum
博物館付近
中区新港
中区相生町 3-61 泰生ビル
青葉区あざみ野南
神奈川県横浜市中区山手町
Kawasaki-shi
多摩区枡形, Kawasaki-shi
東京都目黒区下目黒, Meguro
上大崎2-24-13 目黒西口マンション801, Shinagawa-ku
Shibuya-ku
Minato-ku
Minato-ku
Minato-ku
コメント
The verdict? Read this week's 'This Week in Tokyo and Yokohama' to find out: https://www.mactionplanet.com/this-week-in-tokyo-yokohama-13-october-2020/
今度行ってみよう
thank you for that contribution!
Lots of love from Switzerland!
https://www.youtube.com/watch?v=KLuTERLKrcc
新横浜ラーメン博物館は世界初のフードアミューズメントパークとして1994年3月6日に誕生。
Shin-Yokohama Raumen Museum was founded on March 6th, 1
ラーメン店:山形・赤湯「龍上海本店」、北海道・利尻島「利尻らーめん味楽」、熊本「こむらさき」、沖縄「琉球新麺 通堂)」、博多・薬院「八ちゃんラーメン」、復活店舗「淺草 來々軒」
その他店舗:沖縄「居酒屋りょう次」駄菓子屋「夕焼け商店」、喫茶&すなっく「Kateko」、ミュージアムショップ
【ホームページ復旧のお知らせ】
2月1日から2月2日12:30頃にかけて、当館のホームページ(https://raumen.co.jp)が閲覧できない状態になっておりましたが、現在は、閲覧できる状態に復旧しております。
ご利用の皆様には、ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
⚠️ホームページアクセス不具合について⚠️
現在、当社ホームページにて不具合が発生し、一時的に閲覧が出来ない状態となっております。
復旧しましたら改めてお知らせいたします。
本日は、通常通り11:00~20:30L.O.にて営業しておりますので、皆様のご来館を心よりお待ちしております。

【公式】新横浜ラーメン博物館@ramenmuseum
【終売メニュー情報】
「支那そば 勝丸」の「極上煮干しラーメン(ミックス味)」は、2月5日(日)をもちまして販売終了となります。
ラー博でこのラーメンを食べられるチャンスは残り5日間!😭

あの銘店をもう一度 バトンリレー図を更新しました!
本日より第11弾「麺の坊砦」さんが出店中です!
昨日発表しましたが第13弾は博多「元祖名島亭」さんで、3月14日(火)からとなります😀
https://www.raumen.co.jp/30th_anniversary_raumen.html
#ラーメン博物館 #ラー博

本日(1/31)あの銘店をもう一度 第11弾 博多とんこつ「麺の坊砦」さんがオープンしました!!
店主の中坪さんは期間中ずっといらっしゃいます。
一風堂時代の仲間が集まって手伝いに来てくれてます。
出店は2月20日(月)までとなります!
https://www.raumen.co.jp/information/news_001612.html
皆様のお越しをお待ちしております🙇♂️

新横浜ラーメン博物館
30周年企画「あの銘店をもう一度」
出店店舗【第13弾】は・・・
1987年創業、継ぎ足され続ける秘伝の“築炉釜出し”スープ
博多『元祖名島亭』
https://bit.ly/3jiTozx
2023年3月14日(火)~4月3日(月)
創業以来重ねられたコクと旨み
秘伝のスープ再び

ラー博倶楽部の日@琉球新麺通堂
会員限定ラーメンは"鯛100%"の白湯スープ‼️
🍜鯛白湯ラーメン(1,200円)
🗓️販売日 :2023年2月7日(火),8日(水)
🕓販売時間:16:00~20:30L.O.
動物系不使用ながら力強く奥深い味わい
鯛が持つ極上の旨みを存分にご堪能いただけます
https://bit.ly/3wzVJJs

🍜お知らせ🍜
ラー博倶楽部会員様に配布しております、琉球新麺 通堂のまるかじりクーポンは、2023年2月1日(水)より「ミニコロコロマヨチャーシュー飯」に特典を変更させていただくこととなりました。
ラー博倶楽部とは
https://bit.ly/3HErDKW

昨日より本格的な仕込みが開始した あの銘店をもう一度 第11弾 博多とんこつ「麺の坊砦」さん
中坪店主が精魂込めて準備しております😀
愉しみですね~
出店期間は年1月31日(火)~2023年2月20日(月)
場所は第9弾の #八戸麺道大陸 さんの所です
https://note.com/ramenmuseum/n/n66b35b1cd7b8

【連載】Vol.13とんこつを極めて35年。一風堂 河原成美氏の一番弟子のお店「麺の坊 砦」|【公式】新横浜ラーメン博物館 RAMEN MUSEUM|note
🍜ラーメン評論家の 大崎裕史さんの「あの銘店をもう一度」の連載コラム
Vol.13は1月31日からスタートするあの銘店をもう一度"銘店シリーズ"第11弾 博多とんこつ「麺の坊砦」さんです♪
【連載】Vol.13とんこつを極めて35年。一風堂 河原成美氏の一番弟子のお店「麺の坊 砦」|【公式】新横浜ラーメン博物館 RAMEN MUSEUM|note 新横浜ラーメン博物館創館時(1994年3月6日)、出店店舗8軒の内、私が知らない店が二つあった。「すみれ」(札幌)と「一風堂」(福岡)である。 1994年開業時に出店した札幌「すみれ」と博多「一風堂」 そしてこの知ら.....

あの銘店をもう一度 第11弾 博多とんこつ「麺の坊砦」さん。看板も設置され、本日より中坪店主がスープの仕込みに入っております😀
オープンまで4日となりました😄
煮込み時間は20時間。これぞ「博多とんこつ」の神髄
https://raumen.co.jp/information/news_001612.html
出店期間は1月31日(火)~2月20日(月)
※ラーメンの写真は全て本店のものです。

都心とつながる(都心直通プロジェクト)|未来への取り組み|相鉄グループ
相鉄・東急新横浜線 ㊗️開業まであと50日😀
新横浜駅 から
渋谷まで直通25分!自由が丘まで直通15分!
目黒まで直通23分!二俣川まで直通11分!
大和まで直通19分!海老名まで直通25分!
便利になりますよ😆
是非 ラー博 へお越しください🙇♂️
都心とつながる(都心直通プロジェクト)|未来への取り組み|相鉄グループ 相鉄グループ「都心とつながる(都心直通プロジェクト)」のページです。相鉄グループは、快適な暮らしをサポートする事業を通じてお客様の喜びを実現し、地域社会の豊かな発展に貢献します。

新横浜ラーメン博物館 30周年企画 あの銘店をもう一度 は昨年7月1日よりスタートし、7か月目に突入しております😀
これまでたくさんのお客様にお越しいただき本当にありがとうございます🙇♂️
これまでの流れをスゴロク風に表現しました😄
2024年まで続きますので今後ともどうぞよろしくお願い致します🙇♂️
https://www.raumen.co.jp/30th_anniversary_raumen.html

/
1月31日(火)オープン!
\
#新横浜ラーメン博物館
30周年企画「 #あの銘店をもう一度 」
出店店舗【第11弾】
―――煮込み時間20時間。
これぞ「博多とんこつ」の神髄🍜
博多とんこつ『 #麺の坊砦 』
出店期間:1月31日(火)~2月20日(月)
詳しくは➡️https://bit.ly/3HpPgXT
#ラー博

Nスタ
TBSテレビ「Nスタ」17:20頃のコーナーにて、「あの銘店をもう一度」第10弾「谷口食堂」さんの話題が放送される予定です!
https://www.tbs.co.jp/n-st/
※臨時ニュースが入った場合など、放送延期となる可能性もございます🙇
Nスタ 『Nスタ』井上貴博、ホラン千秋がお届けします!

支那そば勝丸さんより新メニューが登場!
鹿児島県産黒豚の上質な背脂を使用。
甘みがありくどさがなくスッキリとした味わいです!
🍜極上煮干し背脂ラーメン🍜
1,000円 (大盛り 1,150円)
チャーシューメンは1,300円
販売期間:2023年1月17日(火)~
https://bit.ly/3H5QYNQ

ラー博倶楽部会員様限定でご提供しておりました「ラー博カレンダー」は、規定数に達したため配布が終了となりました。
【イベント詳細】
https://bit.ly/3FjlfGT

二人合わせて150歳! 伝説のラーメン職人による最初で最後のコラボレーションが実現(山路力也) - 個人 - Yahoo!ニュース
二人合わせて150歳! 伝説のラーメン職人による最初で最後のコラボレーションが実現(山路力也) - 個人 - Yahoo!ニュース 『支那そば 勝丸』と『博多 一風堂』。長年日本のラーメン界を牽引して来た2軒が、『新横浜ラーメン博物館』で奇跡のコラボレーションを果たす。80歳と70歳、二人のラーメン職人が奏でる友情の一杯とは。

📢1/14(土)・15日(日)に、ゆるキャラ®グランプリ2016でグランプリを獲得した高知県・須崎市の ゆるキャラ「しんじょう君」が 谷口食堂 を応援しに ラー博 にやって来ます!
また先着で高知県・須崎市の名産品の配布(1階入口付近を予定)も行います!
皆様のお越しをお待ちしております🙇♂️

🍜勝丸×一風堂 合体1/2🍜
いよいよ明日から2日間販売!
ラー博の歴史を作った2人が一緒に厨房に立ちます
これは胸が熱くなりますね😆
1/13(金) 15:00~20:30L.O.
1/14(土) 16:00~20:30L.O.
13日はラー博倶楽部会員様限定、14日は一般の方もご利用可能な通常営業での販売です🍜
➡️https://bit.ly/3irikVc

🙏感謝🙏
鍋焼きラーメン の地、高知県須崎市 から 楠瀬耕作市長 にお越しいただきました🙇♂️
今週末(1/14-15)は須崎の観光キャンペーンと一緒に、ゆるキャラ®グランプリ 2016でグランプリに輝いた「しんじょう君」 にもお越しいただきます!
詳細は後日、発表いたします😀
https://www.raumen.co.jp/shop/taniguchi.html

あの銘店をもう一度 第10弾 高知・須崎「谷口食堂」さんでは、鍋焼きラーメン MAPの最新版をお配りしております。店内にございますのでご自由にお持ち帰りください😀
Thanks to 須崎市観光協会 鍋焼きラーメンプロジェクトX
https://www.raumen.co.jp/information/news_001597.html

先ほど、あの銘店をもう一度 第10弾 高知・須崎「谷口食堂」さんがオープンしました😀
今はなき鍋焼きラーメンの元祖のお店「谷口食堂」の復活です!
https://www.raumen.co.jp/information/news_001597.html

昭和55年に閉店した鍋焼きラーメンの元祖!須崎『谷口食堂』【新横浜ラーメン博物館・あの銘店をもう一度】第10弾 - おとなの週末公式|おいしくて、ためになる食のニュースサイト
いよいよ本日(1/10)オープンです!
あの銘店をもう一度 第10弾 高知・須崎「谷口食堂」
昭和55年に閉店した鍋焼きラーメンの元祖!須崎『谷口食堂』【新横浜ラーメン博物館・あの銘店をもう一度】第10弾 - おとなの週末公式|おいしくて、ためになる食のニュースサイト 新横浜ラーメン博物館(横浜市)は、30周年を迎える2024年へ向けた取り組みとして、過去に出店した約40店舗が2年間かけて3週間のリレー形式で出店するプロジェクト「あの銘店をもう一度」を2022年7月1日から始めています.....

#新横浜ラーメン博物館
30周年企画「#あの銘店をもう一度」
出店店舗【第12弾】は・・・
隠れ家的ご当地ラーメン“飛騨中華そば”🍜
『 #やよいそば 』
https://note.com/ramenmuseum/n/n48d3e1f61528
期間:2023年2月21日(火)~3月13日(月)
岐阜県高山市に古くから根付くラーメン文化「飛騨中華そば」の老舗!
#ラー博

明日(1/10)からスタートする あの銘店をもう一度 第10弾 高知・須崎「谷口食堂」さんのメニューです😀
鍋焼きラーメンと「ごはん」の相性は抜群です!!
そして、このごはんが特別なのです🧐
幻の香り米 である「十和錦」を使用。
初めて食べる方はびっくりすると思います!!
通称「仁井田米」と言われいる十和錦は、昭和30年頃、高知県の十和村で偶然発見されたことから十和錦と名付けられました。
名前のごとく香りが凄いのです。そして甘いのです。
その味は皆様の舌でお確かめください🙇♂️
https://www.raumen.co.jp/information/news_001597.html

📢泣いても😥笑っても😄、本日が最終日‼️
あの銘店をもう一度 第9弾 八戸麺道大陸
佐野実 氏の想いを繋ぐ"幻のラーメン"は、今日を逃すと一生食べられないかもしれません。
今日だから食べられる、今日しか食べられない貴重な一杯‼️
https://raumen.co.jp/information/news_001586.html

琉球新麺通堂「黒焦がし担々麺」
大好評につき再販決定!
https://bit.ly/3Gq7gQ7
【期間】
2023年1月10日(火)~1月31日(火)
※平日のみ、1日30食限定

⚠️営業時間変更のお知らせ⚠️
地下2階「利尻らーめん味楽」
🍜2023年1月11日(水)
🕝11:00~14:30ラストオーダー(15:00閉店)
詳細はコチラ
https://bit.ly/3GMpuNa
何卒ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。

【いざ、神奈川!(第2弾)】
下記期間、クーポンご利用いただけます🍜✨
期間:2023年1月10日(火)~3月31日(金)
ご利用方法は下記ページをご参照くださいませ
https://bit.ly/3jXHfQA

【連載】Vol.12 鍋焼きラーメン発祥のお店が復活。高知・須崎「谷口食堂」|【公式】新横浜ラーメン博物館 RAMEN MUSEUM|note
🍜ラーメン評論家の 大崎裕史さんの「あの銘店をもう一度」の連載コラム
Vol.12は1月10日からスタートするあの銘店をもう一度"銘店シリーズ"第10弾 高知・須崎「谷口食堂」さんです♪
【連載】Vol.12 鍋焼きラーメン発祥のお店が復活。高知・須崎「谷口食堂」|【公式】新横浜ラーメン博物館 RAMEN MUSEUM|note 私が須崎に行ったのはもう20年以上前のこと。 まだ高知から直通の高速道路が通ってなかったので(全線開通は2009年)苦労して行った記憶がある。わざわざ時間をかけて行ったのだが、まだ当時はそんなに話題になってい.....

108文字ある「麺」の中にまぎれた別の漢字一文字はどこでしょう❓
分かっても賞品🎁はありませんが、今日きっと美味しいラーメン🍜にありつけるのではないでしょうか😅

🎍謹賀新麺🎍
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
新年は1月2日(月)10:00よりスタートとなります。
皆様のご来館を心よりお待ちしております🍜

【特別企画】94年組友情タッグ「勝丸×一風堂 合体1/2」|【公式】新横浜ラーメン博物館 RAMEN MUSEUM|note
【特別企画】94年組友情タッグ「勝丸×一風堂 合体1/2」|【公式】新横浜ラーメン博物館 RAMEN MUSEUM|note ・プロローグ 2023年新春、ビックな特別企画が行われます。 現在、「あの銘店をもう一度”94年組”」のトップバッターとしてご出店いただいております「支那そば勝丸1994」において、同じ1994年のオープニングメンバーで.....

\速報!️/
ラー博倶楽部の日@支那そば勝丸
94年組友情タッグ
勝丸❌一風堂 合体1/2(1,200円)
🍜1/13(金) 15:00~20:30L.O.
🍜1/14(土) 16:00~20:30L.O.
13日はラー博倶楽部会員限定営業、14日は一般の方もご利用可能な通常営業でのご提供となっております😆
➡️https://bit.ly/3vK7DQF

🎍年末年始 営業時間のお知らせ🎍
本年も昨年同様に12月31日と1月1日の2日間を休館日とさせていただきます。
その他、通常時から開館/閉館時間に変更がある日がございます。
詳細は下記のスケジュールをご確認くださいませ🙇♂️
https://raumen.co.jp/businesshours/

\速報!/
2023年度上半期の「ラー博倶楽部の日」開催スケジュールが決定!
※5月の開催日は現在調整中です。
https://bit.ly/3hNEAIl
ラー博俱楽部とは
https://bit.ly/3PSeT5Z

📢メニュー情報🍜
明日(12/16)オープンの、あの銘店をもう一度 第9弾「八戸麺道大陸」さんの大陸丼
釜で炊いたごはんに、奥入瀬ガーリックポーク のモモ肉(約50g)を特製のタレ(これが実に美味しい🤤)で味付け。ラーメンと一緒に是非😀
https://www.raumen.co.jp/information/news_001586.html

あの銘店をもう一度 第9弾 青森「八戸麺道大陸」さんのメニューの公開です!
大陸チャーシュー は、奥入瀬ガーリックポーク のロース、肩ロース、バラ肉、モモ肉の4種の大版チャーシューが入った豪華版です!
皆様のお越しをお待ちしております🙇♂️
https://www.raumen.co.jp/information/news_001586.html

📢明日(12/16)オープンの、あの銘店をもう一度 第9弾 青森「八戸麺道大陸」さん😀
あらためて感じるのは、このラーメンを20年前にプロデュースした 佐野実 さんは超越しすぎています。
https://note.com/ramenmuseum/n/ndd8e30c6a9ee
厳選食材の一部を公開いたします😎
宮内庁御用達 青森県六戸町産 シャモロック をはじめ、青森県十和田産 奥入瀬ガーリックポーク、青森県小川原湖産 モクズガニ、ヤマトシジミ、岩手県陸前高田 八木澤天然生揚げ醤油をはじめとした厳選食材♪
皆様のお越しをお待ちしております🙇
Our Story
1994年3月6日、世界初のフードアミューズメントパークとして新横浜ラーメン博物館は誕生しました。私たちは、日本の食文化としてのラーメンを世界中に広げることを使命としております。また消えてしまおうとしているラーメンの文化を調査・保存・発信し、100年後、500年後と後世に言い伝えて行くことも、私たちの使命です。
世界中にはたくさんのラーメン店が存在します。その中で私たちは以下のような想いでラーメン店を誘致・紹介しております。
【国内店舗】日本は縦長の島国で、気候・風土によって異なった食文化=郷土料理が存在します。当館では、ラーメンを郷土料理(ご当地ラーメン)と位置づけ、地元に根付き、長い間支持され、今なお繁盛しているお店を中心に誘致・紹介をしています。 ※それ以外にもラーメン業界に影響を与えた人や、将来を見据えた上で行なう企画店舗も実施しています。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
電話番号
ウェブサイト
住所
港北区新横浜2-14/21
Yokohama, Kanagawa
222-0033
営業時間
月曜日 | 11:00 - 21:00 |
火曜日 | 11:00 - 22:00 |
水曜日 | 11:00 - 21:00 |
木曜日 | 11:00 - 22:00 |
金曜日 | 11:00 - 21:00 |
土曜日 | 11:00 - 22:00 |
日曜日 | 11:00 - 21:00 |
中区新港2-3/4
Yokohama, 231-0001
カップヌードルミュージアム 横浜の公式Facebookページです