NOSIGNER
ホームセンター事業付近
中区本町 1−
中区不老町
中区相生町3丁目60番地 泰生ビル3階 Cosmos
海岸通4−23マリンビル302
中区南仲通
蓬莱町
中区相生町 6-104 横浜相生町ビル5F
神奈川区三ツ沢中町
南青山, Minato
中区常盤町 3-27-3 ラパンビルディング
神奈川県
西区中央
南区睦町1-23-4
伊勢新ビル1F
2210825
インテリアサービス付近
中区山下町 90-1 ラ・コスタ横浜山下公園101号室
中区元町 3丁目
中区本町 1−
中区野毛町
Parktower Yokohama Portside
神奈川区六角橋
家具屋付近
中区山下町
中区元町
中区山下町
横浜市中区山手町
神奈川県
請負業者付近
中区山下町
中区元町
231-0861
中区元町
Nihon-Odori Naka-Ku
コメント
離島経済新聞社が発行する『季刊ritokei』38号特集「島のシマ」に、NOSIGNER 太刀川英輔のインタビューが掲載されました。
インタビューでは、島々や世界が持続可能であるために必要なヒントとして自著『進化思考』の思考法に触れながら、「島における固有の進化と可能性」について語っております。
『季刊ritokei』は全国の公式設置ポイントで手に取ることができるフリーペーパーです。
ぜひ、お手にとってご覧ください。
──────
『季刊ritokei』38号「つよく やさしく たのしい地域共同体に学ぶ 島のシマ」:
https://ritokei.com/information/kikan38
『季刊ritokei』公式設置ポイント一覧:
https://ritokei.com/kikanritokei/location
ritokei WEBメディア:
https://ritokei.com/
離島経済新聞社 note:
https://note.com/ritokei_official/n/na33a6dc3220b
離島経済新聞社 Facebook:
https://www.facebook.com/ritokei
──────
『ritokei(リトケイ)』は、「島の宝を未来につなぐ」をミッションに、島に根ざした専門メディア『ritokei』の発行を軸に、有人離島約400島の情報を集め、伝え、支える活動を行っています。
明日6月7日(火)に「進化させたい◯◯」をテーマに、進化思考の実践と社会への実装について対談するオンライントークセッションを開催いたします。
今回のゲストには、身体思想家の方条遼雨先生をお招きします。
前回の対談イベントのゲストである本間正人先生(京都芸術大学教授、「学習学」の提唱者)のご紹介です。
方条 遼雨(ほうじょう りょうう)氏は、分野を問わず「心・体の使い方」を伝える活動を行い、ご自身が提唱する「場の理論」を元に、企業・組織の改善プログラム、幼児教育や政治など各分野の人材育成コンサルタント・イベントも手掛けられております。
本間先生がモデレーターとして、進化思考提唱者のNOSIGNER 太刀川英輔と、方条遼雨先生の対談イベントを行います。
・未来を創る新規事業の立ち上げを考えている
・社会課題に立ち向かうクリエイティブな武器を身につけたい
・アイデアが無限に生み出せるようになりたい
・自分自身を進化・成長させたい
こんな方にオススメのイベントです。
どうぞ奮ってご応募ください。
──────
日時:6月7日(火) 20:00〜21:00
参加ツール:オンライン会議ツールzoom
参加費:無料
詳細・申込:https://shinkashikou0607.peatix.com/
──────
「進化させたい◯◯」は、毎回、太刀川が様々な領域からゲストを招き、進化思考の実践と社会実装についてトークセッションを行うシリーズ企画です。
2022 62nd ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSへのエントリーが、本日6月1日より受付開始です。
NOSIGNER 太刀川英輔が審査委員長を務めるデザイン部門の審査委員も発表されました。
クリエイティビティあふれる皆さまのご応募をお待ちしております。
──────
エントリー期間:
6月1日(水)~ 6月30日(木)18:00まで
ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS:
http://www.acc-awards.com/
デザイン部門審査委員紹介:
https://www.acc-awards.com/juries2022/design/
──────
ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSは、テレビ、ラジオCMの質的向上を目的に、1961年より開催されてきた広告賞「ACC CM FESTIVAL」を前身とし、2017年よりその枠を大きく拡げ、あらゆる領域におけるクリエイティブを対象としたアワードにリニューアルしました。
名実ともに、日本最大級のアワードとして広く認知されており、総務大臣賞/ACCグランプリは、クリエイティブ業界で活躍する関係者の大きな目標となっています。
6月9日(木)開催の「新事業ブーストアップフォーラム2022」に、NOSIGNER 太刀川英輔が登壇いたします。
「新事業ブーストアップフォーラム2022」は、新潟市産業振興財団が主催する「新事業創出」をテーマとしたオンラインセミナーです。ぜひ、ふるってご参加ください。
──────
日時:2022年6月9日(木) 14:00〜16:00
第一部 基調講演 進化思考 ~生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」~
第二部 事例インタビュー 新潟で生まれる「イノベーションの新潮流」
形式:オンライン
参加費:無料
募集人数:100人
募集期間:
2022年05月19日(木) ~2022年06月09日(木)
詳細:
https://niigata-ipc.or.jp/seminar_event/17379/
お申し込み:
https://niigata-ipc.or.jp/form/seminar_event/?postid=17379
新潟IPC財団について:
https://niigata-ipc.or.jp/about/
5月29日(日)26時05分~26時35分のテレビ東京系の「田村淳のニッポン!アップデート!」にNOSIGNER 太刀川英輔が出演いたします。
「田村淳のニッポン!アップデート!」は、MC田村淳氏と日本の中小企業がニッポンの課題を解決する番組です。第4回となる今回のテーマは「地域課題とサステナブル経営 」。
これまで太刀川が携わってきた事例や企業のサステナブルな取り組みに対する考え方などをお話します。ぜひご覧くださいませ。
──────
日時:
5月29日(日)26時05分~26時35分
番組詳細:
https://www.tv-tokyo.co.jp/ikebukuro-innovation/lineup/202205/25909_202205292605.html
5月25日、旭化成グループは創業100周年を迎えられました。
これを記念して、旭化成の100年の歩みの重要な節目を紹介し、旭化成のリーダーと外部の専門家が先進的な議論を行う、世界中の従業員向けの特別な社内ライブストリーミングイベントを開催。
NOSIGNER 太刀川英輔は、名誉フェロー吉野彰氏と対談いたしました。
「進化思考」をツールにしながら、研究におけるセレンディピティなど、吉野氏の研究開発の歴史を紐解きました。
社内向けイベントのため全容をお見せすることは叶いませんが、ダイジェスト映像が、旭化成のLinkedInアカウントにて公開されております。
どうぞご覧ください。
──────
旭化成 LinkedIn:
https://www.linkedin.com/posts/asahi-kasei_asahi-kasei-100th-anniversary-internal-livestream-activity-6935204873382612992-bhm1?utm_source=linkedin_share&utm_medium=member_desktop_web
NOSIGNER 太刀川英輔著『進化思考』は、離島から生まれた出版社・海士の風の創刊本として、2021年4月21日に出版されました。
「進化思考」とは、太刀川が20年かけて探求してきた、生物の進化からヒントを得て創造のアイデアを発想するイノベーション手法です。
「創造性には構造があり、誰でも身につけられる」というメッセージに数多くの読者が共感してくださり、発売1年で3万部発行、40以上の企業や団体に導入されてきました。
このたび『進化思考』の1周年を記念して、企業や自治体での進化思考の実践者が集い、出版界の著名人・荒木博行さんと本書プロデューサーが生の声を紐解き、これからの進化思考の可能性を探求する、そんな場をリアル・オンラインで開催します。
・どうすれば創造的になれるのか、創造性教育に興味がある方
・新規事業開発や社会課題解決のためのイノベーション手法を知りたい方
・実際に進化思考からなにが生みだされているのかを知りたい方
・進化思考を自分の仕事に活かしたい、自分の組織に導入してみたい方
こんな方にオススメのイベントです。
ぜひ、ふるってご参加ください。
──────
開催日時:5月29日(日)15:00〜17:00
登壇者:
太刀川英輔(NOSIGNER代表・『進化思考』著者)
荒木博行(株式会社学びデザイン 代表取締役社長)
長谷川博章(RELATIONS株式会社 代表取締役)
阿部裕志(本書プロデューサー・株式会社風と土と 代表取締役)
詳細・お申し込み:
https://shinkashikou003.peatix.com/view
会場:クレアディスケ(羽田イノベーションシティ Jゾーン2F)
京浜急行電鉄空港線・東京モノレール「天空橋」駅直結(https://creadisce.com/)
<オンライン配信もあります>
イベントと並行して、Zoomによるライブ配信も予定しております。
オンラインチケット購入者の方にのみ、当日配信用URL等が記載されたご案内をお送りします。
『進化思考』特設サイト:
https://amanokaze.jp/shinkashikou/
本日、デザインビジネスマガジン『designing』が今後の活動拠点となる新たなWebサイトを公開。メディアからプラットフォームへと向かう第一歩を踏み出されました。
公開後の第1弾となるCOVER STORIESとして、NOSIGNER 太刀川英輔のインタビュー記事が掲載されています。
太刀川が一人の「NOSIGNER」として歩みを進めたその日から今に至るまでの変遷、そして「今のデザインに必要なものとは何か」「持続可能な社会をいかにしてデザインするか」などの問いに対しての太刀川の答えを丁寧にまとめていただきました。ぜひご一読ください。
──────
太刀川 インタビュー記事:
https://designing.jp/nosigner-tachikawa
『designingはメディアからプラットフォームへと向かう第一歩を踏み出しました』
(designing noteより):
https://note.designing.jp/n/ncddaaf80b982
designing website:
https://designing.jp/
──────
『designing』は、デザインの可能性を探究するデザインビジネスマガジンです。事業に寄与するデザインから、クラフト・クリエイティブ、デザイン思想・倫理、広義にデザインと捉えられる活動まで。デザインの多様な側面を深化・探索しながら、その可能性をともに拓いていきます。
NOSIGNER 太刀川英輔が審査員を務める第二回「隈研吾&東川町」KAGUデザインコンペの入選作品が決定いたしました。
2022年6月26日に公開プレゼンテーション・表彰式が行われます。
受賞作品にもぜひご期待ください。
KAGUデザインコンペHP
https://www.kagu-higashikawa.jp/winners2022/
──────
「KAGUデザインコンペ」は、北海道旭川家具の主要産地である北海道東川町と建築家の隈研吾さんが新たな暮らしを育む新しいKAGUのデザインを募集するデザインコンペです。
明日5月24日(火)14時00分~15時10分にYouTube/LINE LIVEで配信予定の「田村淳のニッポン!アップデート!」(テレビ東京)にNOSIGNER 太刀川英輔が出演いたします。
「田村淳のニッポン!アップデート!」は、MC田村淳氏と日本の中小企業がニッポンの課題を解決する番組です。
今回は「中小企業からニッポンを元気にする座談会」。約30社の中小企業さまとともに、「中小企業の過去、現在、未来」をセッションし、新たなイノベーションを生む方法を考えます。
ライブ配信ならではグルーブをお楽しみください!
──────
日時:
5月24日(火)14時00分~15時10分
視聴URL:
[You Tube] https://youtu.be/mj1RVkt1YGc
[LINELIVE] https://live.line.me/channels/2128009/upcoming/19872055
※テレビ放送は6月下旬を予定しております。
「UPDATE 2022」に、NOSIGNER 太刀川英輔が登壇いたします。
UPDATE 2022は、株式会社ヤプリが主催する、社会をアップデートする企業や個人をフィーチャーする4日間のイベントです。
太刀川はこのうち、25日(水)に開催されるセッションに登壇いたします。
パナソニックFUTURE LIFE FACTORYの鈴木慶太氏、井野智晃氏とともに、デザインの専門性を越えて、
目に見えない関係性の糸口を発見し、変化が本当に生まれるための手かがりについて議論します。
──────
登壇日時:
2022年5月25日(水)16時-17時
講演タイトル:デザインのちからで、企業をどこまで変えられるのか?
参加予約:「yappli UPDATE 2022」より
https://yapp.li/update2022/
参加費:無料
ベネッセ教育研究所主催の教育フォーサイト「未来の学びを考える会議」に、NOSIGNER 太刀川英輔が登壇しました。その際のアーカイブ記事が公開されております。
教育フォーサイトでは、「イノベーションを興す力を育むプログラムを子どもたちに届けたい」という思いのもと、太刀川が自著『進化思考』を引用しながら「未来の学び」について語っております。
『進化思考』は、生物の進化をヒントに、創造の構造を体系的に紐解いた1冊です。
──────
アーカイブ記事:
https://berd.benesse.jp/feature/foresight/topics_9/activity03/
Design Activist in Yokohama We believe that design is not limited to the realm of the tangible.
ソーシャルデザインイノベーションのためのデザイン会社「NOSIGNER」。
社会のためになるデザイン以外はしません。
世界に良い変化をもたらすようなイノベーションをデザインの力で
起こしたいと思っています。
NOSIGNER, a social design innovation firm. In fact, all natural forms are a product, deeply rooted in circumstance. Design, in its most optimized and most beautiful state, exists as an intangible relationship somewhere in-between circumstance and beauty. NOSIGNER brings together interdisciplina

【掲載情報】
MdNコーポレーションが出版する「ガールズデザインスクラップブック」に、NOSIGNERが総合プロデュースとアートディレクションをした「おやつTIMES」が掲載されました。
本書は、「女の子」をターゲットにしたデザイン実例をまとめた見本&アイディア帳です。
「女の子」を表現する考え方や価値観も多様化するなかで、デザインのひきだしを増やすのにもってこいの一冊となっております。
ぜひお手にとってご覧ください。
──────
書籍詳細・購入:https://books.mdn.co.jp/books/3219303032/
おやつTIMES:https://nosigner.com/oyatsu-times

【作品募集を開始】
「第3回隈研吾&東川町KAGUデザインコンペ」の作品募集が始まりました。
第2回に引き続き、NOSIGNER 太刀川英輔が審査委員を務めさせていただきます。
募集テーマは「外における家具」です。
みなさま奮ってご応募ください。
──────
事前登録締切:2023年2月28日
作品提出期間:2023年3月25日~31日
募集要項:https://www.kagu-higashikawa.jp/guidelines/
──────
本イベントは、北海道旭川家具の主要産地である北海道東川町が、次の時代を担う若者に対して新しい丁寧な暮らしの提案につながる「KAGU」のデザインを求めるコンペです。

2022 62nd ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSの入賞作品発表ページです。
【受賞者決定】
本日11月2日(水)に、NOSIGNER 太刀川英輔が審査員長を務める、ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS デザイン部門の受賞者が発表されました。
デザイン部門では、130の応募から最終審査を経て、9団体にグランプリ、ゴールド、シルバー、ブロンズの賞がそれぞれ授与されました。
公式サイトには、ファイナリストの作品も含め、他にも素晴らしい作品が掲載されております。
ぜひご覧ください。
──────
受賞作品一覧:https://www.acc-awards.com/festival/2022fes_result/design.html
──────
ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSは、ACCが主催する、あらゆる領域におけるクリエイティブを対象とした、日本最大級のアワードです。
テレビ、ラジオCMの質的向上を目的に、1961年より開催されてきた広告賞「ACC CM FESTIVAL」を前身とし、2017年よりその枠を大きく拡げ、あらゆる領域におけるクリエイティブを対象としたアワードにリニューアルしました。
(参考:https://www.acc-awards.com/about/)
タイムテーブル | Designship
【登壇情報】
2022年11月12日(土)〜13日(日)に一般社団法人デザインシップが開催するカンファレンス「Design Ship 2022」に、NOSIGNER 太刀川英輔が登壇いたします。
太刀川は、12日(土)12:10からのキーノートセッション「デザインで未来の希望を作るには」に登壇いたします。
オンライン、オフラインともに参加できるセッションとなっております。
詳細は下記リンクよりご覧ください。
──────
開催期間:2022年11月12日(土)〜13日(日)
参加形式:オフライン参加もしくはオンライン視聴
タイムテーブル:https://design-ship.jp/2022/timetable
チケット購入:https://tickets.design-ship.jp/
──────
「Designship」は、領域の異なるデザイナーたちが壁を越えて一堂に会し、学び、鼓舞し合うような機会を提供し、国民の創造性向上に寄与することを目的として開催されるデザインカンファレンスです。
タイムテーブル | Designship デザインシップは、様々な業界における一流デザイナーが集結し、それぞれの叡智や想いを爆発させる日本最大級のデザインカンファレンスです。

【NEW RELEASE:エネルギー白書】
経済産業省が毎年発行している「エネルギー白書」の装丁及びエディトリアルデザインを手がけました。
経済産業省が発行する「エネルギー白書2022」のエディトリアルデザインでは、読みやすさに乏しかった従来の白書を一新し、日本のエネルギー政策についてもっと知りたくなる刊行物に生まれ変わらせることに挑戦しました。
海外の方にも直感的に伝わりやすい「エネルギーのホワイトペーパー(白書)」のイメージを発信するために、風車、太陽光パネル、メガソーラーなど日本のエネルギー政策を3Dで再現した白一色の街を制作し、表紙や扉ページに展開。
本文の組版においては、可読性や検索性を高めるさまざまな工夫を施しました。
新しい白書像を提示するヴィジュアルと組版を両立させ、挑戦に前向きなエネルギー行政の姿勢や持続可能性への意思を伝えることを目指しました。
詳細はこちらからご覧ください。
NOSIGNER HP
https://nosigner.com/energy-white-paper-2022
NOSIGNER BEHANCE
https://www.behance.net/gallery/154744231/Energy-White-Paper-2022
【NEW RELEASE: Energy White Paper】
We handled the editorial design of the Energy White Paper published annually by Japan's Ministry of Economy, Trade and Industry (METI).
In the editorial design of the Energy White Paper 2022 published by the METI, we took on the challenge of renewing a conventional white paper that lacked readability.
We transformed it into a publication that makes people want to know more about Japan's energy policy.
For its cover and title page, we created an all-white city with a 3D reproduction of Japan's energy policy, which includes windmills, solar panels, and mega solar plants.
Our goal was to convey the image of an "energy white paper" that is intuitive and easily understood by people outside Japan.
We also made various innovations to the text's typesetting to improve readability and searchability.
We aimed to combine typography and visuals that could present a new image for the white paper and convey the energy administration's willingness to take on challenges and its will for sustainability.
──────
For more details, please visit the link down below:
NOSIGNER HP
https://nosigner.com/energy-white-paper-2022
NOSIGNER BEHANCE
https://www.behance.net/gallery/154744231/Energy-White-Paper-2022

【NEW AWARDED: BYAKU】
「BYAKU」がグッドデザイン賞を受賞いたしました。
「BYAKU」は、長野・奈良井宿にある約200年前の重要文化財建築をリノベーションした、新たな物語を生み出す宿泊施設です。私たちは「BYAKU」のブランディングを手がけました。
「宿」という漢字に含まれる、「百」「人」という文字に着目し、地域とつながる人たちを何百(BYAKU)人にも広げ、建物を何百(BYAKU)年も残す宿のあり方を探求したいという想いを込め、この施設を「BYAKU」と命名しました。
「BYAKU」の提供する百の体験が地域に活気をもたらし、美しい景観が遺されていく未来を願っています。
グッドデザイン賞は、公益財団法人日本デザイン振興会の主催で、毎年デザインが優れた物事に贈られる賞であり、日本で唯一の総合的デザイン評価・推奨の仕組みです。
このような賞をいただくことができ、大変光栄です。
──────
受賞ページ:https://www.g-mark.org/award/describe/54496?token=bYcXTig9Cj
BYAKU:https://nosigner.com/byaku

【ホワイト企業に認定】
日本次世代企業普及機構 ホワイト財団が定める「ホワイト企業認定 ゴールド」にNOSIGNERが認定されました。
NOSIGNERでは、フレックス制度やリモート勤務、住宅手当やプロフェッショナル手当など、会社と個人個人が相談して柔軟で成長しやすい環境づくりに取り組んでいます。
メンバーがのびのびと自分らしく働けるプラットフォームから、これからも社会に持続可能なデザインを提案していきます。
クリエイティブ業界の労働環境はさまざまな印象を持たれることが多いように感じますが、1つのあり方として提示できれば幸いです。
また、NOSIGNERでは現在WEBデザイナーなどのメンバーを募集しております。
求人の内容につきましては、WEBサイトのRECRUITページをご覧ください。
──────
2022年10月度認定企業:https://jws-japan.or.jp/news/%E3%80%90%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E4%BC%81%E6%A5%AD%E8%AA%8D%E5%AE%9A%E3%80%912022%E5%B9%B410%E6%9C%88%E5%BA%A6-%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%AB%E2%97%8F%E7%A4%BE%E3%81%8C%E5%8F%96%E5%BE%97/
求人情報詳細:https://nosigner.com/join
──────
ホワイト企業認定とは、企業のホワイト化を総合的に評価する国内唯一の認定制度で、「長期に渡って健全な経営を続けられる優れたビジネスを行う企業」、「従業員が安心して働き続けられるために優れた社内統治を行う企業」、「時代のニーズに合わせた従業員の働きがい(エンゲージメント)を高く保つ企業」の3つの要素を併せ持つ企業がホワイト企業として認定を受けます。

Carely Sustainable Expo 2022 公式サイト | 健康管理システムCarely(ケアリィ)
【登壇情報】
10月12日(水)〜13日(木)にオンラインで開催される「Carely Sustainable Expo 2022」のプログラムのひとつに、NOSIGNER 太刀川英輔が登壇いたします。
「Carely Sustainable Expo 2022」は、「働くひとの健康データがサステナブルな組織をつくる」をテーマに、株式会社iCAREが主催する企業向けのイベントです。
太刀川が登壇するのは、10月12日(水)13:00〜13:40に開催されるプログラムです。
「健康経営xデザイン『進化思考』から考えるパーパスの重要性」をテーマに、生物進化の仕組みからイノベーションを体系化した「進化思考」を通じてパーパス経営を知るヒントを学ぶ講演となっております。
パーパスとコミュニティについて考えを深めたい方に必見の内容です。
ぜひふるってご応募ください。
──────
太刀川登壇日時:10月12日(水)13:00〜13:40
参加費用:無料
詳細・事前参加登録:
Carely Sustainable Expo 2022 公式サイト | 健康管理システムCarely(ケアリィ) Carely Sustainable Expoは、パーパス経営・健康経営・DEI・産業保健・ピープルアナリティクスに関する専門家、ビジネスの現場で実践するリーダーの方々を招き、働きがいのある組織創りについて実践例が得られるiCARE主催のビ.....
Pentawards The:Portal - The Winners
【受賞作品公開】
NOSIGNER 太刀川英輔が審査員を務めました、パッケージデザインのアワード「Pentawards 2022」の受賞作品が公開されました。
世界60か国の3000を超える応募から、ダイヤモンド賞、プラチナ賞、金賞、銀賞、銅賞、次世代賞、合わせて352作品が発表されました。
公式サイトに、受賞作品の一覧が掲載されております。
素晴らしいパッケージの数々をぜひご覧ください。
──────
受賞者一覧:https://pentawards.com/directory/en/page/the-winners
──────
Pwntawardsは、2007年にベルギーで設立され、世界初のパッケージデザインにおける優秀な才能を認定することに特化した、世界で最初のコンペティションです。
Pentawards The:Portal - The Winners Pentawards The:Portal - The Winners
金點設計獎 - 金點設計獎 Golden Pin Design Award
【受賞者発表】
NOSIGNER 太刀川英輔が審査員を務めております『2022 Golden Pin Design Award』の審査結果が公開されました。
今年は2,765点の応募がありました。
その中から、プロダクトデザイン287点、コミュニケーションデザイン218点、空間デザイン128点、統合デザイン54点の計687点の受賞作品が選ばれました。
今年も各国から素晴らしい作品が集まりました。
公式サイトよりご覧ください。
──────
受賞作品一覧:https://www.goldenpin.org.tw/金點設計獎/?y=2022
審査の様子:https://www.goldenpin.org.tw/20220901/
──────
Golden Pin Design Awardは中華圏をターゲットとした、ライフスタイル、文化的特性、テクノロジー/技術、使用習慣などのものづくりの側面に配慮したデザイン、また、整合性、クリエイティブ性、機能性、審美性、伝達性などの面においてもバランスが取れているデザインの商品を奨励するためのアワードです。
金點設計獎 - 金點設計獎 Golden Pin Design Award ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED UX8402ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED UX8402是一款針對創作者所設計的雙螢幕筆電,創新的AAS Ultra散熱架構讓CPU以及GPU效能臻於化境,搭配上靈巧的雙螢幕設計讓多工需求以及高生產力信手拈得。 產品設計類

いくつになっても輝いて働こう!
【出演情報】
9月20日(火)12:30〜にテレビ東京公式YouTubeチャンネルで配信される「いくつになっても輝いて働こう!」に、NOSIGNER 太刀川英輔が出演いたします。
当配信は、EXILE 橘ケンチ氏とTETSUYA氏がMCを務め、これまでの働き方を見直し、新たな“働く”の価値観や方法、未来を提示する60分間の討論生配信です。
特に働くミドル世代以降の方は必見の内容となっております。
ぜひご覧ください。
──────
日時:9月20日(火)12:30〜13:30
配信URL:https://www.youtube.com/watch?v=GiIEDM_5jzY
いくつになっても輝いて働こう! 働く仕組みが古すぎる!?高齢化社会の日本、個人にとっても社会にとっても、ミドル世代以降の輝きは今後重要になってくるはず。いくつになっても元気に社会貢献!社会の仕組みを変えるため活動する「ビジネス代謝ラ...

WEBデザイナー募集を募集|NOSIGNER株式会社|サクサク仕事探し|おかねチップス
【「サクサク仕事探し」アンバサダー企業に就任】
株式会社TIME MACHINEが運営するWEBメディア「サクサク仕事探し」が、本日9月8日よりOPENいたしました。それに伴い、NOSIGNERが当サービスのアンバサダー企業の1社として選出いただきました。
「サクサク仕事探し」は、スタートアップやベンチャーなどのクリエイティブ業種に特化した求人メディアです。
NOSIGNERも「サクサク仕事探し」での採用募集を開始しておりますので、ご興味のある方はどうぞお気軽にご応募ください。
たくさんのご応募をお待ちしております!
──────
採用募集詳細:https://okanechips.mei-kyu.com/works/company/nosigner_design/
WEBデザイナー募集を募集|NOSIGNER株式会社|サクサク仕事探し|おかねチップス NOSIGNERでは事業拡大により、共にプロジェクトを推進してくれる仲間を募集しております。 【具体的な業務内容】 ・ブランディングデザイン(仮説立案企画書の作成、リサーチ、企画及び構築業務) ・WEBデザイン(LP、コ.....
【夏季休暇のお知らせ】
いつもNOSIGNER株式会社の活動をご覧いただきありがとうございます。
弊社では、下記の通り夏季休暇とさせていただきます。
──────
夏季休暇 期間
2022年8月10日(水)〜8月16日(火)
──────
まだまだ暑い日が続きますので、みなさまもどうかご自愛くださいませ。
私たちも、暑さに負けぬよう頑張っていきます。

まなびのじかん 2022 SUMMER ~『創造力の特別授業 生き物から学ぶアート・デザイン・ビジネス』~
【登壇情報】
8月13日(土)にドコモgacco×テレビ朝日が共同主催するオンライントークセッション「まなびのじかん 2022 SUMMER」に、NOSIGNER 太刀川英輔が登壇いたします。
トークセッションでは現代美術家 AKI INOMATA氏、現代文予備校講師『世界でいちばんやさしい 教養の教科書』著者 児玉克順氏と、太刀川が鼎談いたします。
「創造力の特別授業 生き物から学ぶアート・デザイン・ビジネス」をテーマとして、教養が「ただの知識」にとどまらず、日々のビジネスや生活の中に溶け込んでいく面白さを提案する内容となっております。
ぜひ、ご覧ください。
──────
日時:2022年8月13日(土)13:00 ~ 14:00
視聴方法:テレビ朝日の公式YouTubeチャンネルにてライブ配信
視聴ページ:https://youtu.be/ejyWPQs03FU
詳細:https://www.tv-asahi.co.jp/manabi-seminar/#/
──────
「まなびのじかん 2022 SUMMER」は、いくつになっても「まなび続けたい」オトナたちの知的欲求を刺激する特別企画として、ドコモgaccoとテレビ朝日が共同で主催するスペシャルトークセッションです。
まなびのじかん 2022 SUMMER ~『創造力の特別授業 生き物から学ぶアート・デザイン・ビジネス』~ ヤドカリやタコ、ビーバーなど、生き物の生態を観察し、独創的なアート作品を生みだしている現代美術家・AKI INOMATA さん。生き物の進化とヒトの創造性を関連付けて体系化した『進化思考』の著者で、デザインストラテジ...

WORK MILL最新号発売記念。江戸✖️令和の「持続可能な働き方」を考える無料オンラインセミナーを開催
【出演情報】
Forbes JAPANによる動画コンテンツ「ワークスタイル再考 with WORK MILL サステナブルと働き方改革は江戸から学べ 〜江戸✕令和の「持続可能な働き方」〜」に、NOSIGNER 太刀川英輔が出演しております。
動画内では、江戸文化研究者 法政大学第19第総長 田中優子氏、株式会社オカムラ WORKMILL編集長 山田雄介氏と太刀川が「先人に学ぶ未来の働き方」について鼎談しております。
8月10日(水)16:00より動画のLIVE配信があり、9月9日(金)までアーカイブが公開される予定です。
なお、動画を視聴するためには、無料の事前お申込みが必要となります。
お申し込みフォームよりご登録の上、ぜひご覧ください。
──────
配信日:2022年 8月10日(水)16:00~LIVE配信
アーカイブ配信:9月9日(金)までを想定
詳細:https://forbesjapan.com/articles/detail/49190
WORK MILL最新号発売記念。江戸✖️令和の「持続可能な働き方」を考える無料オンラインセミナーを開催 江戸時代は衣食住のあらゆる場面でリサイクル・リユースが行われる循環型社会であった。また、身分制により職業選択に厳格な制限があるなかでも、人々は自己を追求し、ネットワーク・知の共有によって新しい文化や価...

【イベント情報】
10月14日(金)〜15日(土)の2日間に渡り、和歌山県の友ヶ島にて開催される地方創生実践塾主催のアイデアソンに、NOSIGNER 太刀川英輔が主任講師として参加いたします。
「アイデアソン」とは「アイデア」と「マラソン」が掛け合わさって出来た造語で、決められた時間の中でグループごとにアイデアを出し合い、ブラッシュアップさせてその結果を競うイベントです。
自然豊かな友ヶ島で開催される当イベントは、「進化思考」を用いて観光と環境が両立するプロジェクトについて考えることを目的としています。
「進化思考」は、生物の進化と同じく"変異" と"適応"を繰り返すことで、本来誰もが持っている創造性を発揮できるようになる思考法です。
地域づくりに関心のある方にオススメのイベントです。
どうぞふるってご応募ください。
──────
事前キックオフミーティング:10月6日(木)15:00~16:30
※ZOOM開催
現地研修:10月14日(金)~15日(土)
メイン会場:休暇村紀州加太
フィールドワーク先:友ヶ島
定員:20名(先着順)
※新型コロナウイルス感染症の感染状況に応じて、定員を減らす場合がございます。
詳細:https://www.jcrd.jp/event/chihousousei/2022/0607_2599/
──────
地方創生実践塾は、先進的な取り組みを行う地域を開催地とし、講義やフィールドワーク、グループワーク等のメニューから、より実践的な地域づくりのノウハウや手法を学ぶことができる2~3日間のセミナーです。

西澤明洋×太刀川英輔 「進化思考とブランディングデザインを学ぶ」 『デザインノートプレミアム 西澤明洋の成功するブランディングデザイン』(誠文堂新光社)刊行記念
【登壇情報】
8月15日(月)19:00-21:00に下北沢の本屋B&Bにて開催されるトークセッション「進化思考とブランディングデザインを学ぶ」に、NOSIGNER 太刀川英輔が登壇いたします。
こちらのトークセッションは、『デザインノートプレミアム 西澤明洋の成功するブランディングデザイン』(誠文堂新光社)の刊行を記念して行われるもので、エイトブランディングデザイン代表の西澤明洋氏と太刀川が、デザインやデザインの方法論についてクロストークを繰り広げます。
参加方法はご来店と配信視聴の2種があり、下記よりお申し込みが可能です。
ぜひご参加ください。
──────
お申し込み:
https://bb220815a.peatix.com/
西澤明洋×太刀川英輔 「進化思考とブランディングデザインを学ぶ」 『デザインノートプレミアム 西澤明洋の成功するブランディングデザイン』(誠文堂新光社)刊行記念 ※本イベントはご来店またはリアルタイム配信と見逃し視聴(1ヶ月)でご参加いただけるイベントです。詳細につきましてはページ下部をご確認ください。※イベント当日は、『デザインノートプレ... powered by Peatix : More tha...

課題発見~解決×進化思考
【gaccoにて2つの講座が開始】
ドコモgaccoのプレミアム講座にて、NOSIGNER 太刀川英輔が担当した講座が、本日8月1日よりリリースされます。
「gacco」は、NTTドコモグループが提供するオンライン動画学習サービスです。
当講座では、太刀川が自身の提唱する「進化思考」を用い、具体的な事例を紹介しながらマーケティングやブランディングについて解説しています。
「課題発見〜解決」と「ブランディング&マーケティング」の2種の講座を開講しており、それぞれ一話目のみ無料で視聴可能です。
こんな方にオススメ「課題発見〜解決」
・目の前の仕事で「何が課題なのか?」を悩んでしまう方
・課題解決方法がマンネリ化していて新しい課題に対応できないと悩んでいる方
・会社や個人で新規事業を考えている方
こんな方にオススメ「ブランディング&マーケティング」
・マーケティングやブランディングのフレームワークは知っているが、実業務で活かせない方
・なぜマーケティングやブランディングが必要なのか?と考えている方
・マーケティングやブランディングを新しい思考法で体系的に学びたい方
──────
『進化思考』特設ページ:
https://gacco.org/shinka_shiko/?_ga=2.259443082.1862306179.1659492772-792054620.1658283791
講座①「課題発見〜解決」:
https://lms.gacco.org/courses/course-v1:gacco+gp004+2022_08/about?_ga=2.260882445.1624878482.1659330891-199293966.1654246942
講座②「ブランディング&マーケティング」:
https://lms.gacco.org/courses/course-v1:gacco+gp003+2022_08/about?_ga=2.264727567.1624878482.1659330891-199293966.1654246942
──────
『ドコモgacco』はドコモ教育事業の中核子会社として、日本初のMOOC講座「gacco」の提供をベースに、世代や地域を超えた人々がオンライン・オフラインを問わずに学び集う「gacco Style」を広く展開し、「知」を媒介としたコミュニティ作り、「知」の継承をサポートすることを主とした事業を行っています。
課題発見~解決×進化思考 第30回「山本七平賞」を受賞した『進化思考』をもとに、著者の太刀川英輔氏が、さまざまな課題発見から解決における『創造性を発揮するための実践的な手法』を解説。

田村淳のニッポン!アップデート!スペシャル(テレビ東京、2022/7/31 26:05 OA)の番組情報ページ | テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式)
【出演情報】
7/31(日)26:05~27:05にテレビ東京系で放送される「田村淳のニッポン!アップデート!」にNOSIGNER 太刀川英輔が出演いたします。
「田村淳のニッポン!アップデート!」は、MC田村淳氏と日本の中小企業がニッポンの課題を解決する番組です。
今回のテーマは「ブランディング」。
太刀川が、これまでに手がけた事業例を挙げながら、中小企業がブランディングに取り組む際に必要な考えなどをお話します。
ぜひご覧くださいませ。
──────
日時:
7月31日(日)26:05〜27:05
番組詳細:
https://www.tv-tokyo.co.jp/ikebukuro-innovation/lineup/202207/25909_202207312605.html
田村淳のニッポン!アップデート!スペシャル(テレビ東京、2022/7/31 26:05 OA)の番組情報ページ | テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式) 田村淳のニッポン!アップデート!スペシャル(テレビ東京、2022/7/31 26:05 OA)の番組情報ページ | テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式)

【ACY15周年企画】
ACY(アーツコミッション・ヨコハマ)による15周年を記念したプロモーション展が7月21日より開催されます。
ACYは、公益財団法人横浜市芸術文化振興財団が運営する「芸術文化と社会を横断的に繋いでいくための中間支援」のプログラムです。
港町・横浜ならではの歴史、文化、風土といった環境に『創造性』がインストールされたことにより生まれた様々な風景。
そのアーカイブとして、横浜で活動するクリエイターによるプロジェクトがパネル展示されます。
パネルの中には、NOSIGNER 太刀川英輔著『進化思考』も展示されます。
皆さま、ぜひお立ち寄りください。
──────
日時: 2022年7月21日(木)~8月12日(金)7:00~23:30(横浜市庁舎開館時間に準じる)
※最終日は17:00まで
会場: 横浜市庁舎2階 スペースC(横浜銀行右隣壁)
詳細:https://acy.yafjp.org/projects/2022/71954/

隈研吾建築奨学財団/Kengo Kuma Foundation - 公益財団法人
【奨学生決定】
NOSIGNER 太刀川英輔が審査員を務めた、隈研吾建築奨学財団の2022年度の奨学生15名が決定いたしました。
隈研吾建築奨学財団は、建築学を専攻する日本国内の大学院に在学する学生に対して、返済義務のない奨学金を支給することにより、人材の育成及び建築技術の発展に寄与することを目的とした財団です。
この奨学制度は、2020年に建築家の隈研吾氏が設立されたもので、第1回に続き、第2回目となる今回の選考でも太刀川が携わらせていただきました。
また、WEBサイトでは昨年度の奨学生による成果報告も掲載されております。
特に、来年度以降の応募をお考えの方は、ぜひご覧ください。
──────
WEBサイト:https://kengo-kuma-foundation.com/
奨学生一覧:https://kengo-kuma-foundation.com/news/2022-scholarship-students/
隈研吾建築奨学財団/Kengo Kuma Foundation - 公益財団法人 当財団は建築学を専攻する日本国内の大学院に在学する学生に対して、 返済義務のない奨学金を支給することにより、人材の育成及び建築技術 の発展に寄与することを目的とする。建築は今、大きな転機を迎えています。....
「進化思考」提唱者太刀川英輔が【竹村 詠美さんと考える「学び方」の進化】
【本日開催!】
本日22時より、『「学び方」の進化』をテーマに、NOSIGNER 太刀川 英輔と、一般社団法人 Learn by Creation 代表理事竹村 詠美さんが対談するオンライントークセッションを開催いたします。
ぜひご参加ください。
「進化思考」提唱者太刀川英輔が【竹村 詠美さんと考える「学び方」の進化】 『創造が進化の模倣だとしたら』 進化思考とは、生物の進化のように2つのプロセス(変異と適応)を繰り返すことで、本来、誰の中にもある創造性を発揮する思考法です。『進化思考』は、人口約... powered by Peatix : More tha...

田村淳のニッポン!アップデート!特別編
【出演情報】
明日7月19日(火)14:00からYouTube/LINE LIVEで配信予定の「田村淳のニッポン!アップデート!特別編」(テレビ東京)にNOSIGNER 太刀川英輔が出演いたします。
「田村淳のニッポン!アップデート!」は、MC田村淳氏と日本の中小企業がニッポンの課題を解決する番組です。
特別編の今回は、「新たな挑戦や課題」をテーマにセッションが行われます。
ぜひご覧くださいませ。
──────
日時:7月19日(火)14:00~15:00
視聴URL:
[ YouTube ] https://youtu.be/XeemVLNML-8
[ LINE LIVE] https://live.line.me/channels/479/upcoming/20381921
※配信期限は一週間となります。
田村淳のニッポン!アップデート!特別編 MC田村淳と日本の企業がニッポンの課題を解決する番組の特別編!前回、構想が披露された未来軌道研究所(仮)プロジェクト日本IBMが “ ミライのニッポン ” を担う起業家やスタートアップを支援、育てるためにコミュニ...

AK Talk vol.2 Between Creation and Imagination -EN
【Video Released!!】
A video of a conversation between Dr. Akira Yoshino (Honorary Fellow of Asahi Kasei) and Eisuke Tachikawa (NOSIGNER CEO) has been released.
The video, which was originally only shown at an in-house event held in May to celebrate Asahi Kasei's 100th anniversary, is now open to the public on Youtube.
Under the theme of "Between Creation and Imagination," the video uses "Evolution Thinking" as a tool to unravel the history of Dr. Yoshino's research and development, including serendipity in research.
Please take a look.
──────
動画:https://youtu.be/z3CTknZTbsU
AK Talk vol.2 Between Creation and Imagination -EN Eisuke Tachikawa has explored the secrets of creativity with his book, "Evolution Thinking." Laureate of the Nobel Prize in Chemistry and Asahi Kasei Honorar...

#クラウドファンディング スタート
RINGO BOX | 桐箱職人が作る MacBook専用 収納BOX
NOSIGNERと増田桐箱店が共同で開発した「RINGO BOX」のクラウドファンディングが、本日始まりました。
「RINGO BOX」は、MacBook 13-inchがぴったりと載るよう設計・製作した収納BOXです。
NOSIGNERはブランディングとプロダクトデザインを担当し、
桐箱の老舗「増田桐箱店」の職人が、一つひとつ手作業で製作しています。
リモートワークが日常になった今だからこそ、散らかりがちなデスクが一瞬で片付き、必要なものがすぐ取り出せる「 RINGO BOX」を作りました。
美しさと使いやすさを追求し、細部にいたるまで徹底的にこだわり抜いたプロダクトです。
コロナ禍において、横浜のNOSIGNERと福岡の増田桐箱店がオンラインMTGで連携し、数々のプロトタイピングのやりとりを重ねて、ついに完成させました。
#クラウドファンディング は8月末まで
数量も限定となります。
ぜひご覧ください。
──────
https://www.makuake.com/project/ringobox
──────
MacBookは、Apple Inc.の商標です。

【掲載情報】
BRUTUSのweb記事にて、NOSIGNER 太刀川英輔の著書『進化思考』が紹介されました。
web記事では、「これから定番になっていく新しい名著を探る。」をテーマに、書籍に関わるプロフェッショナル3人がビジネスに役立つ書籍について語っております。
その中で、ビジネス書評家の土井英司氏が「これから定番になっていく新しい名著」のひとつに『進化思考』を取り上げてくださいました。
ノウハウを定式化した本がこれから読まれると前置きし、創造性の磨き方を体系化した『進化思考』が挙げられました。
記事では他にもビジネスに役立つ書籍がいくつかピックアップされております。
ぜひご一読ください。
──────
掲載記事:https://brutus.jp/businessbook_guidance2/?heading=1

【小学生向け進化思考、開催!】
ベネッセが提供する「みらいキャンパス Summer Discovery Camp 2022」の受講生を募集しております。
小学4年生〜6年生が対象の授業で、NOSIGNER 太刀川英輔が自著『進化思考』のフレームワークを用いて、子どもたちの「夢」を「目標」に進化させるワークショップを行います。
ふるってご応募ください!
✨授業紹介〜太刀川英輔先生編〜✨
____________________
小4~小6対象🌈
みんなの「夢」を進化させよう!
創造力・発想力が身につく「進化思考」に挑戦!
____________________
みらいキャンパス Summer Discovery Camp 2022の授業をご紹介!今回は、太刀川英輔先生の「創造力・発想力が身につく「進化思考」に挑戦!」。小4~小6対象の授業です!
■授業概要📝
未来のエジソンを目指せ!世界を驚かせ続けるクリエイターと、「進化思考」のフレームワークを用いて、みんなの「夢の職業」の進化を考えることで「夢」を目標に変えるワークショップです。「変異」と「適応」を繰り返す進化思考で、自由自在な発想方法を身に着けられます!
■対象👤
小学校4年生~小学校6年生
■コースの流れ(※変更の可能性あり)
1回目:進化思考を学んで、「夢の職業」を解剖してみよう(なりたい職業にまつわる「分解」と「生態」)
2回目:その職業の新しい可能性と仮説を考えよう(なりたい職業にまつわる「変異」アイデア作り)
3回目:職業を「時間のつながり」でみてみよう(なりたい職業の「系統」と「予測」)
4回目:未来を変える!なりたい職業進化大発表会
■太刀川英輔先生💫
デザイン組織NOSIGNER代表。ブランディング、商品企画、グラフィック、パッケージ、建築、空間などのデザインでいくつもの世界一に輝くすごいデザイナー。誰もが天才的な発想を考えられる学習方法を生物学から抽出した『進化思考』は、2021年に日本を代表する学術賞、山本七平賞を受賞。たくさんの会社で画期的な思考法として使われています。先行きの不透明なこの時代には、世の中に対して新たな価値を生み出すことが求められます。でも、どうやって?そんな「創造のやり方」を思考法として確立したのが太刀川さんの「進化思考」。社会に新たな価値を生み出し続ける太刀川さん、そして「進化思考」から、「先行き不透明な未来」を乗り越えて、「未来を自分で作っていく仕事!」を考えよう。わくわくした創造的な気持ちが芽生えるでしょう。
📌太刀川英輔先生からのメッセージ📌
「未来には今ある仕事の多くがなくなる」といわれる現在、子どもたちの「なりたい職業」の未来は?どんな仕事なら、幸せな世の中に貢献できるだろう?みんなの「夢の職業」を「進化思考」で考えて、自分と世の中の未来の解像度をぐんとあげるワークショップです。
▼詳細・お申込みはこちらから
https://bit.ly/3nKI9yn
先着順ですので、ぜひお早めにお申し込みください。

AK Talk vol.2 「創造」と「想像」のあいだ -JP
【対談動画フルバージョン公開】
旭化成の名誉フェロー 吉野彰氏と、NOSIGNER 太刀川英輔が対談した動画が公開されました。
旭化成100周年を記念して5月に行われた社内イベントでのみお披露目となっていた対談動画ですが、先日、Youtubeにて一般公開となりました。
『想像と創造のあいだ』というテーマで、「進化思考」をツールにしながら、研究におけるセレンディピティなど、吉野氏の研究開発の歴史を紐解きました。
ぜひご覧ください。
──────
動画:https://youtu.be/WiuRVcPzx6E
AK Talk vol.2 「創造」と「想像」のあいだ -JP 著書「進化思考」で、創造性の秘密に迫った太刀川英輔氏。“セレンディピティ”の重要性を説く、ノーベル化学賞受賞者・吉野名誉フェロー。ふたりの対談を通じて、「想像」と「創造」の関係を考察する。

出版ビジネスの〝進化〟促す書籍の「カスケード利用」 『進化思考』著者 デザイナー・太刀川英輔さんに聞く - 文化通信デジタル
【掲載情報】
WEBメディア「文化通信」のウェブサイトに、NOSIGNER 太刀川英輔のインタビューが掲載されております。
インタビュー記事では、太刀川著『進化思考』にある進化のヒントや、資源利活用の分野から「カスケード(多段階)利用」を取り上げ、現代のデジタル社会における紙の出版の可能性と適応戦略を太刀川が提言しております。
ぜひご覧ください。
──────
インタビュー記事:https://www.bunkanews.jp/article/277332/
出版ビジネスの〝進化〟促す書籍の「カスケード利用」 『進化思考』著者 デザイナー・太刀川英輔さんに聞く - 文化通信デジタル 「人間の創造性」を生物の進化になぞらえて解説した『進化思考』は、2021年4月に発売後、瞬く間に3万部を販売した。同年には「山本七平賞」を受賞するなど、出版業界でも話題の本となった。「変異と適応の繰...

【メンバー募集】
「Job by 美術手帖」に、NOSIGNER メンバーのインタビュー記事が掲載されました。
メンバー一人ひとりの力を最大限に広げるフレキシブルな働き方を推進することで、従来の枠を超えた仕事領域に活動の幅を広げている様子を取材いただいております。
シニアデザイナーの福澤遼を中心に、弊社デザイナーが携わるプロジェクトや、デザインにおいて大切にしていること、どのようにチームとしてデザインを進めていくのか、といった具体的な働き方をご紹介いたしました。
──────
そのデザインは未来を変えるか。
問い続ける共同体「NOSIGNER」の、個人を進化させる働き方
https://artdesignjobs.bijutsu.press/column/interview/20442
──────
NOSIGNERでは、社会をより良く進化させるデザインを一緒に追求できる、熱意のある新メンバーを募集しています。
現在は特に、Webデザイナー、バックオフィスマネジャーの採用を強化しております。
記事をご覧になり、弊社に関心をお寄せいただいた方は、ぜひ求人ページも併せてご覧ください。
──────
求人ページ:
https://nosigner.com/join
#英語ネイティブの方大歓迎 #時短勤務歓迎 #秘書経験者優遇 #労務経験者優遇 #経理経験者優遇 #総務経験者優遇 #昼食の選択肢無限大

【掲載情報】
6月28日に発売されました「WORKMILL with Forbes JAPAN」にNOSIGNER 太刀川英輔のインタビュー記事が掲載されております。
「WORKMILL with Forbes JAPAN」は、Forbes JAPANが発刊する「はたらく」を考えるビジネス誌です。
今回の特集タイトルは「EDOlogy Thinking(エドロジーシンキング)江戸✕令和の『持続可能な働き方』」。
衣食住のあらゆる場面で循環型社会を構築していた江戸時代から、令和の今に活かせるサステナブルな社会づくりのヒントを紹介しています。
インタビューの中で太刀川は、江戸の長屋や連のしくみを取り上げながら、過去取り組んだプロジェクトを例に「現代における連」を提案しています。
ぜひご一読ください。
──────
詳細:https://workmill.jp/jp/about/papermagazine/forbesjapan/

【出演情報】
7月3日(日)26:35〜27:05にテレビ東京系で放送される「田村淳のニッポン!アップデート!」にNOSIGNER 太刀川英輔が出演いたします。
「田村淳のニッポン!アップデート!」は、MC田村淳氏と日本の中小企業がニッポンの課題を解決する番組です。
第7回となる今回のテーマは「中小企業からニッポンを元気にする座談会」。
中小企業の強みや課題、そして未来に向けて求められるものなどを太刀川がお話しします。
ぜひご覧くださいませ。
──────
日時:
7月3日(日)26:35〜27:05
番組詳細:
https://www.tv-tokyo.co.jp/ikebukuro-innovation/lineup/202207/25909_202207032635.html

WORLD'S DESIGN MAGAZINE AXIS Vol.218
【掲載情報】
本日、7月1日に発売の「AXIS vol.218 8月号 特集:インダストリアルデザイン新時代」に、日本インダストリアルデザイン協会(JIDA)の理事長を拝命しているNOSIGNER 太刀川英輔の特別寄稿が掲載されております。
「未来を回復する産業のリデザイン」というタイトルで、皮膚をメタファーに回復性のある社会のあり方を提起し、その上でこれからのインダストリアルデザインの未来について、太刀川がいま考えていることを寄せいています。
特にインダストリアルデザインのこれからに興味のある方は、ぜひお手にとってご覧ください。
──────
詳細:
https://www.axismag.jp/vol218/
WORLD'S DESIGN MAGAZINE AXIS Vol.218 デザイン誌「AXIS」218号の特集は「インダストリアルデザイン新時代」。これからの社会と産業をつなぐデザインとは。

【エントリー期間延長】
2022 62nd ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSへのエントリー期間が、7月8日(金)18:00までに延長となりました。
当初エントリーの締切は6月30日(木)18:00までとされておりましたが、より多くのアーティストや作品と出会うため、エントリーの期間を延長することとなりました。
本アワードのデザイン部門では、NOSIGNER 太刀川英輔が審査委員長を務めます。
引き続き、多くの方のご応募をお待ちしております。
──────
エントリー期間:7月8日(金)18:00まで(延長)
ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS:
http://www.acc-awards.com/
デザイン部門審査委員紹介:
https://www.acc-awards.com/juries2022/design/
──────
ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSは、テレビ、ラジオCMの質的向上を目的に、1961年より開催されてきた広告賞「ACC CM FESTIVAL」を前身とし、2017年よりその枠を大きく拡げ、あらゆる領域におけるクリエイティブを対象としたアワードにリニューアルしました。
名実ともに、日本最大級のアワードとして広く認知されており、総務大臣賞/ACCグランプリは、クリエイティブ業界で活躍する関係者の大きな目標となっています。

「いのち」をめぐる様々な実験の舞台となる、大阪・関西万博
【掲載情報】
東京工科大学デザイン学部教授の暮沢剛巳氏が、大阪・関西万博に向けて書かれたコラム記事『「万博思考」の可能性』の中で、NOSIGNER 太刀川英輔著『進化思考』を取り上げてくださいました。
暮沢氏が新たに提唱する「万博思考」を軸に、次の大阪・関西万博で期待される万博の役割と、それを進めていくためのアイデアを紹介しておられます。
「万博思考」は、万博を舞台としたデザイン思考であり、太刀川の提唱する「進化思考」に共感する部分の多い観念として本記事では語られております。
暮沢氏と太刀川は、7月9日に神奈川大学で行われるシンポジウムにて、パネリストとして同席する予定です。
そちらもぜひ合わせてご覧ください。
──────
「万博思考」の可能性:
https://www.moderntimes.tv/articles/20220614-01expo
関連記事:
「多幸症的な幻想を振りまくことのできない時代に万博を開催するということ」
https://www.moderntimes.tv/articles/20220513-01-expo/
「アスタナ万博で放たれたタイの異彩。「万博思考」はこうして生まれる」
https://www.moderntimes.tv/articles/20220602-01expo/
シンポジウム詳細:
http://dhwj.org/contents/symposium/
「いのち」をめぐる様々な実験の舞台となる、大阪・関西万博 2025年大阪万博の可能性とその役割について、美術評論家・暮沢剛巳氏が語る。

『ようび建築設計室』室長・大島奈緒子さんの選書1~2
【掲載情報】
ソトコトオンラインに、NOSIGNER 太刀川英輔の著書『進化思考』が掲載されました。
ソトコトオンラインの特集「有識者たちが選ぶ未来をつくる本|サスティナブル・ブックガイド」において、『ようび建築設計室』室長・大島奈緒子さんが『進化思考』を選び、コメントを寄せてくださいました。
『進化思考』 ─ 生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」は、 NOSIGNER代表の太刀川が提唱する「進化思考」を一冊の書籍にまとめたものです。本書では皆が平等に創造性を発揮するためのヒントを、生物進化の過程を二つに分けた「変異」と「適応」の観点から紐解きます。
sotokoto online (ソトコトオンライン) HP
https://sotokoto-online.jp/sustainability/13878
──────
ソトコトオンラインは日本各地の「ソーシャルグッド」な話題をお届けする、未来をつくるSDGsマガジンです。
『ようび建築設計室』室長・大島奈緒子さんの選書1~2 (左から)1. 進化思考 ─ 生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」/ 2. オークヴィレッジ ─緑の国から 1. 進化思考 ─ 生き残るコンセプトをつくる「変異と適応」 まちが個性を持って幸せを目指していくためには、これ...

PACKAGE DESIGN INDEX 2022 | 出版物のご案内 | 公益社団法人日本パッケージデザイン協会(JPDA)
【掲載情報】
日本パッケージデザイン協会(JPDA)が発行する『PACKAGE DESIGN INDEX 2022』に、秋川牧園、山本山のパッケージデザインが掲載されています。
それぞれブランド戦略に則ったパッケージデザインとしてご紹介いただいておりますので、ぜひお手にとってご覧ください。
──────
価 格: 22,000円(税込)
詳細webページ:https://www.jpda.or.jp/publication/4299.html
PACKAGE DESIGN INDEX 2022 | 出版物のご案内 | 公益社団法人日本パッケージデザイン協会(JPDA) 2022年5月25日より全国の書店にて発売! ここから日本のマーケットの多様性が見えてくる。『PACKAGE DESIGN INDEX』は、日本パッケージデザイン協会(JPDA)が隔年で発刊している作品集です。会員外も含めた幅広い方々から、パッ....
Our Story
why: Can we envision a different future?
how: We change the future of our society by implementing social design.
NOSIGNER is a social design activist that drives social change towards a more hopeful future. The term NOSIGNER translates as professionals recognizing the unseen, behind the form (NO-SIGN). We think of design as a tool that enable us to form the best relations.
We believe designers produce beautiful works, whereas NOSIGNER also brings out these unseen relations at the same time. We look for clues within these unseen relations that carry the possibilities for social change. Our main goal is to design multidisciplinary strategies by seeking the highest quality within each design field such as architecture, product and graphic design.
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
ウェブサイト
住所
中区山下町78-8 イースト・ゲート・ビル7階
Yokohama, Kanagawa
231-0023
海岸通4−23マリンビル302
Yokohama, 2310002
株式会社TERRAデザイン 一級建築士事務所 代表的な業務 建築設計デザイン WEBデザイン・制作・ディレクション エリアマネジメント 代表 寺本 勉
都筑区仲町台1-3-7 ヤマヒョウB館201
Yokohama, 224-0041
横浜・川崎、東京城南エリア(目黒・世田谷・大田・品川・渋谷・港)の無?
港北区大倉山3-1-8
Yokohama, 222-0037
衣食住 こだわってナチュラル生活を楽しんでいます。 心と身体の健康は、私の中にある。 ただそれを信じて、自分に深く腑におとして みなさんに、伝えられたら嬉しいです\(^o^)/
都筑区中川中央1丁目23番15号 T'Sビル201
Yokohama, 224-0003
楽しい家づくり 住空間トータルプロデュ―ス http://www.coo-kk.com 045-914-