NOGAN Inc.
横浜を拠点とするクリエイティブシンクタンク。社会的課題解決を目指し? 横浜を拠点とするクリエイティブシンクタンク。社会的課題解決を目指し、街にたくさんの笑顔を創りだします。

have a Yokohama(横浜駅西口仮囲い編集室)第13号が完成しています!!
今回のテーマは、「横浜の後世に残したいヒト・コト・モノ」ということで、99の老舗の名店やおなじみの企業、乗り物、建物などがイラスト化されたパッケージ缶として並んでいます◎
これも横浜なんだ!という発見もあると思うで、ぜひ横浜駅にお越しの際は、お立ち寄りください!!
今回のデザインを担当したのは、Swimmydesignlabさん。
ヒト特集は、東洋一のサウンドマシーン、クレイジーケンバンドの横山剣さん。
コト特集は、2019年日本初開催のラグビーワールドカップ。
メデイア連携は、横浜の多彩な魅力を紹介する季刊誌 横濱さん。
そして、ヒトコトページの記事は、友川 綾子さん、カメラマンはKota Sugawaraさんです。
今回は、今までで一番多くの方々に協力いただきました。ありがとうございます!
引き続き、皆さんと一緒に横浜を盛り上げていきたいと思いますっ◎
新年あけましておめでとうございます!
今年第一弾のhave a Yokohama 第13号が完成しました◎
今回の特集テーマは、横浜の後世に残したいヒト・コト・モノ!
後生に残したいと思うさまざまななヒト・コト・モノを
SwimmydesignlabのTaku Yoshimizuさんにドローイングいただきました。
横浜の老舗の名店や横浜生まれの著名人、企業、馴染みのある商店街や歌などなどをパッケージ缶としてアート化して、空間を作っていきました!
コト特集は、2019年日本初開催のラグビーワールドカップ。
ヒト特集は、東洋一のサウンドマシーン、
クレイジーケンバンドの横山剣さん。
メデイア連携は、横浜の多彩な魅力を紹介する季刊誌 横濱さん。
そして、ヒトコトページの記事は、友川 綾子さん、カメラマンはKota Sugawaraさんです。
引き続き「横浜の後世に残したいヒト・コト・モノ」写真も募集中です◎
http://urx3.nu/P7mY

今月から掲出しているhave a Yokohama(横浜駅西口仮囲い編集室)は、「おいしい横浜をめしあがれ」がテーマ!!
横浜で出会った素敵な生産者さんや料理人の仲間がつくる美味しい横浜が、約40メートルのロングテーブルに勢揃いしました◎
今回は、地元の恵みを地元で楽しむことがもっと増えることを願いつつ、特集面の企画も担当しました。
撮影・テーブルコーディネートは新田 理恵 (Lyie Nitta)さん。
コト特集は、横浜の食のスターが揃う濱の料理人さん。
ヒト特集は、横浜の食卓に欠かせない岩井の胡麻油の岩井理恵子さん。
メデイア連携は、JA横浜さんのアグリ横浜。
そして、ヒトコトページの記事は、友川 綾子 (Ayako Tomokawa)さん、写真は、Kota Sugawaraさんです。
いつもの仲間とこのプロジェクトでも一緒に出来てとても楽しい時間でした。ありがとうございました!
さらにいろんな人達とつながり、横浜の魅力を広げて伝えていきたいと思います◎
have a Yokohama 第11号が完成しました!!
今回の特集テーマは、「おいしい横浜をめしあがれ」◎
開港の地・横浜で育った旬の食材を楽しめる料理を一枚の大きなテーブルにしつらえました。
企画は、have a Yokohamaの編集メンバーでもあるノガン。写真・テーブルコーディネートは、新田 理恵 (Lyie Nitta)さん。
この街でつくられた“おいしい横浜”を、この街で暮らす人たちに伝えたい。そんな思いが込められた横浜のロングテーブルです!
それぞれのお店でも地元の旬が味わえるので、ぜひお足を運んでご賞味ください!
コト特集は、地産地消のスペシャリストが集まる濱の料理人さん。
ヒト特集は、横浜の食卓には欠かせない岩井の胡麻油の岩井理恵子さん。
メデイア連携は、JA横浜さんが発行するAgri横浜さん。
そして、今回もヒトコトページの記事は、友川 綾子 (Ayako Tomokawa)さん、カメラマンはKota Sugawaraさんです。
引き続き、「おいしい横浜」写真も募集していますので、投稿お待ちしています!
https://bit.ly/2KU4702
多くの生産者さん、料理人の皆さん、ご協力ありがとうございました◎

横浜駅西口に掲出しているhave a Yokohama(横浜駅西口仮囲い編集室)、今回はヨコハマナイトワーカーというテーマで撮影しました◎
横浜の美しい夜景もとをたどっていくと、この街で働く人達やその仲間達が見えてくるのではないかということで、その働く人達にフォーカスしました。
取材させて頂いた働く人も空間も素敵なので、ぜひ足を運んでみてください!!
ご協力頂いたみなさん、ありがとうございました◎
今回の特集撮影は、いつもヒトコトページの撮影をしているKota Sugawaraさんです。
寒い中、ありがとうございました!
コト特集は、おもいやりライトさん。
ヒト特集は、Cocktail Lounge GREAT WALLの陳 学升さん。
メデイア連携は、横浜シーサイダーさん。
そして、ヒトコトページの記事は、友川 綾子 (Ayako Tomokawa)さん、ヒトページの写真は、特集カメラマンのKota Sugawaraさんです。
2020年まで続くこのプロジェクト、いろんな人達とつながり、一緒に横浜を盛り上げていければと思います!!
have a Yokohama 第9号。今回の特集ではヨコハマナイトワーカーを撮影しました◎
空気の澄んだ冬にきらめく横浜の光。その灯りひとつひとつは、この街で働く人達やその空間に集まる人達によって作られてます。
そんなあたたかい光を作り出すナイトワーカーをKota Sugawaraさんに撮影して頂きました。
コト特集は、おもいやりライトさん。
ヒト特集は、Cocktail Lounge GREAT WALLの陳 学升さん。
メデイア連携は、横浜シーサイダーさん。
そして、今回もヒトコトページの記事は、友川 綾子 (Ayako Tomokawa)さん。
ヒトページの写真は、特集カメラマンのKota Sugawaraさんです。
今回の撮影を通して改めて横浜のすてきな人達に出会えました◎
ご協力頂いた皆さん、ありがとうございました!!
引き続き、「あなたのおすすめの夜」写真も募集していますので、投稿お待ちしています!
http://bit.ly/2mRTOeW

今日は2018年最初のみなまき直売所のオープン日!
希望ヶ丘の八ッ橋さんの冬野菜が勢揃いします◎
お近くの方は是非遊びにいらしてください!
今年もみなまき直売所は、毎月第3土曜日に開催するので、楽しみにしていてください!
みなまきラボ
http://minamakilab.yokohama
2018年最初のみなまき直売所が本日オープン!!
毎月第3土曜日恒例の「みなまき直売所」が今年も始まります◎
地元・希望ヶ丘の八ッ橋さんの冬野菜をたくさんご用意して皆様のお越しをお待ちしております◎
〈1月のみなまき直売所〉
1月20日(土)15時〜18時
みなまきラボ
http://minamakilab.yokohama

今年最後のみなまき直売所が15時からスタート◎
希望ケ丘の八ッ橋さんの冬野菜に加えて、泉区のかながわハーブ ナーセリーさんのハーブが並びます!
かながわハーブ ナーセリーさんとは、来年2月にハーブを使ったみなまき食育も計画中。
近くにお越しの方は是非遊びにきてください!
みなまきラボ
http://minamakilab.yokohama
本日16日(土)15時からは、毎月恒例「みなまき直売所」がオープンします◎
今回は、地元・希望ヶ丘の八ッ橋さんの野菜に加えて、泉区のかながわハーブ ナーセリーさんのハーブも登場します。
それぞれのハーブのレシピもご用意しているので、ぜひお立ち寄りください!!
〈12月のみなまき直売所〉
12月16日(土)15時〜18時
みなまきラボ
http://minamakilab.yokohama

芸術の秋にちなんだアート特集をhave a Yokohama(横浜駅西口仮囲い編集室)で掲出中です◎
西口改札を出てエスカレータを登ると見えてくる特集面は、NOSIGNERの太刀川 英輔 (Eisuke Tachikawa)さんのアートインスタレーション!
横浜駅ならではの作品になっています◎
コト特集は、関内外OPEN!9さん。ヒト特集は、栗栖 良依 (Kris Yoshie)さん。メデイア連携は、創造都市横浜さんと横浜のアートシーンに欠かすことができない方やコトを紹介中です。
そして、ヒトコトページのライターは、友川 綾子 (Ayako Tomokawa)に、写真はKota Sugawaraさんです。いつもありがとうございます!!
トリエンナーレは終わりましたが、皆さんの投稿によるヨコハマエキ「撮り」エンナーレの写真はもう少し募集中です。
あなたのお気に入りのアートや「私にとってはこれもアート!」と言った意外なアートなど横浜のアートをお待ちしています!
http://bit.ly/2gbiHCX
have a Yokohama 第8号。芸術の秋にちなんだアート特集が完成しました◎
横浜界隈でもヨコハマトエリエンナーレをはじめとする様々なアートイベント、アート展示が開催されています。
そんな季節に合わせて特集面は、NOSIGNERの太刀川 英輔 (Eisuke Tachikawa)さんに横浜駅ならではのアートインスタレーションをつくってもらいました◎
コト特集は、関内外OPEN!9さん。
ヒト特集は、栗栖 良依 (Kris Yoshie)さん。
メデイア連携は、創造都市横浜さん。
そして、今回もヒトコトページの記事は、友川 綾子 (Ayako Tomokawa)さん。写真はKota Sugawaraさんです。
have a Yokohamaのアートを通して、横浜文化を盛り上げていければと思います。
引き続き、皆さまの投稿によるヨコハマエキ「撮り」エンナーレを開催中!
あなたのお気に入りのアートや「私にとってはこれもアート!」と言った意外なアートなど横浜のアートをお待ちしています!
http://bit.ly/2gbiHCX

taiyusha.co.jp
Ondesignさんと一緒に、
泰生ビルや泰生ポーチを手掛けられている
株式会社 泰有社さんのブランディングをお手伝いします!
先ずは第1弾、ティザーサイトが公開されましたっ
これから、3社でまちの未来を創っていきます◎
http://taiyusha.co.jp

ノガンメンバー 足立の卒業!
今まで本当にありがとう。そして、お疲れさまでした◎
新天地での活躍、祈ってます!!
最後は、横浜駅西口仮囲いプロジェクト「have a Yokohama(横浜駅西口仮囲い編集室)」第7号の前で。
今回の特集テーマは、横浜駅◎
日本最多の6社が乗り入れるターミナル駅のシーンを掲載中です。

横浜駅西口の仮囲いプロジェクト「have a Yokohama(横浜駅西口仮囲い編集室)」第7号が掲載されてます!!
今回は、日本最多の6社が乗り入れる横浜駅をテーマに、特集面では各鉄道会社のとある一日のシーンを組み合わせています。
また、各車両を真横から撮影して繋げた横浜のドリームトレインは、鉄道ファンのみならず、見て楽しい構成です◎
合わせてヒトコト特集でご紹介している原鉄道模型博物館さん、MASSAN × BASHIRYさんの記事もぜひご覧ください。
鉄道や横浜駅の魅力、懐かしさが実感できます!
皆さんからの横浜駅での思い出写真も引き続き募集中です。
http://bit.ly/2sIAQNJ
ご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。
特集デザイン: 小山 飛鳥 (Asuka Koyama)さん
特集撮影: 石川 慶和 (Yoshikazu Ishikawa)さん。
ヒトコトページ編集: 友川 綾子 (Ayako Tomokawa)さん
ヒトコトページ撮影: Kota Sugawaraさん
メディア連携: @[157400064313867:274:http://xn--v9j2ac0d.com/]さん
横浜駅西口仮囲い「have a Yokohama」
https://www.facebook.com/karigakoi
横浜駅をテーマにしたhave a Yokohama(横浜駅西口仮囲い編集室)第7号が完成◎
日本最大級のターミナル駅で、且つ乗り入れる鉄道会社の数も日本最多の6社。
そんな横浜駅にまつわる各社のシーンを小山 飛鳥 (Asuka Koyama)さんにデザイン頂きました!特集写真は、石川 慶和 (Yoshikazu Ishikawa)さん。
コト特集は、原鉄道模型博物館さん。
ヒト特集は、MASSAN × BASHIRYさん。
メディア連携は、@[157400064313867:274:http://xn--v9j2ac0d.com/]さん。
そして、ヒト、コトページの記事は友川 綾子 (Ayako Tomokawa)さん、写真はKota Sugawaraさんです。
今回は各鉄道会社の皆さまに協力頂いたからこそ出来る構成内容で、本当に出来上がるのか編集室も不安の中、進めていきました。
各社の車両が繋がった横浜のドリームトレイン、
ぜひ横浜駅近くにお越しの際は、お立ち寄りくださいね。
ご協力頂いた皆さん、ありがとうございました。
皆さんからの横浜駅での思い出写真も引き続き募集中です。
http://bit.ly/2sIAQNJ
JS × 稲毛海岸三丁目団地 リノベーションプロジェクト
お手伝いしている、リノベーションプロジェクトの
プロモーションムービーが出来ました◎
DIYで暮らしを彩る、新しい試みです!
「あなたも 自分らしい暮らしを 創りませんか」
DIY可能賃貸での暮らし伝える
とてもステキなムービーが出来上がりました◎
DIYディレクターの西山芽衣さんが実践する、
稲毛海岸三丁目団地ライフを
皆さんもゼヒ体験してみてください〜っ
-
◎現在入居者募集中です。
内覧や物件の詳細については、お気軽にお問合せ下さい。
JS × 稲毛海岸三丁目団地 リノベーションプロジェクト
http://jsxinage3chome.sakura.ne.jp

色鮮やかな花が咲き誇る季節になりましたね◎
そんな季節に合わせて、横浜駅西口の仮囲いプロジェクト「have a Yokohama(横浜駅西口仮囲い編集室)」は花のある暮らしをテーマとした第6号を掲載中です。
美しく咲く花のお店紹介はもちろんのこと、身に纏う花や食べられる花、花をモチーフにしたお店や食べものなどを取材しました◎
特集写真は、川野 恭子 (Kyoko Kawano)さん。
コト特集は全国都市緑化よこはまフェアを、ヒト特集は関内のバランスフラワーさんをご紹介してます。
GW期間中、緑化フェアに合わせていつも以上に花のある暮らしを楽しみましょう◎
横浜駅にお越しの際は、ぜひ見てみてくださいね。
横浜駅西口仮囲い「have a Yokohama」
https://www.facebook.com/karigakoi
花のある暮らしをテーマにしたhave a Yokohama(横浜駅西口仮囲い編集室)第6号が完成しました◎
特集ページでは、これからの季節を彩る見て楽しめる花だけでなく、食べられる花や身に纏う花など、さまざまな花に関わる方々を川野 恭子 (Kyoko Kawano)さんに素敵に撮って頂きました!
今週からは、全国都市緑化よこはまフェアが開催され、横浜のまちが鮮やかな花と緑に彩られます。
暖かくなる季節、お出かけがてら色んな花のある暮らしを体験してみましょう!
皆さんからの花のある暮らし写真も引き続き募集中です。
http://bit.ly/2lai7GM

春の訪れを感じられるようになった今日この頃、横浜駅西口仮囲いプロジェクト「have a Yokohama(横浜駅西口仮囲い編集室)」第6号が完成しました!
今回の特集テーマは、花のある暮らし◎
身に纏う花や食べられる花などなど、たくさんの花をシーンを紹介してます。
特集は、カメラマンの川野 恭子 (Kyoko Kawano)さんに素敵に撮ってもらいました!
引き続き2020年、駅ビルが出来るまで高さ3m、長さ70mの大きな仮囲いを3ヶ月に1度テーマを変えて、横浜の魅力を発信しています。
皆さんも一緒に盛り上げていきましょう!

unico
お手伝いしている、川崎のリノベーション施設のwebサイトが本日公開となりました!
業種多様性の中で発酵しながら創られるシェア施設「unico」。
この夏のグランドオープンに向けて、仲間募集中です〜◎
この夏、川崎日進町に、唯一無二の複合施設が誕生します!
http://unico.link

横浜駅西口の仮囲いプロジェクト「have a Yokohama(横浜駅西口仮囲い編集室)」第5号が掲載中!
今回の特集テーマは、ヨコハマレッド。
旧正月を迎え、一年で一番盛り上がっている中華街を始め、横浜発祥の食べ物、飲み物やこの街ならではのモビリティやプロジェクトなど見応えのあるヨコハマレッドをコレクションしました。
特集面のグラフィックデザインはヨコハマブルー同様、相澤事務所さん◎
ブルーに負けず劣らず楽しいレッドが勢ぞろいの今回の企画、3月20日頃まで掲出予定なので、ぜひお楽しみください。
2020年、駅ビルが出来るまで続く大きな仮囲いのプロジェクト。
引き続きいろんな皆さんと一緒に盛り上げていきたいです。
横浜駅西口仮囲い「have a Yokohama」
https://www.facebook.com/karigakoi
http://nogan.jp/haveayokohama04
完成しました、have a Yokohama第5弾◎
紅葉やクリスマス、お正月など、、秋から冬に変わるこの季節、街のあちこちが赤く彩られるようになってきました!
編集室でも横浜ならではの赤いモノを見つけ、仮囲いに掲出しています。
皆さんご存知の代表的な赤から、今まで知らなかった新しい発見もあるかもしれません。
ぜひ横浜駅へお越しの際は、お立ち寄りくださいね!!
今回もご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました。
引き続き横浜の赤を募集していますので、投稿お待ちしています。

あけましておめでとうございます!
横浜駅西口の仮囲いプロジェクト「have a Yokohama」は、
ヨコハマレッドがテーマ◎
たくさんの人と一緒に横浜の赤をコレクションしているので、
是非見に来てくださいね。
今年もどうぞよろしくお願いします!!

今年も恒例のこちらで、仕事納め◎
皆様、ありがとうございました!!

GOOD MORNING COFFEE
今年最後のGOOD MORNING COFFEEは、
ちょっぴり特別な朝になりそうです◎
明日12/22のピアノ生演奏、ヨコハマ経済新聞さんにご紹介いただきました。みなさまのお越しをお待ちしております♪
http://www.hamakei.com/headline/9987/

明日は、南万騎が原のまちづくり拠点、みなまきラボで地元の採れたて野菜を使ったみなまきクッキングを開催します◎
講師は、海岸通の人気店MAKOON YOKOHAMAさん。
同時に、希望が丘の生産者、八ツ橋さんの採れたて野菜の直売所もオープンしてます!
お近くにお越しの際は、ぜひ遊びにいらしてくださいね。
みなまきラボ
http://minamakilab.yokohama
〈みなまき直売所のオープン時間〉
10月30日(日)12時〜18時
〈みなまきクッキング〉
10月30日(日)第1回: 13時〜/第2回: 15時〜/第3回: 17時〜
※クッキングの参加費は無料。小学生低学年までを対象としてスイートポテトを作ります。各回 子ども4名程度となります。

ど根性キッチン
コンセプトをつくるところから関わりはじめて丸一年。
椿さんの新店舗、「ど根性キッチン」が先日オープンしました◎
地元で採れた野菜を地元の人たちと共に楽しみながら
さまざまな体験が出来るような場をつくっていこうという思いのもと
スタートしました。
店内には、いずみ野の生産者から届いた旬の食材が揃い、
大人から子どもまで、いずみ野の恵みを満喫できるようになってます。
近くにお立寄りの際は、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。
これからの「ど根性キッチン」の取り組みに、乞うご期待です!
http://nogan.jp/dokonjokitchen/
nogan.jp 地元の恵みをさまざまな形で体感してもらうことをコンセプトに、 旬の食材が揃い、素材を活かしたお料理を楽しめる地産地消のお店づくりをお手伝いしました。 飲食店舗 担当業務: 企...

今週からMAKOON YOKOHAMAさんの焼菓子
「2種のサブレ min」がスタートしました◎
ぜひお試しください!
本日より、
MAKOON YOKOHAMAさんの焼菓子、
「2種のサブレ mini」が販売スタートします!
コーヒーのお供にピッタリですので、
ぜひお試しください◎
2種のサブレ mini
200円
MAKOON YOKOHAMA
http://makoonyokohama.jp

横浜駅西口の仮囲いプロジェクト「have a Yokohama(横浜駅西口仮囲い編集室)」第4号が掲載されました!
今回の特集テーマは、ヨコハマブルー。
横浜のさまざまなブルーコンテンツをコレクションし、特集面はグラフィックデザイナーの相澤さんが素敵に表現してくれました◎
横浜のイメージカラーを聞くと8割の人がブルーと答えるほど、馴染みの深いブルーは街のいたるところで見たり感じたりできます。
そんなブルーを集めた今回の企画、横浜駅にお越しの際はぜひご覧ください。
このプロジェクトは2020年、駅ビルが出来るまで
高さ3m、長さ70mの大きな仮囲いを3ヶ月に1度テーマを変えて、横浜の魅力を発信しています。
ゼヒ皆さんも一緒に盛り上げてもらえると嬉しいです!
横浜駅西口仮囲い「have a Yokohama」
https://www.facebook.com/karigakoi
http://nogan.jp/haveayokohama04

弥生台の人気店、難波 秀行さんのお店「レストラン ペタル ドゥ サクラ」が1日限定喫茶サクラとしてオープン。
それに伴い、僕たちも野菜の直売をコーディネート◎
横浜野菜をつくる横山 勝太さん、横山宜美さん、山本 諭さん、山本 泰隆さんのお野菜は、大盛況ですぐに完売しました。
泉区は横浜で一番の農地面積を誇るエリアとだけあって、
地元の方々と関心度も高く、調理方法など話す機会もたくさんあり、貴重な機会となりました。
次回オープンはまだ未定ですが、
次回の開催の時は皆さんも是非遊びに来てくださいね。

お手伝いしている椿さんの新店舗、ど根性キッチン◎
先週はみんなで土間づくりに挑戦しました!
店内の大きな櫓の下では、これから地元野菜を使った様々な体験イベントを開催予定。
地元で採れた野菜を地元で楽しむべく、お店の脇にはど根性ファームも登場!!
地域の人たちが自然に集うことができる縁側のようなお店を目指します◎
オープンは、8.31野菜の日です。ご期待ください!

地元農家さんの朝どれ野菜を販売する「みなまき直売所」第二弾◎
先週金土日の3日間、地元若手農家の横山宜美さんの朝どれ野菜の直売所をオープンしました。
南万騎が原の人たちは地元野菜に興味がある方が多く、
どういった食べ方をするのか、どこで採れるのかなど対話をしながら販売する良い機会となりました。
次回は秋野菜がふんだんに採れる11月に企画中!
乞うご期待です!!
地元農家さんの朝どれ野菜を販売する「みなまき直売所」第二弾がオープン中◎
16日(日)までの間、13時から17時まで販売しています!
今回は、クルマで10分ほどの距離で作っている若手農家、横山宜美さんの夏野菜をご用意しています。
酸味と甘みのバランスがいいサンロードトマトをはじめ、ナス、甘長唐辛子、ピーマン、モロヘイヤなどなど。
サンロードトマトを丸ごと2個ふんだんに使ったシャーベットも販売しています!
新鮮で美味しい地元の恵みをご用意してお待ちしています!!

水辺で乾杯2016|ミズベリング
乾杯!
#水辺で乾杯
#7月7日は水辺で乾杯
mizcan.mizbering.jp みなとみらいの夜景をバックに、 横濱ビールで乾杯しました〜◎

先月よりソーシャルアクション企画塾「ラウンジ・スイッチ」が始まりました!!
交通事故削減を呼び掛けてきたおもいやりライトが、交通安全の領域だけでなく、さまざまなソーシャルアクション最前線のゲストを招いて、学び、繋がっていくプロジェクト。
次回7月19日のゲストは、パクチーハウスの運営する傍ら、数々の地域を巻き込むプロジェクトを手がけるの佐谷恭さん◎
社会をスイッチ!自分にスイッチ!
新ソーシャルアクション企画塾
http://www.omoiyari-light.com/LOUNGE/
おもいやりライト
http://www.omoiyari-light.com
オープニングトークはゼネラルマネージャーの山名清隆と上田壮一さん。イノベーティブなことは「逸脱力」を持つ人から生み出されること、そしてアメリカの政治家で環境問題の論客としても知られるアル・ゴアさんのように、複数の属性や経験を持つ人物がその中心になることが多いと紹介。ソーシャルアクションとは何かを考え抜いて来た山名節に、参加者からも「この内容が聞けて3,000円は安い!」と唸る声が(誇張ではありません 笑)。
初回のオーガナイザーは「前橋○○部」の活動でも知られる藤澤陽さん。これまで手がけて来たソーシャルアクションをご紹介くださるとともに、そこでの苦悩も全てさらけ出し、「ここでしか聞けない話」を、等身大の言葉で語ってくださいました。
遠く札幌や福島など日本全国から集まった参加者も、高い意識と面白い感覚を既にお持ちの方ばかりです。
いま社会は変革を求めています。「ラウンジ・スイッチ」には、その要を担う人々が集い、学び、つながります。そして、ここから何かを起こして行くことになるでしょう。次回LOUNGE SWITCHは7月19日(火)19:00~21:00(受付18:30~)です。開催場所は今回と同じく、大手町に今春オープンしたばかりのスペース「3×3 Lab Future」。エコや地域課題に取り組むアクティビストも各地から訪れる注目スポットです。あなたのスイッチを「ON」するLOUNGE SWITCH、次回のオーガナイザーはパクチーハウス東京の佐谷恭さんです。次回から通年で参加する場合、第2回のみの参加も大歓迎です!気になる方は是非!
> http://www.omoiyari-light.com/LOUNGE/

明日、金曜日は、
GOOD MORNING COFFEE の当番◎
ゼヒ出勤前にフラリと遊びに来てください〜!
-
GOOD MORNING COFFEE
朝 8:00 - 9:00
泰生ポーチ1F
〒231-0012 神奈川県横浜市 中区相生町2丁目52(https://goo.gl/maps/7VMTKNUiGvk)
https://www.facebook.com/good.morning.coffee.kannai

good evening coffee、大盛況で無事に終わりました◎
引き続き朝の時間もよろしくお願いしますっ!
good evening coffee 無事に終わりました!
たくさんの方達に来店頂き、本当にありがとうございました〜◎

地域の魅力を発見し、未来をつくるみなまきラボ。
明日までの3日間は、ノガンと農家さんが連携して「みなまき直売所」がオープン中です◎
13時から17時まで泉区の若手農家、横山 勝太さんの彩り豊かな夏野菜を販売しています!
トマトだけでも15品種、じゃがいもも5種類などなど、
同じ野菜でも色々味比べることができます。
新鮮で美味しい地元の恵みをご用意してお待ちしています!!
地元農家さんの朝どれ野菜を販売する「みなまき直売所」がオープン◎
今日から26日(日)までの三日間、13時から17時まで販売しています!
トマトだけでも15品種つくっている若手農家、横山勝太さんの彩り豊かな夏野菜をご堪能ください。
新鮮で美味しい地元の恵みをご用意してお待ちしています!!

おもいやりライトを広げるため
全国一周している足立君の応援に駆けつけました◎
横浜を出発してから65日。久々にノガン3人集まりました!
出会った人の数は1,000人を超える勢いだそう。
残すは東北、関東エリアとなり、ゴールまであと少し。
安全運転で頑張ってきてね!
足立拓巳のおもいやり発見の旅
http://www.omoiyari-light.com/ADACHI/
早めにつけようおもいやりライト
http://www.omoiyari-light.com

入居するビルの大先輩 & 大学の先輩である
野老さんの受賞を祝う会でおでんケータリング◎
大ど根性ホルモンさんと、今井かまぼこさんの協力で
無事に完売!
OMEDETOKOLO !!!!

横浜駅西口の仮囲いプロジェクト「have a Yokohama」第3号が掲載されました!
今回の特集テーマは、「海を見に出かけよう!」です。
写真家の川野恭子さんと一緒に
横浜のオススメの海スポットを巡ってきました◎
夏に向けて、横浜の海を楽しめる場所を紹介していますので
ぜひ横浜駅にお越しの際はお立ち寄りください。
このプロジェクトは2020年、駅ビルが出来るまで
3ヶ月に1度テーマを変えて、横浜の魅力を発信していきます。
応援よろしくお願いします!!!
横浜駅西口仮囲い「have a Yokohama」
https://www.facebook.com/karigakoi/

昨日は、立上げのお手伝いをさせて頂いた
「泰生ポーチ」の1周年記念パーティーでした◎
GOOD MORNING COFFEEもオープンして1年。
少しづつですが、横浜に新しい朝の賑わいを作れいるのかなと。
頼もしいメンバーも加入して、元気いっぱい営業中ですので
今後ともよろしくお願いします~っ
-
GOOD MORNING COFFEE
https://www.facebook.com/good.morning.coffee.kannai
泰生ポーチ
https://www.facebook.com/taiseipochi

水曜日はフレンチプレスで淹れる、
シングルオリジンコーヒーが2種登場◎
【新メンバー登場!】
はじめまして!
明日、3月9日から水曜日スタッフに仲間入りするテラモトです。
明日は、2種類のシングルオリジンコーヒーをフレンチプレスでご用意します!
「一杯のコーヒーで、あなたの朝をちょっと豊かに。」
ご来店お待ちしてます( ´ ▽ ` )ノ
カテゴリー
公人に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
中区海岸通1/1
Yokohama, Kanagawa
2310002
営業時間
月曜日 | 10:00 - 18:00 |
火曜日 | 10:00 - 18:00 |
水曜日 | 10:00 - 18:00 |
木曜日 | 10:00 - 18:00 |
金曜日 | 10:00 - 18:00 |
土曜日 | 10:00 - 18:00 |
Yokohama
Hey, DJ - Psyraxx here! Feel Free to browse around the page and check out photos and Mixes