株式会社ランドメールのfacebook公式ページ / LANDMER official page マーケティング・リサーチ及びその他調査、情報サービス、各種プロモーションの企画・運営、総合広告業及びアウトドア・プロデュース事業。
2015年より、新事業として、各種アウトドア・イベントやアクティビティの企画、運営等をプロデュースするアウトドア事業を開始。
通常通り開く
11月6日(土)~7日、晴天の栃木県小山市。
「おやまゆうえんハーヴェストウォーク」での「アウトドアフェスティバル」は無事予定の2日間を終了しました。
やはり緊急事態宣言明けとはいえ、まだまだ心配が残っているのは当然、それが正しいのではと思う今日この頃です。
そのためだと思うが、例年よりかは人流は少なかったと個人的には感じました。
とはいえ、多くの来場者にアウトドア、とりわけキャンプの楽しさを伝えたれたと実感できました。
私はキャンピングカー・エリアを担当しておりました。
今回はキャンピングトレーラーのエアーストリーム、キャブコン、バンコン(私)と3種類を展示し、キャンピングカーでのキャンプ・スタイルを展示しました。
もちろんキャンピングカーの車内や装備などを自由に見て、体験してもらいました。
テントやタープ、各種ランタン、焚火台なども多く展示されました。ランタンなどは実際に点灯することで、通常店頭では確認できない「体感」を確認することができました。
我々はメーカーやショップの者ではないので、実際の自分たちのキャンプ・シーンを見せ、キャンパー目線でキャンプ道具などを展示、紹介しました。
ここが通常の展示会やイベントとは違うところです。
持ち込んでいるモノは、ハード・ウェアですが、見え方はソフト・ウェアであったところが特徴かと思います。
このように、よりわかりやすく、敷居を下げた展開をしていきたいと思っています。
OUTDOOR FESTIVAL 2021 in OYAMA 開催!
栃木県小山市の「おやまゆうえんハーヴェストウォーク」において、「OUTDOOR FESTIVAL 2021 in OYAMA」が今年も開催されます。
ここ数年、毎年開催されており日本オートキャンプ協会関東支部が協力をさせていただいております。
その一員として弊社・私も参加させていただいております。
今年も「普段使いができるキャンピングカー」としてトヨタ・ヴォクシーのルーフがポップアップするキャンピングカーを展示いたします。
他にもキャブコンやキャンピングトレーラーも展示されます。
もちろんテントやタープ、ランタン等キャンプに必要な各種アイテムも展示されます。
ここでのポイントは、ただのモノの展示ではありません。
実際のキャンプのスタイルが展示されるのです。
カタログなどの写真は、基本イメージ・カットです。
しかし、ここでは実際のシーンを目の当たりにすることができます。
実際のキャンプをイメージすることができます。
お時間がある方はぜひとも「おやまゆうえんハーヴェストウォーク」までいらしてくださいませ。
ここは商業施設ですので、駐車場も大規模で、各種お買い物、お食事等が可能です。
http://harvestwalk.com/eventnews-dtl.cgi?id=658
https://jac-kanto.com/info/20211106-outdoor-festival-in-oyama/
みなさまへ再びVAZ Club・清里BBQイベントのご案内です。
現在9月4日の開催に向け、参加者も概ね集まり、順調に準備が進んでおります。
しかし、、、!
ここ最近コロナウイルス感染拡大が極大となり、緊急事態宣言やまん防措置地域も拡大しております。
開催場所となる山梨県もその対象となっております。
国や自治体からも人流抑制の要請がある以上、社会的に考えて現況下での開催は不適と判断し、今回は中止となりました。
先の見えないコロナ禍でございますので、「では、次の予定は?」を本来はご案内すべきですが、その予測ができません。
それがゆえに一旦中止という結論をさせていただきました。
また世の中の様子をみて、改めてご案内をさせていただこうと思っております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
みなさまへご案内です。
7月17日(土)開催予定だったVAZ Clubの清里のBBQイベントですが、諸般の事情により延期となりました。
日程は以下へ変更となります。
改めてご参加をご検討いただければと思います。
---
日程:9月4日(土)
場所:ペンション「ら・べるでゅーら」(清里)
---
内容等は前回ご案内と変更ありません。
日程のみの変更となります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
このたび弊社はVAZ Club de i との提携で、清里にて大人のBBQを開催することとなりました。
ご要望により日帰りもできますが宿泊型のBBQとなります。
パリダカなど数々のラリーレイドに参加してきたラリードライバー・根本純氏が率いるVAZ SPORTSの組織であるVAZ Club de iのアウトドア部門として弊社がBBQをプロデュースさせていただきます。
なお今回会場となるのは清里のペンションで、元三菱自動車でラリードライバーを務めパリダカや世界ラリー選手権(WRC)で日本人初優勝した篠塚健次郎氏のペンション「ら・べるでゅーら」のガーデンとなります。
日中はVAZ Clubとして別プランがありますが、もちろんBBQの参加のみでも構いません。
日程:7月17日(土)~18日(日) ※日帰り可
集合:現地16時
※VAZ Clubの日中イベント参加の場合はそちらに従ってください。詳細は別途弊社までお問い合わせ願います。
→BBQは夜の夕食としての開催となります。
場所:ペンション「ら・べるでゅーら」(清里)
https://la-verdura.club/index.html
山梨県北杜市高根町清里の森1-3-13
会費:BBQ 10,000円
宿泊 12,000円(18日の朝食付)
申込:弊社までお電話かメールにて、以下内容をお伝えください。
・氏名
・人数
・住所
・携帯電話番号
・交通手段と台数(車両、バイク等の場合)
申込電話番号 045-227-7270 株式会社ランドメール
申込メール [email protected]
締切:7月12日(月)
お問い合わせ
お申込みを含め平日の1000~1800でお願いいたします。
※メールは24時間対応
tel:045-227-7270 ※不在時は連絡先とメッセージを入れてください。コールバックいたします。
mail:[email protected]
ら・べるでゅーら〜大人色のペンション〜_HOME 篠塚建次郎ファミリーがもてなす癒しのペンション。グランドオープンは1986年。清里の森は静寂に包まれて、大人の自然の楽しみ方ができる素敵な場所です。心よりお待ち申し上げております。
春・・・昨年はやむなく中止となった2つのイベント。
いつもはお手伝いで参加し、ひとつはお仕事でした。
今春、2つとも開催されました。ひとつはお仕事となりました。
いずれも例年通りの開催ではありませんでした。
入場無料のイベントとはいえ、「密」を避けるため来場者数を制限することため入場制限付チケットをQRコードで導入したり、
屋内展示会場からマリーナという屋外に開催場所を変更したりとそれぞれが対策を強いられていました。
もちろん入場の際は検温と手指の消毒を実施、そして会場内各所に消毒液を設置を当然です。
昨秋に屋内展示会を視察をしてきたのですが、業界向け展示会だったこともあって来場者数がそもそも多くありませんでしたが基本的な対策のみでした。
昨今は「密になりにくい」ということでアウトドアが注目されています。
でも、それは主に日帰りBBQなど宿泊は伴わない場合かと思います。
なぜなら、、、宿泊場所となるテントが密の世界です。
テントにはベンチレーションあるいはメッシュ部などの換気機能はありますが、そもそもの空間が広いわけではないので十分な密空間です。
アウトドアでもテント内は密ですので十分に気を付けていただきたいと思います。
また現在は感染防止のため、テントをはじめ寝具類のレンタルをしていないキャンプ場もありますのでご注意ください。
これらはウェブには掲載されていないので、お電話で事前にご確認いただくのがよいです。
弊社ではたまにこんなお仕事をさせていただいております。
主婦と生活社のウェブ・マガジン「cazual(カズアル)」へ原稿を書かせていただいております。
cazualは、アウトドアを切り口としたライフスタイルをエントリーユーザー向けにわかりやすく案内しています。
様々な要素がふんだんに盛り込まれている媒体です。
今回はキャンピングカーの原稿を書かせていただきました。
ただ単に「キャンピングカー」というハードウェアを紹介する記事ではありません。
「キャンピングカー」は高嶺の花ではありませんよ!実は普段使いができる立派なキャンピングカーもあるんですよ!
という、キャンピングカーに手を出そうとしたけど「やっぱやめよう」と思った方の背中を押してあげる内容になっています。
ご一読いただければと思います。
考え方が替わるかもしれませんよ。
cazual(カズアル)掲載記事
https://cazual.tv/archives/64969
(主婦と生活社)
横浜市において、現在「Find Your YOKOHAMAキャンペーン」が開催されています。
その中で「食」の部門において、弊社が所属する横浜ガストロノミ協議会を主体とする共同体が「よこハマグルぐる」というキャンペーンをスタートさせています。
横浜市内の飲食店100店舗が参加するスタンプラリーは、当キャンペーンの目玉であり、弊社もお手伝いをさせていただいております。
ここでその告知をしたところで、どのぐらいのアピールになるかはわかりませんが、少しでも多くの方に知ってもらい、参加してもらいためご案内をさせていただきます。
なお当キャンペーンは来年3月10日まで続きます。
これから勤労感謝の日連休、クリスマス、年末年始、バレンタインデーなどコロナ禍であっても時は進みます。
少しでもご協力いただければと切に思い、投稿をさせていただきました。
なお既に公式サイトも開設されておりますので、ぜひともご覧いただければと思います。
よこハマグルぐる公式サイト
https://hamaguru.jp
[掲載ニュース記事]
神奈川新聞カナロコ 11月11日付
https://www.kanaloco.jp/news/life/article-298321.html
コロナ禍の飲食店救え 横浜でデジタルスタンプラリー | カナロコ by 神奈川新聞 コロナ禍に苦しむ横浜市内の飲食店を巡って応援するイベント「よこハマグルぐる」が11月、スタートした。地元の人気店など約100店舗が連携したスタンプラリーなどを来年3月まで展開。シェフたちは「『横浜』の...
実は主婦と生活社のアウトドア・ウェブ・マガジン「cazual (カズアル)」さんとご縁ができ、こちらに企画提案そして取材・執筆をさせていただきました。
道志村の特集を全5回で実施し、現在掲載されています。
キャンプ場を多く持つ道志村。そんな道志村にはキャンプ場以外の魅力がたくさんあります。
そんな道志村をアウトドアの視点から、ビギナーやファミリー向けにその魅力を全5回でお伝えしております。
下記に現在全5回がアップされておりますので、お時間ある時にご覧いただければと思います。
・「cazual(カズアル)」公式ページ・トップページ
https://cazual.tv/
---
第1回:7月10日公開
https://cazual.tv/archives/56365
第2回 - 8月19日公開
https://cazual.tv/archives/57565
第3回 - 8月21日公開
https://cazual.tv/archives/58854
第4回 - 8月23日公開
https://cazual.tv/archives/58876
第5回 - 8月25日公開
https://cazual.tv/archives/58906
---
cazual.tv 目次”キャンプ場銀座”道志の魅力に迫る/第5回名産品はクレソン地元の方オススメ! クレソンが主役の絶品レシピク …
長い間当Facebookを更新しておりませんでした。
当社がアウトドア事業を細々とスタートさせた以降、FacebookをPR媒体としてそもそも扱うことに自問自答してしまいました。
それはその意義や効果を含めてのことでした。
しかし、まだまだ軌道には乗っていないもののその結果事業は継続しております。
大好きなことが仕事になると満足感、達成感が生まれます。
人からは「好きなことが仕事にできてよかったネ」と言われます。
しかし、時に、あるいは状況によっては趣味と仕事とのギャップにより、大好きなことが結果的に嫌いになってしまうことがあります。
そういった方をこれまで何人も目の当たりにしてきた自分がいます。
それでもアウトドア事業を継続しながら思うこと・・・
仕事よりプライベートの方がラクだと思うのは事実ですが、
やっぱりなによりも自分はアウトドアが大好きなんだ!と改めて確認しました。
そうなったら、もうつべこべ言わず更新をすることにしよう!と今さらながら気持ちを改めました。
もちろん今はFacebookページがあるのだからと思っていますが、今後は他の媒体、他の方法に転換するかもしれません。
でも今はまだFacebookページがあるんだから、こちらで情報発信をしなければ!と思い再開することといたしました。
一個人の能書きな内容となっておりますが、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
さぁてコロナ禍ですが、どうがんばろうか・・・
今年は台風が多かったせいか、天気にやらた回数が多かったです。
アウトドアは天気に左右されてしまうのは致し方ないことです。
危険かどうかを正しく見極め、勇気ある決断をしないといけません。
無理するのではなく、「また行けばいいさ!」と思うことが大事ですよ。
台風の影響で延期されたお取引先の会社のBBQをプロデュースさせていただきました。
お取引先がBBQを活用し、社内で横のつながりを強化されました。
メンバーの自由参加の有志となりましたが、10人近くのメンバーが集いました。
男性には火の着け方、扱い方を指導し、その後肉を中心に焼き方をレクチャーしました。
この日をきっかけに、以後は家族とのBBQにパパが率先して機能できるよう指導をさせていただきました。
女性には野菜の準備を担当してもらい、ゴミの分別など炭や焼く以外に必要な周辺整備も担当してもらいました。
そして簡単バーニャカウダソースの作り方を指導し覚えてもらいました。
こんなふうに企業の福利厚生や社内活性化にBBQは役立っているのです。
さらにここでは事前の打合せにより、食材のテーマや内容を検討し、何を指導するのがよいか等も確認した上で指導をさせていただきました。
それがゆえに、参加者からの満足度は高くなっています。
そしてBBQとしての内容は、世間で一般的に多く存在している手ぶらBBQを比較対象とし、それよりもワンランク上の内容とし、ありきたりではないBBQにいたしました。
それもあって参加者の満足度はより向上いたしました。
会社単位じゃなくても、友人等仲間同士、店舗イベント、ユーザー・サービスなどでもBBQは活用できます。
そんなBBQを弊社では、お世話させていただいております。
あっ!やってみたい!とお考えの方、ぜひともお気軽にご相談ください。
まずご相談からで結構です。
第一歩はそこからはじまります。
夏季休業のご案内
みなさまいつもお世話になっております。
2018年度の夏季休業のご案内をさせていただきます。
今夏は、ちょっと西方の島に行ってこようかと思っております。
みなさまにはいささかご迷惑をおかけいたしますが、以下日程で夏季休業とさせていただきます。
---
2018年度夏季休業
8月10日(金)~20日(月)
---
※8月21日(火) 午前10時より営業再開
以上、何卒よろしくお願い申し上げます。
梅雨入り直前のことでしたが日本オートキャンプ協会の公認指導者として、「みんなのキャンプ教室」というイベントに参加してきました。
これは初心者ファミリー1組に対して、インストラクター・ファミリー1組が組となり、オートキャンプのノウハウを指導するというイベントです。
マンツーマン形式で、オートキャンプについて学ぶことができるので、参加者はより気軽になんでも相談できるしくみになっています。
またテントを持っていないファミリーは、各指導者から借用ができ、寝袋やテントマットなどはキャンプ場でレンタルができるようになっています。
参加者は受付をすると、担当する指導者と挨拶をし、まずはテントの設営から指導を受けます。
その後、指導者のサイトで各指導者が様々なキャンプに関する講習を順次受けます。
その内容は、キャンピング総論、テント、キャンプ道具(火器以外)、キャンプ道具(火器類)、炭火・焚火の焚き付け、ロープワーク、ダッチオーブン、スモークと分かれています。
私はダッチオーブンを担当させていただきました。
各講習を受けたあと、各指導者ファミリーと一緒に主催者から提供される夕食をつくります。
夕食は豚丼で、ご飯を炊き、豚肉を焼き、タレをつけて丼にします。
はじめて炊飯器以外でご飯を炊く参加者も多いため、初めてづくしの体験をインストラクターから指導を受けながら学ぶことができます。
夜は中央のサイトに集まり、全員で懇親会です。
もちろんお酒も入ります。
そして子供ように焼きマシュマロもあります。そして私も指導者の一員として子供用に炭火を使った手作りラスクを用意いたしました。
翌日はブッフェ形式の朝食です。
ソーセージを炭火で焼き、ホットドッグをつくり、懇親会の残り物をいただきました。
そして撤収の指導を受け、完了すると、キャンプ場オーナー夫妻の指導で手作りピザを焼き、サワガニやミヤマクワガタ採りで終了です。
もちろん最後に全参加者から総評を伺い、アンケートを書いていただきました。
やはりマンツーマン形式のウケがよく、満足度が全体的に高かったのが印象的でした。
私のダッチオーブンの講座では、大型と小型のダッチオーブンを用意し、ハードウェアから作り方まで、実は簡単でハードルが高くないというレクチャをさせていただきました。
そしてやはり試食がないと盛り上がらないので、小型のダッチオーブンには予め仕込んでおいて焼きポテトやコンビーフとトマト焼きを試食してもらい、大型のダッチオーブンではひな鶏一羽を丸焼きにし、懇親会の際に提供しました。
指導者とし参加者の満足度が高かったことが嬉しく、そして子供同士が仲良くなり、最後に「ママ、今回知り合った〇〇〇ちゃんと今度また一緒にキャンプに行きたい!」という会話を聞き、このイベントが大成功なのを確認しました。
弊社でも独自にマンツーマン形式でのキャンピング指導を今後は展開したいと思っております。
キャンプと言えば、夏がメインのように思えますが、夏は標高の低いところでは単に暑いだけです。
だから、本格的に楽しめるのはまだまだこれからです。
ですので、改めて今回のような企画をみなさまにご提案できればと考えております。
このようにマンツーマンで、キャンプに連れて行ってほしい!という方!、ぜひともご連絡をください。
あなたに合ったキャンプをコーディネートし、指導をさせていただきます。
GWも明け、もう梅雨入り間近ですね。
季節も春から初夏になりましたね。
アウトドア・アクティビティもすっかりシーズンインしたかと思います。
私的にはアウトドア・シーズンは1年中なんですけどね。
直近ではGWに裏磐梯にグループ・キャンプに行ってきました。このエリアは、近隣のスキー場がGWまで営業しているところなので、春が遅いのです。
ですが、特に寒さは感じることなく過ごせました。
みなさんのアウトドア・シーズンはどう始まりましたか?
さて、今春のことですが弊社のアウトドア事業についてをリポートいたします。
それは「第2回防災体験キャンプ」です。、
3月24日(土)~25日(日)に、横浜は元町・中華街駅屋上にあるアメリカ山公園で開催された「第2回防災体験キャンプ」は、昨年実施した防災体験キャンプの第2弾です。
主催のアメリカ山ガーデンアカデミーでは、学童保育を中心に、各種プログラムを展開しています。
そんな中、この「防災体験キャンプ」は地域貢献でもあります。このようにアメリカ山ガーデンアカデミーでは、地域貢献にも積極的に取り組んでおります。
ここでは防災というテーマがあります。横浜は特に防災には積極的に取り組んでいる自治体ですので、地域貢献には必要な要素なのであります。
この防災にアウトドアを取り込んだのがこの防災体験キャンプです。
アウトドア、とりわけキャンプは単なるレジャーではなく、そのノウハウや道具類は災害時にも有効的です。
ただの遊びではないのです。
楽しく防災が学べるという利点があるこことから。この防災体験キャンプはおかげさまで2回目を開催することができました。
今年はNPO法人ソフトエネルギープロジェクトの協力もあって、自転車を使用した発電や、手動式発電機など、災害時にも役立つエコなエネルギー体験も実施されました。
弊社は昨年同様企画・運営を主に、各種アウトドア指導をさせていただきました。
テントの設営、炊き出し指導、そしてキャンプがなぜ災害に有効的なのか、そのノウハウや、災害時に役立つキャンプ道具などを講義、指導させていただきました。
昨年も参加した子供たちは、日頃家族でもアウトドア活動をしているようで、だいぶ勝手がわかっているようで、積極性が高かったです。私的にはとても微笑ましい光景でした。
小学校低学年の参加者が多かったのですが、親元離れてのこのようなイベントでは大騒ぎです。
でも、ただ大騒ぎするだけでなく、アウトドアに関して嫌なところを見せず、積極的にひとつづつのプログラムに参加しているのが印象的でした。
キャンプを通じて、防災意識をもっと高めていただけばと思っております。それでこそのイベントが成功であり、継続していく価値があるものだと思っております。
そして同時に、参加した子供たちが大きく育つに従い、キャンプという世界に本格的に足を入れていただければと密かに期待しています。
先日開催されたオートキャンプ協会主催のアウトドアデイジャパン2018東京において、様々なブースでデモ等で炭火が使われていました。
そこで使用されていた炭のほとんどがこの岩手切炭でした。
この岩手切炭は、当ページで過去にご紹介したことがあります。
こういったイベントの場でも多く使用されていることから、やはり一流の炭なんだなと改めて実感いたしました。
ここの場ではなぜか3kgパックの使用が多かったです。私はいつも6kgパックなのですが、イベントということで予算や使用量から3kgが使い勝手がいいということなのでしょう。
アウトドアデイジャパン2018東京では、この岩手切炭もブース出展しており特価で販売されておりました。
私ももしクルマで行っていたら大量買いしちゃいたいぐらい特価でした。
このブースでお話をいろいろとさせていただきましたが、都内での焼き鳥屋さんなど炭焼きをする飲食店などからは多くの発注を受けているとのことでした。
もっとも炭には備長炭という高級な炭がありますが、一般的には使いずらくキャンプ向きではないのでこの岩手切炭が一番ではないかと思います。
もうすぐGWが始まります。
またこの炭を持ってキャンプに行かせていただきます。
アウトドアデイジャパン2018東京、無事終了しました。
出展社数が増え、会場内はきつきつなレイアウトでした。
さらに来場者数も増えたようで、大盛況でした。
アウトドア市場が緩い角度ながらここ10年近く上昇してし続けている表れかと思います。
90年代のブームのように、急激な盛り上がりでないことが安心しています。
ブームは一過性ものですが、ブームではなくじわじわときているので、真にマーケットが拡大している証拠だと思います。
マーケットが拡大しているため、様々なブランド、業者が登場していきています。
オートキャンプ協会インストラクターの私は、インストラクター・ブースにて今回はキャンプ場パンフレットの配布や焼きマシュマロなどのお手伝いをさせていただきました。
その他として、スモーク教室、ロープワーク、ヴィンテージ・キャンピング、ソロキャンピング、ネイチャークラフト、そしていつもお世話になっている子育てママさん達を応援するキャンピーナ応援隊がチュロスつくりとマッチ体験を展開しました。
どのインストラクター・ブースも行列ができるほど盛況でした。
来場者数が多かったこともあり、イベント慣れしている私も今回はいつもより疲れた感があります。
それがただの加齢によるものではなければよいなぁと思っています。
インストラクター・ブースでは、「アウトドアへのお誘い」がテーマでした。
そういった意味では、様々な体験ができる展開だったので、「なんとなく」という感覚が体験により理解ができたのではないかと思っています。
アウトドアに限ってのことではありませんが、なによりも経験が大事で、その第一歩を提供することが必要だと思っております。
今回のアウトドアデイジャパンでは、よりその一歩を踏み出す一躍を担えたのではないかと思っております。
弊社では、常にその第一歩をお手伝いしたいと思っております。
本日4月7日(土)から、明日8日(日)まで代々木公園で日本オートキャンプ協会主催の「アウトドアデイジャパン2018東京」が開催されます。
オートキャンプを主体に、各種アウトドア関連が展示され、同時に様々な体験ができます。
自動車メーカーも出展しており、普段できない試乗もできます。
公園内での開催で、入場無料ですのでお時間をつくり、ぜひとも足を運んでみてください。
ブースによっては特別価格での販売もあり、飲食も充実しているので終日楽しめます。
明日8日は、オートキャンプ協会公認インストラクターである私も、オートキャンプ協会指導者ブースのお手伝いで現場におります。
一生懸命アウトドアへのお誘いをさせていただきたく、現場でがんばらせていただきます。
この「アウトドアデイ」をきっかけに、多くの方がアウトドアの世界に足を踏み入れていただければと思います。
そして「アウトドアデイ」はこの東京を皮切りに、
---
・4月21日(土)~22日(日) 福岡/舞鶴公園・鴻臚館広場
・6月16日(土)~17日(日) 札幌/道庁赤レンガ庁舎前庭・北3条広場(アカプラ)
---
と全国展開いたします。
さぁ、みなさん、今年も、初めての方は「今年から」、アウトドアを楽しみましょー!
この週末、弊社が企画・運営の「防災体験キャンプ」が、小春日和の中無事開催されました。
こちらのレポートは後日掲載させていただきます。
その前に・・・
JAPAN INTERNATIONAL BOAT SHOW 2018
「ジャパン インターナショナル ボートショー 2018」が、3月8日~11日で開催されましたのでお知らせいたします。
弊社はここで昨年同様ブースのお手伝いいたしましたので、ご案内させていただきます。
弊社が担当したのは、昨年同様「株式会社ノッツグループ」の「ノッツボート」のプロモーションです。
これは全長3.3mのいわゆる11フィートと呼ばれる長さの小型ボートです。
ここでは、船舶免許及び検査が必要な9.8馬力船外機搭載の「KNOTS 11 SPORTS」と、船舶免許及び検査が不要な「KNOTS 11M」の2艇を出展しました。
出展スペースが2小間(1小間=3m×3m)のブースに、この2艇の展示方法、装飾方法等を検討し、必要な説明パネル等のアイテム、配布するパンフレット等を制作いたしました。
同時に説明員として現場にも立っておりました。
船舶免許不要な「KNOTS 11M」は、DIYボートと呼ばれ、艇体塗装から装備品までを自分で好き勝手につくりあげることができる素のままのボートです。
自分な好きな仕様につくりあげ、唯一のボートとすることができるのが特徴です。
またこのボートに電動船外機を搭載することで、エレクトリック・ボート、通称「Eボート(ノッツグループでの呼称)」とすることができます。
ボートは業界的には「マリン業界」に分類されることが多いですが、アウトドア・フィールドでのアクティビティのひとつだと思います。
「アウトドア」の世界は、なにもキャンプだけではありません。BBQもアウトドア活動ですし、フィッシング、トレッキング/ハイキング、登山、カヌー、サーフィン、などなど屋外での活動がみなアウトドアです。
だからボートも当然アウトドアです。
今年のボートショーで弊社が担当した「ノッツボート」もアウトドア・フィールドで活躍できるアイテムのひとつであります。
「KNOTS 11 SPORTS」は、小型のランナバウト型モーターボートで、クルマで言えばライトウェイト・スポーツカーです。
走る楽しみ、喜びが得られるボートです。もちろんフィッシングでも使用できます。
「KNOTS 11M」は、DIYボートですので自分の好きな仕様に仕立てることができます。
2馬力船外機や出力1.5kw未満のエレクトリックモーターなら、船舶検査及び免許が不要なボートです。
私はこのボートを三浦海岸や葉山、また横須賀の長浜(なはま)から出艇しシロギスやカワハギなどの小物釣り用の仕様にしたいと思います。
小型で出力も小さいので、沿岸での航行が最適で、重量も重くないのでビーチ・エントリーできる場所をメインに夕飯のおかず釣りができる仕様で使いたいと思います。
私は過去に三浦海岸沖でシロギスを100尾近く釣り上げたこともあるので、またあの時の楽しさを味わいたいなぁと思っています。
アウトドアには様々な種類があります。
だからこそ、多くのみなさんをアウトドアの世界にお誘いしたいと常に思っております。
なおこの「ノッツボート」にご興味がおありの方は、弊社までご一報いただければと思います。
試乗、販売・整備を含め、仲介、斡旋等をさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
=お知らせ=
春めいてきた今日このごろ。。。
昨年第一回目を開催いたしました「防災体験キャンプ」を今年も実施します。
来週末3月24日(土)~25日(日)の1泊2日で、みなとみらい線元町・中華街駅・駅ビル屋上にあるアメリカ山公園での開催です。
今回は省エネ関係のNPOにもご協力いただき、「キャンプはただのアウトドア・レジャーではない!災害時にも有効的なアクティビティである!」を地域の小学生やその保護者に提唱してまいります。
これは小学生を対象とした学童保育の一環であります。
また今年もオートキャンプ協会公認インストラクターである私が先生役として現場で右往左往いたします(^^;;;
(良い意味ではないですね (o_o))
もしご興味があおりの方は一度見学してみてはいかがでしょうか?
24日の午後スタートで、25日のお昼に終了となります。
主催は、アメリカ山ガーデンアカデミーで、弊社は企画・運営となります。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ウィンター・キャンピング
冬は寒いから・・・
そぉです。
その通りです。
だからといってキャンプがNGではありません。
冬には冬の楽しみ方があるのです。
市街地より4~5度程度気温が低いという山の麓のキャンプ場に入ってきました。
防寒対策はいろいろと準備をしました。
薪ストーブ、電源サイトで電気毛布、炭火、焚火、お湯のでる炊事場等々がファシリティですね。
そして使い捨てカイロ、クツ用使い捨てカイロなども用意しました。
寒いので薪ストーブや炭火・焚火をいつも以上に囲んでいる時間が長くなります。
囲んでいると、いつもよりも奥の深い話が多く登場します。
そんな環境だから、仲間となら友情がより深まり、夫婦や恋人同士ならより愛が深まります。
「寒い」が前提テーマですので、基本的に温まることがアクティビティになります。
だから当然温泉を探して入りに行きます。これは必須ですね。
ウィンター・キャンピング中の温泉は、いつもよりこの上ないのは言うまでもないでしょう。
そして体の中から温めるため、やはり「鍋」が登場します。
今回「鍋」はモツ鍋にしました。
モツ鍋の締めを麺にしたのですが、その麺が自家製となりました。
せっかくだから妻が麺を打ってみたい!ということで、初挑戦です。
ちゃんぽん麺のイメージでしたが、立派なラーメンができあがりました。
見た目はうどんで、食感は讃岐うどんでした。
でも、味は完全にラーメンです!
温まります。
また普段は嫌いじゃないがあまり食べる機会の韓国料理、これもこういった機会では辛さで温めます。
ここのところの流行のチーズタッカルビも挑戦です。
キャンプ用として売られている厚手のアルミホイルを使って平鍋をつくり、ここにチーズの海を広げチーズタッカルビを展開です。
我ながらにうまくできたことに満足です。
そして地酒を現地で購入し、普段は冷酒ですがここではタンポを使って熱燗です。
結局季節問わず同じようなことをしているわけですが、その内容が冬仕様になるわけです。
「寒い」じゃなく、「温かい」環境をつくろうとすること、これがひとつの楽しみであるわけです。
それで温まると「幸せ」を感じるのです。
「寒いから」ではなく、発想を改めればいつでも、どんな環境でも楽しめるわけです。
アウトドアにオフシーズンはありません。
いろんな季節があるからこそ、日本のアウドドアは楽しいのです。
その日本にいること、、、これに感謝したいと思うところであります。
みなさま、今頃ですが新年あけましておめでとうございます。
もう既にお正月気分は終わっているでしょう。
とはいえ、年末年始のお休みはどのようにお過ごしになられましたでしょうか?
もちろんお仕事だった方もいらっしゃるかと思います。お疲れ様でした。
私は恒例の妹・義弟家族と年越しキャンピングに出かけておりました。
大晦日から1月2日までの2泊3日です。
今回は大晦日の夜に降雨に遭ってしまいましたが、初日の出はこちらもきちんと拝むことができ、よい年明けを迎えることできました。
年越しキャンプも私はこれで4回目なのですが、今回が一番寒かったです。
キャンプ場は、千葉県の老舗キャンプ場「有野実苑オートキャンプ場」でした。ここは農園が併設されており、初日の出もここの畑越しに臨むのですが、この畑が凍っておりました。
またテント内もいつもより寒かったのです。
いつも寒がらない装備の妻が、今年は寒い寒いと言っていたのです。
ところがその理由がわかりました。シェル内に設置したインナーテントの妻側のスクリーン下部のジッパーが閉じてなかったのです。
そこから冷気が入ってきていたのです。
妻側の下側だったので私も気付かず2泊を過ごしてしまいました。
朝、畑が凍っていたり、霜柱があったことから例年よりも寒かったのは事実のようですが、テント内の寒さは人為的なミスであることがわかりました。
ケアレスミスですね。
今年の注意項目としての暗示だと判断しました。
このようにちょっとしたケアレスミスのないよう、今年は邁進したいと思っております。
今年は弊社主催の「ワンランク上の大人のBBQ」なるものを開催したいと思っております。
まだ企画骨子はあるのですが、まだ内容が固まっていませんので、これから詰めてご案内できればと思っております。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
<年末年始の営業案内>
Merry Chirstmas !!!
2017年も残り少なくなってきましたね。
2017年はどんな年でしたでしょうか?
弊社は、まだまだよちよち歩きですが、アウトドア事業を新たにスタートさせ、わずかですが実績をつくれたことを評価したいと思っています。
但し、高く評価はしません。
なぜなら、、、まだまだだからです。
2018年はもっと飛躍できるよう、常に努力を怠りません。
「アウトドアをやってみたいけど・・・」とどうすればいいかわからない方、ぜひとも来年は弊社のドアをたたいてみてください。
新しいライフスタイルが始まりますよ!
---
年末:12月27日(水)まで営業
年始:1月9日(火)より始業
---
オートキャンプ協会主催の第47回全国キャンピングリラリーin那須塩原が、無事終了いたしましたのでみなさまにご報告させていただきます。
当日はなかなか天候が回復しない状況で寒さが先行していました。
その寒さの原因は気温もありますが、2週続けての強風でした。
ブースとなるイベント・テントも一部風を避ける意味で設営場所を変更したりと、準備にも時間を要してしまいました。
今回オートキャンプ協会のインストラクター・ブースは、私以外にもう一方が射的のブースを出展しました。
私のブース「市販アイスクリーム1個と卵1個でつくるプリン教室」は、1人で焼きプリンと蒸しプリンの2種類をつくる教室で、対象は特に設定しませんでした。
でも、やはり想定通り子供たちがお客様となり、大賑わいとなりました。
もちろん親子で参加された組もおりました。
寒さの影響で、蒸し上がり、焼き上がりに当初の予定より時間を要してしまったのが申し訳なかったと思っています。
それでも「またやりたい!」と2回も参加された子供たちもおり、たいへん恐縮しつつ、嬉しかったところです。
親御さんたちからは、「市販アイスクリームと卵でプリンがつくれるんだ!」と新たな知識を得られたと喜ばれました。
ちょっとした知識なのですが、これはアウトドアだけではなく、自宅でもできることなので「楽しみ」のひとつとして広げられてよかったと思います。
参加者にはみなレシピを配布させていただきました。
難しいことではないのですが、新たな「楽しみ」としてこのプリン作りをブース展開して良かったと感じております。
アウトドアを決して単なるブームで終わらせるのではなく、ライフスタイルのひとつとして広く訴求したいと思っておりますので、今後もいろいろな形で展開してまいりたいと思っております。
それにしても、、、風、、、強かったなぁ・・・
月曜日 | 10:00 - 18:00 |
火曜日 | 10:00 - 18:00 |
水曜日 | 10:00 - 18:00 |
木曜日 | 10:00 - 18:00 |
金曜日 | 10:00 - 18:00 |
弁天堂は横浜を中心にチラシ、ポスター、看板などの広告物を扱っております。 デザインをアップさせて頂きますので、是非ご覧ください。
販売促進 から 共感促進 へ 誰のため?何のため?を追求し、徹底的な顧客視点で 課題に最適な体験をデザインを提供しています。
Groove inc.(グルーヴ)は、不動産(新築・戸建・中古・マンション)仲介と売買・住宅ローン、リノベーション物件の紹介、Web制作や不動産メディアの運営を行っている会社です。
いつまでも綺麗でいたい。年齢を感じさせないグラマラスな女性になる為に
#交通広告 #ラジオCM #月額1万円から #ミナト広告 #横浜市 #駅看板 #100周年 みなと広告は生まれ変わります。 中身はこれから発表します。
ようこそ!「街を笑顔にする会社」タウンニュース・ロコのfacebookへ。
人と人、人とコトをつなぐ「新しいコト」をブロデュース。KOTO PLANNING,LLC は、イベントの企画・制作・運営・プロモーション・PRから、動画制作・メディア運営などコンテンツ制作も行う会