Npo法人シーホース工房

Npo法人シーホース工房

コメント

【禅林のシンフォニーワークショップ参加募集終了のお知らせ】

いつもありがとうございます。

おかげさまでワークショップ参加の枠が一杯となりました。まさにうれしい悲鳴であります。したがいまして、参加登録のほうはこれにて終了とさせていただきたく、よろしくお願い申し上げます。

なお、ワークショップ参加をせず、観覧のみでしたら登録も参加費も不要です。お気軽にお立ち寄りいただければ歓迎いたします。ただ、お弁当のご用意はございませんので何卒ご理解をお願い申し上げます。
20代 会員 歓迎
20代 大歓迎

自然景観保全のための竹林間伐、竹楽器製作、音楽制作・演奏ワークショップを通じて、誰もが文化活動に参画できる仕組みづくりに取り組んでいます。

Photos from Npo法人シーホース工房's post 16/05/2022

AIR MIDI PLAYER

15/05/2022

■腕の振りでピアノを奏でるAIR MIDI PLAYER
♫情動即興曲

魂が体を通して姿を見せようとする情動。
これをそのまま楽器に伝えられたらなぁ、という妄想を形にしました。
指先が動かなくたって、腕を振れば楽器が鳴る。
情動が腕の動きとなり、それがMIDI信号に生まれ変わり
無線で飛んでMIDI音源を鳴らす。
それが"AIR MIDI PLAYER"。

●開発 NPO法人シーホース工房
●演奏 鞍持勇紀

07/05/2022

◆♫シンギングボウルとフルスの瞑想曲◆
シンギングボウルと不要になった炊飯器が絶妙に音階を形成❣この神からの授かり物はマイナーペンタトニックスケールと沖縄音階を内包している❣フルスも加えてワンマンアンサンブルへ。

Photos from Npo法人シーホース工房's post 05/05/2022

妖怪かぐや。仮称。(^.^)
アナログ楽器にしてデジタル楽器。
カメラとディスプレイとGPS、Wifiとコンピューターを搭載してネットにつながる。電飾や映像オブジェにもなる。真夜中にアナタの部屋に現れるかも❗😱

01/01/2022

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

昨年は息苦しい世情にもめげず、希望を持って前進し続けましたところ、
シーホース工房は任意団体からNPO法人へと成長を遂げ、思いもよらないご縁をいただき、初の自主イベント開催を通じてさらなる広がりが生まれました。関わってくださった皆様、応援してくださった皆様には心より感謝いたします。

Photos from Npo法人シーホース工房's post 18/11/2021

ワークショップの主役は伐採した竹からの太鼓作りです!2年前に埼玉の鶴ヶ島にて行ったワークショップの風景です。さあ、忠暘院バージョンは如何に!?

自然再生&ものづくりの紙芝居劇団 | Home | シーホース工房 05/10/2021

WEBページを更新しました。

https://www.seahorse-covo.com/

自然再生&ものづくりの紙芝居劇団 | Home | シーホース工房 シーホース工房は【竹林再生活動】【手作り楽器製作】【IoT開発】をバックボーンとした【紙芝居劇団】です。

Photos from Npo法人シーホース工房's post 12/09/2021

【NPO法人シーホース工房設立記念イベント!】

いつもありがとうございます。
皆様のご支援をもちまして、シーホース工房はNPO法人として間もなくスタートを切ることになりました。この記念イベントを11月28日に開催することを決定いたしました。身の丈に合った小さなことから始め、徐々に感動・共感の輪を広げていけるよう楽しんでまいります!

IoT開発未経験者向け! IoTで注目を浴びるプロトコル、MQTTとは? | 株式会社AMG Solution 08/04/2021

【モノとモノを結ぶお約束事】

今や多くの家電、玩具、楽器、農業設備、セキュリティー設備・・が無線通信を介して情報でつながっています。その情報のお約束事もどんどん新しいものが生まれています。スマートガーデニングの開発において情報収集していたところ、気になった情報がありました。日本ではまだ広がりがありませんが、MQTTというプロトコル(通信のお約束事)。HTTPにとって代わるものになるかもしれません。
お興味の
https://www.advanet.co.jp/2020/10/14/mqtt-introduction/
https://amg-solution.jp/blog/15787

IoT開発未経験者向け! IoTで注目を浴びるプロトコル、MQTTとは? | 株式会社AMG Solution こんにちは。飯塚です。最近IoTの開発をはじめました。   IoTの分野ではMQTTという通信プロトコルが注目されています。しかし国内における導入実績が少ないこともあって、いざ調べてみると実際にどう使われているのかな....

27/03/2021

開港以前の横浜の原風景とは何でしょう。
ほぼ全域にわたって起伏に富んだ横浜の地形は「谷戸」と「里山」によって形成されています。宅地開発が進んだ現在では昔の面影を留める場所は希少になってしまいました。その中においてもここで紹介する緑区の「新治市民の森」は昔の姿をかなり残している「奇跡の森」と言われます。東京ドームの12倍の面積をもつこの森は、市民の森としては最大級と言われています。豊かな植生と水源を持ち、野鳥がさえずり、日照豊かな美しい斜面が随所にあります。

映像/音楽:鞍持勇紀
収録:2021年3月17日
新治市民の森について http://niiharu.la.coocan.jp/niiharu/index.html

DIY Bamboo Slit Drum 29/11/2020

【自作楽器ミニライブ(^^)d】
竹の中には何かがいる。誰かがいる。
ポジティブなメッセージが聞こえる。
謙虚な気持ちで耳を澄まし、のこぎりを引く。
心のままにスリットを切ってみたら
Gマイナーコードが形成されていた。
自作楽器による自宅無観客ミニライブです。
極楽寺の竹が歌います。

♪"Bamboo Dance"
https://youtu.be/9S7zr3uIbcY

DIY Bamboo Slit Drum 自作楽器の竹スリットドラムによる自宅無観客ミニライブです。 竹の中には何かがいる。誰かがいる。 ポジティブなメッセージが聞こえる。 謙虚な気持ちで耳を澄まし、のこぎりを引く。 心のままにスリットを切ってみ.....

08/11/2020

ホッチポッチミュージックフェスティバル2020。
盛り上がってまいりました。

ただいま芝生のミニステージでは、一期JAMさんと一緒に太鼓の体験をやっています!

08/11/2020

【ホッチポッチミュージックフェスティバル2020、まもなく開催】

出演団体の一員としてシーホース工房は、手作り太鼓ワークショップをやらせていただきます。太鼓を作ってアフリカ音楽とセッション。天気も上々。さあ是非、横浜公園までお越しください。

■ホッチポッチミュージックフェスティバル2020
https://www.arcship.jp/nihon-street/blog2020/

Photos from Npo法人シーホース工房's post 17/10/2020

音楽は裏切らない。人を幸せにします!
ホッチポッチミュージックフェスティバル2020。
明日、そして11月8日の両日開催されます。
今日は仕込み。
雨にも負けず、スタッフのモチベは炸裂しました。
ライブのほか、太鼓作りのワークショップも。
楽しさ満載!
■ホッチポッチミュージックフェスティバル2020
https://www.arcship.jp/nihon-street/news2020/6575/

01/10/2020
地球音楽詩集<第2巻>”Macrocosmos” by 鞍持勇紀 01/10/2020

【地球音楽詩集第2巻リリース】

地球外生命は存在するのか?存在すると考えるほうが自然だと思います。天文学者、宇宙物理学者もその根拠を示しています。しかし、生命体が存在できる条件はおそろしく複雑で希少な要因の掛け算であり、銀河系の中でも生命体の存在確率は非常に小さいとされます。地球は生命を与えられた、奇跡の上にも奇跡の星と言えるでしょう。そんな地球が誕生から46億年にしてボロクソに破壊され、疲弊し、発狂しています。地球の恩恵を忘れた人類の行く末は・・・?地球に感謝と賛美の想いをこめて「地球音楽詩集第2巻」をリリースします。

地球音楽詩集<第2巻>”Macrocosmos” by 鞍持勇紀 アルバム • 2020年 • 10曲 • 39分

鎌倉古道浪漫 by 鞍持勇紀 26/09/2020

【楽曲配信のお知らせ】

シーホース工房の竹間伐活動を通して、鎌倉が故郷であるかのように愛着を持つようになりました。面積的には小さな都市なのに未知と神秘が満載の街。山道を散策すると出会う数多くの史跡と自然の調和。これこそが鎌倉古道の原風景なのだと納得しました。歴史的文化の温存。独特な地形。街のアートな雰囲気。手の届くところにある竹林。市民のコミュニティー意識の高さ。そんなところが鎌倉にこだわる要因かもしれません。この楽曲は鎌倉古道の風景をサウンドで描写したものです。。
https://linkco.re/ss8b6Z5p

鎌倉古道浪漫 by 鞍持勇紀 シングル • 2020年 • 1曲 • 5分

Photos from Npo法人シーホース工房's post 23/09/2020

【手作り太鼓ワークショップ準備作業】

シーホース工房のワークショップの中で最も実績のあるアイテムが「植木鉢太鼓」。ホッチポッチミュージックフェスティバル2020の開催に向けてワークショップの準備作業を行っています。太鼓のかなめとなる膜をブルーシートで作ります。かなり手間のかかる作業であり専用工具も必要とするため、あらかじめ量産して仕込んでおきます。その作業風景です。

■ホッチポッチミュージックフェスティバル2020
https://www.arcship.jp/nihon-street/

サウンドプレーヤー内蔵竹スピーカー"Bamboophone" 21/06/2020

竹の中の音宇宙創造。Bamboophone。

サウンドプレーヤー内蔵竹スピーカー"Bamboophone" 昨今、竹のスピーカーが人気です。 私たち日本人の情緒に訴える素朴さ、やさしさ、風流があるからなのでしょう。多くの市販品はいわゆる共鳴箱で、それ自身が音を出すわけではありません。シーホース工房では自分自.....

Photos from Npo法人シーホース工房's post 02/06/2020

【竹筒MP3プレーヤー】

直径10cmを超える孟宗竹。
バズーカ砲のようなこの筒の中に音楽プレーヤーとスピーカーと無線通信機、そしてバッテリーをも積んだオールインワンな"Bamboophone"。製作中です。写真はモックアップ。

妖怪も嘆くこの地球~妖怪かっこう笛~ 01/06/2020

【妖怪だって嘆く星】

こんな人類の存在を地球はどう思っているでしょう。
宇宙はどう思っているでしょう。
妖怪だって嘆いていることでしょう。

妖怪も嘆くこの地球~妖怪かっこう笛~ いつもありがとうございます。 「竹林再生」「DIY楽器」「紙芝居ミュージカル」シーホース工房の鞍持がお届けします。 46億歳の地球上に100万年前に現れた人類。 地球が誕生してからの年月を1日にまで圧縮すると、 人類.....

崩壊、そして誕生前夜 27/05/2020

【崩壊、そして誕生前夜】

疲弊したシステム、旧態依然とした価値観。
グローバリズム信仰、拝金主義・・。
これらの崩壊の音が鳴り響く。
新しい地球の誕生前夜。
コロナによって気づかされたこと。
私たちは生まれ変わらなければならないということ。

♪「崩壊、そして誕生前夜」音楽・映像 鞍持勇紀

崩壊、そして誕生前夜 いつもありがとうございます。 「竹林再生」「DIY楽器」「紙芝居ミュージカル」シーホース工房の鞍持がお届けします。 ■「崩壊、そして誕生前夜」音楽・映像 鞍持勇紀 疲弊したシステム、旧態依然とした価値観。 グ.....

海辺の水琴窟~地中のメロディー~ 25/05/2020

【音の景色「サウンドスケープ」】

見る景色でなく、音の景色「サウンドスケープ」。
みなとみらいを歩いていたら、実にたくさんのサウンドスケープを発見。
地中からこんなサウンドスケープが。
音をグラフィックで見える化してみました。

海辺の水琴窟~地中のメロディー~ いつもありがとうございます。 「竹林再生」「DIY楽器」「紙芝居ミュージカル」シーホース工房の鞍持がお届けします。 久しぶりに、みなとみらい周辺を歩きました。 4か月ぶりでしょうか。 じっと耳を澄まして歩いてい....

竹で作る音階かっこう笛 23/05/2020

コロナが一段落しそうな気配。
まだまだ油断はできませんけどね。
終息後はワークショップを積極的に開催してまいります。
この音階かっこう笛でコロナを黙らせます!

竹で作る音階かっこう笛 いつもありがとうございます。 「竹林再生」「DIY楽器」「紙芝居ミュージカル」シーホース工房の鞍持がお届けします。 日本に昔からある竹の笛とくれば、尺八、篠笛・・いろいろあるわけですが、 かっこう笛は段階的に...

ティッシュボールシェーカー 21/05/2020

ティッシュペーパーを素材にして作るシンプルで美しくかわいいシェーカーを紹介します。
コスパにも優れ、軽快な音が楽しめます!
作り方はこちら。↓

ティッシュボールシェーカー いつもありがとうございます。 「竹林再生」「手作り楽器」「紙芝居劇団」シーホース工房の鞍持がお届けします。 ティッシュペーパーを素材にして作るシンプルで美しくかわいいシェーカーを紹介します。コスパにも優....

消えゆく団地の給水塔 19/05/2020

【消えゆく団地の給水塔】

時代遅れとなり、衰退を見せた団地。
しかしその魅力が見直され、再ブームとなっている団地。
団地に、給水塔に愛をこめて。この1曲を捧げます。
♪「希望の給水塔」:作曲 鞍持勇紀

消えゆく団地の給水塔 いつもありがとうございます。 「竹林再生」「手作り楽器」「紙芝居劇団」シーホース工房の鞍持がお届けします。 団地が再度ブームになっていると聞きます。 高度経済成長のシンボルのひとつ、団地は当時誰もが憧れる...

ハマの竹林探査~小机城址市民の森~ 18/05/2020

【今に残る中世の城址、小机城の竹林】

横浜と言えば港町の側面ばかりが注目されますが、
それは開港後の200年にも満たない歴史の中で出来上がったものです。
それ以前の横浜はどうなっていたのでしょう。

ハマの竹林探査~小机城址市民の森~ 横浜にもお城が存在した!? 本当です。 JR横浜線の小机駅、日産スタジアムからわずか数百メートルの場所に 東京ドームほどの大きさの「小机城址市民の森」というのがあります。 この森の中に室町時代に建てられた「小...

音とモーションで色七変化、カメレオンボール 17/05/2020

【変幻自在、カメレオンボール】

身体の動きに反応、音楽に反応して自在に色を変える「カメレオンボール」。
フルカラーLEDが放つ色光は1億色。

音とモーションで色七変化、カメレオンボール 「竹林再生」「手作り楽器」「紙芝居劇団」シーホース工房へようこそ。 聴覚を視覚に。動きを視覚に。 五感を横断して交換する表現アートは紙芝居劇団に不可欠なアイテム。 音楽演奏情報MIDIから色彩へ、加速度センサ.....

HOW COOL! 金属スリットドラム"HAPI DRUM" 16/05/2020

COOLでCUTEなパーカッション"Hapi Drum"。
何か楽器を始めたい方には一つの選択肢ですね!

HOW COOL! 金属スリットドラム"HAPI DRUM" 「竹林再生」「手作り楽器」「紙芝居劇団」シーホース工房の鞍持がお届けします。 HAPI DRUM(ハピドラム)ってご存じでしょうか。 まるで中華鍋や炊飯器をひっくり返したようなフォルムの胴体に いくつものスリットが切...

直径10cmの孟宗竹で作る"Melody Drum" 15/05/2020

【竹で作ったヘンな太鼓】

直径が10cmから20cm近くもある孟宗竹は太すぎるという理由で、工芸や楽器にもあまり使われることがありません。しかし、ブッとい孟宗竹だからこそできる楽器。作っちゃいました。"Melody Drum"。ご高覧いただければ幸いです。

直径10cmの孟宗竹で作る"Melody Drum" いつもありがとうございます。 西洋楽器ではほとんど見られない竹の楽器。 一方では、日本、中国、東南アジアは竹楽器の宝庫です。 その多くは管楽器であるといってよいでしょう。 打楽器はどうでしょうか。 ベトナム....

なぜGPSは宇宙からわれわれの位置を特定できるのか 13/05/2020

20000kmもの上空にあるGPS衛星から、なぜ私たちの現在位置を特定できるのか。
解説いたします。

なぜGPSは宇宙からわれわれの位置を特定できるのか 私たちのスマホにも車にも装備されているGPS(Global Positioning System)。 当たり前に使っているこのシステムが如何にすごいのか、おわかりでしょうか。 現在宇宙には測位衛星が95機、地球の全方向を取り囲むように周回してい.....

人工知能(AI)と人工生命(ALIFE) 12/05/2020

【人工知能(AI)人工生命(ALIFE)】

AI、AIというけれど、ALIFEの可能性についてもっと知られるべきと思うのです。
コンピュータが知能を作れるならば
コンピュータに生命を作れるのか!?

人工知能(AI)と人工生命(ALIFE) 人工知能(AI)と人工生命(ALIFE)。 コンピュータが知能を作れるならば、コンピュータは生命を作れるのか。 そもそも生命とは何なのだ? 心、意思、魂、感情をコンピュータが作るって話かい?! このへんの話は哲学や脳科学...

木でなければ草でもない、竹の持つフシギなパワー 11/05/2020

【竹の効用】

いつもありがとうございます。
自宅待機態勢の中、竹の効用についてもっと学びを深めたいと思いました。
皆様もご興味あればこの機会に是非。

木でなければ草でもない、竹の持つフシギなパワー いつもありがとうございます。 竹にはいくつものフシギな力があることが知られています。 ① 脱臭効果、空気浄化 ② 湿度調整 ③ 水質浄化 ④ 土壌浄化 ⑤ 導電性 ⑥ 抗菌性 上記①から⑥は竹の繊維が多孔質という無数の....

ものづくり | シーホース工房 | 日本 09/05/2020

【シーホース工房のWEBサイト完成】

いつもありがとうございます。
このたび、シーホース工房のWEBサイトが完成しました。
7年間の活動のストーリーと夢を凝縮しました。
よろしければ、ご高覧いただければ幸いです。
https://www.seahorse-covo.com/

ものづくり | シーホース工房 | 日本 「竹」を軸として「自然再生」「ものづくり」「創造表現」の3テーマを推進するシーホース工房

音が出れば何でもOK!シーホース・スーパーセッション! 08/05/2020

いつもありがとうございます。
緊急事態宣言の延長を受けて、ステイホームをいかに楽しめるか。
みたいなことが日々騒がれていますが、筆者の家ではみんなでピアノを弾いたり、歌ったり、フツーに楽しんでます。
こんな↓セッションをやったら面白いかも。

音が出れば何でもOK!シーホース・スーパーセッション! いつもありがとうございます。 緊急事態宣言が延長となり、自宅での楽しみ方を見出した方、 まだの方もいらっしゃることでしょう。 家族でこんな風変わりなセッションを試みてはいかがでしょうか。 「音が出れば何で.....

04/02/2020

【小さなマイコンボードから飛び出したマーラーの巨人!】

SONY製のワンボードコンピュータ"SPRESENSE"がハイレゾ音楽プレーヤーに。サンプルプログラムを実装すると、こんな小さなボードがSDカードに記録されたクラシック音楽、マーラーの「巨人」を再生し、スピーカーを鳴らしました。
サンプリング周波数96kHz、階調24bit。CDよりはるかに高品質のハイレゾです。

あなたの事業を非営利団体のトップリストYokohamaにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

ビデオ (すべて表示)

■腕の振りでピアノを奏でるAIR MIDI PLAYER♫情動即興曲魂が体を通して姿を見せようとする情動。これをそのまま楽器に伝えられたらなぁ、という妄想を形にしました。指先が動かなくたって、腕を振れば楽器が鳴る。情動が腕の動きとなり、それ...
◆♫シンギングボウルとフルスの瞑想曲◆シンギングボウルと不要になった炊飯器が絶妙に音階を形成❣この神からの授かり物はマイナーペンタトニックスケールと沖縄音階を内包している❣フルスも加えてワンマンアンサンブルへ。
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。昨年は息苦しい世情にもめげず、希望を持って前進し続けましたところ、シーホース工房は任意団体からNPO法人へと成長を遂げ、思いもよらないご縁をいただき、初の自主イベント開催を通じてさ...
横浜の原風景里山を求めて ~新治市民の森~

カテゴリー

ウェブサイト

住所


中区真砂町3-33 セルテ11F よこはま市民共同オフィス内
Yokohama, Kanagawa
231-0016

環境保護のその他Yokohama (すべて表示)
おもしろ環境教室 - 地球を守りたい おもしろ環境教室 - 地球を守りたい
Yokohama

小学生に知っておいてもらいたい地球環境情報を提供していきます。 NPOブ

市民気候ロビー 市民気候ロビー
横浜市磯子区洋光台1−12−41
Yokohama, 2350045

アメリカで2007年に発足し、現在60か国で600以上の支部、20万人以上のメンバーで活動しているCitizen's Climate Lobbyの日本支部のフェイスブックページです。日本支部発足は202

水源開発問題全国連絡会(水源連/Japan River Keeper Alliance) 水源開発問題全国連絡会(水源連/Japan River Keeper Alliance)
港北区下田町6-2-28
Yokohama, 223-0064

川を守り、ダムや堰とたたかう人たちのネットワーク組織です。 HP:  http://suigenren.jp/

かながわトラストみどり財団 かながわトラストみどり財団
神奈川県横浜市西区岡野2丁目12番地20
Yokohama, 220-0073

かながわトラストみどり財団公式フェイスブックページです。かながわの?

Sailors for the Sea Japan Sailors for the Sea Japan
神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1/1
Yokohama, 220-8522

セイラーズ フォー ザ シー ジャパンのオフィシャルFacebookページです。活動の情報や報告を発信していきます。

特定非営利活動法人 小網代 野外活動調整会議 特定非営利活動法人 小網代 野外活動調整会議
港北区綱島西2-19-1 レーベンス綱島西ⅡA棟
Yokohama, 223-0053

首都圏唯一の自然状態の流域生態系「小網代の自然」の管理を行っているN

野生動物救護獣医師協会神奈川支部-WRVK- 野生動物救護獣医師協会神奈川支部-WRVK-
横浜市神奈川区六角橋5-17-15皆川ハイツ 102
Yokohama, 221-0802

人間活動によって傷ついた野生動物を獣医療をもって野生復帰させるため活動している非営利団体です。

非営利型 一般社団法人 Silva(シルワ) 非営利型 一般社団法人 Silva(シルワ)
横浜市西区北幸1-11-11 水信ビル7階
Yokohama, 220-0004

地球の宝物である緑を再生し、次世代へ自然溢れる豊かな未来を継承したい。それが私たちの願いです。