本のとまり木
レストラン付近
中区海岸通
中区相生町
横浜市中区海岸通 1-1 海岸通壱番館2F
中区海岸通 1-1並木ビル 1F
中区 日本大通 11 情報文化センター2F
神奈川県横浜市中区常磐町1丁目 5番地
中区新港 1-1 横浜赤レンガ倉庫2号館1F
231-0868
神奈川県横浜市中区新港2丁目2−1横浜ワールドポーターズ
横浜市栄区小菅ヶ谷
白金
224−0001
中区新港 1-1-2 横浜赤レンガ倉庫2号館
中区日本大通
中区新港二丁目2番1号
居酒屋付近
中区北仲通
横浜市中区住吉町 4-42-1 横浜市市民文化会館 関内ホール
中区相生町
中区相生町 1-10 帳文堂ビル2F
横浜市中区新山下 3-14 A13
中区住吉町
芸術とエンターテイメント付近
横浜市中区日本大通14
中区真砂町 3-33 Certeビル12F
中区山下町 90-1 ラ・コスタ横浜山下公園101号室
中区新港
神奈川県横浜市中区吉田町 3-14 新井ビル2F
中区山下町
タクシー付近
神奈川県横浜市中区太田町
中区本町5丁目49
保土ヶ谷区今井町
瀬谷区阿久和南
240-0036
2-2-1 Minatomirai
コメント
第2回まちライブラリー@UDCI植本祭
「本をきっかけとした街の居場所づくり」を掲げ、植本祭が開催されました。
日時:2017年6月30日(金) 18:00~21:00
場所:おひさまひろば@井土ヶ谷アーバンデザインセンター
皆様からの寄贈本やオススメ本を紹介していただきました。
本のとまり木代表の石井 裕子 (Yuko Ishii)氏よりプレゼンをしていただいた後、意見交換を行いました。皆様の意見をもとに、新たなコミュニティ空間が出来上がりそうです。
主催:
本のとまり木
関連ページ:
まちライブラリー
http://machi-library.org/where/detail/3070/
本をきっかけに、みんながつながる場所に

LOCAL BOOK STORE kita. に、新しい本を入れました!
どれも昔読んで心に残っていたもの。
中でも、Presentsはとてもオススメです。その名の通りプレゼントにも。
いっ時この本を薦めまくって、薦めた人がさらにその知人友人へ薦めたと聞きました。
ぜひ、kitaで読んでみてください✨

もうすぐ12月ですね!久しぶりにお店番をします✨
今回は時空座標さん、月麦文庫さんのお二方とコラボ出店します♪
ぜひぜひ、遊びに来てください!!

夏頃より、ダイアローグカフェと言うイベントに参加しています。いつも藤棚デパートメントでやってます。
普段は、今週あったことなどをゆったり話す会なのですが、先日は神奈川県立図書館で紅葉坂オープンダイアローグカフェとなりました!
お時間を頂いて、「傾聴と対話」のお題を頂きまして、ブックトークをしました!
読書療法について、次の二冊をご紹介。
*『心と体がラクになる読書セラピー』寺田真理子//著(ディスカバー・トゥエンティワン/2021年)
*『一万円選書-北国の小さな本屋が起こした奇跡の物語』岩田徹//著(ポプラ社/2021年)
寺田さんの本は、読書療法とは何か、その定義や歴史、海外の事例などが紹介されていて理論編と言う感じ。岩田さんの方は、まさに実践!の紹介と言った本でした。
どこかでこの二冊をセットにして紹介してみたかったので、機会を頂けてありがたかったです!
どちらの本も、著者オススメの本も沢山紹介されているので、それを読むだけでも楽しいと思います。

ハマナビ 次回予告(9月24日放送)
LOCAL BOOK STORE kita. で、取材を受けました!!
9/24(土) 18:00〜18:30 放送です!
TVK「ハマナビ」ハマで読書を楽しむ にて。
予告動画を貼っておきます😊
ぜひご覧ください!!

openしました!16時までお待ちしてます😊


本が少し増えました。
中央の「ちいさなハチドリの ちいさないってき」は南アフリカ・中南米に伝わるお話。
「今、自分に出来ることをする」
イラストが美しくビビットで、そしてラストにじんとくる、これを受けて私たちは今何が出来るかなと考えさせられるお話。
ぜひ、お手にとってみてください。

【6月のお店番の様子】
この日も晴れ。暑くなりました☀️
今回は、他の人にオススメされて来たと言う方や、リピーターでご友人と一緒に来てくださる方などいらっしゃいました。次へつながっていっている良い流れを感じました。
そして、この日はオーナーの林口清衡さんと一緒にお店番だったのですが、他のオーナーさんも遊びに来てくれ、更にこれからオーナーになる方やお客さんと一緒に盛り上がっている風景が何度も見られ、このごちゃ混ぜ感は最高でした!
時間の最後の方にはコトリ工房/Little Bird Pressとして、ZINEを作ってとまり木の棚に置いてくれている友人も来てくれました。オーナーさん、お友達と作品の感想をシェアしていて、これも新しい展開!
一方で、お連れの方とゆったりソファ側の席でおしゃべりを楽しんでいた方もおり、思い思いにここでの時間を楽しんで頂けていたら嬉しいなと思います。
7月は私は一旦お休みの予定ですが、他のオーナーさんが土日イベントやお店番をされます!!
コメント欄にkitaのTwitterを載せますので、ぜひチェックしてみてください!
暑い中お越しくださった皆さま、ありがとうございました😊

【6月4日 つくのつくるのマルシェで読書会】
鶴見で本をきっかけに交流作りをしよう!と言う事で、つくのつくるのマルシェの日に、出店者でもあるMe&You Coffee で最初の読書会をしました!
今回は推しの本(テーマ自由)だったので、本も小説、新書、自己啓発、紙芝居…とバラエティに富んだものが紹介されました。
写真の紙芝居。なんと、鶴見区の方々が、紙芝居作成の講座、WSに参加して作ったものだそうなんです。ご参加くださった高城さんの作品も紹介頂きました!地域にゆかりのあるものの紙芝居、ぜひ上演出来たら良いですよね😊
話題も、紙芝居をどこでやったら皆に聞いてもらえるだろう、とか作戦会議的なものから、紹介された本を通してその人の生き方、大事にしたいものなど深い話も出て、とても良い時間でした。
個人的には読書会が久しぶりだったので若干緊張?でしたが、参加の皆さんとQのおしゃべり会でもご一緒した仲なので、とっても盛り上がって色々話せて楽しかったです!!ありがとうございました😊
・スペシャルオリンピック(遠藤雅子)
・自分の小さな「箱」から脱出する方法(金森重樹)
・じゃもかもキラキラ(井上祥子)
・總持寺の雲水さん(片岡直子)
・竜退治と二ツ池(高城純子)
・ねこじた なまむぎのむかしばなし(広瀬淳一)
・浪漫飛行(若林和彦)
・ふたつのいちご(林明子)
・毎日を楽しめる人の考え方(樺沢紫苑)
・猫のお告げは樹の下で(青山美智子)
・鎌倉うずまき案内所(青山美智子)
・海へ、山へ、森へ、町へ(小川糸)


【5月のお店番の様子】
5月22日にお店番をしました。
当日は晴れて、お散歩日和☀️ 周辺の北仲、元町の方でもマルシェなどイベントがあったこともあり、沢山若い方がカップルでお越しになりました。なんと素敵な・・・。ここで過ごしたこと、いい思い出になってくれたらいいなぁ。と、私はお茶出しに徹しました。
なので、今回はお客さんとはあまり話しませんでした。敢えて。ゆっくりしていってください(うまく行きますように!)とだけ声かけをして。
そうすると、窓際の方へ自然と本とお茶を持っておしゃべりしてくれるんですよね。三組くらい同時にいた時もあったのではないでしょうか?
隠れ家?としておすすめかもと今回は思いました。みなとみらいの喧騒にちょっと疲れちゃったら、ここに来たら本と対話し静かにお話もできますよ。
もちろん、一人でフラッと来られた方も、私がお話を聞きたくてしょうがないので、大歓迎です!!
という訳で、今回は写真を撮る暇もありませんでした。なんと最後に紙コップの数を数えたら25個もありました!
でも、来られた方からは、賑やかだけど居心地よく過ごせたと感想をいただけました。
お散歩帰りに、この不思議な緩さを感じに来てみてください😊

日曜日はkita.でお店番をします。
暑くなったので、水出しのお茶を出そうかな〜。お待ちしてます!
来月の告知です。
コーヒーと、お菓子もこうご期待です。
お茶しながら、日曜日の午後にゆっくり本を楽しみましょう♪

【中の人石井が、ゲストスピーカーとしてお話しさせて頂きます】
最近、都内(新橋より徒歩4分)に出来たまちライブラリーの土曜昼サロン初の交流会に、主催者の木下さんからお招きを受けまして、本のとまり木の活動をお話させて頂く事になりました!
ブックマンション型本屋オーナー、まちライブラリー、翔んでる?図書館員時代の話などする予定です。本にまつわる活動に興味がある方ぜひ!
飲食物は持込み可との事ですので、お好きな物持参でお集まり頂けたら嬉しいです。なお、会場の都合で先着17名様との事です。
コロナ禍で中々お会い出来無かったので、久しぶりにお会い出来るのを楽しみにしています。石井は最近何やってるんだ?と言う方もぜひお気軽に♪
21日参加してもいいよと言う方は、私までメッセンジャーにご連絡ください!
==
【木下さんからのご案内】
まちライブラリー土曜昼サロン
2人のゲストによるミニトークと、参加者による自己紹介含めたお勧め本等の紹介&交流会を行います。当日、寄贈本の持参は必要ありません。
トーク❶
「本をきっかけに人が集まる、人がつながる〜まちライブラリー&ブックマンション型本屋の活動〜」
講師 ブックコミュニケーター
石井裕子氏
現在、横浜馬車道のLOCAL BOOK STORE kita.の一棚オーナー。本が人をつなげる視点から、図書館員時代の体験&井土ヶ谷まちライブラリーでの活動も振り返り、本を通した活動の魅力を語ります。
トーク❷「誰でも上手く撮れる城撮影!〜今年の夏はこれだ!流行りのソロキャンプからドローン、YouTubeの魅力までも紹介」
講師 城郭フォトグラファー
畠中和久氏
日本を代表する城郭写真家の一人。これまでに撮影し、記憶、思い出に残る一押しお城を説明しながら、城撮影のコツから、ソロキャンプやYouTubeの魅力、ドローンの将来性などについて語ります。
日時 5月21日(土)
11時半〜13時半
場所 都内新橋駅徒歩4分
主催者から参加予定者へ個別にメッセンジャー等でご案内させて頂きます。
参加費 特に定めません。木戸銭的な対応に出来たらと思います。(当日の満足度に応じて、席料程度のお気持ちを配布物の中にある封筒の
中に入れて、お帰りの際に頂きます。)
主催者
まちライブラリーオーナー木下豊

来月の告知です。
コーヒーと、お菓子もこうご期待です。
お茶しながら、日曜日の午後にゆっくり本を楽しみましょう♪

【4月のお店番の様子】
昨日は初めて日曜日にお店番をしました!
当日はkita.のオーナーさん、インターン生さんと一緒にお店番をし、遊びに来てくださるオーナーさんもたくさんおり、心強かったです。差し入れもありがとうございました!
また、色々な時期のつながりの方、市内の他の地域で居場所づくりやマルシェで本の活動をされてる方も見え、お話を伺う事ができました。とても嬉しかったです。
場を作って新たなつながりが生まれる瞬間って、この活動をしていて一番嬉しいです。
閉店前に、フラッと来られた方も!それも嬉しい!
合計でなんと17名もの方にご来場頂き、そしてコーヒーを飲みながらソファやテーブル席で本を読んだりお茶してくださる方もいて、ブックカフェのような、ゆるやかな空間になったと思います。
来月以降も、曜日未定ですが月一続けていく予定です。また決まり次第、こちらで告知します。
お越しくださった皆様、どうもありがとうございました😊

今回はマスマスのインターン生の方と一緒に!
もしかしたら、kita.の他の本棚オーナーさんも来られるかも⁉︎
日曜日に開けますので、普段来られない方もお待ちしてます😊

当日、コーヒーを振る舞う予定です。
ソファがあるのでゆっくり出来ます☕️

サインかわいい。
今日は本の入れ替えに行きました。
外からも、ローカルブックストアーの文字が見えます。
関内から馬車道を通り抜けて、海側へ進んでください。インド料理のお店が見えたらその角を右に曲がって、あとはこのサインを目指してくださいね。
平日は基本開いています!


コトリ工房/Little Bird PressさんのZINEを、とまり木の棚でも置かせてもらえることになりました!
リソグラフを使っていて、紙も拘っていて、訳も詩のように訳しているものもあり、可愛いです。
作品は、生と死を考えさせるものがあったり、結構深いです。
コロナの状況で積極的に広報しなかったのですが、今日14時から18時までお店番です。
来月以降は、状況見合いです。
1日も早く、安心してお出かけしたり出来るようになる事を願っています。

【2021年もありがとうございました】
今年の活動は16日にて終了致しました。
お店番の日にお越しくださった皆様、ありがとうございました。
※kita.はマスマスの営業日に準じますので、28日までの平日空いてます。年末年始のお供をぜひ探しに来てくださいね^_^
早いもので、「本のとまり木」の活動も気づけば6年目に入っていました!
今年は LOCAL BOOK STORE kita. にて、少しずつ"こんな空間作りたいな"と以前から思い描いていた形が見えてきました。
また、kita.にゆるカワ読書会時代にご参加の方も来てくださったのも、活動が繋がっていることを感じ嬉しかったです。
場所を持たない読書会から始まったこの活動ですが、これまで色々な経験をさせて頂き感謝です。
来年も、月1回程度、kita.でお店番をします。
またこちらで告知します。コーヒーをご用意して、お待ちしております。
良いお年をお迎えください!

今日も14時までオープンしてます!
12月kita.お店番
1日(水)14〜18時
16日(木)10時半〜14時

11月お店番予定
4日(木) 10:30〜14:00 LOCAL BOOK STORE kita.
10日(水) 11:00〜15:00 黄金スタジオ
10日はパンとコーヒーののマルシェに出張出店です♪

【土曜日お店番】
昨日は土曜日のお店番でした。
オープンの前に配信をしたのですが、来店された方も視聴してくださった方がいて、びっくりしました!
石井の友人3人と、SNSを見て来てくださった方も1人いました。このフラッと、嬉しいですね。
近況報告に話が弾んだり、仕事関係でお世話になった方とそれ以外の深い話が出来たり…。
以前川崎で開催していた読書会の常連さんも来てくださり、大変ありがたかったです。
土曜日のお昼のひと時をゆるゆると過ごす事が出来ました!
やはり、皆さん棚を見ると止まらないようで、一棚一棚じっくりご覧になられていました。
中には一時間以上、棚の側のスツールに腰掛けてページを繰る方も。
来られた方からは
「新刊、古本、見て欲しいだけの本もあって自由でいいね」
「居心地がいいね」
などのお声を頂きました。
来月以降もお店番をする予定です。
決まったらまたこちらに告知します!

【お店番日記】
今日お店番して来ましたー。
いつも他の方の棚を見て本を読む方が楽しくなってしまい。。(そして今日も手ぶらで行ってしまいました。実は本の栞を作ろうとして、試作段階で挫折。。)
ただ今日は午後でテーブルが空いていたこともあり、自分の棚の本を並べてみたり…。
多少は目に留まるみたいです。
今日は右の本を読みました。実は最近コトモファームを一画お借りする事にしたんですが、著者の小島さんが元入居者さんだと言うのを今の入居者さんから聞きました。ビックリ!
鳥取専門書店「鳥取堂」さん、たべものBOOKSオーナーさん(tw→ https://twitter.com/tabemonobooks?s=20)ともお会いできました〜

先日の補充の結果。
お陰様で、ポツポツ売れてまして心の支えになっています。儲かるとかとはベクトルが違いますが、良いなと思った本を別の誰かが良いなと思って頂いたのは心が通ったようで心温まります。
20と30はお店番をします。
30は図書館てこんな風に使えますよーと、ミニ講座もする予定。
こんな本を読んでみたいけどオススメある?って言うリクエストも随時どうぞ!
kita.1日店長
10/20 水 14時〜
10/30土 11〜15時
お待ちしております
kita. on Twitter
読書会をするそうです。私も参加します。
最近のイチオシ本は、ゆるくて良いですね〜。
https://twitter.com/kita_books/status/1426107190910193673?s=21
kita. on Twitter “【8月20日・金】よなよな読書会(仮)Vol.1を開催します!|kita. https://t.co/1kAr4oQAH5”

8月11日(水) 10:30〜14:00くらいまでお店番します。
こんな時期ですが、静かに涼みに来てください🥰

local book storeで一日店長です。

馬車道に新しくブックマンション型の本屋さんが出来ました!
私も一箇所お借りしてます😊
オーナーそれぞれの「好き」が詰まっていて、見てるだけで世界が広まりそうです。
マスマスというコワーキングスペースの中です!
アクセスはこちら↓
https://massmass.jp/access/
#本のとまり木

フィンランドの図書館で活躍する「読書犬」を知っていますか 本が好きなこどもを育むワンだふるな取り組み(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dfdfb2da33640ee5a7e281d3d0b10bbf0425687
フィンランドの図書館で活躍する「読書犬」を知っていますか 本が好きなこどもを育むワンだふるな取り組み(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース 国内外のあらゆる場面でワンちゃんが活躍しています。ワンちゃんが活躍する場面といえば空港などが思い浮かびますが、フィンランドでは図書館で活躍する「読書犬」がいるそうです。一体、どのような活躍をしている
改訂版「書店員ハンドブック」販売開始!

「個人ではじめるための書店開業テキスト」PDF無償公開のお知らせ
「個人ではじめるための書店開業テキスト」PDF無償公開のお知らせ 本屋さんをはじめてみませんか?店づくり、資金計画、情報収集・発信術などを紹介…… NPO法人本の学校は、マイスター制度のあるドイツの書籍業学校をモデルにスタートし、これまでさまざまな研修やセミナーを開催して....

お探し物は図書室まで
小町さんの付録、自分は何を貰えるかなと想像しました。
舞台のモデルは横浜市内のコミュニティハウスです。
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8008304.html
お探し物は図書室まで お探し物は、本ですか? 仕事ですか? 人生ですか?不愛想だけど聞き上手な司書さんが本と付録であなたを後押しします。

図書館が教えてくれた<新宿共助>:東京新聞 TOKYO Web
図書館が教えてくれた<新宿共助>:東京新聞 TOKYO Web 二度目の緊急事態宣言が一都三県に出てから、最初の土曜日となった一月九日は風の冷たい日だった。 無料の食品が配られる都庁前の会場に、ダウ...

本屋・生活綴方
お久しぶりの投稿です。
9/13と20日の15〜18時に妙蓮寺にある週末だけの本屋さん、本屋 生活綴方でお店番をします。
本を売るのは初めてでおぼつかないと思いますが、お近くの方ぜひ遊びに来て来てください📖
https://tsudurikata.life/
本屋・生活綴方 生活に裏打ちされたことばをあつめる本屋。主に詩やエッセイを販売。横浜・妙蓮寺のまちの本屋「石堂書店」の姉妹店です。
【6/23 古本市を手伝ってくださる方募集します!】
中の人の体調不良により、出店が危ぶまれた一箱古本市@bukatsudo ですが、だいぶ調子を戻してきまして、大丈夫そうな予感です。と言うか、仕事以外で、他はリスケしてもこれだけは出たいと思っています。
それで、これを見てくださっている方にお願いがあります!
とは言えまだ、体調は若干危うい気がします。
8時間一人で店番、難しいです(元気でもしんどいよ、よく考えたら)
おそらく当日は周りの出店者と交代でお昼取ったりゆるゆるやるんだろうけど、よく知っている人が途中1時間とかでもいっしょにお店をしてくれると、とっても心強いです。何卒ご検討よろしくお願いします🤲
もちろん、遊びに来てくださるのも、大大大歓迎です!お待ちしておりますー。
カテゴリー
電話番号
住所
Yokohama, Kanagawa
西区みなとみらい2丁目2−1
Yokohama, 220-0012
JR、市営地下鉄「桜木町駅」徒歩5分。みなとみらい線「みなとみらい駅」?
1st Floor Yokohamashi Nakakufukutomichou Nakadori
Yokohama, 2310043
10:30am-5:00 pm -cafe we serve our very own menu. 6:00pm-2:00 am we have 20kind of nihonshu nomihodai
神奈川県横浜市西区南幸1-5-1相鉄ジョイナスB1F
Yokohama, 2200005
🤍100% Plant based カレー専門店 ″横浜発祥ベジダシカレー” 📍 相鉄ジ?
中区元町1丁目31 ラ・スピーガ地下1階
Yokohama, 2310861
30カ国以上のビール、カクテル、ワイン、ウイスキー、シャンパンと多国?