合気道/実心館金沢道場 【横浜 金沢文庫】実心館合氣道会
ジム/スポーツ施設付近
金沢区釜利谷東
金沢区富岡東4
港南区港南台
港南区港南台 3ー4ー46 212ビル
神奈川県逗子市逗子, Zushi-shi
, Zushi-shi
, Zushi-shi
鎌倉駅より徒歩, Kamakura-shi
Kamakura-shi <<NOT-APPLICABLE>>
Yamasaki, Kamakura-shi
由比ガ浜, Kamakura-shi
日の出町, Kanagawa
Nishi Ward
公郷町1ー44, Yokosuka-shi
健康・美容事業付近
横浜市金沢区福浦
神奈川県 横浜市港南区港南台
ビューティーサロン付近
金沢区寺前 1-1-26 Macコート
横浜市金沢区谷津町 367 小林ビル3F
, Yokosuka-shi
追浜町2丁目6番地, Yokosuka-shi
美容院付近
金沢区瀬戸 17-9
金沢区泥亀 1-17-29 田口ビル1F
金沢区谷津町
Yanagicho
金沢区谷津町
横浜市金沢区谷津町 367 小林ビル3F
ネイルサロン付近
, Yokosuka-shi
磯子区氷取沢町
235-0045
磯子区杉田
, Zushi-shi
公郷町1ー44, Yokosuka-shi
コメント
町屋学校通り商店街に帰ってきてくれたことも嬉しいですが、料理とお寿司の美味しさに、感動しました。
同じ愛児園卒園生。
実心館金沢道場一期生の彼(私も恥ずかしながら元一期生です)は、道場行く道着姿で商店街を走って通い。
いつも元気に挨拶してくれた子が立派になりました。
嬉しくて仕方がありません。
母の気持ちです。
是非お立ち寄りください。
よろしくお願いいたします。
山喜寿司
横浜市金沢区町屋町19-9
045-701-3969
https://www.youtube.com/watch?v=ctbl_cdwuPk
https://www.youtube.com/watch?v=gJ0AHoiMsDM
iL!KE! https://www.facebook.com/aikido24eu :-)
惜しむ心やとどまりて
また来ん春の
たねになるべき
横浜を中心に道場・教室を持つ「実心館合気道会」が指導・運営する本部?
実心館合氣道では、年齢・性別・経験を問わず、あらゆる世代の方が学んでいます。
【子供の合氣道】
幼児は3歳から始められます。
子供には、挨拶・返事・姿勢などの礼儀から指導。おとなしい子は、元気で活発な子に。元気のありあまる子にはメリハリをつけさせます。
サッカーや野球もいいけれど、礼儀を重んじる武道、「和」の精神を身につけることは、 日本人としての豊かな人間性を育みます。
【初心者には】
初心者には、指導者が一定の期間ついて、年齢や体力に合わせてマイペースでできるよう工夫して指導していますので、「体力に自信がない」「武道ははじめて」…という方も安心!
【シニアや女性にも】
武道もいろいろありますが、そのなかでも特に合氣道は、それぞれの年齢や、体力に合わせて稽古ができるので、最近では、シニアや女性にも、とても人気なのです。空手や柔道、剣道にくらべても、合氣道はシニアや女性の割合

子供クラスに
1時間目と2時間目を
続けて出ている子たちのために
いろいろ図鑑を持ってきておいたら
もう夢中〜‼️
静か〜に読んでます(笑)

合気道 実心館本部道場【実心館合氣道会】神奈川県横浜市港南区
1月8日より
稽古時間を変更しています
当会の公式ウェブサイトにて
ご確認ください。
http://www.j-nssk.jp
合気道 実心館本部道場【実心館合氣道会】神奈川県横浜市港南区 実心館合気道会では、年齢・性別・経験を問わず、あらゆる世代の方が学んでいます。幼児は3歳から受付。挨拶・返事・姿勢などの礼儀から指導。おとなしい子は、元気で活発な子に。元気のありあまる子にはメリハリを...

道着姿で道場に
来る子が多くなりました。
これからの季節は
雪駄(せった)が
足に気持ちいいですよ。
足の指や足裏をほとんど使わない
靴の生活に慣れてしまった現代人にとって
裸足で稽古をする道場での動作は貴重ですが、
その往復に雪駄を履いてみては?
下駄で来ていた子もいます。
下駄も足指を使うので良いですね。
足裏を乗せる表(おもて)の部分は
できれば天然素材のものが蒸れなくて
滑らずに良いと思います。
(ゴムやビニール製でないもの)
雨の日にはゴムぞうりやビニール畳表のものも
良いのですが、あれば、い草や竹皮のものがおすすめです。
ちなみに私(松野)は
竹皮(たけかわ)を編んだものを
好んで使っています。
底は自転車のタイヤ底になっています。
足裏の当たりが心地良いのと何より丈夫です。
昔からおにぎりや羊羹を包んだりして
竹皮には抗菌作用があることもよく知られていますね。
いつも愛用しているのは
高知県の虎斑竹専門店「竹虎」さんのものです。
別に宣伝ではありませんが、よく聞かれるので…
マスクをつけて稽古中!
マスクをしながらの稽古は
キツイので
ときどきマスクを外して
鼻呼吸!
マスクを外したら
おしゃべり禁止!
酸素補給!
熱中症も注意が必要なので
水分補給と塩分補給
困難な状況もまた
良い経験です!
マスク着用、体温測定、
手洗い、アルコール手指消毒
などを実施し、
稽古を再開しています!
緊急事態宣言の発令を受け
当面のあいだ
臨時休館となります!😢

金沢道場のお向かい
金沢小学校の桜
遊び稽古(その2)
巣ごもりの自宅で稽古する場合は
くれぐれも床、壁、人への
破損、被害がないよう
気をつけてね行いませう❗️
遊び稽古(その1)
巣ごもりの自宅で練習しませう!
3月29日から31日は
5週目休館日です。
新型コロナに負けず
この時期を乗り切りましょう!
新型コロナウィルスの感染拡大予防のため3月15日まで臨時休館延長します。
新型コロナウイルス感染予防対策のため3月2日から8日まで臨時休館となります。


子供クラスの稽古中。窓の外に
「あ!虹だ!」
と気づいた子がいて、稽古中断。
せっかくなので、みんなで道場から
外に出て、見に行きました。
みんなで空を見上げていたら
その姿に近所の人たちが
気づいて出てきて
「わぁ〜」と歓声をあげながら
写真を撮りはじめました。
幸運を呼ぶという
ダブルレインボー(二重の虹)
何か良いことがあるかなぁ

来月3月21日の競技大会に向けて
全力で稽古中!
ご家族でお出かけください!
【概要】
日時:平成31年3月21日(木)春分の日
午後2時から開始予定(1時半開場)
会場:神奈川県立武道館
詳しくは当会公式ウェブページにアクセス!
http://www.j-nssk.jp

ただいま発売中の
月刊秘伝1月号に
当会の村山實会長の記事が
掲載されています!
よろしければご覧ください!
【WEB秘伝】
http://webhiden.jp/

連日、暑いので
稽古には必ず水筒持ってきてください!

新しい予定表です

穴子!んまそうだねぇ!
金沢道場の会員さんに
押し寄せてもらいましょう!

金沢道場30周年記念パーティー

10月8日(日)に開催予定の
金沢道場30周年記念パーティー
現会員はもちろん、以前所属して
稽古をしていた方のなかで
連絡がつく方には案内を差し上げて、
遠方から駆けつけてくださる方もいます。
もしこのFacebookページをご覧になられた
元会員の方で、ご参加をご希望の方は
是非お問い合わせください!
実心館合氣道会
045-831-3113
金沢道場(045-785-5030)

平成29年10月11日をもって
金沢道場は30周年を迎えます。
この機に堅苦しい祝典などは致しませんが、
現会員と懐かしい元会員の皆さまで集まり
お祝いの席を設けることになりました。
現在の金沢道場を支える現会員の皆さまには
奮ってご参加いただき
楽しく盛り上がりたいと思います。
またこの記事をご覧の元会員の皆さま
懐かしい仲間や先生に
再会できるかも知れません。
参加のご連絡をお待ちしています。
金沢道場:045-785-5030
日時:平成29年10月8日(日)
午後4時~
会場:江戸前 山喜鮨(やまきずし)
住所 横浜市金沢区町屋町 19-9
電話 045-701-3969
https://www.yamakizushi.com/

久しぶりの投稿です!
明けましておめでとうございます!
今年、金沢道場はなんと!
30周年を迎えます。
昭和62年(1987)
10月11日の開館式で道場開き
以来、30年間
たくさんの会員の方々に
集っていただきました。
現会員の皆さんで
30周年記念で
「なにかやろう!集まろう!」と
話が出ています。
詳細が決まりましたら
ここでもお知らせして参ります。
昔の会員の方も
懐かしくお会いしたいですね!

業務連絡~♬ 業務連絡~♬
朗(あきら)ちゃんから
連絡(電話)がありましたよ!
淡路島に住んで、農業を主な?仕事にして
その他、やっぱり鹿を獲ったり
漁師さんのアルバイトしたりして
生活してるとのこと。
結婚して2歳と6カ月の女の子の
お父さんになってるそうです!
懐かしい声、爽やかな風のようで
変わらない様子でした~

Timeline photos

金沢道場まえ
金沢小学校の桜が
満開です!

同じ3月11日のこと
この日、事務所に置いてあった日本刀を
6年生の子供が見つけ
「あ~!刀だ~見てみたい~」
居合刀(練習用の模擬刀)はいつも
道場に備えていますが、
この日はたまたま
本物の真剣を持ってきていました。
考えてみると
日本人であっても、
多くの人が、本物の日本刀を間近で見たり、
実際に持ったりすることはないものです。
「じゃあ、持たせてあげようか」
わ~‼‼
大盛りあがりになりました。
ただし!本物ですから、
当然、斬れます!
ちょっと油断しても
大変なことになります。
一列に並ばせて順番に、
はじめは「木刀」を使って
刀を持つ練習
私が刀を渡す、
子供が両手で確実に持つ、
「そうしたら先生は手をはなすから
両手でしっかり持てよ!
絶対に動かしたり、振ったりしてもだめ!」
数秒間持たせて、「はい次!」
そんなシュミレーションをしてから
本番!
持つ人はしゃべるのも禁止!
これは刀身に
鍔が飛ぶのを防ぐためですが、
シ~ンとして
かえって緊張感が子供たちの顔を
引き締めます。
息を止めている子もいました。
あこがれの忍者になった気分で
悦に入る子もいました。
女の子もコワイながらも
興味の方がまさって、
全員、順番に持ってみました。
「本物の刀を持ったことがある!」
と、良い経験としてとらえてくれると
嬉しいのですが。。。
『子どものこころ』番外編
指導員:松野

先週の金曜日
3月11日
何があった日か
子供たちはみんな知ってました。
五年前も金曜日でした。
学校でも黙とうをしたそうですが、
道場でもあらためて。。。
たくさんの犠牲があったことは
言い表し難い悲しみですが、
日本の国土はそれ以上の
恵みと実りがあることを
子供たちにも知ってもらいたいです。
こうして稽古ができることも
感謝です!!

「趣味なび」という趣味や習い事の
検索サイトから「趣味な便」として
サントリーさんから生徒さんへ…と
「金麦」が届きました~
皆さん美味しかったですか?
(飲めない方、未成年の方ごめんなさい)
「趣味なび」
http://shuminavi.net/
![合気道 実心館金沢道場 [神奈川県横浜市金沢区町屋町/趣味、習い事(その他)]の詳細情報 - Yahoo!ロコ](https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xlf1/t31.0-8/12711281_1250946424935081_111806536890836102_o.jpg)
合気道 実心館金沢道場 [神奈川県横浜市金沢区町屋町/趣味、習い事(その他)]の詳細情報 - Yahoo!ロコ
Yahoo!ロコページを更新しました!
口コミなど入れていただけると嬉しいなと…
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-17KY_FYckSg/
合気道 実心館金沢道場 [神奈川県横浜市金沢区町屋町/趣味、習い事(その他)]の詳細情報 - Yahoo!ロコ 合気道 実心館金沢道場(神奈川県横浜市金沢区町屋町/趣味、習い事(その他))の詳細情報。施設情報、クチコミ、写真など、グルメ・レストラン情報は日本最大級の地域情報サイトYahoo!ロコで! 周辺のおでかけスポット情報も充実。

明けましておめでとうございます。
金沢道場は、本日の幼児クラスから
平成28年の稽古開始です!
本日の稽古は
幼児クラス(午後4時~5時)
子供クラス(午後5時半~6時半)
一般クラス(午後7時半~9時)
です。
金沢道場の「稽古始め」です。
皆さんそろって新年のご挨拶をいたしましょう!
なお日曜親子クラス・日曜一般クラスの会員の方は
明日(1月9日)土曜日が「稽古始め」になります。
稽古の時間帯は、通常の日曜の時間帯と同じです。
日曜親子クラス(午前9時~10時半)
日曜一般クラス(午前11時~1時)
10日(日)の日曜親子・一般クラスの
稽古はありません。
10日は本部道場にて「年頭発氣祈念式」です。

合気道 実心館本部道場【実心館合氣道会】神奈川県横浜市港南区
競技大会の様子を
実心館合氣道会の
公式ウェブページに
アップしました!
金沢道場の選手も
大活躍でした!
http://www.j-nssk.jp/
跳び受身
一般クラスの杉浦さん!合宿で跳び受身特訓!
その成果やいかに!?
コメントで評価をお願い?します。
金沢道場 名物
これもちょっと金沢道場 名物!
先週の(木)(金)と、2夜連続で
道場前の金沢小学校にて
「盆踊り」
月がぁ~♪ 出た出~たぁ~
という大音量のなかで
稽古!
毎年のことなので、
もうだいぶ慣れてきましたが、
やっぱりちょっと
調子が狂ってしまう・・・!?

【由貴さん!無事出産!】
日曜一般クラスの土屋由貴さん!
平成27年8月3日21時22分
無事男の子をご出産!
名前は幸太くん 2984g
おめでとうございます~!!
未来の金沢道場メンバーの誕生
心よりお祝いいたします。
もうご実家に帰って、
格闘生活?(赤ちゃんとの)が
始まっているようですよ。
落ち着いたら、また由貴さんが
稽古再開できますように!
ビデオ (すべて表示)
事業に問い合わせをする
電話番号
住所
金沢区町屋町22-12 クルシマビル2階
Yokohama, Kanagawa
236-0022
営業時間
月曜日 | 15:30 - 21:30 |
水曜日 | 10:00 - 11:00 |
木曜日 | 15:30 - 21:30 |
金曜日 | 15:30 - 21:30 |
日曜日 | 08:30 - 13:30 |
横浜市中区山下町187-2 港ビル3F
Yokohama, 2310023
Strong, no-frills, genuine Wing Chun Kung Fu, taught in Tokyo and Yokohama with vitality to anyone w
Honmoku Shimin Park
Yokohama, 231-0824
Energetic & fun outdoor workouts * running, cardio and strength * HIIT
神奈川県横浜市中区桜木町1-101-1 クロスゲート7階
Yokohama, 231-0062
人と犬がともに遊べるアクティビティ 「SUP Dog(ドッグサップ)」 ?
中区山手町 83
Yokohama, 231-8654
Aikido classes taught in English in Yokohama. Everybody welcome, beginners and advanced.
港南区港南台3ー4ー46 212ビル 302
Yokohama, 2340054
横浜市港南台にある柔術、総合格闘技ジムです。 初心者から女性、老若男
Yokohama, 224-0021
IBKO Kyokushin karate organization