くりの木動物病院
くりの木動物病院のFacebookページです。病院のご紹介、お知らせなどを掲載していきます。 当院は横浜市磯子区栗木にある動物病院です。
診療動物は犬猫、その他の小動物全般となります。(鳥類の診療は行っておりません。)
地域に根差した動物病院でありたいと考えております。
どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

~年末年始のお知らせ~
本年の診察は12月30日(月)12時までとさせて頂きます。
12月30日午後~1月3日まで休診となります。年始は1月4日(土)より通常どおり診察を行います。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
本日は台風のため、診察は12時までとさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

今回は、当院受付スタッフ藤本の歯みがきレッスンの様子です。
喜んで歯ブラシで歯みがきをさせてくれる子は少ないですが、いつまでもキレイな歯で過ごしてもらう為に、飼い主様がおうちで出来る事をお伝えしています。
http://www.kurinoki-ah.com/blog/2018/08/post-213-1446836.html
歯みがきレッスン M.シュナウザーの4ヶ月のアンディ君が歯みがきレッスンに参加してくれました。 アンディ君はとっても元気な可愛い男の子です♪ 飼い主様もお散歩も元気すぎて大変~!と嬉しそうにお話してくれました♪ 当レッスンでは...

当院開業当初から働いてくれている、受付スタッフ藤本のセミナーです。マッサージの他に、シニアケア・歯磨きレッスンなど行っております。ご興味のある方は是非当院までお問合せ下さい!
http://www.kurinoki-ah.com/blog/2018/06/post-210-1440863.html
プライベートマッサージレクチャー♪ 今回はあんずちゃんとモモコちゃんがマッサージレクチャーを受けに来てくれました。 あんずちゃんは、時折ナックリング症状が出たり、痛みが出たりすることがあるので、その予防にマッサージを取り入れるために参加.....

今回は猫のマウンティングのお話です。
最近のサスケ君は、玄関に置いてある私のサンダルを舐め、体を擦り付けています。家族が注意すると逆ギレしたそうです(笑)
愛されているのか、子分とみられているのか…。
http://www.kurinoki-ah.com/blog/2018/06/post-206-1438225.html
猫のマウンティング 時々供血猫として活躍している、触ると噛みつくサスケ君に新たな悩みが発生しました...。 夜ベッドで寝ていると、サスケが身体の上に乗っかり、いつまでもいつまでもフミフミするようになったのです。 フミフミだけな....

http://www.kurinoki-ah.com/blog/2018/05/post-204-1435700.html
何とか無事に病院移転が完了しました。2階建てなので、階段の上り下りが地味にきついです。良い運動だよねと自分に言い聞かせながら、バタバタしております。
さてさて、フィラリア予防シーズンがやってきました。
今回は猫ちゃんのフィラリア症のお話です。
猫のフィラリア症 フィラリア予防シーズンがやってきました。普段、病院とは縁遠い子達の元気な姿を見る事が出来るのは、とても嬉しいものです。 犬のフィラリア予防は大分浸透していると思いますが、猫にもフィラリア症があると.....

http://www.kurinoki-ah.com/blog/2017/11/post-201-1411917.html
病院移転のお知らせです。
整理整頓が大の苦手で、キレイに収納できるか少し不安ですが、頑張ります!! とりあえず物を積み上げて片づけた気になるのは止めなければ…(-_-;)
病院移転のお知らせ 当院は2018年3月に移転を予定しております。移転に際しまして、通院にご負担をお掛けしてしまう飼い主様には深くお詫び申し上げます。 新病院では医療設備の拡充とともに、これまで以上にスタッフ一同一丸となって、より良い診療・サポートを目指し、努...

http://www.kurinoki-ah.com/blog/2017/10/post-200-1409674.html
今回は重症熱性血小板症候群:SFTSのお話です。
今は予防をされている方が多いので、マダニをくっ付けて来院する子は大分減ったなぁと思います。駆虫薬も色々なものが出ていますよ。
マダニ感染症「犬から人」初確認 先日のニュースです。 「厚生労働省は10日、飼い犬と接触した徳島県の40代男性がマダニが媒介する感染症『重症熱性血小板症候群(SFTS)』を発症していたと発表した。犬からヒトへの感染事例が明らかになるのは世界で初めて」 以前、野良猫に噛まれ...

http://www.kurinoki-ah.com/blog/2017/10/post-198-1404602.html
今回は猫あるあるなお話です。
サスケは自分でドアを開けられるのですが、ジャンプして取っ手を下げます。その際全体重をかけるので、とってもウルさいんです。真夜中にいきなり寝室のドアを開けられると、ビックリして飛び起きます。なので最近ドアを半開きにしているんですが、寒くなってきたらどうしよう…と悩んでいます。
猫の運動会 猫の運動会...特に夜中は人が寝ようと布団に入った途端に始まる、はた迷惑な行為です。猫を飼ってらっしゃる方は「あ~、あの事ね」と頷いてくれることでしょう。 うちの場合、モモタロウがやり出します。いきなり部屋中を走り回り、サスケをめちゃくちゃ...

10月8日(日)~10日(火)午前中まで、研修のため院長不在となります。
8日、10日午前中は田邉先生が代診致します。
9日は休診とさせて頂きますので、お気を付け下さい。ご迷惑をお掛け致します。

http://www.kurinoki-ah.com/blog/2017/09/post-197-1403991.html
今回は輸血のお話です。
普段は家や病院でのんびり暮らしている居候たちが、供血犬・供血猫となって活躍します。
輸血 今回は輸血のお話です。 動物医療でも人間と同じく輸血が必要な場合がありますが、日本では動物用の血液バンクがないので血液を入手することは出来ません。そのため多くの動物病院では、自分たちで血液を入手するために供血犬、供血猫を飼っています。 当院...

http://www.kurinoki-ah.com/blog/2017/08/1-1-1402344.html
お久しぶりのブログです。
仲があまり良くない二匹ですが、時々こんな姿を見せるようになりました。
モモタロウ1歳になりました。 お久しぶりのブログになってしまいました。特別な事は何もしていなかったのですが、気づいたらもうすぐ9月。いつの間にか娘の夏休みも終っていました。 夏休みが終わるのが自分の時より(×十年前)早いんですよね。 自宅にモモタロウがやってきて1...

http://www.kurinoki-ah.com/blog/2017/03/post-196-1374501.html
狂犬病予防集合接種のため、下記の日程が院長不在となります。
4/4(火)、10(月)、15(土)
代診の田邉先生がおりますので、診療は通常通りです。
院長診察をご希望の方はご注意ください。
モモタロウとかくれんぼ(後追い行動) 休診日の午前中、娘は小学校、院長は仕事、他の家族もお出かけして独りぼっちな時がありまして。 特にやる事もなく暇すぎた私は、後追いするモモタロウを見て、かくれんぼをしようと思い立ちました。 まず2階に上がって、1階に降りる素振りをするとモモ...

http://www.kurinoki-ah.com/blog/2017/03/post-194-1369539.html
院長ブログです。
今回は猫の心臓病、肥大型心筋症についてのお話です。
どんな症状でも見ているのは辛いものですが、呼吸が苦しいという状態は飼い主さんにとってもかなり苦痛なものです。
症例①②の子たちは幸いなことに投薬治療で、ほぼ通常通りの生活を送ることが出来ています。来院して元気な姿を見せてくれると、私たちも嬉しくなります。
猫の心臓病、肥大型心筋症について 猫ちゃんでも心臓病があることはご存知でしょうか。 実は、心臓病は猫ちゃんの死因第4位です。 (ちなみに第1位ガン、第2位腎不全、第3位猫伝染性腹膜炎...) まあ猫も人も基本的な体の構造は同じなので、人が罹る病気が猫に発症しても不思議はない...

2月11日(土)、12日(日)は学会出席のため院長不在となります。代診の田邉先生がおります。
なお、11日(土)は祝日ですので診察時間は9~13時までです。ご注意下さい。
ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願い致します。

http://www.kurinoki-ah.com/blog/2017/01/post-191-1362977.html
子猫が同居しはじめて、1日中寝てばっかりだったサスケの生活は激変。しかも子猫はサスケより食い意地がはっていて、キッチンの三角コーナーのゴミをネットごと引きずり回したり、おつまみ欲しさにテーブルに飛び乗りお酒の缶を倒したり(私の中で1番やってはいけないやつ)。大きくなったらやめてくれるのでしょうか…?
エリザベスカラーの変 先日、生後約半年のモモタロウ君の去勢手術を行いました。当院ではオス猫の去勢手術では術後はエリザベスカラーをしないのですが、モモタロウの場合はちょっと訳あってカラーをして帰りました。 キャリーから出すと、一目散に同居猫サスケに突進するモモタ...

12月23日(金)、24日(土)AMは院長不在となります。田邉先生が代診致します。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
なお、今年の診察は30日(金)13時までとさせて頂きます。1月5日(木)より通常診察となります。

http://www.kurinoki-ah.com/blog/2016/12/post-189-1343891.html
子猫を飼い始めました。最初はシャーシャー威嚇してばかりの子でしたが、今では一緒に寝ています。子猫は寝るまでず~っと耳元でゴロゴロ言っているので、こちらはなかなか寝れません。
多頭飼い、始めました あと少しで今年も終わりですね...。年々時が早まってる気がして、ちょっと恐怖すら感じる今日この頃です。 先日、自宅に新しい子猫がやってきました。名前は娘が「絶対この名前!」と言い張り、理由は分かりませんが『モモタロウ』に決定しました。 自宅...

http://www.kurinoki-ah.com/blog/2016/10/post-187-1338898.html
久しぶりの院長ブログです。
今でも元気に通院してくれる姿を見ると、とても嬉しくなります。
あのときは大変だったなぁ(主に院長が)~としみじみ。
気管虚脱(呼吸器疾患) 最近、病院に咳を主訴に来院されるワンちゃんが多いです。 ワンちゃんの発咳は主に心臓、肺、気管・気管支のいずれかに何らかの異常をきたしていることが原因として考えられます。 今回は、とくに気管の病気で気管虚脱という病気のお話です。 気管虚脱は中...

http://www.kurinoki-ah.com/blog/2016/10/post-186-1331521.html
10月とは思えない暑さです…。過ごしやすい秋をすっ飛ばして、いきなり冬になってしまうのだけは勘弁してほしいですね。
今回はお外が苦手・1年中快適温度で過ごしている、院内犬アロマの特に意味のないお話しです。
アロマという犬 病院にはちょっと訳ありなアロマという居候犬がいます。カニンヘンダックスの女の子です。まだ若いと思っていたのですが、調べてみたらもう7歳でした。 アロマは大きい犬と人間には服従してすぐひっくり返り、小さい犬には無視もしくは偉そうにマウンティン...

9月22日(木)は院長不在となります。代診の田邉先生がおりますので、診察は祝日診療時間9~13時までとなります。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
先日、栗木でお祭りがありました。
大通りを交通規制して、お神輿をかつぐ様は迫力満点でした。

http://www.kurinoki-ah.com/blog/2016/08/post-185-1326156.html
先日、ジョーと一緒に旅行してきました。
喜んでたかどうかは分かりませんが、一応夏らしいことをしてみました。
ワンちゃんの車酔い 先日、ジョーと一緒に一泊旅行をしてきました。 片道、車で4時間弱の道のりです。その間、吠えることもなくおとなしくしています。(ときどき休憩しています) 若い頃は必ず車酔いして吐いてしまい、降ろすときに「何じゃこりゃ~~!」と叫んでいたもので...

http://www.kurinoki-ah.com/blog/2016/08/post-184-1319157.html
6月から勤務獣医師が1名増えました。けっこうホンワカした先生です。
ツバメはご近所さんにも病院に出入りしている業者さんにも人気でした。鳴き声が聞こえなくて寂しいです。
勤務獣医師が1名新しく加わりました&ツバメ すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、6月から勤務獣医師が1名増えました。 田邉先生という女性の獣医師です。 院長が所用で不在の場合は、田邉先生が代診で診させて頂きますので、よろしくお願い致します。 さて、先日ヒナが無事に巣立っ...
8月11日(木)は院長不在となります。代診の獣医師がおりますので、診察は祝日診療時間9~13時までとなります。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

http://www.kurinoki-ah.com/blog/2016/07/post-182-1311018.html
切らなきゃな~と思いつつ、怪我するのが嫌で先延ばしにしている爪切りです。
猫の爪切り問題 自宅に住んでいる触ると噛みつく飼い猫サスケですが、当然の事ながら抱っこも爪切りも嫌いです。 爪とぎは院長のカバン・買ったばかりのソファー&ラグマットと決めています。 サスケの爪切りは大変です。流血覚悟です。なのでほとんど切っていません(;^...

http://www.kurinoki-ah.com/blog/2016/06/post-180-1302733.html
私がたま~に散歩に連れていくと、色々な人に話しかけられます。正しくは私にではなく、ジョーになんですけど。
ご近所での顔が広いジョー君です。
ワンちゃんのお散歩マナー 予防シーズンも少しずつ落ち着いてきた今日この頃です。 あっという間に5月が過ぎてしまいました。だんだん日中は暑くてお散歩出来ないという方が増えてきているのではないでしょうか。 ホテルでお預かりしているワンちゃんのお散歩をしていると、当然で...

http://www.kurinoki-ah.com/blog/2016/05/post-178-1286963.html
一緒に暮らしているさすけです。ペットショップで一番おとなしい子ですよ~と言われたのですが、飼ってみると全然そんな事なかったという猫でした。
さすけという猫 当院では猫3匹・フェレット1匹・犬1匹が居候していますが、自宅にも犬1匹・猫1匹がいます。 犬は時々供血犬として活躍しているジョー君。猫はとくにこれといって活躍していないブリテッシュ・ショートヘアーのサスケ君です。 サスケはとても食い意地...

http://www.kurinoki-ah.com/blog/2016/04/post-177-1277355.html
数年ぶりにセミナーに参加してきました。そしてお昼は1人松屋デビュー。ミニサイズでお腹いっぱいになり、年齢を感じました…。
動物スキンケア検定 先日、数年ぶりにセミナーに参加してきました。久しぶりに東京まで行き、山手線の運行数の多さに心の中で大興奮(笑) 電車がホームを出発してすぐ次の電車が来るなんて!ビビりました。そしてまたしても方向感覚の無さを痛感...。駅に着いてもどこに向か...

http://www.kurinoki-ah.com/blog/2016/02/post-166-1261741.html
ちょっと前のブログですが、同じような体験をした方がおらず、歯がゆい思いをしております(笑)あれから8か月経ちますが、あの道は恐くて二度と通れません。
野良猫にはご用心 今回はワンちゃんのお散歩中に起きた私の恐怖体験をご紹介したいと思います。 夏のある日のことです。 いつものお散歩コースを歩いていると、何か塊のようなものが飛び出してきて、ワンちゃんの周りをポンポン跳ねていました。「何だ?」と眼をこらしてみる...

ブログ更新しました。
もうすぐ4月ですね。時間が経つのが早すぎて、びっくりです。
http://www.kurinoki-ah.com/blog/2016/03/post-174-1275087.html
予防の季節がやってきました 狂犬病予防接種のお知らせが市から届いたことと思います。接種にいらっしゃる方が増えてきました。畜犬登録しているはずなのにご自宅に届いていないようなら、区の生活衛生課または動愛センターにお問い合わせをお願い致します。 普段病気には縁のない子たち...
ブログを更新しました。
http://www.kurinoki-ah.com/blog/2016/01/23-1248797.html
リンパマッサージ教室・プレイズタッチセミナー2月,3月の予定 水曜日、日曜日、祭日の午後開催しています♪ リンパマッサージは1・5h プレイズタッチは2時間になります。 ご希望のお時間をお知らせください。 プレイズタッチも犬同伴参加ができるようになりましたので♪ ぜひご参加ください♪ 猫ちゃんのタッ...

内視鏡ビデオシステムを導入しました。
慢性の嘔吐や下痢がみられる子や異物誤食癖のある子により低侵襲性に検査や異物除去が行えるようになります。
http://www.kurinoki-ah.com/blog/2015/03/post-1-1109707.html
内視鏡ビデオシステムを導入しました。 内視鏡は嘔吐や下痢の動物の胃・十二指腸、あるいは大腸を観察することができます。 また生検鉗子という道具を使って組織を一部とって病理検査を行うことができます。 消化管の病変は血液検査やレントゲン検査だけでは診断できないことが多いので、とくに慢...
当院では今年より細胞治療を行う体制を整えました。
細胞治療とは癌に対する第4の治療法といわれる活性化リンパ球療法や失われた組織の機能を取り戻す再生医療のことをいいます。
自分の細胞を使った治療なので副作用も少なく、今まで諦めていたことが可能になるかもしれない将来的にも期待の治療です。
http://www.kurinoki-ah.com/blog/2015/01/post-138-1074225.html
細胞治療がスタートしました!
先般より紹介していました細胞治療についてですが、一言で細胞治療といってもピンと来ないかもしれません。
具体的に細胞治療とはどのようなものを指すのかというと、まず第一に癌に対する第4の治療法といわれる活性化リンパ球療法(LAK療法)があげられます。患者さまからの採血によって血液中のリンパ球をからだの外へ取り出して抗CD3抗体とIL-2という物質による刺激をリンパ球に与えることで増殖・活性化させた後、患者さんに戻すがん治療法です。LAK療法は、からだ全体の免疫力を高めることで、がんへの攻撃を期待し
ブログ更新しました。
先日、細胞治療の為の培養技術研修に行ってきました。
大阪で行う研修でしたので、日帰りで…。
http://www.kurinoki-ah.com/blog/2014/11/post-131-1039574.html
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
カテゴリー
電話番号
ウェブサイト
住所
Yokohama, Kanagawa
235-0041
営業時間
月曜日 | 09:00 - 12:00 |
15:30 - 19:00 | |
火曜日 | 09:00 - 12:00 |
15:30 - 19:00 | |
木曜日 | 09:00 - 12:00 |
15:30 - 19:00 | |
金曜日 | 09:00 - 12:00 |
15:30 - 19:00 | |
土曜日 | 09:00 - 12:00 |
15:30 - 19:00 | |
日曜日 | 09:00 - 13:00 |
西区伊勢町1/73
Yokohama, 2200045
ペットフード専門のカウンセリング。 ダイエットや食べムラなど、フードに関するお悩みを伺い、無料でカウンセリング。お悩みに応じたフードの提案をいたします。
神奈川県横浜市西区浅間町4-331-20/601
Yokohama, 220-0072
バードコディネターの小鳥の手乗り専門店。小鳥の販売・バードホテル・小鳥の保育園雛検診から大事に育てます。