横濱宝石美術館Emera
コメント
世界コマ大戦実行委員会でご一緒している、ニットーの藤沢社長に「くるみる」でエメラの商品を撮って頂きました。
インペリアルトパーズのリングを360度回る「くるみる」で見ると、とてもキラキラして輝きが一層増して見えます。
横濱宝石美術館Emeraのホームページにくるみるで撮った画像をアップしてみました。
http://emera-yokohama.jp/precious/post-83.php
くるみるについては以下のサイトをご覧下さい。
http://www.qulmil.com/
創業90年の横浜老舗宝石店 ジュエリーのリフォームとオーダーを中心にしたサロンと宝石の原石コレクションや横浜ジュエリーなどのオリジナルジュエリー、ジュエリーアーティストの作品を展示するギャラリーです。

本日は弊社、有限会社アレクスの創業記念日です。
父の会社のサポートの為に会社を設立したのが2002年の11月22日で、丸20年経ちました。
最初の10年は父の会社のサポート、その後は馬車道に店をオープンして、オーダーやリフォームをしてきました。
先日、お得意様とお会いした時にダイヤモンド地下街のエメラでお作りしたブルートパーズの花のリースのペンダントをされていたので、写真を撮らせて頂きました。
以前は簡単に写真が撮れなかったので、お客様への納品を優先した為、このブルートパーズのリースのペンダントの写真がありませんでした。
花の形に彫られたブルートパーズはバンコクの取引先から買ったものです。
お客様がコンク貝の花のリースのペンダントがダイヤモンド地下街のエメラの店頭に出ているのをご覧になり、ブルーの石で同じようなリースのペンダントを作って欲しいとのご要望で、ちょうど花のブルートパーズがあったので、お見せしたところ、気に入って頂いたので、お作りしました。
馬車道の店ではそのお得意様のブルートパースのリースのペンダントをご覧になったご友人からのオーダーで、お客様のお手持ちのサファイアとスリランカの淡いブルーのサファイアでリースのブローチを作らせて頂きました。
創業から20年、今でもオーダーやリフォーム、サイズ直し、修理、地金の買い取りなどのご依頼を頂戴していて、有難いです。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

今週末の3月4日(金)からギャラリー「アートコネクトヨコハマ」で「きものマニア」が開催されます。
エメラも和装ジュエリーで出展しますが、今回は80年ぐらい前の初代の祖父の時代のサンゴのかんざしのビンテージ商品を出品します。
二代目の父が大切にしまっていた祖父の時代のサンゴのかんざしや彫った翡翠などが片付けをしていたら出てきたのですが、今回、父から最初の写真のサンゴのかんざし3点を出品してもいいと許しを得たので、特別に出品します。
長い間しまってありましたが、値札も付いていて、中古品ではありません。
今回、私が磨ける範囲で綺麗にしましたが、80年近く前のビンテージ品なので、その点はご了承下さい。
他にもシルバーのパールの帯留めやシルバーの干支の根付なども出品します。
「きものマニア」はオーナーのコレクション物をはじめ、着物に関するあらゆる物が多数出品されますので、コロナ禍ではありますが、ご興味のある方はぜひ、ご来場下さい。
日時は3月4日(金)〜11日(金) 12時〜18時(最終日16時まで)

ハッピーバレンタイン!
今日はバレンタインデーですね。
写真はオーナーの祖母の形見のダイヤモンドリングをハートのリングにリフォームした物です。
エメラではホームページをリニューアルしました。
https://emera-yokohama.jp/
リフォームの実例も色々掲載していますので、ぜひ、ご覧下さい。

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
写真は日の丸ジュエリーコマです。
中小企業を応援する「世界コマ大戦」の為にK18と白蝶パールとルビーとダイヤモンドでコマのペンダントを製作し、第一回の世界コマ大戦の優勝者に贈呈しました。
白蝶パールとルビーの白と赤で、日の丸のように見えることから日の丸ジュエリーコマと名付けましたが、コマと日の丸でお正月には縁起の良いジュエリーです。
白蝶真珠でなくても、あこやパールでもお作りできますし、真珠のネックレスなどが長くて余ったパールでもお作りできますので、ご興味がありましたら、お問い合わせ下さい。

父が海外の宝石鉱山で買った宝石原石の標本が出てきました。
父が宝石学者の近山晶先生と宝石学の勉強の為に海外の宝石鉱山に行っていた50年近く前の物だと思われます。
一緒の箱にアメジストや水晶などのカット石も沢山入っていましたが、アメジストには色ムラやインクルージョンがありますし、カットも甘いので、やはり50年ぐらい前のものでしょうか。

片付けをしていたら、メノウ カメオが出てきました。
父が半世紀も前に日本の宝石学の父と言われる近山晶先生の勉強会に参加していた時に、一緒に勉強した甲府の問屋さんがドイツの宝石研磨で有名なイーダー・オーバーシュタインでメノウ カメオを作らせていたので、その関係でサンプルに買った物のようです。
父は詳細を覚えていないので、はっきりした事はわかりませんが、真ん中の丸のカメオ以外は石の横に2つ穴が空いているので、このまま地金の線を通せば使えそうです。
#メノウ #カメオ #メノウカメオ #イーダーオーバーシュタイン #近山晶 #宝石学 #父 #横浜 #エメラ #宝石 #ジュエリー #横浜ジュエリー #横浜ジュエリーショップ #横濱宝石美術館エメラ

暑中お見舞い申し上げます。
今日から8月ですね。
今年も宝石水族館をはじめました。
今年は水槽も新しくして、貝の化石のオパールを置き、しまい込んでいたコンク貝も出してみました。
コンク貝はエメラルドの輸入業者の取引先の社長がカリブにコンクパールを買い付けに行った時にお土産で頂いたものです。
父が昔、ビルマに行った時にお土産で買って来たと思われる白蝶貝の魚のお皿も出てきたので、ラピスラズリの魚と七宝の魚を泳がせました。
去年、片付けしていて出てきたアバロンシェルの魚も上を泳いでいます。
アベンチュリンのペンギンは今年は単独で水晶の氷山に立たせてみました。
私が趣味でビーチコーミングしたサクラガイやナミワガシワもやはり父のビルマ土産の白蝶貝の小物入れに入れました。

今日は母の日ですが、アイスクリームの日でもあります。
馬車道に店をオープンした時に馬車道は日本のアイスクリームの発祥の地なので、アイスクリームのペンダントを作りました。
写真のアイスクリームジュエリーは作ってすぐにお嫁に行ってしまいましたが、デザイン画のようにパールのアイスクリームの上に金のソースがかかっているバージョンも作ると面白いかもしれません。
#アイスクリーム #ペンダント #パール #パールペンダント #プラチナ #ルビー #アイスクリームの日 #横浜 #馬車道 #ジュエリー #横浜ジュエリー #横浜ジュエリーショップ #エメラ #横濱宝石美術館エメラ

5月になりましたが、横浜市は蔓延防止措置が、東京は緊急事態宣言が出て、GWなのに、なかなか外に出られませんね。
5月の誕生石はエメラルドですが、写真のエメラルドはとても鮮やかなグリーンで、見ているだけで、森林浴したような気分になります。
このエメラルドリングは数年前にコロンビア産のエメラルドを石から選んで頂いて、職人が地金から手作りしたフルオーダーのリングです。
#エメラルド #エメラルドリング #コロンビア産 #ダイヤモンド #フルオーダージュエリー #手作りジュエリー #職人 #5月 #誕生石 #横浜 #ジュエリー #横浜ジュエリーショップ #横濱宝石美術館エメラ #エメラ #森林浴

写真は以前、お得意様にオーダーしていただいたインペリアルトパーズのリングです。
インペリアルトパーズはトパーズの中でも王様ですが、この石は香港の取引先の社長がブラジルで買い付けた物で、大きい上に色の濃いシャンパンカラーの鮮やかさが素晴らしく、なかなか見られない希少ない物でした。
お客様のご希望でゴージャスにデザインした手作り商品で、このリングを作ってくれた職人の親方も数年前、病気と高齢で引退しましたので、とても懐かしいです。
#インペリアルトパーズ #シャンパンカラー #ブラジル産 #香港の取引先から #インペリアルトパーズリング #オーダージュエリー #手作りジュエリー #デザイン #職人 #ダイヤモンド #お得意様 #ゴージャスデザイン #横浜 #エメラ #横濱宝石美術館エメラ #横浜ジュエリー #横浜ジュエリーショップ

3月も明日で終わりで、満開だった桜も葉っぱが出てきましたね。
桜の時期になると、10年以上前に作った桜のペンダントを思い出します。
このオパールを一目見た時から川が流れている和風な感じにしよう!と思って買いました。
すぐに川の周りに桜が咲いていて、花びらが流れていく感じが思い浮かび、思った通りのペンダントが出来上がりました。
とても気に入っていたのですが、店に出してすぐに売れてしまいました。
#桜 #桜ジュエリー #ボルダーオパール #ダイヤモンド #ピンクサファイア #バイオレットサファイア #エメラルド #イエローガーネット #ペンダント #ボルダーオパールペンダント #手作り #職人 #横浜 #エメラ #オリジナルジュエリー #横浜ジュエリー #横浜ジュエリーショップ

逗子海岸でサクラガイを拾ったので、彼岸桜と一緒に飾りました。
桜の後ろにあるのは断捨離で倉庫を片付けていたら出てきた翡翠の置物です。
父が40年以上前にまだビルマだったミャンマーに宝石鉱山の視察で行った時に買った翡翠の原石を甲府の職人に磨いてもらったものです。
当時、翡翠の原石の値段よりも磨き代の方が高かったそうです。
桜が描いてある金のベコは先日のギャラリー「アートコネクトヨコハマ 」のイベントで購入した作品で、裏は紅葉が描いてあって、2シーズン楽しめます。
花瓶は昔、取引先から頂いた彫金家の帖佐美行さんの銀器です。

明日から始まる新生「アートコネクトヨコハマ」のオープニングイベント「コネクト展」にエメラも出展します。
今回はエメラで長年、色々活躍してくれているデザイナーの岩田 佳子さんの作品も出品します。
岩田さんがデザイン、製作もしたシルバーリングやペンダント、ピアス、色石ネックレスやブレスレットがとても素敵です。
コネクト展は明日、12時から始まりますが、12時には私も岩田さんも在廊する予定です。
アートコネクトヨコハマは横浜スタジアム側の関内駅にも近いですので、緊急事態宣言中ですが、お近くにお越しの際はぜひ、お立ち寄り下さい。
コネクト展
2月19日〜24日 12時〜19時(最終日の24日は17時まで)
Art Connect Yokohama.
〒231-0014
横浜市中区常盤町2-10 常盤不動産ビル2F 105

メリークリスマス!
素敵なクリスマスをお過ごし下さい。
今年はヒスイとインペリアルトパーズの原石とタイガーアイでもみの木をローズクォーツの星とパールとルビーで飾りをつけて、白蝶貝の上にクリスマスツリーを作ってみました。
何の接着もしていないので、ずり落ちたりで作るのが大変でしたが、面白かったです。
コンク貝のバラのリースはクリスマスになるとお嫁に行ってからも思い出します。

今日も悲しいニュースが飛び込んできましたね。
コロナ禍の影響か心身のバランスを崩しがちな方も多いと思います。
私が苦しい時に師匠から「面白くなくても笑いなさい。それができなければ口角を上げなさい!」と言われて、辛い時でも口角を上げていました。
脳は騙されやすいので、おかしくなくても笑ったり、口角を上げていると笑った時と同じ効果があり、幸せホルモンが出るのだそうです。
写真のオパールは虹色に輝いていますが、人生にも色々な色があり、良い時も悪い時もあります。
苦しい時はいつか違う色になると信じて、面白くなくても笑ったり、口角を上げて、空を見上げましょう!
辛い時に友人から「空を見上げている時は落ち込めないよ!」と言われて、それから何かあると空を見上げるようになりました。

今日は敬老の日ですね。
お孫さんの為にオーダーを頂いたオパールのペンダントがとても印象に残っています。
7歳のお孫さんはおばあ様のオパールのリング2本が大変お気に入りで、いつも紐でぶら下げて身に着けていらっしゃるとのことでした。
そこでお孫さんが長くお使い頂ける様なペンダントにしたいとのご希望を頂きました。
お孫さんにご希望のデザインのスケッチを描いて頂き、それをもとにデザイン画をおこしました。
その中からお孫さんがキャンディのペンダントを選ばれて、とても可愛いペンダントができあがりました。
あのお孫さんも今はかなり大きくなられたと思うので、お祖母様に敬老の日を祝われている事と思います。
https://emera-yokohama.jp/order-reform/post-172.php

横浜ジュエリーの「馬車道とガス灯」が出来上がり、デザイン画と一緒に撮った写真が出てきました。
この横浜ジュエリーは馬車道の店の記念碑的な作品になりました。
出来上がってすぐに横浜ジュエリーのファンの方に嫁いでいきました。
https://emera-yokohama.jp/yokohama/post-98.php

馬車道の店では以前、エメラ通信というお客様にお送りする情報誌を発行していました。
エメラ通信を読んで下さったお客様が小林旭の映画に昭和30年代に父が経営していた「大島宝飾店」が出ているとDVDを送って下さり、映像で「大島宝飾店」を見る事もできました。
写真のパールのペンダントは世界コマ大戦を応援する為に作ったジュエリーコマです。
エメラ通信はホームページでも見られます。
https://emera-yokohama.jp/tusin/
#横浜 #エメラ #エメラ通信 #情報誌 #ジュエリーコマ #ダイヤモンド #ルビー #白蝶パール #ペンダント #パールペンダント #オリジナルジュエリー #手作りジュエリー #横浜ジュエリー #横浜ジュエリーショップ #馬車道 #横濱宝石美術館エメラ

このスタールビーはビルマ産で30年以上前に父が買った物なのですが、とても綺麗なのにお値段もいいので、なかなかお嫁に行かず、私が引き取って、デザインを変えて作り直したものでした。
馬車道の店をオープンした後、昔、父の店で働いていた方が来店下さり、デザインは違うのに、このスタールビーを見て、「このスタールビー、覚えている!」と仰って、その方のところへ嫁いでいきました。
https://emera-yokohama.jp/precious/post-82.php
#横浜 #エメラ #スタールビー #ビルマ産 #ダイヤモンド #スタールビーリング #リフォームジュエリー #手作りジュエリー #オリジナルジュエリー #横浜ジュエリー #横浜ジュエリーショップ #馬車道 #横濱宝石美術館エメラ

今日から9月になり、暑さもだいぶ和らいできましたね。
秋になると写真のメキシコ産のバロックのファイヤーオパールのペンダントを思い出します。
メキシコオパールは1970年代にとても人気がありましたが、水分が多くて、割れやすいので、日本に輸入する業者が少なくなり、あまり出回らなくなりました。
この珍しいバロックのファイヤーオパールは
メキシコの取引先の方が来日した時に父も私も一目惚れして、買いました。
紅葉のような鮮やかなオレンジなので、秋の感じをブドウや葉っぱで表現しました。

8月も今日で終わりですね。
夏が終わってしまうので、涼しげなアクアマリンのペンダントで最後の涼をお届けします。
アクアマリンの石からお作りしたフルオーダーの手作りペンダントです。
ハートがお好きということで、このデザインに決まりました。
エメラでは石からお選び頂き、デザイン画を描いてお作りするフルオーダージュエリーが手軽にオーダー頂けます。
https://emera-yokohama.jp/order-reform/

白蝶貝からとれる白蝶パールは白だけでなく、ゴールデンやグレーなどの色がついているものもあり、綺麗な丸玉でなくて、写真のようなバロックパールといって、形も色々あります。
写真の星形のペンダントヘッドに光る青い石はトリートのダークブルーダイヤモンドです。
ゴールデンパールのペンダントはダルマのように見えるので、「ゴールドのダルマで縁起が良いですよ!」とお買い上げ頂いたお客様にお話したところ、その後、「本当に良い事がありました!」とご報告頂いて、嬉しかったです。
https://emera-yokohama.jp/precious/post-88.php

毎日、暑い日が続きますね。
涼しげな写真で涼をお届けしたいと思います。
メキシコ産のウォーターオパールのペンダントです。
色味の違うオパールの周りに蝶が飛んでいる可愛いデザインですが、とてもお似合いで可愛らしいお客様に嫁いでいきました。
https://emera-yokohama.jp/precious/post-85.php

毎日、暑い日が続いていますので、どうぞご自愛下さい。
断捨離をしていたら、懐かしい写真が出てきましたが、とても涼しげなので、涼をお届けします。
このプラチナとスターサファイアのスワンはお客様のオーダーで30年以上前にお作りしましたが、今、写真を見ても素晴らしいです。
花籠の部分が外れて小物入れにもなります。
花籠はルビーとサファイアとエメラルドとパールが散りばめられています。
2000年のミレニアムを記念して、お客様の承諾を得て、エメラの年賀状にもしました。
当時、プラチナはg1000円台だったと思います。
今、プラチナの価格は変動していますが、今日は3500円ぐらいです。
このスワンはかなりの重量がありましたので、今、お作りすると大変なお値段になりそうです。

お盆が終わると8月も終わりに近づいてきますね。
8月の誕生石はペリドットですが、ペリドットの石からオーダーして頂いたペンダントをご紹介します。
グリーンがお好きという事で、店に飾ってあったペリドットの石が気に入られて、デザイナーの石井 恵理子さんの作品を以前、お買い上げ頂いていたので、石井さんにデザインを依頼しました。
石井さんもお客様にお会いした事があったので、お客様のイメージでデザインをして下さり、お客様も出来上がりをとても喜んで下さいました。
オーダージュエリーやリフォームジュエリーの実例集はホームページにも掲載していますが、こちらのペンダントはまだ載せていないので、初お披露目です。
https://emera-yokohama.jp/order-reform/

お盆休みも終わりましたが、今日も暑いですね。
近所の神社のお祭りも今年はなくて、残念です。
お祭りでは金魚すくいを見て、涼を感じていました。
写真の金魚のペンダントは10年以上前にお嫁に行ったのですが、とても可愛くできて、お気に入りでした。
バロックパールという白蝶パールの変形したものが、まるで金魚のように見えた事から金魚を作りました。
表と裏と両方使えるようにして、ちょっとディズニー風のメルヘンタッチな金魚鉢に入っている金魚です。
金魚鉢の中にはトルマリンやペリドット、アメジストなどの色とりどりの石が敷き詰められています。
画像は以前、作った残暑お見舞いのハガキをスキャンしたもので、裏側の写真は携帯で撮ったのでうまく撮れていませんが、残暑見舞いのハガキも見つからないので、写真がこれしかなくて、残念です。

写真のコンクパールは私のコレクションですが、30年近く前にコロンビアからエメラルドを輸入していた取引先の方がカリブ海で買ってきたものを譲り受けたもので、当時はコンクパールがあまり知られていなくて、格安でわけて頂きました。
コンクパールは写真でも見られる火炎模様があるのが特徴で、養殖が難しい為、とても貴重なパールです。
夏になったので、しまい込んでいたコンクパールの母貝のコンク貝を出してみました。
取引先の方がコンクパールを買い付けに行った時にお土産に下さったものです。
とても大きいのですが、中の貝は食べると美味しいのだそうです。
写真のバラのリースのベンダントブローチのバラもコンク貝を彫ったものです。
こちらは数年前に昔からのお得意様にお嫁入りしました。

今日はハートの日なんだそうです。
ハート好きなので、祖母の形見のダイヤモンドのリングもハートの形でリフォームしました。
祖母はとても小さい人だったので指も細くて、ダイヤモンドの一文字リングも普通の人ならば6個ぐらいダイヤモンドが入るのに3個の物をはめていました。
このハートのリングは祖母の大粒のダイヤモンドリングとダイヤモンドが3個入った一文字リングを両方合わせて作りました。

先程、花火の音が聞こえて、ベランダに出てみると、結構、大きな花火が上がっていました。
スマホを取りに行っている間に花火が終わってしまうといけないので、写真が撮れなくて残念でしたが、今年は諦めていた花火が見られて、嬉しかったです。
横浜ジュエリーの観覧車は花火のようにも見えます。

今日も暑かったですね。
夏になると涼しげなので、ハートのアクアマリンを使ったリースのペンダントをよく身につけます。
もう30年以上愛用していますが、今日も暑かったので、このペンダントをしました。
数年前の夏にはお客様が私がペンダントをしているのを見て、「それと同じ物が欲しい!もう少し小さめがいい」というご要望で、私のペンダントより少し小さめでお作りしました。
お客様には出来上がりをとても喜んで頂けました。
かなりご高齢のお客様でしたので、このペンダントをする度に「暑いけれど、お元気かしら?」と気になります。

化石オパール
父が40年ぐらい前にオーストラリアのライトニングリッジのオパール鉱山で買ってきた、牙と貝の化石オパールです。
牙は何の牙か父はわからないそうですがネットで調べると「恐竜!」なんていう記事も出てきます。
大きさから言って恐竜ではないと思いますが、何の牙か気になります。
牙は磨いて綺麗なオパールになっていますが、貝の方は磨いていないので、薄らオパールの色が見える程度です。

梅雨が明けたので、今年も宝石水族館をはじめました。
今年はイルカも白蝶貝の海を泳いでいます。
#宝石水族館 #水晶 #プレーナイト #白蝶貝 #海 #フローライト #波 #ペンギン #アベンチュリン #ラピスラズリ #メノウ #魚 #オパール #ラブラドライト #ネフライト #亀 #マラカイト #貝 #パール #水晶クラスター #本翡翠 #海草 #ラベンダーヒスイ #ラピスラズリ #アマゾナイト #イルカ #サクラガイ #ビーチコーミング

シトリンの結晶原石
7月に父の卒寿と創業90周年を記念して、父が海外の鉱山から買ってきたコレクションの展示会をしようと思っていたのですが、コロナ禍で出来なくなりました。
ですので、代わりに父の誕生日からFacebookやInstagramなどのSNSでコレクションをアップしています。
本日は父が40年以上前にブラジルの鉱山から買ってきた天然のシトリンの結晶の原石です。
シトリンはフランス語で「レモン」の意味で、黄色や黄金色の水晶のことです。
天然のものは淡い黄色が多く非常に希少ですが、市販品の大部分はアメシストかスモーキークォーツを熱処理で変色させたものです。
こちらは天然なのに色も濃い珍しい物です。
トパーズと混同されやすいですが、違う種類の石です。
古くから「太陽を象徴する石」としてお守りにされてきました。富をもたらす、とも言われています。
https://emera-yokohama.jp/ore/post-49.php

今日はスイカの日なんだそうです。
以前、ウォーターメロントルマリンの原石やペンダントをアップしましたが、色の薄いウォーターメロントルマリンの原石や色は濃いのですが、透明感があまりない原石も出てきたので、アップします。
下段、左側は実はウォーターメロントリマリンでなく、パートカラートルマリンキャッツアイなのですが、うまくキャッツを撮影できませんでしたが、色がスイカっぽいので、一緒にアップします。
全てブラジル産です。

6年前に投稿したパライバトルマリンの記事のシェアが私のタイムラインに出てきました。
この時のパライバトルマリンはその後、シンプルなリングになって、嫁いでいきました。
このパライバトルマリンはバブル時期にブラジルのパライバ鉱山の鉱山主が日本に来て、サンプルに買った物です。
まだパライバトルマリンの出始めで、普通のトルマリンより割高なトルマリンを父が買うのを躊躇ったので、私がサンプルに欲しいと言って買いました。
結局、父は大きくて綺麗なパライバトルマリンも買いましたが、それを格安でお売りしましたので、お買い上げ頂いたお客様は値上がりして、驚いたと思います。
ただ、30年前の当時、金の値段はg800円代でしたが、今は7000円になった事を思うと、金の値上がり幅の方が驚きです。
パライバトルマリンについて、詳しい事を6年前、ホームページのブログ記事に書いています。
https://emera-yokohama.jp/blog/post-157.php

このリースのサファイアのペンダントブローチは以前、ブルートパーズでリースのペンダントをお作りした物をご友人が見られて、お手持ちのサファイアのリングとペンダントを使ってリフォームしたいというご希望でお作りしました。
ブルートパーズのペンダントはかなり昔にお作りしたので、デザイン画は残っているのですが、写真が撮れていなくて、残念です。

今日はスポーツの日で、本来ならば今日から東京オリンピックでしたが、コロナで延期になり、残念です。
1964年に東京オリンピックが開催された年にダイヤモンド地下街のエメラがオープンしました。
オリンピックが10月、地下街のオープンが11月でしたので、オープン記念にお客様に東京オリンピックの記念メダルを差し上げたようです。
私も銀と銅のメダルをもらって、大切にしまっていましたが、エメラの包装紙に包まれた記念メダルも出てきました。

ラピスラズリの原石
今日から4連休ですが、コロナの感染者が増えていて、東京はステイホームということで、夏休み気分になれませんね。
神奈川県も今年は全ての海水浴場が開設中止で、子どもたちも可哀想です。
ラピスラズリの原石で少しでも夏気分を味わいたいと思います。
ラピスラズリは古来よりお守りとして世界各国で使われています。
悪いものを寄せ付けない力があるとも言われているので、今の時期にお守りジュエリーとして身につけるのもいいかもしれません。
https://emera-yokohama.jp/ore/post-54.php

メノウのタツノオトシゴ
今日の横浜は突然、大雨が降りましたが、午後から晴れて暑くなりました。
暑くなると、メノウのタツノオトシゴを飾りたくなります。
このメノウのタツノオトシゴは30年ほど前にバンコクの取引先で一目惚れして、買いました。
タツノオトシゴは幸福のシンボルでもあるので、大切にしています。
https://emera-yokohama.jp/ore/post-59.php

今日は久しぶりの良いお天気でした。
梅雨の時期は写真のバロックのメキシコオパールのカエルのペンダント・ブローチを思い出します。
このバロックのメキシコオパールの石を一目見た時からカエルを作ろうと思っていて、何年もデザインを描き直して、ようやく作ったお気に入りの作品です。
アベンチュリンの葉っぱも買ったものの、どう使おうか?迷っていましたが、カエルにピッタリ!でした。
http://emera-yokohama.jp/animal/post-10.php
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
電話番号
ウェブサイト
住所
231-0014 , 横浜市中区常磐町2-10 常盤不動産ビル2F 105, アートコネクトヨコハマ 内 エメラ
Yokohama, Kanagawa
231-0011
Yokohama, Nishi Ward, Minamisaiwai, 1-chōme−6−31, TAKASHIMAYA YOKOHAMA STORE 2F
Yokohama, 220-8601
2-19/12
Yokohama, 220-0011
公式twitter https://twitter.com/adonisgreen_jp 販売代行会社 http://pad-japan.com/ 神
2-2-310 Hosoyado Haitsu, 5812 Seya Cho, Seya Ku
Yokohama, 246-0003
Tokyo Zonne stands to provide one of best T-shirt that suit your Fashion taste with cost-effective,