横浜市社会福祉士会
横浜市社会福祉士会は、2002年11月に設立された、公益社団法人神奈川県社会福祉士会の横浜支部の通称です。 横浜市社会福祉士会(公益社団法人神奈川県社会福祉士会)の日々の動き等を記載したフェイスブックです。
横浜市社会福祉士会ブログと連動して記載しています。

例年の全体会を開催します。今回は講演会で若年性認知症を取り上げますので、ご関心のある方はお越しください。コロナ以来初の集合開催です!
◆第1部 全体会13:30~13:50
・2023年度活動報告
・2024年度活動計画
◆第2部 講演会「あきらめない若年性認知症ケア~当事者の“ 人生 ”に寄り添う~」14:00~16:00
今年1月、共生社会の実現を推進するための認知症基本法が施行されました。
認知症の中でも65歳未満で発症する若年性認知症は令和2年3月現在、およそ2,000人に一人いる
といわれています。しかしながら、社会の理解は認知症の中でも遅れています。
そこで、横浜市社会福祉士会では、若年性認知症に焦点を当てた講演会を企画しました。
地域共生社会の実現に向けて、私たち社会福祉士に何ができるのか、一緒に考えましょう。
講師 山崎 健一 氏 GrASP株式会社 代表取締役
開催日時
2024年5月26日(日)13:30~16:00
会場
ウィリング横浜12階 122-123号室 (上大岡駅下車徒歩5分)
https://www.yokohamashakyo.jp/willing/access/
会場集合のみです。オンラインでの配信はありません。
対象者
どなたでもご参加いただけます。
http://www.kacsw.or.jp/smarts/index/741/

横浜市社会福祉士会設立20周年記念誌がホームページに掲載されました!
http://www.kacsw.or.jp/publics/index/18/&anchor_link=page18_2963_1563

神奈川県社会福祉士会公益社団法人化20周年記念事業として、神奈川県社会福祉士会横浜支部(横浜市社会福祉士会)主管で「障害のある人に寄り添う意思決定支援とは〜就労支援の現場から〜」を横浜市社会福祉センターにて開催しています。多くの方々にご参加いただいています。

http://www.kacsw.or.jp/smarts/index/753/
10/8(日)午前、横浜市社協にて神奈川県社会福祉士会主催、ハマジョブネットワーク企画でセミナーを行います。是非皆様お誘い合わせの上ご参加下さい。
http://www.kacsw.or.jp/smarts/index/753/

2021年度の横浜支部の全体会は、2021年5月30日14時~16時、オンラインでの開催が決定しました!!
イベントでもお知らせしましたが、下記のとおり開催いたします。
ぜひご参加ください。
お申し込みは、
http://www.kacsw.or.jp/publics/index/396/
までお願いします。
公益社団法人神奈川県社会福祉士会 横浜支部講演会・全体会
~コロナ禍でソーシャルワーカーに期待すること~
内容(概要)
◆14:00~15:20 講演会「コロナ禍でソーシャルワーカーに期待すること」
講師:西尾 敦史氏(愛知東邦大学教授)
新型コロナウィルス感染症は私たちの生活を大きく変えました。外出や集会を控えることにより、人の繋がりが希薄化し、家庭の問題が外に見えにくくなり、福祉のニーズが高まっていると同時に、社会福祉士としてのあり方も問われていると考えられます。
そこで愛知東邦大学の西尾先生をお招きし、社会福祉士への期待について語っていただきます。
【講師プロフィール】
西尾 敦史氏 愛知東邦大学人間健康学部教授 専門は地域福祉、地域防災
富山県生まれ。1979年横浜YMCA、1983年から横浜市社会福祉協議会に勤務。地域福祉、地域ケアプラザ(地域包括支援センター)、市民活動・ボランティアなどを担当。2004年から大学で福祉関係の教育・研究活動に従事。地域福祉・地域防災、コミュニティワークなどを研究領域としている。現在、愛知、静岡や他の地域で、地域包括ケア、防災、ボランティアなどに関する研修や講座に関わっている。 著書に『横浜発 助けあいの心がつむぐまちづくり地域福祉を拓いてきた5人の女性の物語』(横浜市社会福祉協議会企画監修、ミネルヴァ書房)がある。
◆15:30~16:00 全体会「2020年度活動報告と2021年度活動計画」
~昨年度の取り組みを振り返り、新年度の方向性を紹介します!!~
・2020年度の活動および会計の報告
・地域連絡会の活動報告
・2021年度の活動計画および予算の報告
・インフォメーションタイム

社会福祉士の合格発表です。
社会福祉士に合格された方は、おめでとうございます。
社会福祉士の合格は、これからソーシャルワークを行うための入り口です。
仲間づくりや、自己研さんのためにもぜひ社会福祉士会にもお入りください。
私たち横浜市社会福祉士会(神奈川県社会福祉士会横浜支部)は、皆様の仲間づくりや自己研さんを応援していきます。
http://www.kacsw.or.jp/
公益社団法人神奈川県社会福祉士会 公益社団法人神奈川県社会福祉士会は、神奈川県内における社会福祉の推進と発展を目指します。
2020年9月28日に鶴見区福祉保健活動拠点にて、「介護の現場における外国人住民への生活支援を考える」をテーマに在日コリアン高齢者への支援を行っている青丘社の湯浅さんに来ていただき、事例を通して支援を行ったり、関係機関と連携したりした内容をご紹介いただきました。
在日コリアンの背景をベースに考えていかなければいけないこと、その中でいかにご本人にどう寄り添っていくか、ご本人の状態像の原因や背景などをどう理解していくか、など考えさせられる内容をお話しいただきました。
次回は10月19日に開催予定です。

2020年度新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止した、支部全体会の資料と支部全体会スライド資料を、神奈川県社会福祉士会横浜支部のホームページ(http://www.kacsw.or.jp/publics/index/18/)で公開しましたので、ご覧ください。
活動報告や活動計画等に関するご意見、ご感想につきましては、ブログのコメント欄か、横浜支部Eメールアドレス(hamajimu@hotmail.co.jp)までお寄せください。
横浜支部の紹介|(社)神奈川県社会福祉士会 (社)神奈川県社会福祉士会『横浜支部の紹介』のページです。

新たなハグミィグッズが誕生しました!
今回登場したのは、
・ハグミィ折り紙
・ハグミィレター
・壁紙ハグミィ「 #ハートでつながる」
の3種類です。
神奈川県社会福祉士会横浜支部のホームページ(http://www.kacsw.or.jp/publics/index/18/)で公開しています。
PDFや画像形式になっていますので、みんな使ってね!

この度、5月31日(日)に開催を予定しておりました「横浜支部全体会及び交流会」につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止の対応として、開催の中止を決定しました。
皆様におかれましては、ご理解のほど、何卒よろしくお願い致します。
なお、「2019年度の活動報告及び決算」、また「2020年度の活動計画及び予算」を、神奈川県社会福祉士会横浜支部ページ(http://www.kacsw.or.jp/publics/index/18/)において5月31日から掲載することとしましたので、ご高覧下さい。
活動報告や活動計画等に関するご意見、ご感想につきましては、横浜支部Eメールアドレス(hamajimu@hotmail.co.jp)までお寄せください。
横浜支部の紹介|(社)神奈川県社会福祉士会 (社)神奈川県社会福祉士会『横浜支部の紹介』のページです。

こんな状況もあってなかなか投稿していませんでしたが、水面下ではいろいろ検討しています。
ハグミィプロジェクトから季節感たっぷりのハグミィが届きました。
みんな感染症に負けず、ハートでつながりましょう!
#ハートでつながる #ハグミィプロジェクト

今日はポカポカ陽気の中、南部連絡会メンバー4人が横浜市社会福祉士会のキャラクター「ハグミイ」のTシャツを着て神奈川マラソンに参加しました。ハグミイプロジェクトメンバーの坂本さんが応援グッズを作って御家族で駆け付けてくれ、横浜支部メンバーと一緒に箱根駅伝よろしく幟旗を立てて沿道応援しました。

先輩社会福祉士に聞く(基礎研修の中間課題のための研修会)を開催しました。
今回は支部幹事の佐藤永弘さんに高齢分野でのご自身の業務や課題、社会福祉士としての役割や考え方の違いなどもお話しいただきました。
参加者からも社会福祉士としての視点の違いなど、分野にとらわれずに活かせる観点などの質問が出ました。

関東学院大金沢文庫キャンパスに伺い、2年生と3年生向けにミニシンポジウムとグループトークをやって来ました。
2年生は今年夏以降に社会福祉士受験資格取得のための実習、3年生は春から就職活動を控えています。
シンポジウムでは社会福祉士の資格を取って良かったこと、社会福祉士の資格を取って活かしていることや実習に臨むにあたりやっておくべきこと等をお伝えしました。
後半のグループトークでは実習や就職活動のノウハウだけでなく、資格を持って福祉の現場に居ることの意味や社会福祉士会に所属する事で得られるもの等も学生さん達に伝える事ができました。
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
カテゴリー
その団体に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
神奈川区反町三丁目17番2 神奈川県社会福祉センター4階
Yokohama, Kanagawa
221-0825
営業時間
月曜日 | 09:00 - 17:00 |
火曜日 | 09:00 - 17:00 |
水曜日 | 09:00 - 17:00 |
木曜日 | 09:00 - 17:00 |
金曜日 | 09:00 - 17:00 |