Fei Art Museum Yokohama
芸術とエンターテイメント付近
西区楠町
新都市ビル(横浜そごう)
神奈川区松本町
西区みなとみらい 5-1新高島駅 B1F Bankart Station
横浜市西区宮崎町
中区桜木町 1-1 桜木町ぴおシティ3階
神奈川県横浜市中区新港
中区本町
中区福富町東通り 38 石井ビル
中区海岸通
中区海岸通
横浜市中区日本大通14
中区翁町
横浜市中区山下町
居酒屋付近
西区北幸
南幸 1-2-9, 横浜プリンス会館ビル3F, 西区
西区南幸
Nishi Ku
西区南幸 2-6-11 籐のある部屋ビル4階
西区浅間町
レストラン付近
Yokohama Station Yodobasi Camera
西区北幸
神奈川区鶴屋町
西区北幸
西区南幸1丁目6-31
西区南幸 1-3-1 岡田屋モアーズ9F
タクシー付近
神奈川区栄町 1-1 Kdx横浜ビル5F
西区桜木町
西区戸部本町
神奈川区三ツ沢上町
神奈川区東神奈川
東神奈川一丁目
コメント
Surprised & Amazing
Size 15"X11"
Artist Swapna M
India
Mixed Media On Canvas
Size22"X30"
Artist Swapna M
India
Size 48"X36"
Untitled
Artist Swapna M
India
FEI ART MSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)の展示やイベント
【使用規約】
使用目的:
作品の発表の場としてお貸し致します。
絵画・版画・写真等の平面作品、彫刻や陶芸等の立体作品、服飾やインスタレーション、映像作品等、様々なジャンルの創作作品の展覧会にご利用頂けます。
使用期間:
火曜日ー日曜日の6日間を1単位として、1〜3単位ご利用頂けます。
使用時間:
10:00-19:00
使用料金:
1単位(6日間)
全室(約165 m² )¥360,000(税込み)
半室(約82 m² )¥280,000(税込み)
*値段については応相談
申し込みと手続き:
空き状況をお問い合わせの上、利用申込書をご提出下さい。
略歴・展示内容や傾向がわかる作品資料を拝見させて頂きます。
展示内容によってはお断りする場合もございますので、ご了承下さい。
申込書・ご予約金を受領した時点で正式なお申込とさせて頂きます。
ご連絡がなくお支払いが遅れた場合、申込が取り消

2022年も弊廊展覧会運営にご支援とご協力をいただきまして誠にありがとうございます。
年内の営業は本日終了です。
お客様・作家様の皆様に厚く御礼申し上げます。
2023年最初の展覧会は、10回目を迎える新年恒例グループ展「新春まんぷく!お年賀展」です。
(作品は #藤田薫 さん・ #平井将貴 さん)
23年も何卒宜しくお願い申し上げます。
*年末年始休廊:2022年12月28日(水)〜2023年1月3日(水)
#美術 #アート #展覧会 #日本画 #油彩 #工芸 #陶芸 #漆芸 #書 #ウサギ #卯 #卯年
--------------
「新春まんぷく!お年賀展」
会 期:2023年1月6日(金)~1月20日(金)※月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00 ※8日(日)、20日(金)は17:00まで
料 金:入場無料
出品作家:秋山由佳・岡ちえこ・柏木菜々子・加藤恵・川上椰乃子・斉藤和・﨑山あいり・関水由美子・五月女佳織・田中侑良・通木菜々絵・長谷川知美・林湜和・ヒカリタケウチ・平井将貴・平片仁也・深作秀春・藤田薫・藤本桃子・桃山朋々・安河内蘭・谷中美佳子・山田麻子・横地光・渡邉貴子

<次回展示案内>
弊廊2022年展覧会は全て終了致しました。
2023年最初の展覧会は、10回目を迎える「新春まんぷく!お年賀展」です。
23年展は25名の作家による新年をテーマした年賀状サイズの作品と、通常作品を紹介致します。
(画像は #渡邉貴子 さん・#林湜和 さん #田中侑良 さん)
すでに作品の搬入が始まっており、会場は一足早い新年ムードです。
2023年は卯年ということで、ウサギがモチーフの作品で可愛い・楽しい雰囲気です。
ウサギ以外の作品も素晴らしいものばかりです。
年の初めをアートでお祝いしてみてはいかがでしょうか?
*年内は12/27(火)までの営業です。
*2023年は1/4(水)より営業、1/6(金)より「お年賀展」を開催致します。
#美術 #アート #展覧会 #日本画 #油彩 #工芸 #陶芸 #漆芸 #書 #ウサギ #卯 #卯年
--------------
「新春まんぷく!お年賀展」
会 期:2023年1月6日(金)~1月20日(金)※月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00 ※8日(日)、20日(金)は17:00まで
料 金:入場無料
出品作家:秋山由佳・岡ちえこ・柏木菜々子・加藤恵・川上椰乃子・斉藤和・﨑山あいり・関水由美子・五月女佳織・田中侑良・通木菜々絵・長谷川知美・林湜和・ヒカリタケウチ・平井将貴・平片仁也・深作秀春・藤田薫・藤本桃子・桃山朋々・安河内蘭・谷中美佳子・山田麻子・横地光・渡邉貴子

〈イベントのお知らせ〉
2023年1月6日より、「新春まんぷく!お年賀展2023」開催!
「年賀状」をテーマにした本展も今回で10回目を迎えます。
会期中は一般のお客様も参加できるレセプションを開催予定。
参加費¥1,000、年内までお申し込み可能です。
詳細は下記をご確認ください。
--------------
レセプション&和太鼓演奏(事前予約制・有料)
日時:2023年1月8日(日)17:00~19:00
参加費:1,000円
*2023年弊廊最初の展覧会にて、多摩美術大学の和太鼓研究会「鑓水太鼓」が新年を盛り上げます!
*参加ご希望の方は、2022年12月31日(土)までにお名前とご連絡先をご記載のうえ、弊廊アドレス([email protected])宛てにお申し込みください。
--------------
素敵な作品に包まれながら、迫力ある和太鼓演奏をご体感いただければと思います。
たくさんのご参加おまちしております♪
◼︎新春まんぷく!お年賀展2023
会 期:2023年1月6日(金)~1月20日(金)※月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00 ※8日(日)、20日(金)は17:00まで
料 金:入場無料
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA
住 所:〒221-0835神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
TEL:045-411-5031 FAX : 045-411-5032
E-mail : [email protected]
HP:http://www.f-e-i.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/feiartmuseum
Instagram:https://www.instagram.com/fei.art
[ACCESS]
*各線「横浜駅」西口 より徒歩6分
*横浜駅西口地下街[南12番出口]より出て左
[鶴屋町3丁目交差点]前方左角
#美術 #アート #展覧会 #グループ展 #新春 #新春 #鑓水太鼓

こんにちは!FEI ART MUSEUM YOKOHAMAです。
本日も「玉川大学AD/MD展示プロジェクト『イロドルシテン-彩る視点-』」開催にあたり、学生さん企画の展覧会をご紹介致します。
🌟 #星がくれたもの展 🌟
企画:飯田あかり・清水里香・滝川真央・松田笑空
出品作家: #ちくわミエル #吉乃モカ
https://www.instagram.com/p/CmioVftraox/?utm_source=ig_web_copy_link
「星がくれたもの展」は星とロマンをテーマにした企画展です🌟
作品を通して描かれる綺麗な星々とその星が作品に与えるロマンチックな世界観や意味を楽しめる展示会となっています!
入場無料なので、お時間ある方は是非気軽にお立ち寄りください💫
--------------
会 期:2023年1月24日(火)~1月31日(火)※会期中無休
開廊時間:10:00~19:00 ※最終日は17:00まで
料 金:入場無料
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA
住 所:〒221-0835神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
#玉川大学 #アート #美術 #絵画 #水彩画 #イラスト #グループ展 #展覧会

「弘光Real」会期終了致しました。
ご来廊いただいた皆様、オンラインにて応援いただいた皆様に感謝申し上げます。
加藤弘光氏の作品に込められた力と情熱を感じとっていただけましたら幸いです。
そして、会期中実施したジークレー作品人気投票の結果も発表致します。
1位「紅の夜」
2位「月光」
3位「時の流れに」「醍醐の桜」
投票ありがとうございました。
年内展覧会はすべて終了致しました。
本年も皆様のご支援に感謝申し上げます。
2023年は1月6日(金)より「新春まんぷく!お年賀展 2023」を開催致します。
毎年恒例の新春グループ展も第10回を迎えました。
今展も25名の作家による新年をテーマにした年賀状サイズの作品と、通常作品約120点を展示予定です。
------------------------
「新春まんぷく!お年賀展2023」
会期:2023年1月6日(金)〜1月20日(金)
時間:10時〜19時 月曜休廊
*1/8(日)と1/20(金)は17時まで
#美術 #アート #展覧会
こんにちは!FEI ART MUSEUM YOKOHAMAです。
本日も「玉川大学AD/MD展示プロジェクト『イロドルシテン-彩る視点-』」開催にあたり、学生さん達が作成した6企画の案内をご紹介致します。
🐕 犬、愛するかたち展 🐕
企画:今枝祐月・酒井野愛・孫依洋
出品作家: #太田麻衣子 #サトウツトム #やまさきあやこ
https://www.instagram.com/p/CmgFgjOLvSE/?utm_source=ig_web_copy_link
https://youtu.be/vWVO_geSLaI
不安やストレスが多い世の中で癒しや愛はかけがいのないものであると感じたのをきっかけに、「犬」を題材とする作品を集めました。
本展は、何かを愛するときの芸術表現を鑑賞する場にしたいという思いから企画いたしました。
「犬」をテーマに、空間に訪れた人が楽しむことができる空間を提供致します。
愛情こもったワンちゃんたちにぜひ会いに来てください!
--------------
会 期:2023年1月24日(火)~1月31日(火)※会期中無休
開廊時間:10:00~19:00 ※最終日は17:00まで
料 金:入場無料
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA
住 所:〒221-0835神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
#玉川大学 #アート #美術 #絵画 #工芸 #クラフト #陶芸 #イラスト #グループ展 #展覧会

<本日最終日>
「弘光Real」17時までの開催です。
加藤弘光氏が魂を注ぎ込んだ作品に、皆様じっくりとご鑑賞されています。
残り時間わずかとなりましたが、お近くにお立ち寄りの際は是非ご高覧ください。
―――――――――――――――――――――――――――――
展覧会名:弘光Real
会 期:~12月23日(金)
開廊時間:10:00~19:00 (最終日17:00まで)
#美術 #アート #日本画 #加藤弘光
こんにちは!FEI ART MUSEUM YOKOHAMAです。
本日も「玉川大学AD/MD展示プロジェクト『イロドルシテン-彩る視点-』」開催にあたり、学生さん達が作成した6企画の案内をご紹介致します。
🎵 #無意識の音展 🎵
企画:岡田直也・川原愛音・島田日和・三好莉緒佳
出品作家: #加藤晶子 #熊倉愛 #渋田薫 #白井秀実
https://youtu.be/JtqPQ4rslPo
https://www.instagram.com/p/CmdoeAELATJ/?utm_source=ig_web_copy_link
私たちは芸術作品を鑑賞する際、意識せずとも作品の中に存在する「音」を聴いています。そのような、自分と作品との間にある音に耳を傾け、「音」という視点から作品をより深く鑑賞していただきたいと思い企画しました。
4人の素晴らしい作家様のご協力のもと、鑑賞者さまが自分と作品の間にある『無意識の音』に没頭できる場を提供致します。
--------------
会 期:2023年1月24日(火)~1月31日(火)※会期中無休
開廊時間:10:00~19:00 ※最終日は17:00まで
料 金:入場無料
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA
住 所:〒221-0835神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
#玉川大学 #アート #美術 #絵画 #工芸 #クラフト #陶芸 #イラスト #グループ展 #展覧会

<明日終了>
「弘光Real」明日終了です。
連日多くのお客様に足をお運びいただいております。
中には2回、3回リピートされる方、中部・関西からお越しになる方もおり、作品の持つ力の強さを感じます。
加藤氏が描いた「リアル」を是非ご高覧ください。
―――――――――――――――――――――――――――――
展覧会名:弘光Real
会 期:~12月23日(金)
開廊時間:10:00~19:00 (最終日17:00まで)
#美術 #アート #日本画 #加藤弘光

11月3日〜13日開催されたBIRTHPLACE ART2022-TAMA ART UNIVERSITY in KANAGAWA-多摩美術大学校友会4支部交流展がTAMA NEWSに掲載されました。FEI ART MUSEUM YOKOHAMAでは、企画展はもちろんのこと貸し展示でも変わりなく広報活動に力を入れています。

来年開催「玉川大学AD/MD展示プロジェクト『イロドルシテン-彩る視点-』」
本日も学生さん企画の展覧会をご紹介致します。
🍴 #食の記憶展 🍴
企画:冨岡比呂・大塚仁智・高橋琴乃
出品作家: #漆原さくら #岡村朝子
https://www.instagram.com/p/Cma3Ad2rlKo/?utm_source=ig_web_copy_link
https://youtube.com/shorts/fagQcmTgOnw?feature=share
コロナ禍によるコミュニケーションの減少や現代に見られる孤食・欠食問題により、食の楽しみが制限されている中、今一度「美味しく食べること」「食を大切にすること」について考えるきっかけを提供できる展示を企画しました。
この企画展によって食の楽しさや思い出を共有し、目で見て味わう食を感じてもらいたいと思っております。
あたたかい食卓を感じさせる作品を制作し活動されている作家様より、共感とご協力をいただきました。
鑑賞された皆様の食事がやさしくあたたかいものになる作品を、どうぞご高覧ください🍚
--------------
会 期:2023年1月24日(火)~1月31日(火)※会期中無休
開廊時間:10:00~19:00 ※最終日は17:00まで
料 金:入場無料
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA
住 所:〒221-0835神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
#玉川大学 #アート #美術 #絵画 #工芸 #クラフト #陶芸 #イラスト #グループ展 #展覧会
本日も「玉川大学AD/MD展示プロジェクト『イロドルシテン-彩る視点-』」開催にあたり、学生さん達が作成した企画をご紹介致します。
☁️ #空を見上げる展 ☁️
企画:小林小春・秋鹿詩乃・加藤陽奈子・鬼頭優月
出品作家: #空と魔法のアトリエ
https://youtu.be/QKs3VXrMLPQ
https://www.instagram.com/p/CmYi2dorOtJ/?utm_source=ig_web_copy_link
ここ数年は、デジタル化が著しく進んでいることに加え、 コロナ禍ということも相侯って忙しない世の中です。
だからこそ、 今一度立ち止まり、 空を見上げてみて欲しい。 という思いからこの展覧会を企画致しました。
「空」に関する作品を制作されているバラエティ豊かな3名の作家様にご参加いただきます。
さまざまな角度からの 「空」をご体感いただけますと幸いです。
--------------
会 期:2023年1月24日(火)~1月31日(火)※会期中無休
開廊時間:10:00~19:00 ※最終日は17:00まで
料 金:入場無料
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA
住 所:〒221-0835神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
#玉川大学 #アート #美術 #絵画 #イラスト #グループ展 #展覧会

来年開催「玉川大学AD/MD展示プロジェクト『イロドルシテン-彩る視点-』」まで残り約一ヶ月となりました。
弊廊では毎歳、玉川大学(東京都町田市)学生インターンシップを受け入れ、画廊運営について学んでいます。
インターンでは、学生主体による企画展示を行います。
学生が企画し、作家の選考から交渉、広報、デザイン、予算、会場レイアウトなど行い、実際の展示までを体験するプロジェクトです。今回は22名の学生が参加し、6企画を立ち上げました。
本展開催にあたり、学生さん達が作成した6企画の案内ご紹介致します。
本日は「寄り添う花 展」をご紹介致します。
🌷寄り添う花 展🌷
企画:岩井絢・岩井葵・小野田啓・持永優希
出品作家: #奥原しんこ #くるみのこにわ #宮下和
「寄り添う花 展」は、私たちに「癒し」「活力」を与えてくれる花の可憐さや力強さ、儚さに触れることで、今までとこれからの自分と花の関係性について再考してもらうきっかけとし、あわよくば花を買って帰って部屋に飾ってみようと思っていただけるような作品を展示いたします。
本展では、植物をモチーフに制作する作家様にご参加いただきます。
寄り添ってくれるような温かみある作品を是非お楽しみ下さい💐
--------------
会 期:2023年1月24日(火)~1月31日(火)※会期中無休
開廊時間:10:00~19:00 ※最終日は17:00まで
料 金:入場無料
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA
住 所:〒221-0835神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
#玉川大学 #アート #美術 #絵画 #イラスト #グループ展 #展覧会 #寄り添う花展

<「弘光Real」開催中>
本日の営業はそろそろ終了します。
今日は会場にてカフェイベントを開催、バリスタの淹れる本格コーヒーと、深作眼科併設レストラン「伽羅」特製クッキーをお楽しみいただきました。
加藤弘光氏の心揺さぶる作品と、美味しいコーヒーで心も体も温まる一日となりました。
*好評につき、明日12/18も開催致します(昼頃〜)。
展覧会もいよいよ後半です。加藤氏の遺した「リアル」を是非ご高覧ください。
-----------------
会 期:2022年12月8日(木)~12月23日(金) 月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00 (最終日17:00まで)
#美術 #アート #日本画 #墨絵 #加藤弘光 #桜 #紅葉

「弘光Real」コーヒーイベント本日開催中です☕️🍪
🌟イベント情報🌟
13:00~無くなり次第終了
料金:☕️コーヒー 1杯300円(税込)(メキシコorコロンビア)
🍪クッキー2枚入り200円(税込)(プレーン&チョコ)
コーヒーのスペシャリストが、お一人お一人にその場でコーヒーをお淹れいたします☕️
みなさん美味しそうに召し上がってます✨
先着50名様、1杯300円です☺️
ぜひお越しくださいませ☕️🍪🍀
🌟来場者プレゼント🌟
ご来廊の方に「弘光Real」特製ポストカードをお渡し致します。
※数に限りがございます。
会場では、ジークレー作品を展示しております❕
作品は販売も行っていますので、ご希望の方はお声がけください🍀
――――――――――――――――――――
会 期:2022年12月8日(木)~12月23日(金)※月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00(最終日17:00まで)
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)
住 所:〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
電 話:045-411-5031
F A X:045-411-5032
e-mail:[email protected]
HP:http://www.f-e-i.jp
Facebook:https://www.facebook.com/feiartmuseum
Instagram:https://www.instagram.com/fei.art
料 金:入場無料
ACCESS
*各線「横浜駅」西口 より徒歩6分
*横浜駅西口地下街[南12番出口]より出て左[鶴屋町3丁目交差点]前方左角
#美術 #アート #絵画 #平面 #日本画 #線画 #ジークレー #版画 #コーヒー #クッキー #メキシコ #コロンビア

「弘光Real」開催中です
🌟イベント情報🌟
日時:12月17日(土)13:00~無くなり次第終了
料金:☕️コーヒー 1杯300円
🍪クッキー2枚入り(プレーン&チョコ) 200円
コーヒーのスペシャリストが、お一人お一人にその場でコーヒーをお淹れいたします☕️
先着50名様、1杯300円です☺️
ぜひお越しくださいませ☕️🍪🍀
🌟来場者プレゼント🌟
ご来廊の方に「弘光Real」特製ポストカードをお渡し致します。
※数に限りがございます。
会場では、ジークレー作品を展示しております❕
作品は販売も行っていますので、ご希望の方はお声がけください🍀
――――――――――――――――――――
会 期:2022年12月8日(木)~12月23日(金)※月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00(最終日17:00まで)
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)
住 所:〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
電 話:045-411-5031
F A X:045-411-5032
e-mail:[email protected]
HP:http://www.f-e-i.jp
Facebook:https://www.facebook.com/feiartmuseum
Instagram:https://www.instagram.com/fei.art
料 金:入場無料
ACCESS
*各線「横浜駅」西口 より徒歩6分
*横浜駅西口地下街[南12番出口]より出て左
[鶴屋町3丁目交差点]前方左角
#美術 #アート #絵画 #平面 #日本画 #線画 #ジークレー #版画 #コーヒー #クッキー

「弘光Real」本日も開催中です😄✨
会場では、ジークレー作品も展示しております❕
見る角度によってキラキラと光り輝きとても美しいです✨
投票箱が置いてありますので、ぜひお好きな作品に投票をお願いいたします☺️
作品は販売も行っていますので、ご希望の方はお声がけください🍀
🌟イベント情報🌟
コーヒーのスペシャリストが、お一人お一人にその場でコーヒーをお淹れいたします☕️また、FEI特製クッキーもご用意しております🍪
先着50名様、1杯300円です☺️
日時:12月17日(土) 13:00〜無くなり次第終了
料金:☕️コーヒー 1杯300円
🍪クッキー2枚入り(プレーン&チョコ) 200円
絵画を眺めながらコーヒーでホッと一息😌最高ですね…✨
ぜひお越しくださいませ🍀
――――――――――――――――――――――――
会 期:2022年12月8日(木)~12月23日(金)※月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00(最終日17:00まで)
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)
住 所:〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
電 話:045-411-5031
F A X:045-411-5032
e-mail:[email protected]
HP:http://www.f-e-i.jp
Facebook:https://www.facebook.com/feiartmuseum
Instagram:https://www.instagram.com/fei.art
料 金:入場無料
ACCESS
*各線「横浜駅」西口 より徒歩6分
*横浜駅西口地下街[南12番出口]より出て左
[鶴屋町3丁目交差点]前方左角
🌟来場者プレゼント🌟
ご来廊の方に「弘光Real」特製ポストカードをお渡し致します。
※数に限りがございます。
#美術 #アート #絵画 #平面 #日本画 #線画 #ジークレー #版画 #コーヒー #クッキー
「弘光Real」本日も開催中!
昨日行われたMika Matsuuraさんによるピアノセレモニーでは、
加藤弘光さんの作品から聴こえてくる音楽を即興演奏していただきました。
迫力ある美しいメロディを作品に包まれながら、多くのお客様にお楽しみいただきました!
セレモニーの際に演奏した音源は、本日より会場にて流しておりますのでぜひお楽しみ下さい💫
会場では、加藤弘光さん作品・グッズの他、Mika MatsuuraさんのCDもご購入いただけます。
国内外で高く評価された新たな日本画表現を試みた作品を、ぜひご体感ください。
――――――――――――――――――――――――――
会 期:2022年12月8日(木)~12月23日(金)※月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00(最終日17:00まで)
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)
住 所:〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
電 話:045-411-5031
F A X:045-411-5032
e-mail:[email protected]
HP:http://www.f-e-i.jp
Facebook:https://www.facebook.com/feiartmuseum
Instagram:https://www.instagram.com/fei.art
料 金:入場無料
ACCESS
*各線「横浜駅」西口 より徒歩6分
*横浜駅西口地下街[南12番出口]より出て左
[鶴屋町3丁目交差点]前方左角
🌟来場者プレゼント🌟
ご来廊の方に「弘光Real」特製ポストカードをお渡し致します。
※数に限りがございます。
ほかイベント開催予定です。お楽しみに!
#美術 #アート #絵画 #平面 #日本画 #線画

「弘光Real」展開催中!
本日13:00からと16:00からと2回、Mika Matsuuraさんのピアノセレモニー開演です。
「弘光Real」から聴こえるメロディを即興演奏!
ピアノが設置されました。
楽しみです♪
新たな日本画表現を試みた作品が国内外で高く評価された加藤弘光。
墨、金箔、岩絵の具を用いた伝統的な日本画の技法にヨーロッパのテンペラ技法を取り入れた独自の作品はモダンアートとしても世界で受け入れられ、「光さやけみ (Autumn Red)」は2022年、第36回チェルシー国際美術コンクールでの入賞も果たしました。
金泥や岩絵の具独自のきらめきをぜひ会場でご覧ください。
出品作家:加藤弘光
――――――――――――――――――――――――――
展覧会名:弘光Real
会 期:2022年12月8日(木)~12月23日(金)※月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00(最終日17:00まで)
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)
住 所:〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
電 話:045-411-5031
F A X:045-411-5032
e-mail:[email protected]
HP:http://www.f-e-i.jp
Facebook:https://www.facebook.com/feiartmuseum
Instagram:https://www.instagram.com/fei.art
料 金:入場無料
ACCESS
*各線「横浜駅」西口 より徒歩6分
*横浜駅西口地下街[南12番出口]より出て左
[鶴屋町3丁目交差点]前方左角
🌟会期中イベント🌟
タイトル:Mika Matsuura ピアノセレモニー
日程:2022年12月10日(土)時間:13時~/16時~出演:松浦美佳(作曲家・ピアニスト)
料金:入場無料
内容:「弘光Real」から聴こえるメロディーを即興演奏致します。
🌟来場者プレゼント🌟
ご来廊の方に「弘光Real」特製ポストカードをお渡し致します。
※数に限りがございます。
ほかイベント開催予定です。お楽しみに!
📖掲載情報📖
12月5日Newsweekニューズウィーク、12月6日の朝日新聞夕刊にて本展を紹介いただきました❗️
https://www.google.com/url?client=internal-element-cse&cx=010633325114491578479:rmakboq6skg&q=https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2022/12/post-782.php&sa=U&ved=2ahUKEwjkp4Orien7AhXQAaYKHTRYAJsQFnoECAEQAg&usg=AOvVaw153nSxzihalXVxALI4xUz7(NewsweekニューズウィークHP)
#美術 #アート #絵画 #平面 #日本画 #線画

「弘光Real」展開催中!
新たな日本画表現を試みた作品が国内外で高く評価された加藤弘光。
墨、金箔、岩絵の具を用いた伝統的な日本画の技法にヨーロッパのテンペラ技法を取り入れた独自の作品はモダンアートとしても世界で受け入れられ、「光さやけみ (Autumn Red)」は2017年、第36回チェルシー国際美術コンクールでの入賞も果たしました。
金泥や岩絵の具独自のきらめきをぜひ会場でご覧ください。
出品作家:加藤弘光
――――――――――――――――――――――――――
展覧会名:弘光Rea
会 期:2022年12月8日(木)~12月23日(金)※月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00 (最終日17:00まで)
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)
住 所:〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
電 話:045-411-5031
F A X:045-411-5032
e-mail:[email protected]
HP:http://www.f-e-i.jp
Facebook:https://www.facebook.com/feiartmuseum
Instagram:https://www.instagram.com/fei.art
料 金:入場無料
ACCESS
*各線「横浜駅」西口 より徒歩6分
*横浜駅西口地下街[南12番出口]より出て左
[鶴屋町3丁目交差点]前方左角
🌟会期中イベント🌟
タイトル:Mika Matsuura ピアノセレモニー
日程:2022年12月10日(土)時間:13時~/16時~出演:松浦美佳(作曲家・ピアニスト)
料金:入場無料
内容:「弘光Real」から聴こえるメロディーを即興演奏致します。
🌟来場者プレゼント🌟
ご来廊の方に「弘光Real」特製ポストカードをお渡し致します。
※数に限りがございます。
ほかイベント開催予定です。お楽しみに!
📖掲載情報📖
12月5日Newsweekニューズウィーク、12月6日の朝日新聞夕刊にて本展を紹介いただきました❗️
https://www.google.com/url?client=internal-element-cse&cx=010633325114491578479:rmakboq6skg&q=https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2022/12/post-782.php&sa=U&ved=2ahUKEwjkp4Orien7AhXQAaYKHTRYAJsQFnoECAEQAg&usg=AOvVaw153nSxzihalXVxALI4xUz7(NewsweekニューズウィークHP)
#美術 #アート #絵画 #平面 #日本画 #線画

明日より「弘光Real」が始まります😎
日本画家 加藤弘光は2019年4月10日、アトリエで制作中に62年の生涯を閉じました。2019年2月から1ヶ月間、スペインで個展を開催、現地メディアに取り上げられ、これからの活躍を期待されていた矢先の訃報でした。
独自の表現世界を追求した加藤。弊廊では2020年3 月に加藤が遺した作品を紹介する「日本画家 加藤弘光展MESSAGE」を開催致しました。そして、本年12 月に「弘光Real」を開催する運びとなりました。本展のタイトル 「弘光Real」には、彼の絵、生き方、めざすゴールの全てが本物であり、真実である、というメッセージが込められています。多摩美術大学で日本画を学んだ加藤は、そこへルネサンスの技法を融合させ、緻密でありながら華やかで大胆な構図の作品を遺しました。画面に全身全霊を注ぎ込んだ加藤の絵は、日本画という枠を超え、モダンアートとして世界の市場で高い評価を得ています。
加藤が帰天して3年目の2022年。ニューヨークのチェルシーインターナショナルファインアートコンペティションに選抜されたという報が届きました。36 回目を迎える国際コンペ、応募作品数千点の中からモダンアートとして選ばれた唯一の日本画でした。その作品は、この夏チェルシーのアゴラギャラリーで展示されました。多くのニューヨーカーからは「見たことのない美しい絵!どんな技法なのか⁈」「 華やかで繊細なのに、力強い!」「 作家のメッセージが心に響く」 など数多くの賞賛を得ました。作家がこれらの声を天で聴いているとしたらこれほどまで嬉しいことはありません。
画面に魂の全てを注ぎ込み、唯一無二の独自性を生涯貫いた加藤は、まず、線で描くことに集中しました。本展では、1993 年から発表した線描の世界を中心に展示します。精密で高度な技巧のもとに描いた2 メートル超の大作[Energy] は、観る者を圧倒する力を持ち、そしてそのテーマは、後の桜や紅葉の作品にも通ずる、神の創造物への賛美と祈りであり、生きる、というエネルギーに溢れています。
混迷の時代、いま、この時だからこそ、加藤弘光の大作に触れてほしいと希望しております。
線描作品の他、今夏、ニューヨークで展示された紅葉の作品、[光さやけみ] や桜の代表作、そして、今回の個展からジークレー版画の展示販売も予定しています。
出品作家:加藤弘光
――――――――――――――――――――――――――
展覧会名:弘光Real
会 期:2022年12月8日(木)~12月23日(金) 月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00 (最終日17:00まで)
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)
住 所:〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
電 話:045-411-5031
F A X:045-411-5032
e-mail:[email protected]
HP:http://www.f-e-i.jp
Facebook:https://www.facebook.com/feiartmuseum
Instagram:https://www.instagram.com/fei.art
料 金:入場無料
ACCESS
*各線「横浜駅」西口 より徒歩6分
*横浜駅西口地下街[南12番出口]より出て左
[鶴屋町3丁目交差点]前方左角
🌟会期中イベント🌟
タイトル:Mika Matsuura ピアノセレモニー
日程:2022年12月10日(土)時間:13時~/16時~出演:松浦美佳(作曲家・ピアニスト)
料金:入場無料
内容:「弘光Real」から聴こえるメロディーを即興演奏致します。
🌟来場者プレゼント🌟
ご来廊の方に「弘光Real」特製ポストカードをお渡し致します。
※数に限りがございます。
ほかイベント開催予定です。お楽しみに!
📖掲載情報📖
12月6日の朝日新聞夕刊にて、本展をご紹介いただきました❗️
#美術 #アート #絵画 #平面 #日本画 #線画

明日より「弘光Real」が始まります😎
日本画家 加藤弘光は2019年4月10日、アトリエで制作中に62年の生涯を閉じました。2019年2月から1ヶ月間、スペインで個展を開催、現地メディアに取り上げられ、これからの活躍を期待されていた矢先の訃報でした。
独自の表現世界を追求した加藤。弊廊では2020年3 月に加藤が遺した作品を紹介する「日本画家 加藤弘光展MESSAGE」を開催致しました。そして、本年12 月に「弘光Real」を開催する運びとなりました。本展のタイトル 「弘光Real」には、彼の絵、生き方、めざすゴールの全てが本物であり、真実である、というメッセージが込められています。多摩美術大学で日本画を学んだ加藤は、そこへルネサンスの技法を融合させ、緻密でありながら華やかで大胆な構図の作品を遺しました。画面に全身全霊を注ぎ込んだ加藤の絵は、日本画という枠を超え、モダンアートとして世界の市場で高い評価を得ています。加藤が帰天して3年目の2022年。ニューヨークのチェルシーインターナショナルファインアートコンペティションに選抜されたという報が届きました。36 回目を迎える国際コンペ、応募作品数千点の中からモダンアートとして選ばれた唯一の日本画でした。その作品は、この夏チェルシーのアゴラギャラリーで展示されました。多くのニューヨーカーからは「見たことのない美しい絵!どんな技法なのか⁈」「 華やかで繊細なのに、力強い!」「 作家のメッセージが心に響く」 など数多くの賞賛を得ました。作家がこれらの声を天で聴いているとしたらこれほどまで嬉しいことはありません。 画面に魂の全てを注ぎ込み、唯一無二の独自性を生涯貫いた加藤は、まず、線で描くことに集中しました。本展では、1993 年から発表した線描の世界を中心に展示します。精密で高度な技巧のもとに描いた2 メートル超の大作[Energy] は、観る者を圧倒する力を持ち、そしてそのテーマは、後の桜や紅葉の作品にも通ずる、神の創造物への賛美と祈りであり、生きる、というエネルギーに溢れています。混迷の時代、いま、この時だからこそ、加藤弘光の大作に触れてほしいと希望しております。線描作品の他、今夏、ニューヨークで展示された紅葉の作品、[光さやけみ] や桜の代表作、そして、今回の個展からジークレー版画の展示販売も予定しています。
出品作家:加藤弘光
―――――――――――――――――――――――――――――
展覧会名:弘光Real
会 期:2022年12月8日(木)~12月23日(金) 月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00 (最終日17:00まで)
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)
住 所:〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
電 話:045-411-5031
F A X:045-411-5032
e-mail:[email protected]
HP:http://www.f-e-i.jp
Facebook:https://www.facebook.com/feiartmuseum
Instagram:https://www.instagram.com/fei.art
料 金:入場無料
ACCESS
*各線「横浜駅」西口 より徒歩6分
*横浜駅西口地下街[南12番出口]より出て左
[鶴屋町3丁目交差点]前方左角
🌟会期中イベント🌟
タイトル:Mika Matsuura ピアノセレモニー
日程:2022年12月10日(土)時間:13時~/16時~出演:松浦美佳(作曲家・ピアニスト)
料金:入場無料
内容:「弘光Real」から聴こえるメロディーを即興演奏致します。
🌟来場者プレゼント🌟
ご来廊の方に「弘光Real」特製ポストカードをお渡し致します。
※数に限りがございます。
ほかイベント開催予定です。お楽しみに!
📖掲載情報📖
12月6日の朝日新聞夕刊にて、本展をご紹介いただきました❗️
#美術 #アート #絵画 #平面 #日本画 #線画

「アトリエ21 100枚のクロッキー展2022」終了致しました。
作家の皆様・ご来場またはオンライン上でご鑑賞の皆様に厚く御礼申し上げます。
12月8日(木)からは2022年最後の展示「弘光Real」を開催致します。
急逝した日本画家 加藤弘光氏が遺した線画を中心に作品を紹介します。
会期中はイベントも開催予定です。
皆様のお越しをお待ちしております。
―――――――――――――――――――――――――――――
展覧会名:弘光Real
会 期:2022年12月8日(木)~12月23日(金) 月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00 (最終日17:00まで)
★会期中イベント★
タイトル:Mika Matsuura ピアノセレモニー
日程:2022年12月10日(土)
時間:13時~/16時~
出演:松浦美佳(作曲家・ピアニスト)
料金:入場無料
内容:「弘光Real」から聴こえるメロディーを即興演奏致します。
★来場者プレゼント★
ご来廊の方に「弘光Real」特製ポストカードをお渡し致します。
※数に限りがございます。
ほかイベント開催予定です。お楽しみに!
#美術 #アート #絵画 #平面 #日本画 #線画

「アトリエ21 100枚のクロッキー展2022」を開催中!
本日、最終日17時までです。
朝からたくさんのお客様で賑わっています。
出品作家:上田耕造・岡田髙弘・広田稔・佐藤陽也・永山裕子・白田彩乃・林克彦
―――――――――――――――――――――――――――
展覧会名:アトリエ21 100枚のクロッキー展 2022
会 期:2022年11月22日(火)~12月4日(日)※月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00(最終日17:00まで)
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)
住 所:〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
電 話:045-411-5031
F A X:045-411-5032
e-mail:[email protected]
HP:http://www.f-e-i.jp
https://www.facebook.com/feiartmuseum
https://www.instagram.com/fei.art
料 金:入場無料
#アトリエ21 #クロッキー #アート

「アトリエ21 100枚のクロッキー展2022」を開催中!
本日は#佐藤陽也 さんの作品を紹介します🕊
作家の観察眼と、長年の鍛錬により磨かれた描写力に基づく作品が会場内を埋め尽くしています。
ぜひ会場までお越し頂き、直接ご高覧ください!
出品作家:上田耕造・岡田髙弘・広田稔・佐藤陽也・永山裕子・白田彩乃・林克彦
展覧会名: 「アトリエ21 100枚のクロッキー展2022」
会 期:2022年11月22日(火)~12月4日(日) 月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00 (最終日17:00まで)
会場: フェイアート ミュージアム ヨコハマ
住所:〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
tel. 045-411-5031 fax.045-411-5032
e-mail :[email protected]
料金:入場無料
#アトリエ21 #クロッキー #アート

「アトリエ21 100枚のクロッキー 2022」開催中!
本日は #白田彩乃 さんの作品をご紹介します。
モノトーン調で素描されたクロッキーは、臨場感を感じられます。
朝からお客様で賑わっており、作家様も来廊されています!
ぜひ会場にてご高覧ください✨
出品作家:上田耕造・岡田髙弘・広田稔・佐藤陽也・永山裕子・白田彩乃・林克彦
―――――――――――――――――――――――――――
展覧会名:アトリエ21 100枚のクロッキー展 2022
会 期:2022年11月22日(火)~12月4日(日)※月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00(最終日17:00まで)
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)
住 所:〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
電 話:045-411-5031
F A X:045-411-5032
e-mail:[email protected]
HP:http://www.f-e-i.jp
https://www.facebook.com/feiartmuseum
https://www.instagram.com/fei.art
料 金:入場無料
#アトリエ21 #クロッキー #アート

「アトリエ21 100枚のクロッキー 2022」開催中!
本日は #林克彦 さんの作品をご紹介します。
今年から参加された林さんの作品は、しなやかなタッチで描かれた人物たちに目を惹かれます。
本展は今週末で終了となります。
力作が並ぶ本展を、ぜひお見逃しなく!
出品作家:上田耕造・岡田髙弘・広田稔・佐藤陽也・永山裕子・白田彩乃・林克彦
―――――――――――――――――――――――――――
展覧会名:アトリエ21 100枚のクロッキー展 2022
会 期:2022年11月22日(火)~12月4日(日)※月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00(最終日17:00まで)
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)
住 所:〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
電 話:045-411-5031
F A X:045-411-5032
e-mail:[email protected]
HP:http://www.f-e-i.jp
https://www.facebook.com/feiartmuseum
https://www.instagram.com/fei.art
料 金:入場無料
#アトリエ21 #クロッキー #アート

「アトリエ21 100枚のクロッキー 2022」開催中!
本日は #永山裕子 さんの作品をご紹介します。
チャコール・パステル・水彩・墨など、様々な描画材を使って描かれた人物は印象的な表情を魅せています。
真実を追求する作家の観察眼と、長年の鍛錬により磨かれた描写力に基づく作品が会場内を埋め尽くします。
互いに新しい刺激を求め、より深い世界を開拓する冒険のように楽しいというクロッキーの世界。
常に発見を重ね、変わり続ける7名の姿を、添えられたそれぞれのステートメント「クロッキーと時間について」と一緒にご高覧ください。
出品作家:上田耕造・岡田髙弘・広田稔・佐藤陽也・永山裕子・白田彩乃・林克彦
―――――――――――――――――――――――――――
展覧会名:アトリエ21 100枚のクロッキー展 2022
会 期:2022年11月22日(火)~12月4日(日) ※月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00 (最終日17:00まで)
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)
住 所:〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
電 話:045-411-5031
F A X:045-411-5032
e-mail:[email protected]
HP:http://www.f-e-i.jp
https://www.facebook.com/feiartmuseum
https://www.instagram.com/fei.art
料 金:入場無料
#アトリエ21 #クロッキー #アート

<開催中>
「アトリエ21 100枚のクロッキー展2022」
11月22日のオープン以来、連日多くのお客様にご来廊いただいております。
皆さん壁面にずらりと並ぶクロッキーを時間をかけてじっくりとご覧になっています。
短い時間で対象の本質を掴むクロッキーの奥深さを体感いただける展覧会です。
出品作家:上田耕造・岡田髙弘・広田稔・佐藤陽也・永山裕子・白田彩乃・林克彦
――――――――――――――――――――――
展覧会名:アトリエ21 100枚のクロッキー展 2022
会 期:2022年11月22日(火)~12月4日(日) 月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00 (最終日17:00まで)
#美術 #素描 #クロッキー #アート #アトリエ21

<今後の展示スケジュール>
「弘光Real」2022.12.8〜12.23
2022年最後の展覧会です。
日本画家 加藤弘光は2019年4月10日、アトリエで制作中にその生涯を閉じました。
多摩美術大学で日本画を学んだ加藤は、そこへルネサンスの技法を融合、緻密でありながら華やかで大胆な構図の作品を遺しました。
加藤の作品は死後も高い評価を得ており、2022年のチェルシーインターナショナルアートコンペティションに選抜されました。モダンアートとして選ばれた唯一の日本画として、多くのニューヨーカーからも数多くの賞賛を得ました。
作品に全身全霊を注ぎ込み、唯一無二の独自性を貫いた加藤。まず、線で描くことに集中しました。
日本画家 加藤弘光が遺した線描作品を中心に、桜や紅葉をモチーフにした大作を展示予定。
エネルギー漲る作品をご高覧ください。
――――――――――
展覧会名:弘光Real
会 期:2022年12月8日(木)~12月23日(金) 月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00 (最終日17:00まで)
◾️会期中イベント◾️
Mika Matsuura ピアノセレモニー(入場無料)
日時:2022年12月10日(土)①13時〜 ②16時〜(各回とも約20分予定)
演奏:松浦美佳(作曲家・ピアニスト)
内容:クレアオーディエンス(共感覚)を使い、あらゆるメロディを即興で演奏するピアニスト・松浦美佳氏が作品から得たインスピレーションで加藤弘光の世界を表現します。
◾️来場者プレゼント◾️
ご来廊の方に「弘光Real」特製ポストカードをお渡し致します。
※数に限りがございます。
ほか会期中イベントを予定しております(随時更新)
#美術 #日本画 #展覧会 #線画
――――――――――
<開催中!>
「アトリエ21 100枚のクロッキー展 2022」
好評開催中です(12/4まで・月曜休廊)。

「アトリエ21 100枚のクロッキー 2022」開催中!
本日は #上田耕造 さんの作品をご紹介します。
墨汁で描かれた躍動感溢れる筆のタッチは圧巻です。
真実を追求する作家の観察眼と、長年の鍛錬により磨かれた描写力に基づく作品が会場内を埋め尽くします。
互いに新しい刺激を求め、より深い世界を開拓する冒険のように楽しいというクロッキーの世界。
常に発見を重ね、変わり続ける7名の姿を、添えられたそれぞれのステートメント「クロッキーと時間について」と一緒にご高覧ください。
出品作家:上田耕造・岡田髙弘・広田稔・佐藤陽也・永山裕子・白田彩乃・林克彦

「アトリエ21 100枚のクロッキー 2022」開催中!
本日は #広田稔 さんの作品をご紹介します。
クラフト紙にパステル鉛筆で描かれた力強いクロッキーに圧倒されます。
真実を追求する作家の観察眼と、長年の鍛錬により磨かれた描写力に基づく作品が会場内を埋め尽くします。
互いに新しい刺激を求め、より深い世界を開拓する冒険のように楽しいというクロッキーの世界。
常に発見を重ね、変わり続ける7名の姿を、添えられたそれぞれのステートメント「クロッキーと時間について」と一緒にご高覧ください。
出品作家:上田耕造・岡田髙弘・広田稔・佐藤陽也・永山裕子・白田彩乃・林克彦
―――――――――――――――――――――――――――
展覧会名:アトリエ21 100枚のクロッキー展 2022
会 期:2022年11月22日(火)~12月4日(日)
月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00 (最終日17:00まで)
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)
住 所:〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
電 話:045-411-5031
F A X:045-411-5032
e-mail:[email protected]
HP:http://www.f-e-i.jp
https://www.facebook.com/feiartmuseum
https://www.instagram.com/fei.art
料 金:入場無料
#アトリエ21 #クロッキー #アート

「アトリエ21 100枚のクロッキー 2022」2日目!あいにくのお天気ですが会場は賑わっています♪
今日は岡田髙弘さんの展示をピックアップします。
「アトリエ21」は、東京藝術大学同期である上田耕造・岡田髙弘・広田稔の3名により、お互いが刺激し合い研鑽を積む場として設けられた共同アトリエです。
2012年より始まった本展、本年もクロッキーを描いた時間別に展示致します。また、今回はメンバーと親交の深い作家4名を加え、より多彩なクロッキー世界をお楽しみいただけます。
“クロッキー”というと一般的に絵画の基礎勉強やトレーニングと考えられていますが、アトリエ21の考える“クロッキー”は作品として成立することを意識しています。
彼らにとって“クロッキー”とは、対象から受け取る限りなく多様な情報から余分な部分を削ぎ落し、本当に必要なものだけで構成させてゆく、「五感からの情報をどう脳で処理していくか」という論理的な情報処理作業となります。
短時間で描くため、1日で取り組むと100枚を超えるクロッキーの中で、対象の本質を抉り出し、その一瞬を掴み取っている作品は数点です。
真実を追求する作家の観察眼と、長年の鍛錬により磨かれた描写力に基づく作品が会場内を埋め尽くします。
互いに新しい刺激を求め、より深い世界を開拓する冒険のように楽しいというクロッキーの世界。
常に発見を重ね、変わり続ける7名の姿を、添えられたそれぞれのステートメント「クロッキーと時間について」と一緒にご高覧ください。
出品作家:上田耕造・岡田髙弘・広田稔・佐藤陽也・永山裕子・白田彩乃・林克彦
――――――――――――――――――――――――――――――――――
展覧会名:アトリエ21 100枚のクロッキー展 2022
会 期:2022年11月22日(火)~12月4日(日) 月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00 (最終日17:00まで)
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)
住 所:〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
電 話:045-411-5031
F A X:045-411-5032
e-mail:[email protected]
HP:http://www.f-e-i.jp
https://www.facebook.com/feiartmuseum
https://www.instagram.com/fei.art
料 金:入場無料
#アトリエ21 #クロッキー #アート

本日より「アトリエ21 100枚のクロッキー 2022」が始まりました🎨✨
「アトリエ21」は、東京藝術大学同期である上田耕造・岡田髙弘・広田稔の3名により、お互いが刺激し合い研鑽を積む場として設けられた共同アトリエです。
2012年より始まった本展、本年もクロッキーを描いた時間別に展示致します。また、今回はメンバーと親交の深い作家4名を加え、より多彩なクロッキー世界をお楽しみいただけます。
“クロッキー”というと一般的に絵画の基礎勉強やトレーニングと考えられていますが、アトリエ21の考える“クロッキー”は作品として成立することを意識しています。
彼らにとって“クロッキー”とは、対象から受け取る限りなく多様な情報から余分な部分を削ぎ落し、本当に必要なものだけで構成させてゆく、「五感からの情報をどう脳で処理していくか」という論理的な情報処理作業となります。
短時間で描くため、1日で取り組むと100枚を超えるクロッキーの中で、対象の本質を抉り出し、その一瞬を掴み取っている作品は数点です。
真実を追求する作家の観察眼と、長年の鍛錬により磨かれた描写力に基づく作品が会場内を埋め尽くします。
互いに新しい刺激を求め、より深い世界を開拓する冒険のように楽しいというクロッキーの世界。
常に発見を重ね、変わり続ける7名の姿を、添えられたそれぞれのステートメント「クロッキーと時間について」と一緒にご高覧ください。
出品作家:上田耕造・岡田髙弘・広田稔・佐藤陽也・永山裕子・白田彩乃・林克彦
――――――――――――――――――――――――――――――――――
展覧会名:アトリエ21 100枚のクロッキー展 2022
会 期:2022年11月22日(火)~12月4日(日) 月曜休廊
開廊時間:10:00~19:00 (最終日17:00まで)
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)
住 所:〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
電 話:045-411-5031
F A X:045-411-5032
e-mail:[email protected]
HP:http://www.f-e-i.jp
https://www.facebook.com/feiartmuseum
https://www.instagram.com/fei.art
料 金:入場無料
#アトリエ21 #クロッキー #アート

「第54 回 白日会神奈川支部展」開催中🕊本日、最終日17時までです。
白日会では伝統技法を尊重した上で作家各々が絵画表現の可能性を追求し続けています。
本日も受賞作品をご紹介します。
ぜひ会場でもご高覧ください!
--------------
会 期:2022年11月15日(火)~11月20日(日)
会期中無休
開廊時間:10:00~19:00 ※初日12:00から/最終日は17:00まで
料 金:入場無料
会 場:FEI ART MUSEUM YOKOHAMA
住 所:〒221-0835神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
TEL:045-411-5031 FAX : 045-411-5032
E-mail : [email protected]
HP:http://www.f-e-i.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/feiartmuseum
Instagram:https://www.instagram.com/fei.art
#美術 #アート #白日会#油彩#水彩#グループ展#exhibition
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
Yokohama, Kanagawa
221-0835
営業時間
火曜日 | 10:00 - 19:00 |
水曜日 | 10:00 - 19:00 |
木曜日 | 10:00 - 19:00 |
金曜日 | 10:00 - 19:00 |
土曜日 | 10:00 - 19:00 |
日曜日 | 10:00 - 19:00 |
神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町13ー2
Yokohama, 230-0002
Art Into Lives = アートを日々の歩みの中で身近に感じて、味わっていただきたいと思いながら、展示を企画しています。
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-13-13 渡辺ビル B1F
Yokohama, 221-0835
Tadaomi Shibuya × KAREZMAD × KEIZOmachine! Collaborative AR Art Exhibition「SYNC」 2021.2.13 - 3
Yokohama
Hobby colorist. Started Coloring last September 2019 and already got into it. I hope you like and en
Yokohama, 2310843
Provides a variety of entertainment using the GOD given talent of art through airbrush, caricatures
中区福富町東通り38 石井ビル 301
Yokohama, 231-0044
横浜、関内にあるギャラリー"art gallery, on the wind"です。 「若い意欲的なア?