ゆきげ葬案内センター
「ゆきげ葬」は、株式会社コープライフサービスが斡旋紹介する生協の葬儀サービスです 生協の葬儀サービス「ゆきげ葬」の斡旋紹介を通じ、こころ豊かな生活を支援します。


【 終活のススメ!最新号『ゆきげくらぶ Vol.6』のご案内】
今をイキイキと生きるための「終活」に関する情報をお届けするWeb版『ゆきげくらぶ』。
この度、最新号『ゆきげくらぶ Vol.6』を更新いたしました!
「お葬式って…何のため?誰のため?」「弔うってどういうこと?」など、読者の皆さまに今一度考えていただきたい問いかけや、自分や家族のために少しずつ取り組んでみたい!という声も多い「終活」を、難しく考えずスムーズに進めていくためのコツ。
また、ゆきげ葬が大切にしているグリーフサポート(悲嘆回復支援)の視点から、「大切な人を喪ったあなたへ」のメッセージもあります。
※グリーフについて、詳しくは「グリーフ(悲嘆)とは」をご覧ください。
◎『ゆきげくらぶ Vol.6』は、サイトの「ゆきげ葬(かながわ)」TOPページ最下の[オレンジ枠ボタン]〈終活に役立つ情報をお届け!ゆきげくらぶ〉よりデジタルブックでご覧ください。
(こちら→https://www.coop-lifeservice.co.jp/sosai/service/kanagawa/)

ゆきげ葬『ホール見学&お葬式セミナー』再開のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため当面自粛しておりました『ホール見学&お葬式セミナー』を6月より再開いたします。
「最近は、お葬式に参列する機会がすっかり減ってしまって…」
家族だけの葬儀が増えている今、初めての葬儀で喪主になるケースも。
周りに聞く人もおらず、「最近のお葬式事情がわからない」「喪主はどんなことをするの」「お葬式の費用が心配」など、不安や疑問を持つ人も多いようです。
「知る・学ぶ・確かめる」ことで、そういった皆様の不安を少しでも軽減していただきたいと開催しているセミナーです。また、実際のホール(斎場)をご覧いただける貴重な機会です。
【6月~8月 開催スケジュール】
いずれも、10時30分~12時00分(開場は10時00分~)
・6月14日(日) メモワールホール都筑 横浜市都筑区中川
・6月14日(日) サカエヤ・ホール 平塚市明石町
・6月30日(火) エヴァホール津田山 川崎市高津区下作延
・7月18日(土) メモワールホール金沢文庫 横浜市金沢区寺前
・7月29日(水) メモワールホール東戸塚 横浜市戸塚区品濃町
・【開催中止】8月4日(火) メモワールホール朝比奈 横浜市金沢区朝比奈町
※ホール改装工事のため中止とさせていただきます。
・8月10日(月) ファミリーホール小田原 小田原市本町
・8月16日(日) エヴァホール戸塚 横浜市戸塚区鳥が丘
【お申込み方法】
サイトから:お申込みフォーム(https://www.coop-lifeservice.co.jp/sosai/contact/seminar/)へお進みください。
お電話で :ゆきげ葬案内センター0120-688-990(月-土 9:00~17:30/日曜と年末年始はお休み)
準備の関係上、なるべく事前申込みの上ご参加ください。
【重要なお知らせ】
新型コロナウイルス感染症の影響により、当面のイベントを自粛(中止)します。
「ゆきげ葬」では、組合員の安全を第一に、当面のセミナー等イベントを自粛(中止)いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
【自粛(中止)決定】
・3/29(日)千代田相模原ホール(ホール見学&お葬式セミナー)
・3/29(日)エヴァホール津田山(ホール見学&お葬式セミナー)
・4/ 4(土)メモワールホール瀬谷(ホール見学&お葬式セミナー)
・4/10(金)小田原式典総合ホール(ホール見学&お葬式セミナー)
・4/16(木)エヴァホール新横浜(ホール見学&お葬式セミナー)
・4/22(水)セレス千代田相模大野(ホール見学&お葬式セミナー)
【現在のところ開催予定】
・4/24(金)ユーコープ長後駅前店(エンディングノートセミナー)
※現在のところ開催予定のセミナーにつきましても、コロナウイルス感染拡大の状況により自粛となる可能性もございます。
お問い合わせは、ゆきげ葬案内センター(通話料無料)0120-688-990(月-土9:00~17:30/日曜はお休み)

【エンディングノートセミナー開催報告】
2月3日㈪にユーコープ厚木戸室店でエンディングノートセミナーを開催しました。
ご参加は4名と少なめでしたが、それだけに、お一人おひとりがじっくりと自分と向き合い考えることのできる貴重な時間となったようです。
講師がエンディングノートを書く目的や書き方のポイントを一通り話した後は、皆さんがそれぞれに自分の想いを語り合うことができたようです。
[アンケートより抜粋]
●考えなくてはいけないことや家族とも相談しなければということもたくさんあり、少しずつ考えていきます。
●分かりやすく、とてもよくわかりました。
節分で、店内には鬼うち豆や恵方巻などが並べられていました。
節分は、立春の前日にあたり暦の上で春が始まる季節のことです。
冬が終わり春がやって来る季節の区切りとなる日にセミナーにご参加いただいた皆さんには、ぜひ、この日をスタートにして今日からできることを一つずつ実践し、後悔のない人生を過ごしていただきたいです。
そのためにも、”これまでを見つめ、自分や家族がこれからもイキイキと過ごすため”の『終活』の第一歩として、ぜひエンディングノートを活用していただきたいと思います。

12/7(土)コープライフサービス会議室にて、「グリーフ(悲嘆)を知り語らうセミナー」を開催し、ご両親や伴侶を亡くされた方6名が参加されました。
前半は講師からグリーフとは何か?心身に及ぼす影響やそれはごく自然なことであなたがおかしくなったわけではないということなどをお話ししました。
後半は、参加者それぞれが亡くした大切な方とのエピソードや想いをお話しくださいました。
「グリーフ」は一般的にはまだまだなじみのない言葉ですが、大切な人を喪って心のサポートを必要としている方は決して少なくはないはずです。目の前の人に寄り添うことの大切さを感じたセミナーでした。
詳しいセミナー開催報告はこちら(https://www.coop-lifeservice.co.jp/info/973/)をご覧ください。
【アンケート抜粋】
・皆様、それぞれ悲しみ、つらいお気持ちを持って、それでも前向きに生きていこうとする姿に少しだけ勇気をいただきました。
・皆に知っていただいて、社会が温かくなることを願います。

【終活のススメ!『ゆきげくらぶ Vol.5』完成のお知らせ】
この度、終活情報が満載の『ゆきげくらぶ Vol.5』が完成いたしました。ぜひご一読ください!
ゆきげ葬では、終活応援の一環として『ゆきげくらぶ』を6月と11月の年2回更新しています。
「終活」とは、これまでの人生を見つめ直し、今をイキイキと過ごすための活動です。
Vol.5では、100歳まで人生を楽しむためのコツをご紹介したり、物知りの「ゆきおばさん」がふとしたお仏壇の悩みにお答えしています。
ゆきげくらぶを読むことで、何のために「終活」に取り組むのか?を考え、充実した日々を生きるためのヒントが得られるかもしれません。
サイトの「ゆきげ葬(かながわ)」TOPページ最下の[オレンジ枠ボタン]〈終活に役立つ情報をお届け!ゆきげくらぶ〉よりデジタルブックでご覧ください。
(こちら→https://www.coop-lifeservice.co.jp/sosai/service/kanagawa/)

11月5日㈫ユーコープハーモス荏田でエンディングノートセミナーを開催しました。
爽やかな秋晴れの中、8名にお越しいただきました。内、2組はご夫婦、1組はお友だち同士で、大切なコトだからこそぜひ大切な人と一緒に考えておきたいと、誘い合ってお越しいただけたようです。最期を見つめることで、これまでの人生を振り返り、今をイキイキと生きるための『終活』への関心の高まりを感じます。
講師の話の一言一言を聞き洩らさないようにと真剣なご様子で熱心に聞き入る参加者の姿が印象的でした。
【アンケートより抜粋】
・自分のこれからのこと、夫のこれからのこと、考えていますが、いろいろな話を聞かせていただいて、もっと話し合って、書き出してみるなど具体的に考えていきたいと思います。訃報を受けた時の心遣いなど参考になりました。
・セミナーに参加して、自分のこれからの人生をしっかりと考えなければいけないと感じました。
・とてもよかったです。なかなか普段聞けないリアルなお話しも聞けました。
・残りの人生が見えだしてきたので、大いに参考になりました。人生ままならない事がありますが、これからはケセラセラ(※)かな。(※スペイン語で、なるようになるさの意)
アンケート抜粋の最後のお声にあったように、エンディングノートセミナーにご参加いただくと、最期を考えて暗くなるのではなく、逆に、今ある生を大切にイキイキと過ごしてみよう!という気持ちになっていただけるようです。

10月21日㈪ユーコープミアクチーナ鶴巻店のコミュニティルームにて遺言セミナーを開催しました。
秦野や厚木からの参加者に加え、どうしてもセミナーが聞きたくてと遠く川崎から電車で2時間かけてお越しくださった方もいらっしゃいました。
司法書士を講師に迎え、遺言の必要性・特に遺言を書いた方がよい方の事例・遺言がないことで起こりうる問題・遺言相続に関する民法改正の重要ポイント・自筆証書遺言と公正証書遺言の違いなどを順序立てて解説いただきました。
このため、帰り際に参加者の方々からは「これまで遺言セミナーにいくつも参加してきたけれど、今回が一番分かりやすかったです。来て本当によかったです」「遺言について全然無知だったけれど、スッと説明が入ってきてとても参考になって得をした気分です」と嬉しいお言葉をいただきました。
【終了後のアンケートより抜粋】
・資料がとても分かりやすく、帰宅してから、説明内容を思い返して確認できそうです。簡潔な分かりやすい説明もありがとうございました。
・参加者の質問が聞けて大変よかったです。実際の具体例がたくさん聞けることが一番納得しやすいと思います。
・分かりやすく、よく理解できました。
ご参加いただいた皆様にとって、遺言について考える有意義な時間となったようでよかったです。

10月16日(水)に、新横浜のソシア21にて「ゆきげ葬 終活フェア2019」を盛大に開催いたしました。
当日のご参加は294名と多くのご来場者を迎え、「ゆきげ葬展示コーナー」にて花祭壇の展示・音楽葬体験や葬儀相談に加え、”終活のお役立ち”として、くらしや健康に関するの10種のブースを設け、展示コーナーや各ブースはご相談者で溢れていました。
加えて、ゆきげ葬 終活フェアでは今回初の試みとなる「コープ商品試食会」を行いました。
「試食、豪華でした!ごちそうさまです」
「CO-OP試食品を味わえると思っていませんでした。丁度お昼で助かりました」 といった満腹・満足のお声をたくさんいただきました。
また、特別講演には鳥越俊太郎氏を迎え、人生をいきいきと過ごすために大切なことについてお話しいただきました。
【ゆきげ葬 終活フェア2019】 アンケートより、参加者の声を抜粋してご紹介します。
●初めての参加だったのですが、期待以上だった。いろいろ参考になるお話が聞けてよかった。(60代女性)
●これからの余生の生き方のヒントを与えてくださいました。ありがとうございました。(70代女性)
●食事が良かった。音楽もよかった。(70代女性)
●期待以上に有意義で、楽しい時間を過ごせました。(70代女性)
●鳥越さんのお元気なお姿とユーモアのあるお話しはすばらしかった。なにか未来に向かっていく励みをいただくことが出来ました。いつまでもお若くダンディでいてほしく思います。(70代女性)

9月24日㈫ユーコープ桜台店にて終活応援「尊厳死セミナー」を開催しました。
真夏がぶり返したかのような暑い日でしたが、「尊厳死って聞いたことはあるけれど、実はよく分からない。知りたい!」という8名の方にお越しいただきました。
セミナーでは、講師が具体例をあげながら、尊厳死とは何か?尊厳死と安楽死はどう違うのか?本人が希望したら尊厳死を叶えることは絶対できるのか?ということを分かりやすく解説しました。
参加者全員で、普段なかなかじっくりと考える機会のない「生と死」について、それぞれがゆっくりと想いを馳せるひと時となったようです。
《 終了後のアンケートより抜粋 》
●尊厳死について自分で考えることが普段なかったので、とても貴重な経験となりました。お話も分かりやすくておもしろかったです。
●ドラマなどで見ることはありますが、その実状を知ることができました。尊厳死と安楽死の違いや自分自身がこうなったらなどと考えるきっかけになってとてもよかったと思います。自分自身もこういった体験や話を聞くことができて、とてもよい機会でした。
●普段考えることのない死について考える機会になったのでよかったです。
●真剣には考えてはなかったことが、意識してこれからの人生を大切に生きようと思いました。
●具体的な例をあげての話でとても参考になりました。本人の意志が尊重される医療・風潮になって欲しいと思いました。

8月31日㈯ユーコープミアクチーナ並木あおば店にて、終活応援「エンディングノートセミナー」を開催しました。
残暑とは思えない強い日差しが降り注ぐ中、学びに熱心な9名の方がお集まりくださいました。
ゆきげ葬オリジナルのエンディングノートを全員で1ページずつ確認しながら、講師が自分の体験を交えて明るく丁寧に、書く記すべき重点ポイントを解説しました。
エンディングノートは「終わりのためのノート」と思われる方もいるようですが、実際には「この先を考えることで、これまでを振り返り、今をよりイキイキと過ごすために書き記すノート」です。「人生の棚卸し」とも言わています。
講師の話に熱心に耳を傾ける参加者からは、真剣な頷きに、時折笑いもこぼれていました。
質疑応答では多くの質問があり、「来てよかった」とのお言葉もあり、皆様ご満足いただけたようです。
《 終了後のアンケートより抜粋 》
◆書けるところからエンディングノートを書いてみようと思いました。またいろいろ勉強してみたいです。
◆気楽にエンディングノートの記入をしていこう!と思いました。大変参考になりました。ありがとうございました。ホール見学&お葬式セミナーも受講しようと思います。
◆自分に向きあうきっかけになりました。別のセミナーにも参加したいです。
◆エンディングノートを書く気になりました。少しずつ見のまわりを片付けようと思います。
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
カテゴリー
電話番号
住所
港北区新横浜3丁目17/2
Yokohama, Kanagawa
222-0033
中区本牧町1/95
Yokohama, 231-0806
\1954年創業/本牧葬儀社(横浜 山手本牧)直営。 家族葬におすすめ、大手チェーン店ではご満足頂けない方もぜひ。霊安室は、あたたかくやさしい雰囲気。スタッフ常駐でいつでもお参りいただけます。見学随時
横浜市緑区寺山町745-13グリーンハイツ寺山1-201
Yokohama, 2260013
早い 安い 上手い 365日年中無休 横浜市内全域 神奈川県内全域 都内全域 フルカバー 安置施設保有 葬儀の裏の裏まで知り尽くしたノウハウで 安心 明朗会計
神奈川県横浜市西区平沼1-40-1 嶋森ビル8階
Yokohama, 220-0023
一般的な葬儀社とは一線を画し、心に寄り添う美しい草木花と柔軟なサー?