Aikomi

Aikomi

共有する

弊社は介護施設・在宅での認知症周辺症状緩和サービスの提供を
行っています。ご興味のある方はお気軽にメッセージをお送りください!

認知症の母を看取ってから…|Aikomi(あいこみ) 02/04/2025

認知症の母を看取ってからの私の気持ちを書いてみました。

認知症の母を看取ってから…|Aikomi(あいこみ) 実は認知症の母を昨年12月に看取りました。 母は認知症になってから5年自宅で過ごし残り5年を施設で過ごしました。 私がAikomiの仕事に転職した理由は 母が認知症になった事で母も私も兄も全員が苦しく悲しい思いをした.....

12/03/2025

令和6年度は、BCPの作成をはじめ、慣れない新たな取組が数多く義務化されました。
特に、全事業所が対象となった「高齢者虐待防止推進の義務化」では、委員会の活動や研修の実施が必要となり、令和7年度からは、未実施の事業所に「高齢者虐待防止未実施減算」が適用されます。
この度、株式会社Aikomiでは、認知症ケアに取り組む事業者様向けに「高齢者虐待防止に関するオンラインセミナー」を開催いたします。
弊社は、認知症高齢者のサポートを事業として展開しており、高齢者虐待を受けた利用者の多くが認知症を持つことから、行動・心理症状(BPSD)のケアと、高齢者虐待防止をテーマにセミナーを企画しました。また、高齢者虐待防止に必要な「委員会の役割や活動」についても、具体的に解説いたします。本セミナーが、貴事業所の今年度の虐待防止研修の一回としてご活用いただけますと幸いです。
【オンラインセミナー概要】
日時: 2025年4月23日(水)16:00~17:00
講師: エボルブナーシングケア株式会社 三輪五月(看護師・介護支援専門員・認知症介護指導者)
テーマ: 行動・心理症状(BPSD)への適切なケアの理解と虐待防止(委員会の役割や活動)
費用: 無料
場所:オンライン(ZOOM)
定員: 100名(定員に達し次第、受付終了)
お申し込み方法: [email protected] までご連絡くださいませ。
以前のご縁をきっかけに、ぜひこの機会にご参加いただければ幸いです。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

12/03/2025

クラウドファンディングでは昨年12月に1億近くのご協力を得る事ができました。ご賛同いただいた皆様には心より感謝しております。今後も認知症の方々とその周りの全ての方々のために誠心誠意邁進させていただきます。

日本初の株式投資型クラウドファンディング 06/10/2024

Aikomiでは、株式会社型のクラウドファンディングにチャレンジしています。

事前開示のページが公開されました!
https://fundinno.com/projects/588

今週水曜、10/9(水)に募集を開始しますので、もしご関心を持っていただけましたら、ぜひご支援の申し込みをよろしくお願いします。

ご検討いただける方は、早めに以下の専用URLから登録をいただき、ぜひ10/9(水)に申し込みをお願いしたいです。
https://fundinno.com/users/sign_up?invite_token=qbit5p7gxv

日本初の株式投資型クラウドファンディング

日本初の株式投資型クラウドファンディング 06/10/2024

Aikomiでは、株式投資型クラウドファンディングに挑戦しています。

事前開示のページが公開されました!
https://fundinno.com/projects/588

今週水曜、10/9(水)に募集を開始しますので、ご関心お寄せいただきだいたみなさま、ぜひ申し込みをよろしくお願いします。

ご検討いただける方は、早めに以下の専用URLから登録をいただき、ぜひ10/9(水)に申し込みをお願いしたいです。
https://fundinno.com/users/sign_up?invite_token=qbit5p7gxv

日本初の株式投資型クラウドファンディング ベンチャー企業への投資を通じて株主として応援ができる、日本初の株式投資型クラウドファンディング、FUNDINNO(ファンディーノ)。約10万円と少額から、個人投資家の方にもベンチャー投資(エンジェル投資)ができる.....

〈2027年IPO準備開始〉武田薬品工業発・注目の非薬物AI認知症ケアベンチャー。大企業や政府との共創で世界中に“奇跡の瞬間”を届ける「Aikomi」 04/10/2024

弊社でクラウドファンディングを行っております。ご興味ある方何卒宜しくお願い致します。

〈2027年IPO準備開始〉武田薬品工業発・注目の非薬物AI認知症ケアベンチャー。大企業や政府との共創で世界中に“奇跡の瞬間”を届ける「Aikomi」 企業の特徴・強み 武田薬品工業からスピンオフ。FrontAct(住友ファーマ100%子会社)やJVCケンウッドが出資する認知症領域の注目ベンチャー 攻撃的な言動など認知症の周辺症状を緩和させるサービスを開発。介護施設や家庭に...

AIが分析、認知症の人に最適化 「奇跡の瞬間」めざすプログラム:朝日新聞デジタル 02/10/2024

朝日新聞デジタルに弊社のサービスと私と母の介護の日々が取材され掲載されました。
有料記事ですが読める方はご一読くださいませ。

AIが分析、認知症の人に最適化 「奇跡の瞬間」めざすプログラム:朝日新聞デジタル  音楽などのさまざまな活動を通じて、不安や暴言などの認知症の周辺症状を抑え、認知症の人が「自分らしく」暮らし続けることをめざす「非薬物療法」。そこに、AI(人工知能)などのデジタル技術をいかす動きがあ…

29/08/2024

Aikomi Instagram⇨https://www.instagram.com/aikomi_japan/

デジタルテクノロジーを活用した
パーソンセンタード・ケアの
実現に向けて...

~Aikomi~
▶︎https://www.aikomi.co.jp/

~Aikomiケア~
▶︎https://www.aikomicare.com/

~AikomiDS~
▶︎https://aikomids.com/

================

徘徊で家族崩壊寸前|Aikomi(あいこみ) 26/08/2024

ブログを更新しました。母が徘徊した時のお話しを書いています!
怒りでスーパーの袋を床に叩きつけました(笑

徘徊で家族崩壊寸前|Aikomi(あいこみ) 皆さんこんにちは! 株式会社Aikomiの木南です。 認知症の方々とそのご家族のため、施設で介護をなさってる方々のために コミュニケーションを円滑にするためのシステム開発している会社で CCOをしています。 私の母は認....

22/08/2024

Aikomi Instagram⇨https://www.instagram.com/aikomi_japan/

デジタルテクノロジーを活用した
パーソンセンタード・ケアの
実現に向けて...

~Aikomi~
https://www.aikomi.co.jp/

~Aikomiケア~
https://www.aikomicare.com/

~AikomiDS~
https://aikomids.com/

================

19/08/2024

Aikomi Instagram⇨https://www.instagram.com/aikomi_japan/

認知症の当事者同士で支え合う
『認知症ピアサポート』

ピアサポートとは
認知症に限らず、同じ様な立場
環境にある方、同じ疾患・障害を
抱える方同士の支え合いを意味します。

ピアは『仲間』
サポートは『支援』

その中で認知症の当事者同士による
支援活動を「認知症ピアサポート」
といいます。
認知症と診断された本人やその家族
の心理的な負担軽減が期待
されています。

認知症ピアサポートは令和元年に
政府がとりまとめた
「本人発信支援」に掲げられています。

認知症の方同士が
お互いの経験を話し合い
悩みを相談する事で前向きな
気持ちになれる様に支援するのが
認知症ピアサポートです。

今回の話に繋がる
『本人発信支援』の希望大使についてや認知症カフェについては
前回のスライドをご覧下さい♪




▶︎認知症のあれこれ
毎週月・木に更新中!!


他の投稿はこちらから⬇︎
https://www.instagram.com/aikomi_japan/

================

15/08/2024

Aikomi Instagram⇨https://www.instagram.com/aikomi_japan/

地域の人や専門家と情報共有

『認知症カフェ』『オレンジカフェ』
とは?

認知症カフェ(オレンジカフェ)とは
認知症の方やその家族
認知症について悩みを持つ方や
認知症について学びたい方が
地域の人や専門家に相談や
話を聞いてもらうことができる場です。

国の認知症施策の一環で
2012年から推進されています。
現在、全国各地で増加しています。

介護のストレス軽減や
不安の解消・地域との繋がりが
期待されています。

認知症の悩みを共有でき
受け入れてくれる温かい場所が
『認知症カフェ』なのかも
しれません...。




▶︎認知症のあれこれ
毎週月・木に更新中!!


他の投稿はこちらから⬇︎
https://www.instagram.com/aikomi_japan/

================

12/08/2024

Aikomi Instagram⇨https://www.instagram.com/aikomi_japan/

認知症の方本人が大使!?
希望大使と地域版希望大使を
ご存じですか?

令和元年6月に厚生労働省が
とりまとめた認知症施策推進大綱では
『普及啓発・本人発信支援』を
柱の一つにしています。

厚生労働省は、認知症の方本人からの
発信の機会は増える様7人の
認知症本人に方を『希望大使』として
任命しました。

また、全国それぞれの地域で暮らす
認知症の方とともに普及啓発を進める
体制を整備し発信の機会を拡大する
目的で都道府県ごとに
『地域版希望大使』を設置する事を
目標にしています。
令和6年1月時点では
21の都府県に地域版希望大使が任命
されています!

認知症と診断されてからの葛藤
家族の支えや社会との繋がり
仲間との関わりや生活の知恵..
認知症の方本人の言葉で
様々な生き方が動画等で紹介されて
います。

認知症の方が自分らしく前向きに
認知症とともに生きていく姿に
勇気がもらえます...。



▶︎認知症のあれこれ
毎週月・木に更新中!!


他の投稿はこちらから⬇︎
https://www.instagram.com/aikomi_japan/

================

08/08/2024

Aikomi Instagram⇨https://www.instagram.com/aikomi_japan/

地域で認知症の方を支える取り組み
『認知症サポーター』

今回は認知症サポーターについて
お伝えしていきます!

認知症サポーターは2015年に
厚生労働省が認知症施策推進総合戦略
の一環で養成したのが始まりです。

2020年までには1,200万人の
認知症サポーター養成が目標でしたが
2021年時点で1,300万人を超える数の
認知症サポーターさんが活動されているんです!

現在、企業や学校教育で積極的に
取り入れられている様です。

どうやったらなれるのか?
どんな活動をするのか?
ぜひスライドをご覧下さい♪

認知症サポーターが増える事で
地域全体に認知症への偏見がない
正しい理解が広かる事が期待されて
います!
 



▶︎認知症のあれこれ
毎週月・木に更新中!!


他の投稿はこちらから⬇︎
https://www.instagram.com/aikomi_japan/

================

05/08/2024

Aikomi Instagram⇨https://www.instagram.com/aikomi_japan/

認知症ケアのスペシャリスト!?
認知症ケア専門士を
知っていますか?

聞いた事はあるけれど...
そんな認知症ケア専門士について
お伝えしています。

認知症ケア専門士は
一般社団法人日本認知症ケア学会
が認定する更新制の資格です。

国家資格ではありませんが
認知症介護分野において
メジャーな資格の一つです。

認知症の方・家族に対して
高い知識と機能に基づくサービスを
提供し福祉において貢献できることが
期待されています。

『認知症介護のプロ』とも言われる
認知症ケア専門士について
詳しくはスライドをご覧ください!




▶︎認知症のあれこれ
毎週月・木に更新中!!


他の投稿はこちらから⬇︎
https://www.instagram.com/aikomi_japan/

================

01/08/2024

Aikomi Instagram⇨https://www.instagram.com/aikomi_japan/

失語症についてお伝えしてきましたが
今回は失語症の方との
コミュニケーションについて!
話しかける際のポイントと
話を聞く際のポイントをお伝えします。

失語症だけでなく
認知症の方とのコミュニケーション
にも通じるところがありそうです...

失語症の方が利用できる制度
申請できる手帳についても
スライドをご覧下さい♪




▶︎認知症のあれこれ
毎週月・木に更新中!!


他の投稿はこちらから⬇︎
https://www.instagram.com/aikomi_japan/

================

29/07/2024

Aikomi Instagram⇨https://www.instagram.com/aikomi_japan/

失語症の方が行っている
リハビリとは..??

何らかの原因により
「話す」「聞く」「書く」「読む」
これらの能力に障害が出てしまう
失語症。

言葉の専門家の言語聴覚士のもと
「話す」「聞く」「書く」「読む」
能力のリハビリを行っています。

具体的にはスライドの様な内容で
リハビリを行いますが
失語症の種類・症状の表れ方は
人それぞれ違います。
その方その方に合ったリハビリ内容
で行うことが重要とされています。

失語症は適切なリハビリで回復する
可能性があります!




▶︎認知症のあれこれ
毎週月・木に更新中!!


他の投稿はこちらから⬇︎
https://www.instagram.com/aikomi_japan/

================

あなたの団体を公務員のトップリストYokohamaにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

ビデオ (すべて表示)

Aikomi Instagram⇨https://www.instagram.com/aikomi_japan/デジタルテクノロジーを活用したパーソンセンタード・ケアの実現に向けて...~Aikomi~▶︎https://www.aikom...
Aikomi Instagram⇨https://www.instagram.com/aikomi_japan/デジタルテクノロジーを活用したパーソンセンタード・ケアの実現に向けて...~Aikomi~▶︎https://www.aikom...
Aikomi Instagram⇨https://www.instagram.com/aikomi_japan/デジタルテクノロジーを活用したパーソンセンタード・ケアの実現に向けて...~Aikomi~https://www.aikomi....
Aikomi Instagram⇨https://www.instagram.com/aikomi_japan/認知症の当事者同士で支え合う『認知症ピアサポート』ピアサポートとは認知症に限らず、同じ様な立場環境にある方、同じ疾患・障害を抱え...
Aikomi Instagram⇨https://www.instagram.com/aikomi_japan/地域の人や専門家と情報共有『認知症カフェ』『オレンジカフェ』とは?認知症カフェ(オレンジカフェ)とは認知症の方やその家族認知症に...
Aikomi Instagram⇨https://www.instagram.com/aikomi_japan/認知症の方本人が大使!?希望大使と地域版希望大使をご存じですか?令和元年6月に厚生労働省がとりまとめた認知症施策推進大綱では『普...
Aikomi Instagram⇨https://www.instagram.com/aikomi_japan/地域で認知症の方を支える取り組み『認知症サポーター』今回は認知症サポーターについてお伝えしていきます!認知症サポーターは2015...
Aikomi Instagram⇨https://www.instagram.com/aikomi_japan/認知症ケアのスペシャリスト!?認知症ケア専門士を知っていますか?聞いた事はあるけれど...そんな認知症ケア専門士についてお伝えし...
Aikomi Instagram⇨https://www.instagram.com/aikomi_japan/失語症についてお伝えしてきましたが今回は失語症の方とのコミュニケーションについて!話しかける際のポイントと話を聞く際のポイントを...

カテゴリー

ウェブサイト

住所


西区みなとみらい4-4-2 横浜ブルーアベニュー12階
Yokohama, Kanagawa
220-0012