エンラボ カレッジ【センター南事業所】
エンラボカレッジでは、自分の凸凹を知り、人との関わり方を学びながら?
【企業理念】
誰もが自信を持てる社会を作る
【エンラボ カレッジ事業コンセプト】
凸凹にかかわる人と共に
その人らしさを大切にして、エンパワメントを追求する。
いいものにこだわり、地域ニーズに応え続けることで
人を育み、支えられる地域作りに貢献する。
【エンラボHP】
https://enn-lab.co.jp/

【オンラインイベントまで残り1週間!】
現在、横浜駅(西口)に8事業所目となる「エンラボ カレッジ 横浜」の新規開設(9月予定)に向けて準備中です。
昨年に引き続き、日頃から連携させて頂いている「よこはま発達クリニック宇野先生」を講師に開設記念講演として「自立のカタチとは?」をテーマに参加無料のオンラインイベントで実施させて頂きます。
締切まで残りわずか!まだの方はお急ぎください!
みなさまのご参加をお待ちいたしております。
【基調講演テーマ】
医療と福祉で考える『自立のカタチ』とは?
【日時】2023年 8/19(土)
13:00~16:00(180分)
【講師】よこはま発達クリニック(副院長)
児童精神科医/医学博士
宇野 洋太 先生
【対象】 ご本人/ご家族/支援者の皆様
※本イベントはオンラインにて開催いたします
※当日はZoomアプリを使用します
※資料閲覧ができるようPC視聴を推奨します
【参加方法】
下記の専用申し込みフォームからお願い致します。
後日、申込者にのみZoomのアドレス/IDをお送りいたします。
_____________________________
参加申込はこちらから↓↓
https://form.run/-lab-2023yokohamaevent01
_____________________________

エンラボカレッジの各事業所には、壁一面の大きな黒板が設置されています。
エンラボ カレッジ 相模大野では、毎月恒例の利用者さん、スタッフも一緒になって「黒板アート」を描いています。

今年もサンタクロースがやってくる時期となってまいりましたね。
エンラボカレッジ藤沢から、一足先にクリスマスな雰囲気をお届けです。
【学生さんと作るクリスマスの楽しみ方✨】
12月に入り街も人も一気にクリスマスムードになってきましたね🎄
なんだかこの時期は〝心がウキウキ〟してきますよね〜♪
さて今回は、藤沢事業所からも『クリスマス』にちなんだ活動についてお届けします!
_____________________
▼折り紙で作る自分だけのクリスマス🎅
_____________________
毎週月曜の午前中は「ACT(アクティビティ プログラム)」という感覚に関わるプログラムを実施しています。
今回は『指先を使った遊び』がキーワードに、折り紙を使って『固有受容覚・触覚』について確認を行いました!
まずは皆で鶴を折るところからはじめたのですが、せっかくなので、クリスマスに関連する折り紙をすることに✨
お互いに確認しあったり、わからない部分は動画検索をして自分たちで確認しながら作成しました。
クリスマらしくサンタやツリー、雪の結晶など思い思いのモノを作成しました♪
_____________________
▼完璧でなくとも大丈夫!
_____________________
『不器用なので手先を使った作業は苦手…』
といった学生さんもいたのですが、
難易度の高い立体的な作品ではなく、自分の出来る範囲でハサミを使って作るような作品にチャレンジしてみるなど、同じ折り紙を使って自分の凸凹と向き合い試行錯誤しながら取り組んでいました!
たとえ見本通りではなくても、それぞれのオリジナリティーに繋がっていて、どれも素敵な作品となりました👏
完成した作品は、事業所内のお知らせボードに貼り付けて展示したことで、一気にクリスマスの雰囲気に包まれてました☺️
_____________________
▼学生さんと一緒に創ることに価値がある♪
_____________________
エンラボ カレッジ 藤沢の壁面には、コルクボードを使った展示スペースがいくつかあります。
1〜2ヶ月前までは何も入っていなかったのですが、学生さんから「そこに何か写真を貼り付けられると良い雰囲気になるのではないか🙋♀️」と提案してくれたことをきっかけ、これからは毎月、学生さん主体で模様替えを行うこととなりました。
事業所の雰囲気は、スタッフだけが創るのはなく学生さんと一緒に創り上げていくことに価値があるのだと改めて感んじさせられる出来事でした。
もちろんスタッフは試行錯誤し続けますが、利用している学生さんの『やってみたい!チャレンジしてみたい!』といった声や気持ちも大切にしながら、これからも一緒に事業所の雰囲気作りや日々のプログラムを盛り上げていけたらと感じています😊
_____________________
ーーー最後にお知らせをさせてくださいーーー
_____________________
エンラボのオンラインイベントの第2弾がいよいよ来週となりました。
「事前のお困りごと受付」は終了しましたが、若干名枠が残っております!
事前の佐々木先生との打合せからワクワクが止まりません♪♪♪
発達凸凹に関するお困りごとについて、何かしらの気づきやヒントとなる時間になると思います。ラジオ感覚であなたも聴いてみませんか?
[内容]
『エンラジ2022』
▷事前のお困りごとを、佐々木先生が回答する見えるラジオ感覚のオンラインイベントとなっています。
[講師]よこはま発達クリニック
公認心理師 佐々木康栄 先生
[日時]
①ご家族・支援者向け
12/14(水)19:00~
【お申し込みはこちら↓↓↓】
https://forms.gle/jV5yxMoKatYrvFnH6
②支援者向け
12/16金19:00~
【お申し込みはこちら↓↓↓】
https://forms.gle/K6h1V9yvHFgEJ4Eg6
_____________________
『エンラボ カレッジ 藤沢』の情報はこちら↓↓↓
https://enn-lab.co.jp/office_fujisawa/
_____________________

藤沢事業所では、卓球教室を開催🏓
事業所でできる、まさにテーブルテニスとはこのこと!
【藤沢事業所で卓球教室開催🏓】
先週、藤沢市では「ふじさわ江の島花火ウィーク」が実施されており、夜空には毎夜150発の花火が打ち上がっておりました〜🎇
実はその時…
藤沢事業所では『卓球教室』が開催され盛り上がっていたので、本日はその様子をご報告します!🫡
_____________________
▼準備万端!スタッフ自身が共に楽しむ姿勢!
_____________________
今回は、藤沢事業所の管理者である米良がプログラムを担当。
米良は卓球好きが高じて、なんと卓球療法士という資格を取得しました!
そんな卓球への思いが人一倍強いせいか、当日はユニフォームに着替えてプログラムに全力参加💪
「スタッフも全力で楽しむ」それがエンラボの良さの一つなのかもしれませんっw
いざ、学生さんと一緒に机をくっつけてポータブルネットを取り付けると即席の卓球台が完成!
卓球をすること自体、学校の授業以来という学生さんも多く、形の異なるラケット、サイズの違うボールに興味津々で準備段階からワクワクしている様子でした。
_____________________
▼テーマは「始めた時より卓球が上手くなっている」
_____________________
まずはしっかりと準備運動を行い、いざ卓球教室スタート!
ラケットの持ち方、打ち返す時のポイントなどをお伝えしながら玉打ちの練習をしたり、順番ではない学生さんは玉拾いを担当。
いろんな入れ物を用意して得点形式で行ったミニゲームも白熱し、汗もかいたりと身体を動かし参加してくれていました🔥
そこで気づいたのは、ゲームのプレイスタイルはもちろん、ボールを打ち返す力の加減、足の運びにもそれぞれの個性が溢れていたこと。
その中で、皆で楽しみながら、それぞれ自分の身体の特徴を知る機会となったようです。
プログラムの最後には「それぞれが感じた疲労感」を確認しながら言葉で共有しました。
座学ではない実践の場だからこその気づきに繋がる機会となりました😌
_____________________
▼エンラボのSocialプログラム
_____________________
エンラボカレッジでは週に2回『Social Lab.』というプログラムがあります。
その他のプログラムでは座学を中心にワークを行うのに対し、『Social Lab.』では実践を通じながら、自分にあった人付き合いの方法を体感できるような内容になっています。
ゲーム大会や季節ならではのトークなど楽しめる企画が多くありますが、“楽しい”だけではなく、その中で『自分自身の特性を知っていくこと』も大切にしています。
スタッフ主導で進める企画だけではなく、学生さん主体で企画・運営を行うイベントもあります。
また地域ならではの外出企画もあるので、事業所ごとに色が出るのもポイントの一つです!
また、レポートができればと思っているので、楽しみにしていてください✨
_____________________
ーーーエンラボからのお知らせーーー
_____________________
最後にお知らせをさせてください。
オンライン啓発セミナーを開催します!
[テーマ]自閉症スペクトラムの青年期と自己理解
〜その人らしい暮らしを見据えて〜
[講師]よこはま発達クリニック(副院長)
宇野洋太先生
[日時]12/3(土)14:00~16:00(120分)
[対象]ご本人・ご家族・支援者
【参加申込みフォームはこちら↓↓↓】
https://forms.gle/kGmS4QwBUdo5uCx28
_____________________
『エンラボ カレッジ 藤沢』の情報はこちら↓↓↓
https://enn-lab.co.jp/office_fujisawa/
_____________________

相模大野事業所で地域の支援者さんをお招きして交流会を行いました。
その名もPIZZA PARTY🍕!!!
ピザ羨ましいです🥸
【「PIZZA PARTY🍕」のご報告】
日増しに秋の深まりを感じる季節になりました。
11/11(金)に相模大野事業所では、地域の支援者をお招きして『ピザパーティ』を実施いたしました!
当日は様々な支援機関の方々が参加してくださり、大盛況のうちに終わることができました。
_____________________
▼支援者同士の繋がりを大切に
_____________________
イベント当日は、地域の14事業所の方々にお越しいただきました。
イベント内では、それぞれの事業所の紹介をして頂く時間を持ち、来ていただいた支援者同士で繋がりを深めることができました。
その他にも、「けん玉が得意な支援者」の方がけん玉を持ってきてくださり、みんなでけん玉に挑戦するという和気あいあいとした時間も持つことが出来ました☺️
より良い支援を届けるために、まずは支援者同士で繋がりを持ち、互いの何が強みで、どんな課題を持っているのか。また困っている方々にどんな支援ができるのか一緒に考えていく。
そのための『きっかけ作り』ができたイベント企画だったと感じています。
_____________________
▼参加された方々の感想
_____________________
参加された方から、以下のような嬉しいコメントをいただきました。
「実はこうやって他の支援者同士で集まる機会がなかったので、事業所と繋がることができ楽しい時間を過ごすことができた」
「他の事業所様とフランクにお話しする、滅多にない機会で、大変有意義な時間だった」
新たな出会いの場、繋がりを深める一つのきっかけの時間となりました。
_____________________
▼地域でより良い支援を行うために
_____________________
エンラボ カレッジ では、今回のようなイベント企画を通して、交流したり議論しあったりすることで、地域の支援者同士の〝横の繋がり〟を大事にしながら、『頼り頼られる関係性作り』を行っています。
次回は12月に開催予定ですので、またご案内させて頂きます♬♬♬
_____________________
ーーーエンラボからのお知らせーーー
_____________________
最後にお知らせをさせてください。
オンライン啓発セミナーを開催します!
[テーマ]自閉症スペクトラムの青年期と自己理解
〜その人らしい暮らしを見据えて〜
[講師]よこはま発達クリニック(副院長)
宇野洋太先生
[日時]12/3(土)14:00~16:00(120分)
[対象]ご本人・ご家族・支援者
【参加申込みフォームはこちら↓↓↓】
https://forms.gle/kGmS4QwBUdo5uCx28
_____________________
『エンラボ カレッジ 相模大野』
↓↓↓情報はこちら↓↓↓
https://enn-lab.co.jp/office_sagamiono/
_____________________

【佐々木先生とのコラボイベントのお知らせ〜♪】
ご家族・ご本人を対象に、オンライン企画として『エンラジ2022』を開催いたします。
センター南事業所から徒歩20秒にある『よこはま発達クリニック』の佐々木先生とのコラボ企画となります。
お困りごとの解決の一つの〝きっかけ〟となればと思い企画いたしました。皆様のご参加、お待ちしております♪
___________________
そもそもエンラジとは?
___________________
皆さんから事前に頂いた「発達凸凹に関するお悩み・お困りごと」に対してラジオのお悩み相談コーナーのような形でお答えするイメージ!
エンラボがお届けする見えるラジオ!
略して『エンラジ』が名前の由来です。
===================
『こんな方におすすめのラジオ』
===================
→何処に誰に相談すれば良いかわからない…
→これって私だけが困ってるのかな…
→困りごと解決のヒントを知りたい!
→専門職から関わり方のコツを学びたい!
→自立訓練ってどんな福祉サービス??
【日時】2022年12/14 (水)
19:00~20:30
【講師】よこはま発達クリニック
公認心理士/臨床心理士
佐々木 康栄 先生
【対象】ご家族/ご本人
___________________
【参加申込フォームはこちら↓↓】
https://forms.gle/hLtsznxzSx3LBPcU9
___________________
【エンラボのホームページはこちら↓↓】
https://enn-lab.co.jp/

【選択肢の一つとして知るきっかけ作り】
10月に『ご家族・ご本人向け』に、エンラボが行う自立訓練について知って頂くことことを目的に、少人数制のオンラインセミナーを開催させて頂きました。
当日はこんなお困りごとを持つご本人・ご家族にご参加いただきました。
■就労移行を利用中だが、残期間がわずか…
■来春、高校卒業後の選択肢で迷っていた…
■これまで困りごとに向き合える場がなかった…
■これまで学校や職場で数多くの失敗経験ある…
■最近、子どもが自宅に引きこもりがちで…
ご好評の声を頂けたので11〜12月も継続開催することにしました♪
☑︎こんな選択肢がある事を初めて知った!
☑︎人付き合い、自己理解が大切なことがわかった!
☑︎働くを目指す前に必要だと改めて理解できた!
☑︎卒業後のお話が聞けてよりイメージが湧いた!
少人数制で、対話型のセミナーなので安心してご参加頂けます。
お気軽にご参加ください〜
_________________________
皆さん〝自立訓練〟という選択肢をご存知でしょうか?
_________________________
数年前に比べると、自立訓練事業所の数は増加傾向にあるようです。
いま、地域で必要とされている自立訓練とは何か?
エンラボの熱い思い、大切にしていることをお話します♪
いますぐの利用でなくとも、将来の〝選択肢の一つ〟として、ご興味のある方は、この機会にご参加お待ちしています。
____________________
こんな方におすすめのオンラインセミナー
____________________
☑︎福祉サービス?実はよくわからない…
☑︎就労移行支援とは何が違うの?
☑︎卒業後の選択肢として知っておきたい…
☑︎人付き合いでのトラブルやお困りごとがある…
☑︎これまで自己理解について学ぶ機会がなかった…
【お申込みフォームはこちら↓↓↓】
https://forms.gle/brE1KdsorV7KEoudA

【今年もやります!コラボ企画!】
12/3(土)にオンライン啓発セミナーを開催いたします。
今回も昨年に引き続き、大好評企画だった『よこはま発達クリニックの宇野先生』を講師にお招きし『発達障害の青年期と自己理解』をテーマに〝その人らしい暮らし〟にフォーカスしてお話いただきます。
本セミナーがご本人・ご家族・そして日々サポートされている支援者の方々の困りごと解決のための一つのきっかけとなれば幸いです。
【このセミナーではこんなことが学べる/知れる】
▶︎その人らしい暮らしのためのヒント
▶︎ご家族、支援者の日々の関わり方のポイント
▶︎自己理解を深め、育てる意味やヒント
▶︎凸凹のお困りごとへの具体的な対処事例について
___________________
参加申込はこちらから↓↓
https://forms.gle/21Y2ndkNDp8UbSvs9
___________________
【テーマ】
自閉症スペクトラムの青年期と自己理解
〜その人らしい暮らしを見据えて〜
【日時】
2022年 12/3(土)14:00~16:00
★申込み締切11/25(金)まで
【講師】
よこはま発達クリニック(副院長)
児童精神科医/医学博士
宇野 洋太 先生
【対象】
ご本人/ご家族/支援者の皆様
【参加費】
無料
※当日はZoomアプリを使用します
※資料閲覧ができるようPC視聴を推奨します
【参加方法】
下記の専用申し込みフォームからお願い致します。後日、申込者にのみZoomのアドレス/IDをお送りいたします。
___________________
参加申込はこちらから↓↓
https://forms.gle/21Y2ndkNDp8UbSvs9
___________________
私たち株式会社 エンラボは「誰もが自信を持てる社会」を目指します。
__________________
弊社ホームページはこちら↓↓↓
https://enn-lab.co.jp/
__________________

【エンラボが藤沢にもOPEN♬】
ついに7箇所目の開設となります〜✨
これからもより一層、理念追求をしていきたいと考えています!
IDEA 誰もが自信を持てる社会を作る

【エンラボが相模大野がOPEN!】
本日4/1は『エイプリルフール』
どんな嘘でも許されてしまう…そんな1日。
でも、これは本当です。。。。本当!!!

【エンラボとして6事業所目の挑戦!】
2022年4月1日に神奈川県の“相模大野”に新規OPEN予定!
只今、絶賛準備中となっております〜♪
開設まで残り1ヵ月!!!
_________________________
▼『エンラボ カレッジ 相模大野』の情報はこちら♪
https://enn-lab.co.jp/office_sagamiono/
【エンラボ6ヶ所目OPENのお知らせ】
エンラボでは2022年4月1日に6ヶ所目の事業所開設を目指して、現在準備を進めております。
今回の開設場所は・・・・・
神奈川県 相模原市『相模大野』となります♪
相模大野駅(北口)から徒歩3分と駅近の事業所です。
OPENまで残り1ヵ月!
現在、地域の様々な関係機関の方々にご挨拶に伺っています。
相模原市はもちろん、町田市、海老名市、厚木市、大和市、また新百合ヶ丘も近い場所となります。
工事も完了しておりますので、是非ともご見学をお待ちしています。
多く方との素敵なご縁がありますように♪
https://enn-lab.co.jp/office_sagamiono/

【地方(ローカル)から就労支援について考える】
弊社代表〝金納〟が会長を務める全国障害者就労支援ローカルネットワークのイベントをシェアさせて頂きます。
13回目となる今回の全国大会は『オンライン形式』で開催!
基調講演ならびに厚労省からの最新報告、そして分科会に分かれ就労をテーマとした熱い議論が展開されるようです。
興味関心のある方は、下記をご覧ください〜!
____________________
▼▼▼詳細や参加申込に関する情報はこちら
https://forms.gle/zLByvfyXhuZ5nzbs6
▽▽▽主催団体のFacebookページはこちら
https://www.facebook.com/ShuroLocalNet
____________________
【開催日時】
2022年3月12日(土) 14:00~17:00
【参加方法】
zoomアプリを使ったオンライン形式
(事前申込みの必要あり)
一般参加(非会員)1,000円
〈①基調講演〉_____________
「就労支援の今とこれから」
株式会社エンラボ 代表取締役 金納健次郎
〈②行政報告〉_____________
厚生労働省
障害者就労支援瀬策の動向(仮)/Q&A
〈③分科会〉______________
◉『就労移行支援が地方から消える?』
〜就労系サービスの今とこれから〜
◉『A型の今後は追い風?逆風?』
◉『自立訓練の活用と就労支援』
〜どのように働くに繋げるのか〜
【参加申込方法】____________
▼▼▼詳細や参加申込に関する情報はこちら
https://forms.gle/zLByvfyXhuZ5nzbs6
(先着順で定員100名まで!〆切は2022/02/26)

【エンラボFBページ★シェア投稿】
本日は『エンラボらしさとは!?』についての投稿です。
是非、ご一読くださ〜い♪
#黒板にカリカリっと書く感覚が好きなのは内緒です
【ご縁を求めて三千里】
今回は『エンラボらしさとは!?』をテーマにお話したいと思います。
本題に入る前にお知らせをさせてください。
この度、Facebookページをチョッと変更しました。
実はこれまでエンラボとして『3つのページ』が存在していて、新たにOPENする度にページ追加したり、しなかったり…
この度、ようやく『ページを統一』することにしました。
ただ、これまでのページは広く皆さんに知っていただけるようにシェア専用ページとして活用していきます。
[これまでのフォロワー数…]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①エンラボ【宮崎】・・・922
②エンラボ【関内】・・・441
③エンラボ【セ南】・・・577
現在、合計で1,940フォロワー!!!
フォローしてくださった方々に感謝です!
[これから目指すフォロワー数!]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メインページ名の変更】
∟エンラボ カレッジ/自立訓練(生活訓練)
【サブページ名の変更】
∟エンラボ カレッジ【宮崎事業所】
∟エンラボ カレッジ【センター南事業所】
※メインページのシェア専用アカウント
これからの目標はデッカく!!
2022年3月末まで、目指せ5,000フォロワー!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エンラボの強みは〝地域でのご縁力!?〟
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここからが本題になります。
実はエンラボって…
『ご相談/ご利用の9割以上がご紹介による繋がり」が特徴の事業所だとご存知だったでしょうか?
これまで広告費を使ったWeb宣伝に頼らず(うまく活用できず⁉︎っw)、お一人おひとりとのご縁を大切にする中で「ご紹介・ご相談」をいただいております。
その繋がり先は多岐にわたります。
福祉サービス、相談、医療、行政、ご家族、教育機関etc
「広告費をかけず、何処からそんな相談が??」
ご挨拶に伺った先での会話で、よくこんな質問をお受けします。
もちろんオシャレにこだわった自慢の企業ホームページは存在します!
https://enn-lab.co.jp
ですが、やはり実際に会いに行ったり、見学に来てくださったりした方。
『思いを共有できた方々』からのご相談・ご紹介が圧倒的に多いと感じます。
まずはご相談を受ける中で〝困りごと〟を丁寧に確認しながら、私たちにお手伝い出来そうなことを模索します。
その中で、ご本人の〝自信〟に繋がるような関わり方・支え方を一緒に考えていきます。
良き支援が提供でき、信頼を得てまた相談される。
そのご縁が繋がって、また別の紹介者と出会える。
その繰り返しです。
もちろんご本人にとって必要であれば、エンラボ以外の選択肢や情報提供もさせて頂いています。
これらは、私たちの企業理念の追求にも繋がる部分です。
(IDEA:誰もが自信を持てる社会を作る)
地域の中で、困った時に頭にすぐ浮かぶ事業所でありたいし、こちらが困ったときには助けて欲しい。
解決が難しい場合でも、エンラボだけで抱え込むのではなく、互いの強みを活かしながら議論した先に、新たな方法が見つかったりもします。
地域の中で〝頼り、頼られる存在〟でありたい。
そのためにも、エンラボでは様々なイベント企画をしたり、関係機関の方々と繋がる機会を地道に作り続けて、地域の中で『エンラボらしさ』を追求し続けています。
このFacebookページでも、その『エンラボらしさ』を少しでもお届けできたらと考えています。
皆さまからの『フォロー』『いいね!』『シェア』ともによろしくお願いいたします!

関東エリアにて、イベントを開催致します!
【凸凹サロン】
「こんなことって私だけ?」「こんな時ってみんなどうしてるんだろう?」
「何て声かけてあげたら良いのかな?」人間関係、家族、恋愛、仕事、生活、休暇・・・・色々ありますよね。
このsalonでは
”ホッとできる”
”安心できる”
と思えるような空間を目指しています。
発達障害の診断は必要ありませんのでお気軽にどうぞ♪
ご不明な点はお気軽にお問い合わせくださいませ
[email protected]

【新店舗OPENのご報告】
コロナ禍のGWいかがお過ごしでしょうか?
私たち株式会社エンラボでは、4店舗目となる事業所『エンラボ カレッジ 川崎』を2021.5/1に神奈川県川崎市にOPENいたしました。
川崎駅から徒歩3分、京急川崎駅から徒歩1分という駅近の事業所です。
開放感のある〝お洒落なカフェ風の空間〟だから、ご利用される方が落ち着いた雰囲気の中で、共に仲間と過ごしながら学ぶことのできる場所。
川崎市は人口154万人の政令指定都市。
多くの関係機関にご挨拶に伺う中で、私たちエンラボだからこそできる役割が、この川崎にも多くあると実感しております。
発達凸凹による人と関わり方に悩まれている方、将来の自立に向けた不安や困りごとを持つ方々、またそのサポートをされる方々のお役に立てればと考えております。
皆様からのご見学・ご相談をお待ちしております。
[問合せ]
エンラボ カレッジ 川崎(自立訓練)
川崎市川崎区駅前本町15-5十五番館ビル6F
TEL:044-874-1910
Mail:[email protected]
《文責:エリアマネージャー牛田裕也》

【速報】参加定員枠の追加〜♪
オンラインチャレンジ企画
12.9(水)13:00〜@Zoom(無料)
エンラボでは初めてのオンライン企画。
本人、支援者、教育関係など多くのお申込みありがとうございます。
人付き合いに〝困りごとを抱える方々〟〝それらをサポートする方々〟に「コツとツボ」を知っていただくきっかけとなればと考えております。
すぐに定員を越えため急遽、定員枠を拡大したいと思います。
お申込みは企画当日の12/9AMまでは受け付けておりま〜す♪
あなたのご参加をお待ちしております。
【参加申込フォーム】
https://forms.gle/s2RUSDt11HSgP

『オンラインチャレンジ企画』
12.9(水)13:00〜@Zoom(無料)
障害福祉サービスとしてはもちろん、まだサービス自体を知らない方、そのサービスを使うことができない方々に向けて、広く知っていただく機会として、『オンライン講座』を企画しました。
人付き合いの困りごとを抱える方々に「人付き合いのコツとツボ」を知っていただく〝きっかけ〟となればと考えております。
この投稿に興味関心のある方、誰かに教えてあげたいと思った方。
『いいね!』『コメント』『シェア』をよろしくお願いします。
【参加申込フォーム】
https://forms.gle/s2RUSDt11HSgPCBh6
いよいよ『人付き合い』をテーマに、動画を視聴しながら学べるオンライン企画を開催します!
動画視聴型の講座だから「オンラインで知らない人の前で発言するのはチョッと苦手…」という方でも、安心して自分のペースで参加することができます。
今回は、人付き合いの〝困りごとあるある〟を題材にエンラボの宮崎スタッフが演者となって動画を作成。
併せて予告編も作成したので、是非ともご覧ください。
障害の有無に関係なく、就活中・就労中・在学中・福祉サービス利用中に限らず、どなたでも参加ができます。
併せて、ご家族・支援者の方々にも知る機会の一つとして参加していただきたいと考えています。
皆さんのご参加をお待ちしております。
【いつやるの?】
2020年12月9日(水)13:00~14:00
▷下記URLから専用フォームを利用してお申し込みください。
▷お申し込み頂いた方へZoom参加へのURLを別途ご案内します。
【どんな方が対象になるの?】
①人付き合いに困りごとを感じているご本人
②人付き合いがトレーニングできる先を探しているご家族
③それらの相談・サポート役を担う医療・教育・福祉従事者の方々
【どんな〝困りごと〟がある方にオススメのオンライン講座?】
☑️学校・職場・家庭内・友人との人間関係の失敗経験がある…
☑️人付き合いにあまり自信がなく、働く一歩手前で悩んでいる…
☑️他者との円滑な人付き合いのコツとツボを知りたい… etc
【参加申込はこちらのURLから】
https://forms.gle/s2RUSDt11HSgPCBh6
▷参加費無料!
▷顔出し・声出しナシOK!
▷途中参加・退出もOK!
▷参加〆切は12/7(月)まで!

【株式会社エンラボ Enn-Lab.Inc.(自立訓練)×よこはま発達相談室】新型コロナウイルス感染症に伴う影響と取り組み 今回は、株式会社エンラボさん(宮崎・横浜)の代表取締役である金納健二郎先生にお話をお伺いしました。 株式会社エンラボさんは、宮崎や横浜で発達障害の方を専門に、多職種の専門家の方々がチームを組みながら、.....

【リコーダー】
子どもが授業中に寝てしまったり、遊び始めることの要因の1つに、[うまくできない]があります。
もちろん自分で考えて、成功する方法を見つけ出すお子さんもいるでしょう。
でも、どうしたらできるのかを考えるのが、支援者の役割です。
以前、音楽で寝ていると相談があって行ってみると、リコーダーを吹くけど、キレイな音が出せない。と、やる気をなくしているお子さんがいました。
指の動きと、吹く息の調整が必要な楽器ですよね。
リコーダーって、口に入れると吹いてしまう。
いや、持つと吹く。
反射的に。
だから、音の出る穴にティッシュを詰めて、音が出ないようにしてから渡しました。
プーーーッ!!と思いっきり吹くけど音は出ません。120%の力で吹いた時と、キレイな音が出る吹き方の力の強さを調整していきます。
音が出ない状態で、指の動きも確認して…
ティッシュを取ると、あら不思議。
キレイな音が出るんです‼️
思いっきり吹くことも、とても大切な行程。
(遊びとしても、発達としても)
でも、教室ではうるさいと言われたり、自分も不快な気分になってしまうけど、音が出ない状態で吹けば、成功につながる練習です。
先生にもお伝えして、その後の授業でも取り入れてくださっているそうです。
吹く遊びには、風船、シャボン玉、笛、紙風船などがありますね。
今は飛沫感染が心配な時期なのですが、頃合いを見て、遊んでみてはいかがでしょうかー
#特別支援
#保育所等訪問
#エンラボ
#リコーダー
#不器用
#工夫次第でなんとかなる
#口遊び
#発達的には重要

【バランスクッション】
我が子の学校から、臨時休校延長のお知らせが来ました。
小6の長女にとって、強烈な印象を残した小学校生活の締めくくり…卒業式になることでしょう。
さて、私が教室で導入するグッズ、ダントツNo.1は、バランスクッションです。
ぐにゃぐにゃしているお子さんが、ピシャッとなります。
座って勉強します。
書きやすそうです。
対象のお子さんの隣の席のお友達が、
「これ良いね。俺が使う。」
と言って、持って行きます。
良さを実感しているようです。
学校によっては、即購入で、教室に常備してくれたところもありました。
学校でも、導入してもらいやすいグッズでもあります。
スポーツ用品店でも売ってるし、今ならネットで買うのが便利かも知れません。
2000円ぐらいから販売されています。
座るだけじゃなくて、立ったり乗ったり押さえたり、いろいろな使い方ができます。
子どもに渡すと、予期せぬ使い方が発見できるかも⁉️

【いま私たちに出来るコト】
株式会社エンラボの事業のひとつである『保育所等訪問支援』も2週間の業務ストップ。
コロナウイルスの影響で外出することの出来ない子どもたち。
またその保護者の皆様へ届けたい。
休校中の2週間、ご自宅も使えそうな情報をお届けします!
【カードゲーム】
臨時休校になり、自宅で過ごすことが多くなる子供たち。
何しますか?
カードゲーム、してみます?
中学生の自立活動の時間に、気持ちカードを使ったエピソードトークとかどうかなぁと、先生に提案してみようと思って、持って行ってた気持ちカード。
子供がそのカードを見ると、ちょっと貸して下さい。と、2人で始めたカードゲームが、見ていておもしろい‼️
言ってる用語は、なんとなく見てたら分かってきて。
多分、リアルカードゲームの要領なんだろうけど、カード対カードのバトル。
気持ちvs気持ち。
ホント主観。
不安vsラッキー
ドキドキでガード
ムカムカを召喚
穏やかは心配に勝てる。
ドキドキと不安は相殺。
怒りをリラックスで倒す。
なるほどー。そう感じてるのかぁ。
と、お喋りするより子供たちが感じていることや、感情をどう捉えているのかが分かる気がしました。
そんな気持ちあるね!
へー、そんなこと感じることがあるの?
ちょっとしたコミュニケーションの入り口に。
気持ちカード、作ってみませんか?
#特別支援
#保育所等訪問支援
#発達
#凸凹
#カードゲーム
#きもちカードでバトル
#感情に気付きにくい特性

センター南1周年👏👏👏
1周年は初恋だ・・・
一生で1回しかない😍
前回に引き続きぺこぱさん風に仕上げてみました(笑)
先日、2月12日(木)のお話。
エンラボカレッジ センター南の開所1周年を学生さん(利用者さん)と一緒に祝いました〜✌️🤩✌️
午前10時の開所と共にオープニングムービー🎬
全米が泣いた?くらいの笑いと感動に包まれたとか包まれなかったとか・・・
1年間の思い出をみんなで味わいました‼️
その後は思い出トーーク🥳
みんなで書いたアンケートを司会がエンラBOXから開けてみんなでワイワイトーク😆😆
途中、アンケートを開いて読んだ後に、ゆっくりとアンケートを閉まってポケットにしまうという「ボケ」をみんなで誰が上手が比べてみたり、いつも通りの「脱線トーーク」でした😆😆😆😆
お昼は「ピザ」とセンター南の得意技「リッツパーティー」で楽しく🎷🎷🎷
ここからは社長の金納さんも合流😙
午後は本日のメインイベント👑👑👑「社長に質問してみよう」のコーナー
社長に質問する機会もあまりないということで、それぞれが思い思いの質問をアンケートに書いていました✌️
「エンラボの採用基準は?」「どうして会社を作ろうと思ったの?」「趣味は?」「飲んでるプロテインの種類は?」などなど。。。
時間の経過と共に、学生さんもアンケートの読み上げを待たず、直接、手を挙げて質問をする、往年のストロングスタイル(プロレス)のような重厚な時間を過ごすことが出来ました😎😎😎😎
最後は記念写真を撮って終了〜〜〜〜😍😍😍
金納さんが学生さんから装飾されました😁
終了後、学生さんの一部からこんな質問。
学生「1.5周年はやらないの?」
スタッフ「なんで〜?切りが悪くない?」
学生「だって、2周年の時は卒業してるから・・・」
エンラボの利用期間は2年。
「嬉しさ」と「寂しさ」同時にやってくる何ともいえない感情😆😂😢
でも、これがエンラボが「カレッジ」たるゆえん。。。
色々な経験をしながら、「自分探し」をして自分に必要な「人付き合い」を学んでゆく場・・・
「明日からも1日1日を大切に過ごそう」と思えた1日でした〜。
今回も最後まで長文を読んで頂けたみなさま
ありがとうございました〜〜🙇♂️🙇♂️🙇♂️

Facebookは世界記録だ・・・
更新が難しい。。。
😁😁😁😁😁😁😁
こんにちは。エンラボカレッジ センター南です♪
ぺこぱさんにインスパイアを受け絞り出しました(笑)
ご無沙汰更新ですーーーー。
今回は先日の定例イベント「ラボトーーク」のお話。
1月のラボトーークで「次、どうする〜?」とみんなで話していた時に「ラジオっぽくお悩み相談やりたい〜〜」、「おっ、良いね〜」、「誰がDJやる?、手紙作る?」などフワフワしながら決まった企画。。。
その名も「エンラジお悩み相談室」
事前にスタッフと学生でハガキを作ったのですが、具体的にどうするかは、もちろん土曜日のワークなので、当日みんなで決めました。
⭐️決まったこと⭐️
①DJはやりたくない人もいるから立候補制
②お便り紹介の時にはオールナイト日本のオープニングを流す
③相談内容の始めに「エンラジパーソナリティのみなさんこんにちは」と書く、ラジオネームで匿名性も担保!
④一通り話した後は、それにまつわるナンバー(曲)を流す
普段の座学とは異なり、雰囲気、ノリ重視で決めるのも貴重な体験・貴重な人付き合いです✌️✌️✌️
まずはお悩み1人目。
テーマは「唐揚げとアイス」一通り話した後の、今日のナンバーは懐かしの「お料理行進曲(キテレツ大百科)」。。。
1人目が終わった後に、「あれっ、何か良い感じ‼️」という、今後への期待感が集団に生まれ始めました✌️
その後もテーマは軽いものから、少し重いものまで様々でしたが、オープニングの音楽、DJ、様々な角度の回答、最後にナンバーという四位一体が絶妙に混ざり合い心地良い空間が生まれました😆😆😆
そして、最後は「花粉症」。。。。
色々と回答を話し合った後に流したナンバーはウルフルズの「ええねん」
「花粉症でもええねん♪」
花粉症も含めて「その人らしさ」という絶妙な深さを感じる曲選びでした。。。
最後に感想を話し合うと「面白かった!!続けたい!!」という多くの声が生まれたため、ラボトーーークより独立することが決定しました✌️✌️✌️✌️✌️✌️
様々な角度からの回答が聞けること、
ラジオネーム採用によって匿名性が担保されたことで、気軽に回答出来ること、
そして、音楽を採用するなどのエンタメ感。
まさに「神回」と呼べるラボトーークでした。。。
次回からは定期更新頑張りまーーーーーす!!!
#発達凸凹
#人付き合い
#自分探し
#カレッジ
#自己理解

ラボトーーク開催‼️
今回のラボトーークは『鍋🥢』
まずはどんなテーマで話すか話し合い🌟
その結果、最近食べた鍋、好きな鍋、海外の鍋などなど、そして”みんなで作ろう理想の鍋😍”
鍋の具材に徐々に火が通るようにトーークもゆっくりとスタート😁
トマト鍋、レモン鍋、ミルフィーユ鍋、すき焼き、もつ鍋
ほうとう、キムチ、タラ鍋などたくさん🥢
そして、理想の鍋へ・・・
トークも具材に火が通るようにアツアツに😁
具材、だし、薬味、シメなどみんなで一つずつ出し合いました。
「トマトとキムチって意外とあうかも!!」など、新しい気づきもありました〜〜〜❗️
ちなみに完成した鍋ですが、出汁は仕切りがあり4種類のだしで楽しむことが出来る設定にしました〜😁
最後は、各自で完成した鍋を想像しながらタイトルをつけることに・・・
厳正なる投票の結果、本日の鍋のタイトルは・・・
『ファンタスティックなーーべ〜エンラボの思いを込めて〜』
に決定👏👏👏👏👏👏👏👏
感想を話した後に、鍋だけに「ごちそうさまでした」とみんなで言ってラボトーークが終了しました✨✨
次回は「キャラ」の予定です〜〜
#発達凸凹 #発達障害 #自分探し #人付き合い #自己理解

働く人のお話を聞いてみよう🎉
11月30日に開催した、「働くひとのお話を聞いてみよう」のご報告です♪
工場勤務をされる池田さんに工場勤務の”大変さ”、”やりがい”、”ら”配慮”などについてお話頂きました。
学生からは「集中できるとこは合ってるかも!」、「成果物があるとこが良い♪」などもあれば、「自分は不注意だから事故が心配」など様々な意見がありました✨
パワポを使って講義形式ではあったのですが、なぜが座談会のようで、ざっくばらんなやりとりが大切にされながら、会はゆったりと進みました♪
時間も当初は60分の予定でしたが、話が切れることなく、かといって矢継ぎ早でせわしくもなく、自然なペースで進み、あっという間に80分😆
終わってみて気づいたのは、このお話は、単純な就労している人の経験談なのではなく「働くを通した池田さんのlife(人生)」なのだなと感じました✨
だからこそ、学生もスタッフも自然に且つ深い話ができたのかなと思いましたー😸😸
”人と人が出会ってそれぞれの価値が深まる”
そんなことが体感できた1日でした。
池田さん、ありがとうございましたー!!
#発達凸凹 #発達障害 #自分探し #人付き合い

【凸凹salon開催しました〜】
11月30日(土)に凸凹salonを開催しました。今回の参加者は当事者、ご家族、スタッフ合わせて8名の参加🎉
好きな飲み物☕️を選んだ後は、呼ばれたい名前で自己紹介。
最近の近況を話し、小さな笑いがおこりつつ、徐々に話題は発達凸凹に関するお話へ。
それぞれの立場から困っていることや感じていることをアレコレお話しされていました。
当事者同士の共感、ご家族同士の共感、また違う立場からのアドバイスなどがあり、とてもステキな空間となりました。
ちなみに今回も休憩時間を予定はしていましたが、気がつけばあっという間の1時間半となりました😅
来月は12月21日(土)年内最後となります〜。
興味のある方はお気軽にどうぞ😸😸
#凸凹salon #発達凸凹 #発達障害 #サロン
#困りごと #家族 #当事者 #11月30日
#12月21日14時

祝⁉️ご飯のお供芸人開催☺️
10月5日(土)にエンラボカレッジセンター南で”ラボトーーク ご飯のお供芸人”と名付けて、ご飯のお供について話し合いました!!
土曜なので「ゆったり」を大切にしながら、まずは「どんな風に話し合うか」から、ゆる〜く話し合いました♪
その結果、以下の3つのテーマで話すことに決まりました!
①主菜部門🍗
②on the rice部門🍚
③in the rice部門🍙
ちなみにin the riceとはおにぎりの中身のことです笑
英語として合っているのか?
どこからどこまでがon the riceなのか?
そんなことは、あえて決めずに曖昧でスタートです♪
学生(利用者)さんには、「プロレスで例えるなら5秒までは反則OKみたいな感じです!」と伝えましたが、伝わったかどうかはご想像にお任せします🤣
トークは盛り上がり、なんと始めの主菜部門で、1時間近く経過してしまうという盛り上がり😅
結果、、、
①焼肉!
②目玉焼き!
③ツナマヨ!
やってみて気づいたことは、
おにぎりの具は意見が分かれやすいということ。。。
なんと、決選投票を2回もすることに。。
【今回の結論】
おにぎりの好みは人それぞれ
コミュニケーションの楽しさを改めて知ることができる1日でしたー✌️✌️✌️✌️
次回のラボトーークは「🥐🥐パン🥐🥐」です♪
また新しい言葉が生まれる予感がします💕


【凸凹サロン初開催!!】
9月28日(土)14:00〜15:30に開催しました。
当事者、ご家族合わせて6名の参加でした。
皆それぞれが生活上やこれまでの困りごと
成功した事例に対して学び合いました。
会のおさめ間際には、当事者からお子様のことを
心配している家族に対してメッセージもあり
とても素晴らしい雰囲気となりました。
今後も、普段ありそうで実はなかなかない
このような素朴な機会を通して、様々な情報交換や
新たな出会いの場になればと思います。
12月までは毎月開催する予定としています♫
参加をご希望される方は
お電話、FAX、メール、QRコードでの申し込みが可能です。
お気軽にご参加ください。お待ちしています😀
#発達凸凹 #凸凹 #困りごと #凸凹サロン #発達障害

【凸凹salon開催!!】
「発達凸凹にまつわるあれこれ、話してみませんか?」
日時:2019年9月28日 土曜日
14:00〜15:30
場所:エンラボ カレッジセンター南
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央23−11
OSセンター南ビル1F
対象:発達凸凹について話したい10代〜30代の
当事者の方とそのご家族
⭐️地域作りを目指します⭐️
意見共有を通して、安心できたな。。と思える場所になれば良いなと思っています✨
随時申し込み受け付けております。
連絡は下記へお願いします。
【お問い合わせ・申し込み】
TEL 045-482-3553
FAX 045-482-3554
Mail [email protected]

先日、浜田さんエンラボに遊びに来ていただきました〜。
素敵な投稿ありがとうございます〜♪
浜田さんに事業を理解してもらえて「良いね」と言ってもらえて、少し自信が持てるようになった気がします!
また、遊びに来てくださいね!!
エンラボの事業や内容に興味のお持ちの方がいらっしましたらぜひお越しくださいませ〜。
事前にお電話を一本いただけると嬉しいです^^
美味しいコーヒーをご用意してお待ちしております♪
株式会社エンラボ公式サイト エンラボカレッジでは、発達凸凹のある若者を中心に、様々な専門職が作成した様々なプログラムや社会体験する機会等を通じて、自分自身の良いところ、苦手とするところ、苦手を補う方法などを支援者と共に整理してい...

【🎮ゲームサロン開催!🎲】
エンラボ カレッジセンター南に興味がある、若者募集!!
「エンラボ カレッジ センター南」 企画ご案内です♬
8月28日(水)12時30分〜14時00分に
ゲームサロンを開催します!
内容は『人狼ゲーム』と『マリオカート~switch~』です。
現在、通所されている学生との交流や、事業所の雰囲気を
味わえる良い機会ですので、この機会に少し足を運ばれてみませんか?(^ ^)
当日参加も可能ですが、人数把握の為、事前にご連絡を
お願いします。
#エンラボカレッジ #エンラボカレッジセンター南 #人狼ゲーム #ゲーム #マリオカート #サロン #コミュニケーション #横浜
【エンラボがカレッジ すなわち『大学』と名のるゆえん】
⭐️2稿目⭐️〜初投稿への多数のリアクション、コメント、シェア、誠にありがとうございます〜♬
エンラボ カレッジ センター南のノッチです👍
暑い日が続きますが、お身体の調子は皆様いかがですか?
さて、今回のテーマとしては「カレッジ=大学」というお話です。
文字通り、カレッジは和訳すると大学という意味になります。そういう意味では「エンラボ カレッジ」はまさに大学なのです。
皆さん、学生時代(高校・専門学校・大学など)どのような生活を送られていたでしょうか?
思い起こすと、学生生活の中で講義を受けること以外にも得られたことはなかったでしょうか??
カラオケやゲーム、解禁されたお酒を友人と楽しみ、部活やサークル活動に励み、資格に向けて一緒に勉強、学校に慣れてくると初めてのバイト、たまには恋人ができた。。など
様々な活動にチャレンジしながら、そのような活動の中で徐々に自分自身での小さな決断を重ね、まさに「責任や選択」を体感できる場所が「カレッジ=大学」生活ではないでしょうか。
また、様々な活動を通し、経験や体感を積みながら「自分らしさ」や将来を探していった方も多いのではないでしょうか?
そんなわけで、エンラボ「カレッジ」は、発達凸凹がある方がオシャレな空間の中で講義や活動を通して人との付き合い方を学ぶのみならず、「自分らしさ」をみつけていく「カレッジ=大学」なのです。
エンラボ カレッジでは、利用される方を学生さんとお呼びさせてもらっています。カレッジで「人付き合い」や「自分らしさ」学んでいる学生ですので☺️
ご興味のある方いらっしゃいましたら、お気軽にご連絡ください😁見学、ご相談随時受け付けております😀
問い合わせ先:045-482-3553
Mail :[email protected]
担当:村山・米良
次回は、ワーク写真集、動画を考えています😁

🌟初投稿🌟
facebook 始めました〼
エンラボ カレッジセンター南 Facebook開設させて頂きました💮
これから定期的に情報発信を行なって参ります👏
平成31年2月にオープンして、早くも6ヶ月経ちます。
エンラボカレッジは発達凸凹がある方が、自分を知りながら、人付き合いを学べる場所です。
学生の皆さんは、オシャレな空間で楽しみながら学ばれています。
定員も空きがあります♪( ´θ`)
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡ください🤗
問い合わせ先:045-482-3553
Mail :[email protected]
次回は8月23日までに更新します✌️
次回のテーマは「カレッジ=大学」についてです✍🏻 ノッチ
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
Our Story
エンラボとは、「エンパワメント(力を引き出して開花する)」「ご縁(人のつながり)」と、実践・追求・研究し続ける場所「ラボラトリー」を組み合わせた造語です。
エンラボカレッジでは、発達凸凹のある若者を中心に、様々な専門職が作成した様々なプログラムや社会体験する機会等を通じて、自分自身の良いところ、苦手とするところ、苦手を補う方法などを支援者と共に整理していき、未来の次なるステージにつなげていくことを取り組みます。生きづらさのある方が自信を持ってこれからの人生を歩んでいけるよう、自らの「生ききる力」を養い、また支援に関わる関係機関の方々と共に、密な関わりから支えられる地域づくりを目指して、スタッフが一丸となって全力で取り組んでいきます。
障がいのある方も健康な方も、関わるすべての人が自身の素晴らしさや可能性に気付き、イキイキと元気に人生を歩んでいくことを応援し続け、 社会をより良い方向へと変える組織としていき、エンラボの理念として掲げる「誰もが自信を持てる社会」を創造し続けます。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
ウェブサイト
住所
Yokohama, Kanagawa
224-0032
営業時間
月曜日 | 08:30 - 17:30 |
火曜日 | 08:30 - 17:30 |
水曜日 | 08:30 - 17:30 |
木曜日 | 08:30 - 17:30 |
金曜日 | 08:30 - 17:30 |
土曜日 | 08:30 - 17:30 |
港南区日野南6-14-10 ツバサビル3F
Yokohama, 234-0055
港南区にある、横浜市指定の知的障害児の通所施設です。小1~高3の子どもたちが、毎日学校帰りに楽しく活動しています(^_^)
青葉区荏田町494/7
Yokohama, 225-0013
横浜市青葉区にある障害児者施設 web http://www.d9.dion.ne.jp/~e.wakaba/ Twitter h