Photo Gallery PlaceM Yokohama

東横線横浜駅の1つ渋谷寄りの反町
にある placem Yokohamaでヒロ田中さんの個展をやっています。
12月18日までです。
あと2日となりました。
写真展を観た後は、銭湯や焼肉屋さん、コーヒー&ケーキが美味しい喫茶店も楽しめます。
途中下車して遊びに来てください🤗
徒歩でトンネルを抜けるとすぐ横浜駅です。

Hiro Tanaka
Chicharron!!
始まりました。
フラッシュを強く焚いて写真を撮る作品はこれまでの写真史の中に多く存在しています。
かの有名なイギリスの写真家 Martin Parr をはじめ、モノクロが主流だった時代に歴史を遡っても多くのフラッシュマンと呼称される作家は数多く存在しているのです。
そんな中で、田中ヒロの何が凄いかと言うとそれを赤ちゃんが歩き始めるように、ごく自然に当たり前にやってのけたことだと。まさしく奇才と呼べると思っています。
彼はスーパーの福引で当選した海外行きのチケットを手にしてから紆余曲折しながら、本場のバンドマンが見たい!と憧れのアメリカ行きのチケットに換え、
現地のバンドマンと意気投合をして、アメリカツアーに一緒に同行することになった。
ここまで書いていても「こんな夢物語あるのだろうか」と。思わずにはいられないのだが、彼の人生はここから大きく変わることになる。
バンドマンのひとりが田中ヒロに「ただついて来ているだけじゃ勿体ないからカメラで写真でも撮っていれば?」とカメラを渡したのだ。
その時点でカメラを手にしたことはなかった田中ヒロはそこから写真という世界に足を踏み入れ、
写真の歴史も写真という表現も何も知らない状態だったのにも関わらず、RobertFrank や Lee Friedlande などと言ったアメリカ写真界において重要な人物を彷彿とさせる写真を撮れてしまっているから本当に驚いた。
その後、様々な経験を経てフラッシュを使う作品を撮り始め、アメリカのレコード会社から「Dew,Dew,Dew,Its!(2013)」が刊行されるのだった。
赤ちゃんが歩き始めたら恐ろしいものだ。
彼は自分でダミーブックという、仮で自分の写真集を手作りしたもので競い合う大会が世界各国で開催されているのを知り参加し始めたのだ。
そして彼はやってのけた。写真界において知名度が高いフランス・アルルで開催される「アルル国際フォトフェスティバル」のダミーブックアワードで受賞してしまった。
これは赤ちゃんが空を飛ぶくらい衝撃なことで、理解するのに数十分はかかった。
その後、田中ヒロが手作りしたそのダミーブックはイタリアの出版社から刊行され、紛れもなく彼は逆輸入型の写真家になった。
田中ヒロとは、まさに奇才である。
bookobscura
黒﨑由衣
#田中ヒロ
#個展
#ブックオブスキュラ
#横浜
#反町

Hiro Tanaka 個展✨
: 田中ヒロプロフィール
福引にて特賞海外旅行に当選、初めてのアメリカ旅行へ。 現地で知り合ったバンドのツアーに同行するうちにバンドのメンバーよりカメラを譲り受け、写真を始める。
尾仲浩二ワークショップ参加。アルル国際写真祭にてCosmos Arles PDF Award (フランス)、 TPD Book Award (イタリア)他受賞。
World Press Photo-6×6 Global Talent、Kassel Dummy Award、Gomma Photography Grant他へのノミネーションや入選。
アメリカ、ヨーロッパ、アジアにてレジデンシープログラムへの参加、グラントの受領、等々。
日本国内外より作品集を出版。
出版
「OOOFOO」(BLOCK HOUSE+island JAPAN | Tokyo, 2020)
「Dirty Birdy Bible: Notes From the Road」 (Daylight | USA, 2019)
「Chicarron」(Witty Books | Italy, 2018)
「Around 42nd and 7th」(Trieste Photo Days/ Dot Art | Itally, 2018)
「Dew Dew, Dew Its」(Asian Man Records | USA, 2013)
会期中作品、写真集、Tシャツ、ポスター等のグッズも販売致します。
本日、月曜日は搬入の為休廊となります。
場所:Place M Yokohama
会期:12/6~12/18
時間:13時~19時
#田中ヒロ
#個展
#尾仲浩二

飯沢耕太郎ワークショップ
ポートフォリオ
本日、修了致しました。
沢山の方々が来て下さり、繋がりやご縁が増えて、幸せで楽しい2週間でした。
撤収はあっという間に終わり、毎回淋しい時間です。
作品を展示して下さった皆さま、ポートフォリオの講師の飯沢耕太郎さま
企画をしてくださったアプリシエアカデミーの成田さま、ご来場頂いた皆さま、気にかけて頂いた方々に感謝です。
ありがとうございました。☺️🙌
___________________
12/6~始まります❣️
Hiro Tanaka
Chicharron!
楽しみにしています。
#飯沢耕太郎
#飯沢耕太郎ワークショップ
#グループ展
#横浜

飯沢耕太郎ワークショップ
ポートフォリオ
本日、最終日となりました。
本日も素晴らしい作品と作家の方々が、熱い想いで皆さまのお越しをお待ちしております。
17時までです。
#飯沢耕太郎
#飯沢耕太郎ワークショップ
#グループ展
#横浜

飯沢耕太郎ワークショップ
ポートフォリオ
今日も沢山の方々が来て下さり、賑わっています。
明日までだと思うと淋しいです。
ギャラリーの玄関に素敵なリースを飾り付けして、皆さまのお越しをお待ちしております🥰
#飯沢耕太郎
#飯沢耕太郎ワークショップ
#横浜

飯沢耕太郎ワークショップ
ポートフォリオ
初日から沢山の方々に来て頂きました。
段々人々の気のようなものが加わってきて展示もギャラリー内も充実を増してきています。
残り2日、明日までとなりました。
今日も皆さまのお越しをお待ちしております(*^^*)🙇♀️
#飯沢耕太郎
#飯沢耕太郎ワークショップ
#グループ展
#アート
#横浜
#反町

飯沢耕太郎ワークショップ
ポートフォリオ
皆さま
じっくりと時間をかけて作品を観て下さいます。
今日もありがとうございました。
残り3日となりました。
明日もよろしくお願い致します。
#飯沢耕太郎
#飯沢耕太郎ワークショップ
#グループ展
#ポートフォリオ
#アート

飯沢耕太郎ワークショップ
ポートフォリオ修了展
毎日、沢山の方々に来て頂き、そしてじっくりと観て頂きありがとうございます!
今日も13時よりお待ちしております。
#飯沢耕太郎ワークショップ
#飯沢耕太郎
#グループ展
#ポートフォリオ
#地層

飯沢耕太郎ワークショップ
ポートフォリオ修了展
今日もオープン致しました。
#飯沢耕太郎
#ポートフォリオ
#飯沢耕太郎ワークショップ
#グループ展

.
次回展示のお知らせ
✨Chicharron✨
Hiro Tanaka
exhibition‼️
2022.12.6 Tue-12.18 Sun
open:13:00-19:00(会期中無休)
*Place M Yokohama
#田中ヒロ
tanaka
#個展

.
次回展示のお知らせです
✨Chicharron✨
Hiro Tanaka
exhibition!!
2022.12.6 Tue-12.18 Sun
open:13:00-19:00(会期中無休)
*Place M Yokohama
#田中ヒロ
#個展

·
飯沢耕太郎ワークショップ
ポートフォリオ修了展
写真の熱量凄いです✨❣️
明日、月曜日は休廊となります。
12/4までです。
#飯沢耕太郎
#飯沢耕太郎ワークショップ
#グループ展示

·
飯沢耕太郎ワークショップ
ポートフォリオ修了展
今日で折り返しです。
暖かな日曜日です。
散歩がてら横浜反町のギャラリーにお越しください。
力作が並んでいます。
明日月曜日は休廊となります。
#飯沢耕太郎
#飯沢耕太郎ワークショップ
#グループ展
#ポートフォリオ

毎日写真に囲まれて過ごしてます。
ギャラリーの奥のバックヤード部分を少し整理して、展示場とは区切りを付けてみました。
狭いですがお気に入りの空間ができました。
個人的に好きな作品を飾ってます。
#ギャラリー
#大野信彦
#バックヤード

飯沢耕太郎ワークショップ修了展
今日も充実した1日でした。
明日も是非お越し下さい。
#飯沢耕太郎
#飯沢耕太郎ワークショップ
#グループ展

本日は出展者の方々の作品の講評会を兼ねた、飯沢耕太郎さんのポートフォリオギャラリートークでした。
大盛況でした🤲
まだまだ、展示は続きます。
素晴らしい作品を観にお越し下さい。
#飯沢耕太郎
#ポートフォリオ
#ギャラリートーク
#グループ展
#横浜

飯沢耕太郎ワークショップ修了展
初日から沢山の方々に来て頂きました。
ありがとうございます。
明日は16時より
飯沢耕太郎さんのギャラリートークを予定しております。
#ワークショップ
#飯沢耕太郎
#ポートフォリオ
#グループ展
#横浜

飯沢耕太郎ワークショップ
「ポートフォリオを作る」修了展。
Assemblage
本日13時よりオープン致します。
Assemblage 展に寄せて
撮影・制作した作品をまとめ、プレゼンテーションをするにあたって、
写真のポートフォリオを作成するのはとても大事なことです。
ところが、ポートフォリオをどんなふうに作ればいいのか、具体的な方法論をしっかりと身につけている人が、意外に少ないことがわかってきました。
そのため実際にポートフォリオを形にしていくことを受講生の方達と共に実践することを目的としてスタートしたのが、アプリシエアカデミー/飯沢耕太郎ワークショップ「ポートフォリオを作る」です。
全5回という短い期間に、どれだけのことができるのか、やや心許ないところもあったのですが、8名の受講生の方たちのがんばりで、とても実りの多い成果をあげることができました。
ぜひ展示作品をじっくりとご覧になり、各自が制作したポートフォリオ(ブック)のページに目を通していただいて、その素晴らしい出来栄えを確認していただきたいと思います。
もちろん、これが最終的な答えというわけではなく、受講生の方たちは、今回の経験を踏まえてより大きく飛躍していくはずです。
その行方を、期待を込めて見守っていきたいと思っています。
飯沢耕太郎(写真評論家)
#ポートフォリオ
#飯沢耕太郎
#飯沢耕太郎ワークショップ
#グループ展
# 横浜

飯沢耕太郎 ワークショップ
「ポートフォリオを作る」修了展
Assemblage
*2022.11.22(tue)~12.4(sun)
*PlaceM Yokohama
始まります。
皆さまのお越しをお待ちしております。
11/23 (祝)16時より飯沢耕太郎さんのトークショーを行います。
#グループ展
#横浜
#飯沢耕太郎ワークショップ

中山克さん 個展
終了致しました。
MONOCHROME
CANDAY
可愛いモノクロ達
そんな気持ちで今回のタイトルを付けられたそうです。
撤収の時は淋しい気持ちになりますが、ご縁に感謝致します。
秋晴れのお天気にも恵まれ、沢山の方々に来て頂きありがとうございます。
#ハーフカメラのある生活
#横浜
#フィルムカメラ

中山克さん
「MONOCHROME
CANDAY」
本日最終日となりました。
19時までオープンしております。
どうぞお越し下さい。
#モノクロ
#ペンハーフ
#ハーフカメラで撮る日常
#横浜
#暗室
#スナップ写真

中山克 写真展
「MONOCHROME
CANDY」
本日も13時よりオープン致します。
残りあと2日となりました。
当ギャラリーは歯科医院を改装して展示室を作りました。
レントゲン室の形をそのまま残して、外側と内側の壁にも作品を展示しております。
今回は内側にモノクロの写真を元にした、シルクスクリーンの作品を展示しております。
可愛らしくて、繊細な作品が並んでいます。
Tシャツやトレナーのワンポイントにしても素敵😍
作るのはものすごく大変だと思います。
明日、最終日も19時までオープンしています。
皆さまのお越しをお待ちしております。
#オリンパスペン
#オリンパスペンハーフ
#シルクスクリーン

中山克
個展
「MONOCHROME
CANDY」
残り2日となりました。
最終日11/20(日)も
13時~19時
までオープンしております。
皆さまのお越しをお待ちしております!
#オリンパスペンのある生活
#ハーフカメラ
#モノクロ
#フィルムカメラ

中山克さん
個展
「MONOCHROME CANDAY」
猫ちゃんの作品が増えました^._.^
明日は今日よりも暖かくなりそうです。
皆さまのお越しをお待ちしております!
#オリンパスペン
#ハーフカメラ
#モノクロ
#モノクロ写真
#個展
#バライタ
#オリジナルプリント
#猫

今日は休廊日でした。
ギャラリーの壁塗りと内装を変えました。
中山克さんの個展は11/20(日曜日)まで続きます。
お待ちしております。
#個展
#オリンパスペンハーフ
#フィルムカメラ
#モノクロ
お越し下さい。

中山克 写真展
MONOCHROME
CANDY
Place M Yokohama
にて開催中
お立ち寄り下さい。
#個展
#モノクローム
#オリンパスペン
#ハーフカメラ

中山克写真展
MONOCHROME CANDY
今日から始まりました。
オリンパスpen wハーフカメラで撮ったオリジナルプリントです。
どうぞ、お立ち寄り下さいませ。
#ハーフカメラ
#オリンパスペン
#モノクロ
#ハーフカメラ
#オリジナルプリント
#個展

中山克 写真展
Monochrome Candy
世界は色彩に溢れすべてが鮮やかに彩られているようだが、ぼくにはそれが光と影の混沌でしかない。これは先天的な視覚の問題というより、自身の生理に都合好く改変した明だけの世界である。空の青も、草木の緑も、郵便ポストの赤も、人の皮膚の肌色も、ぼくの脳内で光の踏関として処理され、知覚するすべての空間が無彩化している。色情報を失ったことで、ぼくの視界は極端に簡路化され、その結果、出現するのは光と影が無秩序に交籍するカオス。光は影の暗部を繋こうと、影は光の純潔を汚そうと、両者はつねに関ぎ合っている。互いの飯技を拡張しようと搭抗する狭間には、グラデーションという緩街地帯が用意され、一定の均整を保ってはいるが、いつそのバランスが別接するか気が気ではない。ときに生起する鋭利な光明
や、重苦しい強路に、一般即発のたうささえ感じてしまう。その光と影の混を、ぼくは写真
術によってモノトーンの平面に帰結させる。光は白へ、影は黒へと、明日だけの無彩画を捏造するのだ。プリント機が放つ陰画に刺激された感光紙を薬液に泳がせしばらくすると、奥行を失った薄べらな世界が導麗にうっとりと浮かびあがる。しかしそれは、かつて自身が対時した無秩序な世界とは異なる末だ見ぬ異界を呈している。激しくぶつかりあっていたはずの鮮烈な明労が、白と黒の単純性に押されたのか、あるいは四方に フレームされた写真という実体性に
黒来されたからなのか.......そこには甘美なまでに妖艶な、光と影の撮れが刻まれているのだ
中山克 写真展 Monochrome Candy
1973年 静岡県生まれ年
1994年日本デザイン専門学校卒業
2005年 富士フォトサロン新人賞(契防賞)
2008年 K"MoPAヤングポートフォリオ展(コレクション)
写真展
2004 # (Confession Gallery Niece
2006年「One Dozen Shadows」富士フォトサロン 2007年「香港製」 Gallery Niepce
20081 FRandom Fractalej Totem Pole Photo Gallery 20144 TPhototoguisj Gallery S-
Space
2019年「Because of the Sun」 リコーイメージングスクエア新宿
出版
2017年 写真集「Drifting Stranger」
場所:Place M Yokohama
会期:11/8~11/20
時間:13時~19時
休廊 :月曜日

今回の展示の作品にもなっておられる、JAZZミュージシャンの皆川亨さんがギャラリーに来られました。
サックスの演奏をして頂き、素晴らしい時間でした♫🎷
#サックス
#皆川亨
#個展
@皆川トオル

JAZZの流れる街
Yokohama
今日も沢山の方にお越し頂きました。
ありがとうございます。
明日はお休みです。
火曜日から
どうぞよろしくお願い致します。
#ジャズ喫茶ちぐさ
#横浜

私はJAZZが好きだ、以前海外の街を訪ねた時に、初めて生演奏を聴いたのがお気に入りの始まり、
音響機器などは何も無い有るのは数本の楽器と自らの発生音だけだ。
一日の仕事を終えた頃なのか、夕刻近く河川の広場に集まっておもい思いに演奏開始
そして唄う....聴いていると何か腹の底にずしりと響くリズムだった記憶がする。
最初は練習風景かと思ったがそうでは無く、皆で音楽を楽しんで居るのだ
アフリカ系と思われる人がチャイニーズ?と話掛けて来た、同じ有色人種のよしみだったのだろうか?
その後これがJAZZである事を知り好みの音楽として聴き入っている。
私の住むこの街もJAZZファンが多い、至る所にライブハウスが有り気軽に楽しむことが出来るのが嬉しい。
数年前からこの街とJAZZをコラボした写真を撮る事を思い立ち
ライブハウスの方やミュージシャンの方々とも知り合いになり、協力を頂きながら撮影してきました。
これまでに撮影した作品を発表するにあたりストレスのかかる時勢では有りますが
力強いJAZZの魅力を感じて頂けたら嬉しく思います。
そして、一日も早く街に活気が戻り、街中でJAZZのリズムを聴きたいと思います。
2022年
出展者 黒須信市
場所:Place M Yokohama
会期:10/25~11/6
時間:12時~18時
※開催時間がいつもと違いますのでお間違えのないようにお越しください。
#ジャズ喫茶ちぐさ
#横浜

私はJAZZが好きだ、以前海外の街を訪ねた時に、初めて生演奏を聴いたのがお気に入りの始まり、
音響機器などは何も無い有るのは数本の楽器と自らの発生音だけだ。
一日の仕事を終えた頃なのか、夕刻近く河川の広場に集まっておもい思いに演奏開始
そして唄う....聴いていると何か腹の底にずしりと響くリズムだった記憶がする。
最初は練習風景かと思ったがそうでは無く、皆で音楽を楽しんで居るのだ
アフリカ系と思われる人がチャイニーズ?と話掛けて来た、同じ有色人種のよしみだったのだろうか?
その後これがJAZZである事を知り好みの音楽として聴き入っている。
私の住むこの街もJAZZファンが多い、至る所にライブハウスが有り気軽に楽しむことが出来るのが嬉しい。
数年前からこの街とJAZZをコラボした写真を撮る事を思い立ち
ライブハウスの方やミュージシャンの方々とも知り合いになり、協力を頂きながら撮影してきました。
これまでに撮影した作品を発表するにあたりストレスのかかる時勢では有りますが
力強いJAZZの魅力を感じて頂けたら嬉しく思います。
そして、一日も早く街に活気が戻り、街中でJAZZのリズムを聴きたいと思います。
2022年
出展者 黒須信市
場所:Place M Yokohama
会期:10/25~11/6
時間:12時~18時
※開催時間がいつもと違いますのでお間違えのないようにお越しください。
#ジャズ喫茶ちぐさ
#横浜
# JAZZの流れる街

私はJAZZが好きだ、以前海外の街を訪ねた時に、初めて生演奏を聴いたのがお気に入りの始まり、
音響機器などは何も無い有るのは数本の楽器と自らの発生音だけだ。
一日の仕事を終えた頃なのか、夕刻近く河川の広場に集まっておもい思いに演奏開始
そして唄う....聴いていると何か腹の底にずしりと響くリズムだった記憶がする。
最初は練習風景かと思ったがそうでは無く、皆で音楽を楽しんで居るのだ
アフリカ系と思われる人がチャイニーズ?と話掛けて来た、同じ有色人種のよしみだったのだろうか?
その後これがJAZZである事を知り好みの音楽として聴き入っている。
私の住むこの街もJAZZファンが多い、至る所にライブハウスが有り気軽に楽しむことが出来るのが嬉しい。
数年前からこの街とJAZZをコラボした写真を撮る事を思い立ち
ライブハウスの方やミュージシャンの方々とも知り合いになり、協力を頂きながら撮影してきました。
これまでに撮影した作品を発表するにあたりストレスのかかる時勢では有りますが
力強いJAZZの魅力を感じて頂けたら嬉しく思います。
そして、一日も早く街に活気が戻り、街中でJAZZのリズムを聴きたいと思います。
2022年
出展者 黒須信市
場所:Place M Yokohama
会期:10/25~11/6
時間:12時~18時
※開催時間がいつもと違いますのでお間違えのないようにお越しください。
#ジャズ喫茶ちぐさ
#横浜

私はJAZZが好きだ、以前海外の街を訪ねた時に、初めて生演奏を聴いたのがお気に入りの始まり、
音響機器などは何も無い有るのは数本の楽器と自らの発生音だけだ。
一日の仕事を終えた頃なのか、夕刻近く河川の広場に集まっておもい思いに演奏開始
そして唄う....聴いていると何か腹の底にずしりと響くリズムだった記憶がする。
最初は練習風景かと思ったがそうでは無く、皆で音楽を楽しんで居るのだ
アフリカ系と思われる人がチャイニーズ?と話掛けて来た、同じ有色人種のよしみだったのだろうか?
その後これがJAZZである事を知り好みの音楽として聴き入っている。
私の住むこの街もJAZZファンが多い、至る所にライブハウスが有り気軽に楽しむことが出来るのが嬉しい。
数年前からこの街とJAZZをコラボした写真を撮る事を思い立ち
ライブハウスの方やミュージシャンの方々とも知り合いになり、協力を頂きながら撮影してきました。
これまでに撮影した作品を発表するにあたりストレスのかかる時勢では有りますが
力強いJAZZの魅力を感じて頂けたら嬉しく思います。
そして、一日も早く街に活気が戻り、街中でJAZZのリズムを聴きたいと思います。
2022年
出展者 黒須信市
場所:Place M Yokohama
会期:10/25~11/6
時間:12時~18時
※開催時間がいつもと違いますのでお間違えのないようにお越しください。
#横浜
#ジャズ喫茶ちぐさ

私はJAZZが好きだ、以前海外の街を訪ねた時に、初めて生演奏を聴いたのがお気に入りの始まり、
音響機器などは何も無い有るのは数本の楽器と自らの発生音だけだ。
一日の仕事を終えた頃なのか、夕刻近く河川の広場に集まっておもい思いに演奏開始
そして唄う....聴いていると何か腹の底にずしりと響くリズムだった記憶がする。
最初は練習風景かと思ったがそうでは無く、皆で音楽を楽しんで居るのだ
アフリカ系と思われる人がチャイニーズ?と話掛けて来た、同じ有色人種のよしみだったのだろうか?
その後これがJAZZである事を知り好みの音楽として聴き入っている。
私の住むこの街もJAZZファンが多い、至る所にライブハウスが有り気軽に楽しむことが出来るのが嬉しい。
数年前からこの街とJAZZをコラボした写真を撮る事を思い立ち
ライブハウスの方やミュージシャンの方々とも知り合いになり、協力を頂きながら撮影してきました。
これまでに撮影した作品を発表するにあたりストレスのかかる時勢では有りますが
力強いJAZZの魅力を感じて頂けたら嬉しく思います。
そして、一日も早く街に活気が戻り、街中でJAZZのリズムを聴きたいと思います。
2022年
出展者 黒須信市
場所:Place M Yokohama
会期:10/25~11/6
時間:12時~18時
※開催時間がいつもと違いますのでお間違えのないようにお越しください。
#ジャズ
#横浜
#ジャズ喫茶ちぐさ

立川真理
アクリル画展
明日までとなりました。
#沢田研二
#アクリル画
#アート

沢田研二アクリル画展示今日も沢山の方に観て頂きました。
明日は休廊日になります。
よろしくお願い致します。
#沢田研二
#ジュリ ー
#アクリル画
#アート
#個展

今日もジュリーアクリル画展示
13時より19時までオープン致します。
#ジュリー
#沢田研二
#アクリル画
#アクリル画アート
#絵画
#絵

立川真理 アクリル画展「JULlE !JULIE !JULIE!」
明日、10月4日より始まります。
今日は準備に追われてます。
立川真理
1959年 東京生まれ
都立芸術高校 美術科 デザイン科卒業
武蔵野美術大学 造形学部 視覚伝達デザイン科
美学校(赤瀬川原平 考現学・成田秀彦 写真場など)病気の為中退
私の年代にとって、Julieこと沢田研二さんは特別な存在です。
私が、彼に初めてときめいたのは「悪魔のようなあいつ」というTBS系列のドラマでした。三億円の犯人役が実に見事にハマっていて毎週ドキドキしていました。が、その頃Juleは連日TVに出ていたので、レコードを初めて買ったのはずい分後の「カサブランカ・ダンディ」。いわゆるジャケ買いというものでした。
あと「TOKIO」のLPも買いました。
突然話は変わりますが巷ではあまり知名度はないけど実力派バンドのMOON RIDERSが、私はとても好きで集めていました。ある日水戸の中古レコードCD店でJulieの「サーモスタットな夏」というアルバムを見つけてクレジットを見ると、大好きな「MOON RIDERS」のギタリスト白井良明さんがリードギター、作曲、編曲をしているではありませんか!
これが運命のJulieとの再会でした。
CDを集め、DVDを集め、いわゆるJulieマニアになりました。
絵は1枚をのぞいては早川タケジさん(Julieのコステュームを作っている方)の写真集を元にしました。
今回の展示作品は5日で描いたものから3ヶ月かかったものまであり、全てに自信があるわけではありませんがご覧になった方々の心のどこかで何かを感じていただければ幸いです。
場所:Place M Yokohama
会期:10/4~10/16
時間:13時~19時
※10月10日(月)は祝日のためオープンいたします。
翌日火曜日は休廊とさせていただきます。
#沢田研二
#ジュリー
#アクリル画展示
#アクリル画アート
#画家
#アート
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
Yokohama, Kanagawa
2210831
営業時間
火曜日 | 13:00 - 19:00 |
水曜日 | 13:00 - 19:00 |
木曜日 | 13:00 - 19:00 |
金曜日 | 13:00 - 19:00 |
土曜日 | 13:00 - 19:00 |
日曜日 | 13:00 - 19:00 |
神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町13ー2
Yokohama, 230-0002
Art Into Lives = アートを日々の歩みの中で身近に感じて、味わっていただきたいと思いながら、展示を企画しています。
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-13-13 渡辺ビル B1F
Yokohama, 221-0835
Tadaomi Shibuya × KAREZMAD × KEIZOmachine! Collaborative AR Art Exhibition「SYNC」 2021.2.13 - 3
Yokohama
Hobby colorist. Started Coloring last September 2019 and already got into it. I hope you like and en
Yokohama, 2310843
Provides a variety of entertainment using the GOD given talent of art through airbrush, caricatures to inspire, encourage people to dream and go for it !
神奈川区鶴屋町3-33-2 横浜鶴屋町ビル1F
Yokohama, 221-0835
FEI ART MSEUM YOKOHAMA(フェイアートミュージアムヨコハマ)の展示やイベント
中区福富町東通り38 石井ビル301
Yokohama, 231-0044
横浜、関内にあるギャラリー"art gallery, on the wind"です。 「若い意欲的なア?