並木シーガルズ(Seagulls.Baseball.com)
ジム/スポーツ施設付近
231-0801
旭区 左近山
南区新川町2丁目 4-27 リバーハイツ新川町102
中区伊勢佐木町 2-66 満利屋ビル4階
Zushi-shi
Kamakura-shi 2480013
Yokosuka-shi 239-0808
神奈川県三浦半島
下飯田町
神奈川県藤沢市片瀬海岸1丁目12−9 シルフィードクラブ内, Fujisawa-shi
Fukayanaka, Ayase-shi
神奈川県横浜市緑区十日市場町
東京都大田区蒲田5丁目, Ota-ku
健康・美容事業付近
能見台通 1-8 佐藤ビル1F
磯子区杉田
磯子区上中里町
金沢区福浦
ビューティーサロン付近
横浜市金沢区能見台通
金沢区富岡東
横浜市金沢区能見台通
能見台通33-28
美容院付近
磯子区杉田
磯子区杉田
金沢区谷津町
磯子区中原2丁目3-28田村マンション2
横浜市金沢区谷津町 367 小林ビル3F
金沢区泥亀 1-17-29 田口ビル1F
ネイルサロン付近
磯子区杉田
磯子区氷取沢町
235-0045
235-0023
神奈川県横浜市港南区上大岡西 1-19-21 山田ビル201
東京都大田区蒲田5丁目, Ota-ku
横浜市金沢区の並木富岡エリア中心の少年野球チームです。練習体験は常? 横浜市金沢区 富岡 並木地区で活動する少年野球チームです

10月10日(月)FBC交流トーナメントU-5 1回戦
午前中の試合が雨天ノーゲームになり、その後の移動で少し疲れ気味の選手達。
しかし、新チームの課題を見つける大事な大会。
3連休最後力を振り絞り勝利を目指し頑張ります。
1回表 三者凡退。0点
1回裏 ヒットのランナーが帰り1点先制される。
2回表 4.5番がヒット。そして8番に入っている唯一の4年生がレフトへの犠牲フライで1点。
2回裏 ヒットのランナーが帰り1点。
3回表 四球から3本のヒットで3点。
3回裏 ピッチャー交代。エラーと2本のヒットで3点。
4回表 4本のヒットで3点。
4回裏 ヒットを打たれるもセンターのファインプレーで0点に抑える。
5回表 2本のヒットで1点。
5回裏 ピッチャー交代。三者凡退。0点
6回表 4番の特大ホームランと6番の3安打目のヒットで2点。
6回裏 四球とヒットで2点。
10-7 勝利。
攻撃陣は4.5.6番が3安打と調子良く。
ピッチャー陣も3投手で2四球とテンポ良く投げる事が出来ました。
守備陣はエラーを怖がらず積極的な守備を次戦は期待したい所です。
この大会を通して新チームの課題を見つけ、この冬
一人一人がしっかり課題を持って練習出来るよう頑張りましょう。

10月8日(土)金沢区大会(秋)グループ2戦目
初戦をサヨナラ負けで落としこの試合負ければグループリーグ敗退となる1戦。
まずは目の前の1勝を掴む為、今日もシーガルズ野球で勝利を目指します。
1回表 ランナーを出すも0点。
1回裏 ヒットのランナーを出すも0点。
2回表 エラーでランナーを出すも0点。
2回裏 ホームランと守備のミスで2点先制される
3回表 1・2番の連続ツーベースヒットで1点返す
3回裏 ピッチャー交代。ヒットでランナーを出すも0点
4回表 3本のヒットと四球で2点取り逆転。
4回裏 ピッチャー交代。死球でランナーを出すも0点
5回表 2四球とヒットで2点追加。
5回裏 2本のヒットで1点返される。
6回表 2四球でチャンスを掴むも0点。
6回裏 ピッチャー交代。1四球を出すも3者三振で0点。
5-3 勝利。
見事2戦目を勝利で終わる事が出来ました。
まだまだ小さなミスがありますが、ここまで来たらあとは気持ちの勝負。
3戦目の相手は春の準優勝チーム。
この1年の集大成として全力で挑み絶対勝って決勝トーナメントに行きましょう。
絶対勝つぞシーガルズ‼️

10月2日(日)金沢区大会(秋)グループ1戦目
6年生最後の区大会初戦。
たった一人の6年生。
チャレンジクラスのみんなも応援に駆けつけ。
みんなでやる最後の大会。
勝利を目指しチーム一丸気合い入ってます。
1回表 エラーのランナーが帰り1点先制。
1回裏 3連打されるもナイスな守備で1点に抑える。
2回表 2アウトから8.9番の連打で1点追加。
2回裏 三者凡退。0点
3回表 ヒットでランナーを出すも盗塁失敗。0点
3回裏 2本のヒットを打たれるも粘り強い守備で0点に抑える。
4回表 三者凡退。0点
4回裏 2本のヒットを打たれ1点。同点。
5回表 三者凡退。0点
5回裏 2アウトまで簡単に取るがそこからエラーと2本のヒットで2点取られ勝ち越される。
最終回
6回表 先頭四球から2本のヒットで2点取り同点。
なおも2アウト2.3塁から9番が火のでるようなセンター前の打球・・・当たりが良すぎセンターゴロとなり同点で攻撃終了。
6回裏 ヒットのランナーが3塁まで進みパスボール。1点。
4-5 サヨナラ負け。
区大会初戦は悔しい悔しいサヨナラ負け。
攻撃は最後まで諦めず得点を目指し、守備はピッチャーの打たせて取るスタイルに答え一つ一つ確実にアウトを取るなど引き締まった良い試合でした。
しかし、走塁・守備の小さなミスを減らさないとなかなか接戦を勝ち切る事は難しいと思います。
残りグループ予選は2試合。
全勝し決勝トーナメントを目指しましょう。

9月25日(日)
湘南リーグ 第4戦
6年生と試合が出来るのも後わずか1戦1戦勝利
目指します。
1回表 好調1番がヒットで出ると2四球からエラーで2点。さらに7番の2点タイムリーツーベースで4点先制する。
1回裏 1アウトから3連打・2四球で4点。同点とされる。
2回表 2本のヒットとエラーから5番が2点タイムリー。この回3点取り勝ち越し。
2回裏 6本のヒットとエラーで6点取られ逆転。
3回表 先頭が四球で出るも0点。
3回裏 ピッチャー交代。3本のヒットで2点追加される。
4回表 四球から1点。
4回裏 2本のヒットで1点。
時間切れ8-13 敗戦。
攻撃は下位打線で点を取れるなど良い所がありましたが、
守備では1歩目の判断が遅くヒットになったり
イージーゴロをエラーしたり勿体ないミスが多くみられました。
今週末から6年生最後の区大会が始まります。
6年生と出来る最後の大会。
全員野球で勝利を目指しましょう‼️

9月23日(金祝)
YBBL秋大会 敗者復活戦 4回戦
チームとして久々の連勝中。
今日は唯一の6年生が休み。
スタメンは4.5年生のみ気持ちを強く持ち諦めない野球で勝利を目指します。
1回表 2本のヒットと3エラーでいきなり3失点。
1回裏 6四球と4番のツーベースヒットで一挙5点逆転する。
2回表 エラー・2四死球と2本のヒットで4点。
ここでピッチャー交代するがその後2本のヒットで4点取られこの回8失点。
2回裏 4四球で1点返す。
3回表 2エラーと四球から2点。
3回裏 三者凡退0点。
4回表 3本のヒットと四球で2点。
4回裏 エラーのランナーを出すも0点。
6-15完敗。
6エラーと守備からリズムに乗れず、安打も1本だけと今日は悪いシーガルズが出た試合でした。
このチームで試合するのも後、リーグ戦1試合と区大会のみとなりました。
まずは1人1人のレベルUPとチームの底上げが必要となります。
残りの1戦1戦気持ちを強く持ち勝利を目指し頑張りましょう‼️
💡本日低学年の試合(負けました)があった為、急遽大型新人(1年生・年長)にボールボーイデビューしてもらいました。
動きがまだ分からない中一生懸命頑張ってくれました。
とても可愛く試合中にも関わらず癒されました🥰
ユニフォーム姿カッコよかったよ👍

9月17日(土)
YBBL秋大会 敗者復活戦 3回戦
2回戦サヨナラ勝ちの勢いのまま今日も勝利目指して頑張ります。
1回表 4四死球と3本のヒットで5点先制。
1回裏 エラーでランナーを出すもダブルプレーで3人で抑え0点。
2回表 2四球と4番のツーベースヒットで2点追加。
2回裏 2四球と2本のヒットで4点。
3回表 3連打で1点。
3回裏 ヒットを打たれ1点。
4回表 6番6年生の本日2本目のヒットから1点。
4回裏 四球でランナーを出すもダブルプレーで0点。
5回表 1.4番のヒットで1点。
5回裏 四球でランナーを出すも抑え0点。
10-5勝利㊗️
怪我でエースが出れない中、久々先発のピッチャーがなんとかゲームを作り、打撃陣はピッチャーを助ける為10安打の毎回得点。
チームとしても久々のYBBL3勝と波に乗りつつあります。
この調子で一戦一戦勝利を目指し頑張ろう並木シーガルズ‼️

9月11日(日)
YBBL秋大会 敗者復活戦 2回戦
同区対決。
春の区大会は敗戦。
並木リベンジャーズ気合い入ってます‼️
1回表 3本のヒットとエラーでいきなり2点先制される。
1回裏 同じく3本のヒットとエラーで2点取り返し同点。
2回表 4本の長短打を打たれ2点追加される。
2回裏 7番がヒットを打つも盗塁失敗で0点。
3回表 ヒットのランナーが帰り1点。
3回裏 4本のヒットと四球で3点。
4回表 2本のヒットで1点。
4回裏 ヒットでランナーが出るが0点。
5回表 ヒットと四球で1死2・3塁1打2失点の大ピンチ。
ここでビックプレイ‼️
唯一の6年生が左中間の当たりをダイビングキャッチ‼️
見事0点に抑える。
5回裏 流れに乗りたい所でしたが0点。
最終回 5-6
6回表 3本のヒットとエラーで3点追加される。
6回裏 四球を挟み3連打で3点を挙げる。
なおも、1アウト1・2塁で6番の6年生が左中間に同点タイムリーヒット‼️
この回一挙4点を取り初タイブレーク突入。
タイブレーク 1死1・3塁
7回表 エースが素晴らしい牽制球で1塁ランナーを刺す。その後、サードゴロに打ち取り0点。
7回裏 9番が初球スクイズで1点を取りサヨナラ勝ち㊗️
10-9
見事なサヨナラ勝ちで2回戦突破‼️
今日は6年生が頑張りました。
エラーもありましたが守備ではファインプレー‼️
打撃では同点タイムリー‼️
6年生の意地を見させてもらいました。
3回戦も全員野球で最後まで諦めず勝利を目指しましょう‼️

9月4日(日)
FBCAP U-6 決勝トーナメント1回戦
相手は春の市大会王者。
ただ負ける為に試合はしません。
チーム一丸、全力で王者に立ち向かいます😤
1回表 1番四球から送り4番が先制のタイムリー。
その後、相手エラーも絡み王者から2点先制。
1回裏 1番にいきなりスリーベースを打たれ1点取られる。
2回表 三者凡退
2回裏 ホームランを含む3長打で3点追加される。
3回表 三者凡退
3回裏 ピッチャー交代。いきなり3四死球でノーアウト満塁。
ここで中継ぎエースにピッチャー交代。
最初の打者を三振に取るも、4本の長短打を浴びこの回6失点。
4回表 点を取らないとコールドの場面で3番が粘りを見せるも三者凡退。
2-10 4回コールド負け
終わってみれば1安打1四球に抑えられ完敗。
打者は早いカウントから狙い球も絞りフルスイング。
守備はしっかりとしたカバーリングや位置どり。
投手はストライクをどんどん取りリズム良く投げ切る。
シーガルズとしては大変勉強になる1戦となりました。
この試合の中で選手達が何か得る物が有れば良かったと思います。

9月3日(土)
YBBL秋大会 敗者復活戦 1回戦
負ければ6年生最後のYBBL。
まずは1勝‼️
全員気合いを入れて試合に挑みます。
1回表 2.3番の連続ヒットから4番のHRで3点先制する。
1回裏 久々の先発で緊張する中1番に四球を出すとエラーを挟んで4連打され、4点逆転される。
2回表 7.8.9番の下位打線が3連打。その後、エラーでランナーを溜め3番がタイムリーツーベース。
この回一挙5点を追加する。
2回裏 四球を出すも立ち直りをみせ0点に抑える。
3回表 2死から9.1番の連続ヒットで1点追加。
3回裏 4本のヒットを打たれ3点追加。
ピッチャー交代。1死3塁を2者連続三振で抑える。
4回表 2本のヒットから代打で出た選手が2点タイムリーツーベースで2点追加。
4回裏 四球・ヒットを打たれるも0点。
5回表 四死球などで3点追加。
5回裏 三者凡退に抑える。
14-7でYBBL初勝利㊗️
2死から連打で点を取ったり下位打線でチャンスを作り上位打線で返したり代打で出た選手がタイムリーを打つなど久々に打線が繋がったゲームでした。
しかし、四球・エラーから連打で点を取られるなど
守備面はもう少しと言う所。
来週は2回戦。
シーガルズらしくピッチャー・守備でリズムを作り。
打線は粘り強くしっかり点を取る野球が出来るようチーム一丸で勝利を目指しましょう👍

8月27日(土)
YBBL秋大会 1回戦
6年生にとっては最後のYBBL 。
勝利を目指します。
1回表 2番が四球で出ると4番のライトへの大飛球を相手が落球しラッキーな形で1点先制。
1回裏 先頭に四球を出し2本のヒットとエラーで4点を取られ逆転される。
2回表 6番がヒットで出るがその後2三振で0点。
2回裏 ヒットのランナーを出すも0点。
3回表 四球から4番のセンター前で1点。
3回裏 3本のヒットと四球・エラーで3点追加されピッチャー交代。その後もエラーや四球で2点を追加され合計5点を追加される。
4回表 三者凡退。
4回裏 四死球で満塁とされるが0点に抑える。
5回表 点を取らないとコールドの場面でしたが三者凡退。
2-9敗戦。
厳しい秋の大会1回戦となりました。
ピッチャー陣 7四死球とリズムを作れず。
守備陣 3エラーと大事な所で出てしまいました。
攻撃陣 2安打・6三振とまったく打てず。
らしさの出ない試合となりました。
来週は敗者戦。
シーガルズらしく、ピッチャー・守備で粘り攻撃はつなぎの野球でたった1人の6年生の為に、全員野球で1勝目指しましょう。

8月20日(土)
FBCAP U-5 3戦目
先週は盆休みの為チーム練習はありませんでした。
しかし、1人1人が個人練習を頑張り自信を持って挑む第3戦。
1回表 好調1番がヒットを放つとエラーでランナーがたまり5番のタイムリーヒット 2点を先制
1回裏 エラーから1点を返される。
2回表裏 お互い三者凡退。
3回表 四球・エラーから4番のスリーベースヒット5番のタイムリーで3点追加。
3回裏 ヒットを打たれるも0点。
4回表 2四球とヒットで2点。
4回裏 エラーのランナーが帰り1点。
5回表 四球やエラーでランナーをため、4番のタイムリーでダメ押しの5点を追加。
5回裏 ピッチャー交代。三者凡退に抑える。
12-2の勝利😁
ピッチャーは2人の継投で1安打1四球と安定した投球で自責点0。
守備は2エラーが失点に絡みましたが攻めの守備も出来合格点。
攻撃は1.4.5番が2安打と得点が欲しい場面で取れた思います。
来週はYBBL秋大会が始まります。
春の敗戦を糧に厳しい夏を乗り切って来ました。
まずは1勝目指して頑張るぞシーガルズ👍

湘南リーグ 第3戦
ここまでなかなかシーガルズらしさが出ない大会。
まずは1勝目指します。
1回表 2四球からヒットを打たれ1点先制される。
1回裏 1.3.4番のヒットから5番がライトへのHR
素晴らしい当たりで4点を取り逆転する。
2回表 先頭を四球で出すがショートの素晴らしい判断でホームでOUTにし0点に抑える。
2回裏 三者凡退
3回表 ピッチャー交代。ヒットを打たれるも0点
3回裏 3.4番の連続ヒットから7番のタイムリーで1点追加。
4回表 死球からタイムリーで1点取られる。
4回裏 四球から3番のタイムリーで1点追加。
5回表 ピッチャー交代。四球を出すもキャッチーの素晴らしい送球で盗塁を刺し0点に抑える。
5回裏 5.6番の連続ヒットから2点追加。
6回表 三者凡退に抑え試合終了。
8-2今大会初勝利。
回の先頭を4回出しましたが、ピッチャー陣は粘り強く投げ、野手もノーエラーで守る事が出来ました。
攻撃もツーアウトから点を取るなど久々に安定した試合をする事が出来ました。
湘南リーグも残り1戦。
今日のような試合が出来るよう日々の練習頑張りましょう。

湘南リーグ 2戦目
今大会初戦、悔しい逆転負け。
まずは大会1勝を目指します。
1回表 2エラー・2ヒットでいきなり3点を先制される。
1回裏 3者凡退 0点
2回表 2エラー・5ヒットで4点追加される。
2回裏 2ヒットから機動力で2点を取り返す。
3回表 ピッチャー交代し相手の流れを止めたい所でしたが、3四球・3ヒットで4点を取られる。
3回裏 ツーベースヒットから1点追加。
4回表 ヒット・四球でツーアウト満塁ここで追加点を取られるとキツイ展開。
セカンドへの強烈な当たりを二塁手がダイビングキャッチ。
ビックプレイが出てなんとかこの試合初めての0点に抑える。
4回裏 勢いに乗りたいところでしたが三者凡退。
5回表 四球を出すも0点に抑えて最後の攻撃。
5回裏 四球やヒットで一挙5点を取るが後1本が出ずに8-11の敗戦。
試合後、選手のみで反省会。
試合の入り方の重要性やエラーをした時の声の掛け合いなどを話し合ったみたいです。
試合をしてるのは監督・コーチではなくグランドに立っている選手です。
良いチームになれるよう1人1人が野球を上手になりましょう。

金沢区新人戦1回戦
去年、春3位 秋2位
順調に階段を昇り残すは1番テッペン。
負ければ終わりのトーナメント。
優勝目指して気合い入ってます。
シーガルズ後攻
1回表 ランナーを出すも牽制でアウトにし0点に抑える。
1回裏 ランナーを出すも走塁ミスで0点。
2回表 ヒットを打たれるも0点。
2回裏 4本のヒットを集中し4点を先制する。
3回表 4本のヒットと死球で一挙5点逆転される。
3回裏 四球のランナーを出すも0点。
4回表 2死満塁のピンチを無失点に抑える。
4回裏 上位打線から始まる攻撃でしたが相手の硬い守りで三者凡退。
5回表 ランナーを出すも0点
最終回 エラーで出たランナーが盗塁し5番がレフトへの同点タイムリー。その後2つの四球で1死満塁9番がライト前ヒットで劇的サヨナラ勝ち。
なんとか1回戦を突破しました。
記録に残らないミスや走塁ミス。
なかなか波に乗れない試合でした。
しかし、ピッチャー陣が2四死球と打たせて取るピッチングで相手にも流れを渡さない所は良かったと思います。
次は準決勝。
しっかりとした野球が出来る様、平日の自主練・週末の練習を頑張りましょう。

湘南リーグ 1戦目
大会初戦。勝利でスタートする為みんな気合い十分。
例年より早い梅雨明け。
みんな真っ黒です😆
1回表 相手を三者凡退に抑える最高の立ち上がり。
1回裏 1・3番の連続ヒットから4番の内野ゴロの間に1点先制する。
2回表 2安打で1点取られ同点。
2回裏 8番6年生がヒットを打つも0点。
3回表 ピッチャー交代。内野安打のランナーが帰り逆転。
3回裏 ランナー1・3塁から迎えた4番が起死回生のスリーランHR。3点を取り逆転。
4回表 三者凡退0点に抑える。
4回裏 ランナーを出すも走塁ミスで0点。中々試合を優位進められない。
5回表 ランナーを出すも0で抑える。
5回裏 三者凡退。0点
最終回このまま2点差で勝利を目指す守備。
1アウトからスリーベースヒット。
その後サードフライで2アウト。
迎えるは相手の4番。
初球をレフトに同点ツーランホームラン。
同点。
5番バッターには1-1からソロホームランで逆転。
裏の攻撃は三者凡退。4-5の逆点負け。
投手陣は無四死球・守備陣はノーエラー。
久々に集中して守備が出来ました。
しかし、攻撃はランナーを出すも集中を欠いた走塁やランナーコーチが機能して無いなど課題は見つかりました。
今週末は区大会新人戦。
昨シーズン逃した金メダルを目指す大会が始まります。
今日の様な集中した守備から1点を取る野球をして1番テッペン目指して頑張ろうシーガルズ。

FBカップ U-6 4戦目
この大会ここまで3連勝。
今日も勝利を目指します。
1回
先頭がヒットで出るも無得点。
裏
ツーベースヒットから1点を先制される。
2回
エラーで出たランナーが帰り同点に追いつく。
裏
3連打打たれるも牽制でアウトをとり1点に抑 える。
3回
2四死球とヒットで満塁とし 5.6番の連続タイミリーで一挙4点を取り逆転する。
裏
ピッチャー交代し逃げ切りを図るがいきなり先頭バッターに死球を与えその後2連打で3点取られ逆点を許す。
4回
エラーで出たランナーを1番が今日2本目のヒットで1点を取り勝ち越し。
裏
2本のヒットとエラーが絡んで2点を取られ再度逆転される。
5回
点の取り合いの試合なんとかエラーでランナーを出すも無得点。
裏
先頭バッターを出し追加点を取られる。
最終回
代打で出場したバッターがレフトオーバーの2塁打でチームが盛り上がるが後が続かず0点。
6-8の敗戦。
約1ヶ月ぶりの試合、大切な場面でのエラーや走塁ミス。
なかなか波に乗れない試合でした。
課題としては取れるアウトはしっかり取る。
試合中の仲間への指示など山積みですが、次の試合に向けて出来る様練習あるのみです。

6月5日
金沢区大会低学年
シーガルズ4年生2人は3番サードと8番ライトで先発出場。
先週に続いての試合。
試合前の2人は緊張で顔が固くなっていました。
試合はなかなか結果が出ず敗戦。
2人も三振やエラーで結果を出す事が出来ませんでした。
後残り3試合。
せっかく自分達が主役の試合です。
もっともっと元気に楽しく試合をして一本でもヒットが打てる様、今週も練習頑張りましょう。

5月22日
金沢区大会低学年
シーガルズは4年生が2人しかいないので他チームとの合同チームでの出場となります。
いつもは高学年の試合なのでなかなか試合に出られませんが今日は主役。
2人とも気合が入ります。
高学年もいつもボールボーイなど試合を手伝ってくれている4年生の為に全員参加の大応援団。
自分達の試合より気合入ってます。
シーガルズ2人は3番キャッチャーと7番ライトで先発出場。
大きな声を出し、グランドを一生懸命走り回る姿は緊張しながらも頼もしく楽しそうでした。
試合は負けましたが後4試合あります。
1勝そして1本でも多くヒットが打てる様、練習頑張って行きましょう。
⭐️今日はOBが練習に参加してくれました。
少しは大人なったのかみんな久しぶりの再会に最初はギクシャク。
しかし、最後はアイスを食べてニッコリ。
仲間の大切が良く分かる1日でした。

5月21日
KBBA U-5 2回戦
先週1回戦コールド勝ちの勢いのまま2回戦。
1回 いきなり相手打線に捕まり1エラー2安打でいきなり3点を先制される。
裏 ヒットのランナーを3塁において内野ゴロの間に1点を取り返す。
2回 2本のヒットと四球でまた3点を取られる。
裏 2三振と三者凡退。なかなか波に乗れない。
3回 ピッチャー交代しなんとか抑えたい所でしたが2本のヒットで1点を追加される。
裏 5四球で1アウト満塁のチャンスを作るが雨がひどくなり中断。再開後2三振でなかなか一本が出ない。
4回 時間的に最終回となる回。しっかり3人で抑えて裏の攻撃に移りたい所でしたが2アウトから四球を出し1点を追加される。
裏 4四球をもらうも1点止まり。
5-9で敗戦。
初のKBBAは2回戦敗退となりました。
相手は7本のヒットで毎回得点。
シーガルズは9四球をもらいながらチャンスに一本が出ず1安打8三振。
雨が降る厳しい環境でしたが相手も一緒です。
フルスイングは大切ですがただバットを振り回すだけではダメです。
しっかり練習の中からイメージを大切にし場面場面でのバッティングが1人1人出来る様に明日からの練習頑張りましょう。

5月15日
KBBA U-5
初めての大会。
トーナメント戦なので負ければ終わりの一発勝負。
合同チームとして大船フレンズの2人と共に優勝目指します。
1回 先制点が欲しい場面でしたが三者凡退。
裏 立ち上がりをしっかり行きたい所、1番にヒットを打たれてその後2本のヒットで2点を先制される。
2回 4番のヒットから四球などを挟みココ数試合
バッティング絶好調の9番がタイムリーヒット。
2点を返し同点とする。
裏 四球を出すも打たして取るピッチングで無得点に抑える。
3回 四球から4.5.6番の3連打。
その後四球を挟んでまたまた絶好調9番がタイムリーヒット。打者一巡で6点を取り勝ち越し。
裏 ライトゴロなど良いプレイがありましたが死球とエラーで1点を返される。
4回 四球から4.6.8番のタイムリーヒットで一挙5点。
裏 三者凡退に抑え合同チーム初戦を見事13-3のコールド勝ち。
今日はヒットで点を取れるなど良い所はありましたがこの先を見据えノーヒットで点を取れるようになるともっと楽に試合を出来ると思います。
合同チームお互い競い合い1番上を目指しましょう。
⭐️今日も練習試合をしました。
ボールボーイを頑張ってくれた6.4年生を中心に頑張りました。

5月14日
金沢区大会高学年
昨日の大雨で試合が出来るか心配してましたが、大会関係者の皆様方のおかげで無事試合をさせて頂きました。
朝早くからグランドの水抜きありがとうございました。
先週、投打共に噛み合い良い試合を行った勢いのまま自信を持って強豪に挑みます。
1回 先週ノーヒットノーラン達成のエースが1番バッターを抑え順調な立ち上がりを見せたと思われましたが2番バッターに四球を出すとその後もエラーや四球で1死しか取れずに降板。
急遽マウンドに上がった2番手も四球を出す苦しいピッチングで一挙7点を奪われる。
裏の攻撃 なんとかして食いついて行きたい打線は
1死から2番3番が連打で出ると、4番6番のタイムリーで3点を取り返す。
2回 リズムよく終わらせたい守備でしたが四球やエラーなどで4点追加される。
裏の攻撃 なんとか下位打線でチャンスを作りたい所でしたが三者凡退。
その後もランナーを出すも牽制死2個などなかなかリズムに乗れず終わってみれば6-13の大敗。
エラーや四球でなかなかリズムに乗れない中、大きな声や周りへの声掛けなど良い所は見られました。
打線も8安打と先週から当たり始めましたが強豪相手には走塁ミスなどを無くして行かないと勝てません。そしてなんと言ってもピッチャー陣です。
四球でリズムを悪くする事により、守備陣もエラーをすると言う悪循環。
まずはピッチャー陣が練習からストライクを取ると言う意識を持ってやっていって欲しいと思います。
そして守備陣も一球の大切さを持って練習に励んでもらいたいと思います。
明日は初めてのKBBA U-5。
トーナメント戦となる為負ければ終わりの一発勝負。
緊張感を持って挑んで行きたいと思います。

5月8日
FBカップU-5
今日は母の日。
GW最終日。パパコーチは少し疲れ気味ですが、子供達はいつも美味しいお弁当や活動を1番に手伝ってくれているお母さんに勝利をプレゼントする為、
朝から元気いっぱいヤル気MAX。
この大会初戦を僅差で落としている為、負けられ無い戦い。
1回 先発ピッチャーが四球を出すも無得点で上々の立ち上がり。
裏の攻撃 四球などで2点を先制。
2回 エラーでランナーを出すも牽制でランナーを刺し波に乗る。
裏の攻撃 ツーアウトから4点を奪う。
3回 前の回で波に乗ったエースが打たせて取るピッチングで三者凡退。
裏の攻撃 8番バッターの公式戦初安打を含む7安打10得点。
最終回もしっかり三者凡退に抑え16-0のコールド勝利。
打っては11安打16点
投げては4回 44球 打者13人 四球1
無安打無得点のノーヒットノーラン達成。
エースの打たしてとるピッチングに内野陣がしっかり守る素晴らしい野球をする事が出来ました。
エラーをしてもしっかり声を出し周りもそれに答えるナイスゲームでした。
その後、ボールボーイをやってくれた6年生と4年生を中心に練習試合を行いここでも4年生がヒットを打ちました。
4年生も練習の成果が出るようになって来ました。
低学年の公式戦も近いのでもっと打てるよう練習頑張ろう。
⭐️並木シーガルズはKBBA U-5大会に参加する事になりました。
他チームから2人の仲間と一緒に優勝目指して頑張りますので応援宜しくお願いします。
⭐️OBママよりノーヒットノーランのお祝いでお花頂きました。ありがとうございました。

5月3日
金沢区大会高学年
先週、強豪に勝ち自信を持って挑む区大会2戦目。
先発ピッチャーが上々の立ち上がりを見せ初回を三者凡退に抑える。
先制点が欲しい裏の攻撃。
ランナーを出すも無得点。
2回2エラー+ボークで2失点。
裏の攻撃は5番が振り逃げで出塁すると盗塁とバッテリーエラーでワンアウト3塁。
ここで唯一の6年生が意地のライト犠牲フライ。
浅いフライでしたがランナーの好スライディングで1点を返す。
3回2本の長短打で1点追加される。
その裏、最近打撃の調子が良い9番バッターがレフト前で出塁。
しかし、上位打線に一本が出ず無得点。
その後1点を取るも変わったピッチャー2人が5回6回と先頭を四球で出し失点。
2-8の敗戦。
先週は素晴らしい守備からリズムを作り逆転勝ちをしましたがやはりエラー&四球が続くと勝てません。
まだ決勝トーナメント進出の可能性があるので予選リーグ最終戦に向けて練習あるのみ。
明日はシーガルズ毎年恒例のお楽しみ会。
気分転換し最終戦はしっかりとした野球をやろう👍

4月24日
金沢区大会高学年
1回 いきなりツーランホームランをふくむ3点を先制される厳しい戦い。
しかし、その後両チーム共にランナーを出すも素晴らしい守備で0行進。
5回 下位打線でチャンスを作ると1番が右中間にタイムリーツーベースを放ち1点を返す。
最終回 1点を返すと、ここでも下位打線でチャンスを作り今日スタメンの4年生が1アウト2塁3塁から練習してきたセーフティースクイズ。
しかし、バットに当てるもピッチャー前に転がりホームタッチアウト。
2アウト2塁3塁となり前の回タイムリーで調子が上がって来た1番がショートへのタイムリー内野安打で同点。
送球が逸れる間に2塁ランナーも帰り4-3と逆転。
その裏の攻撃をなんとか抑え勝利😁
途中雨が降る厳しい環境の中、みんな集中したナイスゲームでした。
試合終了後。
コーチがアイスを買ってくれてみんな大満足😋
次も勝ってアイスを食べるぞー✊

令和4年4月10日
YBBL敗者復活戦。
負ければ春の大会終わりとなる一戦。
全員気合いを入れて試合に挑みました。
2回に先制を許すも3回の攻撃。
ワンアウトから9番が気合いの2塁打。
その後満塁から気合いの押し出しで同点に追い付くと、ツーアウト満塁から昨日もタイムリーを打っている5番が気合いの2点タイムリーヒット。
3点を取り逆転に成功。
しかし、ここまで1点に抑えていた先発ピッチャーが制球を乱し逆転を許すとノーアウト満塁からマウンドに上がった2番手がツーアウトまで抑えるがまさかのスリーランホームラン。
一挙7点を取られ逆転される。
その後もエラーや四死球で大量失点。
終わってみれば15-3の完敗。
厳しい春のYBBLとなりました。
しかし、下を見ている暇はありません!!
去年から目標にして来た区大会が始まります。
もう一度前をしっかり向いて空より高い山の頂を目指して頑張ろう並木シーガルズ!!

令和4年4月9日
YBBL初戦。
YBBL独特の緊張感の中、シーガルズ1回の攻撃。
1・2番の連続ヒットでいきなりノーアウト2・3塁のチャンスを作る。
しかし相手セカンドの二つのファインプレーに阻まれ1点止まり。
迎えた裏の守備、相手4番にツーランを打たれ逆転を許す。
2回、守備からリズムを作って行きたい所でしたがまさかのエラーの連鎖。
相手にビックイニングを作られてしまう。
4回攻撃4番の一振りはレフトへのオーバーフェンスのホームラン。1点を返す。
そして逆転勝利を目指す最終回。
3点を奪い返すが5-11でゲームセット。
野球にエラーは付き物ですが、エラーの後の切り替えの大切さを学んだ一戦となりました。
今日は敗者復活戦。
昨日の負けを糧に絶対勝つぞ!!

令和4年4月2日
FacebookカップU-6 3戦目
今大会ここまで2連勝中。
その流れのまま絶好調の4番が先制のタイムリーツーベースで1点を先制する。
しかし裏の守り今シーズン初先発のピッチャーが制球を乱し3失点と逆転を許してしまう。
しかし今のシーガルズはここから粘れるようになってきました。
攻撃陣は2回に1点4回に1点を取り同点とすると守備陣もノーエラーの守りで相手打線を0点に抑える。
迎えた最終回先頭の1番がセンターオーバーの2塁打で出塁するとその後相手ミスなどで1アウト2塁3塁で絶好調の4番が期待に応える2点タイムリーツーベース。
その裏を抑え5-3の勝利。
2アウトから点を取れたり、
ノーエラーなど良いところもありましたが、
無駄な四死球や走塁などまだまだ課題は山積みです。
これから区大会やYBBLなどまだまだ試合は続きますが勝利を目指して頑張ろう👍

今日のシーガルズ
Facebookカップ U-5 初戦。
先週からの連勝目指して相手の初回の攻撃を最小失点で防ぐと初回からカモメの重量打線が火を吹き4番・5番の連続タイムリーで幸先良く3点を奪い返す。
しかし、相手も足を絡めた攻撃でシーガルズのミスを誘い着実に加点していく。
4回に1点差に迫る攻撃を見せるが走塁ミスが響き6-8の惜敗。
小さなミスを少しでも無くせるよう明日からの練習頑張るぞ。
★低学年は午後も合同チームの練習頑張りました。

湘南リーグ卒業生選抜大会、毎年、金沢スカイヤーズと組んで「オール金沢」として参加。
決勝戦を5-0で快勝し、優勝!
並木シーガルズからは6年生3人が参加し、ホームランを放つなど大活躍。
優勝に大きく貢献しました。
采配をした小林監督が宙を舞いました!

令和4年2月27日、湘南リーグ低学年決勝戦。
奇しくも、別の大会(金沢区大会)の決勝戦で負けた相手との再戦。しかも、5回ではなく7回までの時間無制限、リベンジのチャンスに気合十分。
4人の投手がベストピッチングで継投。
一進一退の攻防の中、3回、主将の痛烈な左中間への当たりをダイビングキャッチで阻まれ、ゼロ点。これには敵ながらあっぱれ、すばらしい守備。
2-6で迎えた最終回、ここで終わるわけにはいきません。
カモメ達の力で、大空に龍を飛ばせてやらないとな!
大空を飛び回るように、カモメ達が福浦グラウンドを縦横無尽に走り回る。
主砲の追撃は、龍が飛び上がるように一気に大空へ。「いけーーーーー!!」
あわやホームランかという大きな当たりは、惜しくもツーベース!
5-6の惜敗。
声を出しすぎてカモメ達の声はガラガラ。
涙の準優勝、笑顔の表彰式。
【追伸】
大会運営事務局をはじめ関係の皆様、コロナ禍の中、決勝戦、そして立派な表彰式を開催していただき、本当にありがとうございました。
なんて大きなメダル!嬉しい!

コロナが心配な状況ではありますが、感染症対策を講じながら、先週から練習を開始しました。
小林監督から選手達に対して「いつも以上に、1つ1つの練習を大事に、集中して取り組もう」という話をしています。
さて、予定していた以下のとおり体験会は、残念ながら中止させていただきます。
またの機会にご参加お願いします。
お問い合わせ等はこちらまで。
[email protected]
以下の体験会は中止です。
———————————————-
日時:令和4年1月29日(土)9:00〜12:00
場所:富岡小学校(京急富岡駅から徒歩5分)
持ち物:水筒、帽子、運動できる服装
(持っている方はグローブ)
内容:キャッチボール、バッティング、ミニゲーム。

令和4年、最初の並木シーガルズ体験会を行いました。楽しそうにバッティングしていました。
それにしてもみんなうまい!

令和4年の必勝を祈願し、練習初め。
今年もウル寅な1年にしましょう!

昨日、金沢区少年野球秋季大会兼J:COM杯の閉会式がありました。
コロナ禍で運営が難しい中、無事に秋季大会を開催していただき、連盟の皆様、審判部の皆様に、心より感謝申し上げます。
今季、低学年が準優勝!
連盟の記録によると、並木シーガルズは、1993年に優勝しており、表彰台はそれ以来、28年ぶりの快挙とのこと。
おめでとう!来年もがんばろう!

ついに金沢区大会、低学年決勝戦。
いい当たりで外野に運ぶものの、さすが、守備がかたい。なかなか点につながらない展開。
これまで戦ってきたどんな敵よりも確実に打ってくる。そして、足でも攻めてくる。強い。
こちらも、スリーベース、ホームへの果敢なスライディング、ダイビングキャッチ、いいプレーもたくさんありました。
しかし、力及ばす、2-8の敗戦。
今日の空はでかかったなあ。
カモメ達よ、泣くな、見上げよ、
空を超えるぞ!

令和3年12月5日、湘南リーグ(低学年)6戦目。序盤、芯にとらえて打ち抜くものの、立て続けに内野の正面にとび、確実にアウトにされる展開。逆に相手チームの打球は内野手の裏にうまく落ちるヒットが続き、リードされる嫌な流れ。すかさず低学年監督から「もっと上に行くんだろ!」と檄がとび、カモメ達に火がつきました。打って走って同点に追いつくと、最終回の裏には満塁のチャンス。
しかし、残念ながらもう1本が出ず、時間切れ3-3の引き分け。
5勝1分、負けなしでAブロック1位通過、決勝トーナメント進出。
カモメ達よ、もっと高く飛ぶぞ!

令和3年12月4日、湘南リーグ(低学年)5戦目。初回、パスボールなどで4点リード。このまま畳み掛けたいところだが、相手チームの2番手ピッチャーに苦戦。
最終回には調子を取り戻し、10-4で勝利。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
住所
並木
Yokohama, Kanagawa
236
西区南幸2-15-13 横浜ビブレ
Yokohama, 220-8577
1968年創業!サッカー用品の専門店。日本代表、Jリーグ、海外代表・クラブユニフォーム、スパイク、サッカーボールなど豊富に取り揃えております。
中区伊勢佐木町2-66 満利屋ビル4階
Yokohama, 231-0045
ご閲覧頂き誠にありがとうございます。こちらのページはZen Cueの日本総代
横浜市西区平沼1-31-6 センネンビル 101
Yokohama, 2200023
完全予約制のブラジリアン柔術、グラップリングの極めに特化したプライ?