Youth Kaigi - ユース会議
非営利団体付近
神奈川県横浜市中区新港 2-2-1 横浜ワールドポーターズ6F Npoスクエア内
神奈川県横浜市西区みなとみらい
中区海岸通 4-22 関内カサハラビル
宮城県牡鹿郡女川町市場通り8番
中区北仲通 3-33 中小企業共済会館ビル
神奈川県横浜市中区北仲通
中区本町
港南区港南台
神奈川県横浜市中区弁天通
西区みなとみらい
西区みなとみらい 2丁目2-1 ランドマークタワーB1F
中区相生町 3-61 泰生ビル2F
神奈川県横浜市中区相生町3丁目61 泰生 ビル
中区相生町
Join the only Global Nikkei Youth Summit where young nikkei leaders from all around the globe come a
The Youth Kaigi is a Global Nikkei Youth Summit where young nikkei leaders from all around the globe come to create a space where fellow young nikkeis can share their ideas, experiences, aspirations, and discuss the issues and the future of their communities from the perspective of the youth.

The 56th Convention of Nikkei and Japanese Abroad Declaration.
Declaración de la 56 Convención de Nikkeis y Japoneses en el Ultramar.
第56回海外日系人大会宣言。

「ビジネス戦略としての日系人」と題しまして、㈱ヒガ・インダストリーズ代表取り締役会長兼社長/ウェンディーズ・ジャパン㈱代表取り締役会長 アーネストM比嘉による発表が終わりました。
ハワイで生まれた比嘉さんは自分自身は日本人の顔をしているが日本人としてではなく、アメリカ人としての意識が高くこのことがアメリカ社会において役に立ったそうです。また、日本の精神や意識は生きており、アメリカから日本に企業進出しようとしたときに、この日本人としての意識に助けられました、具体例としてアメリカでは質より量であるが、日本では量より質で、年間を通して様々な創意工夫を施さなければ収益があげられないのです。私は、日系人の立場で、日米をつなぐビジネス戦略を遂行することが出来たのです。
Mr. Ernest M. Higa, President & CEO of Higa Industries Co. Ltd. and Chairman & CEO of Wendy's Japan Co. Ltd. delivered a speech to the audience on ”Nikkei as a Strategic source of talent".
Born in Hawaii and in spite of having a Japanese look, Mr. Higa played a paramount role not only as a Japanese but also as an American in the United States. "Being able to understand and consciously use this Japanese background of mine, allowed me to further enhance operations when setting foot in Japan to establish a company. The trend towards quality rather than quantity from the Japanese in contrast to the American preferring quantity rather than quality can be taken as an example of this"-remarked. As a Nikkei, Mr. Higa further accomplished the tactics to connect businesses between Japan and the United States.
第57回海外日系人大会ライブストリーム Part 2

「フィリピンの日系新世代ー教育の現場から」と題しまして、ミンダナオ国際大学長 マリヤリ・イネス山之内様の発表が終わりました。フィリピンでの日系人の活動は、就籍活動からはじまり、診療所、歴史資料館、小中学校などの教育機関などを設立し、フィリピン国内で大きな役割を果たしている。また、年に1度の日比祭において、日本文化活動での交流を行い、その文化の継承にもつなげることが出来ているということでした。
Ms. Ines Mallari, President & administrator of the Mindanao Kokusai Daigaku addressed the audience with a panel on "Next Generation of Nikkei in the Philippines-from the field of Education". Activities of Nikkei people in the Philippines range from a wide array of fields such as assistance on citizenship acquisition, establishment of clinics, museums, schools among others. In addition to this, through events like Nippi Matsuri, the Nikkei community in the Philippines expects to leave the legacy of Japanese culture to forthcoming generations.

「日系オリンピック、スポーツを通じた日系社会連携強化」と題しまして、パンアメリカン日系人協会名誉会長 春日カルロスさんの発表が終わりました。
春日さんは、2018年にチリで行われる日系オリンピック(Confraternidad Deportiva Internacional Nikkei)への多くの参加者を求め、このスポーツを通して様々な国で生活する人々が集まることで、真の平和につなげていきたいということを言っておられました。
Mr. Carlos Kasuga, Honorary President of the Pan-American Nikkei Association delivered a speech on "Nikkei Olympics, Strengthening cooperation amongst Nikkei communities through Sports".
Mr. Kasuga was looking forward to have a large number of Nikkei athletes coming from all around the globe at the upcoming Nikkei Olympics (Confraternidad Deportiva Internacional Nikkei) happening in Chile in 2018. He also emphasized on the fact that these types of events can lead to becoming a platform and a model of peace among people coming from all kinds of backgrounds.
第57回海外日系人大会ライブストリーム Part 1
Thank you to all those who applied to be part of this !
Registrations officially closed on October 7th, 2016 (FRI).
A confirmation e-mail will be sent to the e-mail address provided at the moment of registration to all applicants throughout the week from October 8th to 15th, 2016.
If you have any queries do not hesitate to contact us via: [email protected].
申込書をご記入頂いた方々へ、 へのご参加確認誠にありがとうございます。申し込み期間は2016年10月7日(金)をもちまして終了致しました。参加確認メールは2016年10月8日〜15日の間において、各参加者が申し込みの際に登録したメールに送信致します。
ご相談は[email protected]までにお気軽に申しだしてください。
Muchas gracias por aplicar a ser parte de este !
Las inscripciones se cerraron oficialmente el Viernes 7 de Octubre del 2016.
Un correo electrónico de confirmación será enviado a la dirección de correo electrónico proveída al momento de la inscripción a todos los participantes en la semana del 8 al 15 de Octubre del 2016.
Si tienes alguna duda, contáctanos vía: [email protected]

We are less than a month away!
Apply now and be part of the only event where young nikkei from around the world gather to discuss the issues that the world is facing today.
後一ヶ月をきりました!
様々な論点についてディスカッションするために、世界中の日系人が集う唯一のイベントに是非ご参加ください!
***
How can I apply for the ?
Access the form directly by: https://goo.gl/forms/09vAPKSil7GjseOu1
and fill up the information.
[Remember]
Applications will be opened until 7th October.
We are looking forward to your participation!
The Executive Committee of
--------------------------------------------------------------------------------
【申し込み方法】
に参加希望の方々には、申込み手続きをお願いしております。
直接
https://goo.gl/forms/09vAPKSil7GjseOu1
にアクセスしてフォームを記入してください。
【注意】申込み期限は、10月7日までとなっております。
お手数ですが、どうぞ宜しくお願いします。
実行委員会

What are you waiting to be part of the only event where young nikkei from around the world gather to discuss the issues that the world is facing today?
Access an application directly by: https://goo.gl/forms/09vAPKSil7GjseOu1
and fill up the information required.
Deadline: October 7th, 2016.
現在申し込み受け付け中です。
様々な論点についてディスカッションするために、世界中の日系人が集うイベントに是非ご参加下さい!
登録する際は、直接
<https://goo.gl/forms/09vAPKSil7GjseOu1>
にアクセスしてフォームを記入してください。
注意:申し込み期限は2016年10月7日までとなっております。

Have you already applied to ?
へのお申し込みはお済みですか?
We are currently accepting applications.
Apply now and be part of the only event where young nikkei from around the world gather to discuss the issues that the world is facing today.
現在申し込み受け付け中です。
様々な論点についてディスカッションするために、世界中の日系人が集う唯一のイベントに是非ご参加ください!
How can I apply for the ?
Access the form directly by: https://goo.gl/forms/09vAPKSil7GjseOu1
and fill up the information.
[Remember]
Applications will be opened until 7th October.
We are looking forward to your participation!
The Executive Committee of
--------------------------------------------------------------------------------
【お申し込み方法】
に参加希望の方々には、申込み手続きをお願いしております。
直接<https://goo.gl/forms/09vAPKSil7GjseOu1>にアクセスしフォームを記入してください。
【注意】申込み期限は、10月7日までとなっています。
お手数ですが、どうぞ宜しくお願いします。
実行委員会

Timeline photos
We are currently accepting applications.
Apply now and be part of the only event where young nikkei from around the world gather to discuss the issues that the world is facing today.
現在申し込み受け付け中です。
様々な論点についてディスカッションするために、世界中の日系人が集う唯一のイベントに是非ご参加ください!
How can I apply for the ?
Access the form directly by: https://goo.gl/forms/09vAPKSil7GjseOu1
and fill up the information.
[Remember]
Applications will be opened until 7th October.
We are looking forward to your participation!
The Executive Committee of
--------------------------------------------------------------------------------
【お申し込み方法】
に参加希望の方々には、申込み手続きをお願いしております。
直接<https://goo.gl/forms/09vAPKSil7GjseOu1>にアクセスしフォームを記入してください。
【注意】申込み期限は、10月7日までとなっています。
お手数ですが、どうぞ宜しくお願いします。
実行委員会

We are currently accepting applications.
Apply now and be part of the only event where young nikkei from around the world gather to discuss the issues that the world is facing today.
現在申し込み受け付け中です。
様々な論点についてディスカッションするために、世界中の日系人が集う唯一のイベントに是非ご参加ください!
How can I apply for the ?
Access the form directly by: https://goo.gl/forms/09vAPKSil7GjseOu1
and fill up the information.
[Remember]
Applications will be opened until 7th October.
We are looking forward to your participation!
The Executive Committee of
--------------------------------------------------------------------------------
【お申し込み方法】
に参加希望の方々には、申込み手続きをお願いしております。
直接<https://goo.gl/forms/09vAPKSil7GjseOu1>にアクセスしフォームを記入してください。
【注意】申込み期限は、10月7日までとなっています。
お手数ですが、どうぞ宜しくお願いします。
実行委員会
We are getting ready to show you all the details of this upcoming "Youth Kaigi on its 11th Edition" soon, stay tuned!
まもなく「第11回ユース会議」の詳細を公開致します。
是非「いいね!」を押して最新情報を手に入れて下さい!

The 56th Convention of Nikkei and Japanese Abroad Declaration.
Declaración de la 56 Convención de Nikkeis y Japoneses en el Ultramar.
第56回海外日系人大会宣言。

--ENG--
Thanks for being part of the only Global Nikkei Youth Summit where young nikkei from around the world gather to discuss the issues that the world is facing today. This was !
The Conference Declaration can be found on:http://www.jadesas.or.jp/images/en_56taikaisengen.pdf
Details regarding the event will soon be posted on: http://www.jadesas.or.jp/taikai/ayumi.html
We will keep you up to date as soon as details are officially published by the Association of Nikkei and Japanese Abroad.
--ES--
Gracias por ser parte de la única cumbre global de Jóvenes Nikkei en la cual los mismos se reúnen para discutir acerca de los problemas que el mundo está encarando hoy día. Esto fue !
La Declaración de Conferencia puede ser encontrada en:http://www.jadesas.or.jp/images/sp_56taikaisengen.pdf
Detalles acerca del evento serán posteadas en un tiempo breve en: http://www.jadesas.or.jp/taikai/ayumi.html
Te mantendremos actualizado apenas los detalles sean publicados por la Asociación Kaigai Nikkeijin Kyokai.
--日語--
様々なイッシューをディスカッションするために、世界中の日系人が集う唯一のイベントにご参加いただき、誠にありがとうございました。これが でした!
大会宣言は以下のリンクをアクセスし、ご覧になれます:�http://www.jadesas.or.jp/pdf/56taikaisengen.pdf
本イベントの詳細につきましても、http://www.jadesas.or.jp/taikai/ayumi.html にて後ほど公開致します。

続いて汎アメリカン日系人協会名誉会長 春日カルロス様による「メキシコ進出企業と日系社会」の講演です。
戦後、メキシコに進出した日産自動車から始まり、自動車業界がメキシコに進出したことで、今日のメキシコがあると思います。
現在、メキシコでは多くの企業が進出してくる中で、通訳のできる日本人を必要としています。例えば、あるホテルでは1年契約で日本人の社員が通訳者としてメキシコで働いています。
日本がメキシコに進出してくれたおかげで大きな発展がありますが、まだ、日本とメキシコを結ぶ飛行機の直通便がありませんが、これもいずれ作りたいと考えています。
また、日本の援助を受けながらメキシコに学校も建てたいと考えています。
私は、この場にいる留学生のユースたちにぜひ日本語をしっかり勉強して、両国のために頑張っていただきたいです。そして、私自身も頑張りたいと思います。
In sequency, "Japanese Business in Mexico and Nikkei Communities" by the President Emeritus of Panamerican Nikkei Association, Mr. Carlos Kasuga.
After the war, beginning from Nissan that was advanced to Mexico, and that the automotive industry has expanded into Mexico.
Actually, in Mexico, we need a nikkeis capable of interpretation. For example, Japanese employees at the one-year contract at a certain hotel has worked in Mexico as a translator.
In Japan, there is a great development who have advanced to Mexico but, still, does not have direct flights of aircraft between Japan and Mexico.
I want you to work hard for the sake of both countries, and I would like also to work hard to myself.

フィリピン日系人会連合会会長・ミンダナオ国際大学長 マリャリ・イネス様が講演しました。
フィリピンは1570年代から日本と交易があり、戦前も多くの日本人がフィリピンに移住しました。そして、日本人がフィリピンに入ることで大きな発展を遂げることが出来ました。しかし、第2次世界大戦時、フィリピンに住む日本人たちは徴兵され、家族が引き裂かれ、財産も奪われた。そして、戦時中在留日本人は、日本人であることを隠しながら生活をしていた。また、そのために身分証明書等の書類も破棄してしまった。
現在フィリピンにおいて、国籍確認活動を行っている。今日までに673名の身元を確認することができ、これも多くの人たちの協力のおかげである。
今後も以上の問題を解決しつつ、日本との関係をより深めていきたいと考えています。
Lecture of "Nikkei Communities in the Philippines, Post-War 70 years and Now", by the President of Philippines Nikkeijin-kai, Ms. Mallari Ines.
"Philippines has a trade with Japan since 1570's, and even before the war many Japanese had emigrated to the Philippines. And because of this, it was able to achieve a great development by entering the Philippines. However, during II World War, Japanese people living in the Philippines drafted, families torn apart, and also had deprivation of property. Then, Japanese residents during the war lived for a long time hiding that they are Japanese. They also had to discard documents of identification.
Actually, people are looking for a nationality verification activities in Philippines. Now, it could be possible to verify the identity of 673 people, and this is possible thanks to the cooperation of many people.
We hope other problems could be solved in the future, and we hope to deepen the relationship with Japan"

「アセットとしての日系人社会」と題しまして
外務省中南米局長 髙瀨 寧様の講演内容です。
現在日本が積極的な平和主義を進めていく中で、日系人たちが諸国で活躍してくださっていることを誇りに思います。
中南米で行った世論調査では日系人が地域に貢献していると現地の方々が喜んだ下さり、またその文化を学びたいという方たちが増えています。私たちは、今後も日本の文化を情報発信に尽力、支援するとともに、日系人との交流の輪をより強めていきたいと思います。
This is summary of the theme "Overseas Nikkei Communities as Asset" by Mr. Takase Yasushi.
"Now, in which Japan proceeds with pacifism, we are proud that the Japan is organizing activities in our countries.
In a public opinion survey conducted in Latin America has increased, and Japanese people have contributed to the Kudasari region. We are committed to Japanese culture and information dissemination for the future, as well as the support, I would like to strengthen the circle of exchanges with Nikkei".
ただいまより第56回海外日系人大会2日目代表者会議のプレゼンテーションの部が始まります。
まず最初に「アセットとしての日系社会」と題しまして、外務省中南米局長 髙瀨 寧様の講演が始まります。
From now, The 2nd day Meeting of Country Representative of the Country of the 56th Convention of the Nikkei and Japanese Abroad will start.
The first theme is "Overseas Nikkei Communities as Asset" by Mr. Takase Yasushi.

Photos from Youth Kaigi - ユース会議's post

56th Kaigai Nikkeijin Taikai Lectures // 第56回海外日系人大会(講演の部)
まもなく第56回海外日系人大会二日目代表者会議が始まります。以下のURLでライブ中継がご覧いただけますので、是非興味のある方々は見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=bQCOVZuJAGA
The 2nd day, Meeting of Country Representative of the 56th Convention of the Nikkei and Japanese Abroad will start soon. Please check the live stream in the link below
https://www.youtube.com/watch?v=bQCOVZuJAGA
56th Kaigai Nikkeijin Taikai Lectures // 第56回海外日系人大会(講演の部) Feel free to attend the panel session of Lectures at the 56th Convention of Nikkei and Japanese Abroad/Youth Kaigi 2015. October 28th, 2015 (10 AM to 12.30 P...

いよいよ10月27日より第56回海外日系人大会が開催されます!
YouTubeで「第56回海外日系人大会」を検索してチャンネルに登録していただければ、大会2日目代表者会議・午前中の基調講演(10月28日午前10時〜午後12時半、日本標準時)をライブ視聴いただけます!
Search us on YouTube as “56th. Kaigai Nikkeijin Taikai” and subscribe to our channel to attend the Special Lectures Session on The 56th. Convention of Nikkei and Japanese Abroad straight from Tokyo on October 28th, 2015 from 10 AM to 12.30 PM JST.
Búscanos en YouTube como “56th. Kaigai Nikkeijin Taikai” y suscríbete a nuestro canal para participar de la Sección de Lecturas Especiales de la 56a. Convención de Nikkeis y Japoneses en el Exterior directamente desde Tokio el 28 de Octubre del 2015 de 10 AM a 12.30 PM JST.

Have you subscribed to Official Channel in YouTube?
We will be live streaming! Check out the details on the linked post!
Ya te has suscrito al Canal Oficial en YouTube de ?
Estaremos haciendo transmisiones en vivo! Chequea los detalles en el post anexo.
もはや オフィシャルYouTubeチャンネルに登録しましたか?
イベント内にライブストリーム行いますので、是非!詳細は以下の投稿にまで。
Worried because you missed the deadline for registrations or you won't be able to attend?
Now, that’s not an issue anymore!
Search us on YouTube as “Youth Kaigi” and subscribe to our channel to attend the Special Lectures Session on The 56th. Convention of Nikkei and Japanese Abroad/Youth Kaigi 2015 straight from Tokyo on October 28th, 2015 from 10 AM to 12.30 PM JST.
The panelists will be soon announced!
***
Preocupado porque haz perdido la fecha tope para las inscripciones al o no podrás participar?
Ahora, eso ya no es un problema!
Búscanos en YouTube como “Youth Kaigi” y suscríbete a nuestro canal para participar de la Sección de Lecturas Especiales de la 56a. Convención de Nikkeis y Japoneses en el Exterior directamente desde Tokio el 28 de Octubre del 2015 de 10 AM a 12.30 PM JST.
Los panelistas serán anunciados en pocos días!
***
の申し込み期限を逃してしまいましたでしょうか?それとも、 に出席できないでしょうか?問題ありません!
YouTubeで「Youth Kaigi」を検索してチャンネルに登録していただければ、午前中の基調講演(10月28日午前10時〜午後12時半、日本標準時)を視聴できるようにしました!
講演者は後ほど公開致します!

Worried because you missed the deadline for registrations or you won't be able to attend?
Now, that’s not an issue anymore!
Search us on YouTube as “Youth Kaigi” and subscribe to our channel to attend the Special Lectures Session on The 56th. Convention of Nikkei and Japanese Abroad/Youth Kaigi 2015 straight from Tokyo on October 28th, 2015 from 10 AM to 12.30 PM JST.
The panelists will be soon announced!
***
Preocupado porque haz perdido la fecha tope para las inscripciones al o no podrás participar?
Ahora, eso ya no es un problema!
Búscanos en YouTube como “Youth Kaigi” y suscríbete a nuestro canal para participar de la Sección de Lecturas Especiales de la 56a. Convención de Nikkeis y Japoneses en el Exterior directamente desde Tokio el 28 de Octubre del 2015 de 10 AM a 12.30 PM JST.
Los panelistas serán anunciados en pocos días!
***
の申し込み期限を逃してしまいましたでしょうか?それとも、 に出席できないでしょうか?問題ありません!
YouTubeで「Youth Kaigi」を検索してチャンネルに登録していただければ、午前中の基調講演(10月28日午前10時〜午後12時半、日本標準時)を視聴できるようにしました!
講演者は後ほど公開致します!
Thank you to all those who applied to be part of this !
Registrations officially closed on October 8th, 2015 (THU) 9.00 AM JST.
A confirmation e-mail will be sent to the e-mail address provided at the moment of registration to all applicants throughout the week from October 9th to 16th, 2015.
If you have any queries do not hesitate to contact us via: [email protected].
申込書をご記入頂いた方々へ、 へのご参加確認誠にありがとうございます。申し込み期間は2015年10月8日(木)午前9時JSTをもちまして終了致しました。参加確認メールは2015年10月9日〜16日の間において、各参加者が申し込みの際に登録したメールにに送信致します。
ご相談は[email protected]までにお気軽に申しだしてください。
Muchas gracias por aplicar a ser parte de este !
Las inscripciones cerraron oficialmente el Jueves 8 de Octubre del 2015 a las 9.00 AM JST.
Un correo electrónico de confirmación será enviado a la dirección de correo electrónico proveída al momento de la inscripción a todos los participantes en la semana del 9 al 16 de Octubre del 2015.
Si tienes alguna duda, contáctanos vía: [email protected]

Las inscripciones al cerrarán en pocos días y los espacios disponibles son limitados. Inscríbete cuanto antes puedas!
Esperamos poder verte en esta edición.
Regístrate completando el formulario siguiente: http://goo.gl/forms/t7Jc9b0nzE o escaneando el código QR.
The registration period will close in a few days and the available seats are limited, so you'd better be registering right away!
We are looking forward to see you there.
Register by filling up the following form: http://goo.gl/forms/t7Jc9b0nzE or by scanning the QR code.
そろそろ参加申し込み期限日に近づいています!
参加者人数に制限あるため、参加申し込みはお早めに。
QRコードをスキャンし、又は http://goo.gl/forms/t7Jc9b0nzE をアクセスし、申込書の記入をお願い致します。

Take a look at some snapshots from last year's edition!
昨年の写真をどうぞご覧下さい!
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.10153608376558104.1073741827.100451653103&type=3

Registrations are opened until October 8th, 2015 (THU)-9.00 AM JST.
Fill your registration form by scanning the QR code on the image below or by accessing: http://goo.gl/forms/t7Jc9b0nzE
2015年10月8日(木)午前9時日本時間までに申し込みをお受付致します。
以下の画像のQRコードをスキャンし、又はhttp://goo.gl/forms/t7Jc9b0nzEをアクセスし、申込書の記入をお願い致します。

What are the lessons learned from the 70 years of post World War 2?
In this edition of the , Nikkeis and Japanese with backgrounds from all over world will reflect upon this issue and deliver a message to the world!
We are still accepting applications!
戦後70年間の教訓は何だと思いますか?
今年の 、世界各地をバックグラウンドとしている日系人と日本人の視点からこの問題について考え、世界への提言を行います!
申し込み受付中です

We are a month away!
Apply now and be part of the only event where young nikkei from around the world gather to discuss the issues that the world is facing today.
後一ヶ月!
様々なイッシューをディスカッションするために、世界中の日系人が集う唯一のイベントに是非参加して下さい!
***
How can I apply for the ?
- Click on the "Sign Up" button in this page and fill up the form.
- Or access the form directly by: http://goo.gl/forms/LF2HAec0YD and fill up the information.
[Remember]
Applications will be opened until 8th October.
We are looking forward to your participation!
The Executive Committee of
--------------------------------------------------------------------------------
【申し込み方法】
に参加希望の方々には、申込み手続きをお願いしております。
● 当Facebookページにて「アカウント登録」をクリックし、フォームを記入してください
● もしくは、直接に<http://goo.gl/forms/LF2HAec0YD> をアクセスしてフォームを記入してください。
【注意】申込み期限は、10月8日までとなっています。
お手数ですが、どうぞ宜しくお願いします。
実行委員会

日本語版以下
English Version
[WHAT IS YOUTH KAIGI (below, YK15)?]
Organized by the Nippon Foundation Nikkei Scholars Association, the YK15 is a Global Nikkei Youth Summit where young nikkei leaders from all around the globe come to create a space where fellow young nikkeis can share their ideas, experiences, aspirations, and discuss the issues and the future of their communities from the perspective of the youth.
The YK15 is held within The Convention of Nikkei and Japanese Abroad, which is an annual convention that provides a valuable opportunity for Nikkei and Japanese living abroad to gather in Japan or other countries in order to discuss issues that the Nikkei society is facing overseas, while encouraging international exchange, understanding and friendship across national borders and therefore promoting a better understanding of Japan in the international community.
This year's theme for the YK15 is: "Message to the World: Lessons to be drawn from the Post-war History ".
Details regarding this year's edition can be found on this page.
日本語版
[ユース会議(以下YK15)とは何?]
日本財団日系留学生会が主催するYK15は、年に一度行われる海外日系人大会におけるグローバル日系ユースサミットのことである。世界各国の日系ユースリーダーが集まり、アイデアや経験、願望などを共有し、現代社会の問題に対する意見と視点を話し合い、交換するための交流の場である。
海外日系人大会は、全世界の日系人と海外に在籍する日本人が日本又は他国で一度に集まり、居住国・日系社会の問題を日本社会に公開し議論する貴重な機会である。そのほか、国際交流、国境を越えた理解と友好の促進を図り、国際社会における日本の理解促進を深める場である。
本年度のYK15のテーマは:「戦後70年の学びと世界への提言」です。
本年度のイベントの詳細等は本Facebookページに掲載されていますので、是非ご覧下さい。
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
2-Chome, 3-1 Shinko, Naka Ward, Yokohama City, Kanagawa Prefecture
Yokohama, Kanagawa
231-0001
神奈川県横浜市中区若葉町3丁目51-3 ビクセル伊勢佐木町 10
Yokohama, 231-0056
Art Lab Ovaは、日常の風景・場景の奥行きと広がりをみつめ、それらを自分?
35日本大通り
Yokohama, 231-0021
在日元アーナンダ校生 NON POLITICAL, NON PROFITABLE, NON DISCRIMINATORY Objectives (a) To S
Yokohama
Design Solution Forumは、「創ろう、広げよう、設計者ネットワーク」を基本コンセプトに、業種・分野の垣根を超え、時代に合わせて進化するコミュニティです。
横浜市都筑区中川中央1-39-11/1
Yokohama, 224-0003
運営団体:NPO法人もあなキッズ自然楽校 横浜市放課後児童クラブ学童保育もあなのいえや、小学生を主な対象とした自然体験活動の企画運営を行っています。