樋口武道具店(晨風堂)

福岡県八女市にある武道具店です。SINCE1959

01/01/2020

新年明けましておめでとうございます。
旧年中はたいへんお世話になりました。
今年もご愛顧のほど、宜しくお願いいたします。
新年は4日からの営業になります。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 15/08/2019

面布団カット

手刺1.2分、おそらく30年近く前のフジダルマ製だと思います。
かなり硬い布団で、下穴を開けていて千枚通しが折れました。
かなり手強かったですが、時間をかけて仕上げることができました。

13/08/2019

13日と14日は火曜・水曜で定休日です。
19日〜23日はお休みになります。
宜しくお願いいたします。
暑い日が続きます。ご自愛ください。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 24/05/2019

布団2.5cmカット

高校男子、稽古用の面です。

持込みのタイミングが良かったので、素早く仕上げることが出来て良かったです。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 18/05/2019

GWに関西からご来店頂いたお客様の別注胴が仕上がりました。胸のみ白仕立になってます。胴台は黒石目塗です。

お客様のご要望で胸に桜の紋様をお入れしました。私が最近凝っている刺子の要領でやってみました。
もう1点お客様のご要望で胸乳革を平タイプに交換して完成となります。

GWに家族で佐賀の映画館でE.T.を見ました。何故か妻は号泣してました。佐賀城本丸歴史館も良かったです。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 29/03/2019

翌日朝食後、名古屋城へ

天守閣には入れませんでしたが、本丸御殿も含め迫力充分でした。

桜🌸も結構楽しめました。

名古屋近辺の城🏯巡り、良い体験が出来ました。また訪れたいです。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 27/03/2019

申し分のない天気で、犬山を満喫。
名古屋に戻りました。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 27/03/2019

岡崎から名古屋に戻る途中、トラブルで電車が立ち往生。

まったく土地勘のないところでどうしようかと不安に思いましたが、乗り合わせていた乗客の方々のアドバイスもあり、無事名古屋に戻れました。

翌日は犬山へ

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 27/03/2019

大阪から電車🚆で名古屋へ
さらに名古屋から電車🚃で岡崎へ
岡崎城🏯良かったです。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 25/03/2019

北九州からフェリー🛳に乗って大阪へ

24/03/2019

3/25〜3/29休業いたします。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 23/02/2019

食後の一服ならぬ、食後の刺し子。きっと消化には良くないですね。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 21/02/2019

最近の作業(手の内張替え)

 ・総紺革3mm(鹿革)一般
 
 ・織刺2分手刺(鹿革)一般
 
 ・3mmクラリーノ(合皮)中学生
 
今年は暖かいので、手がかじかまず作業がやり易いです。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 10/02/2019

「八女ぼんぼりまつり」本日より開催です。
期間中はいろんな催しが福島地区一帯で行われます。
初日はまずまずの天気で良かったですね。
当店はスタンプラリーを設置しています。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 02/02/2019

別注品の国産の面・垂が仕上がってきました。指示通りの良い仕上がりでホッとしました。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 21/01/2019

腰板刺しゅうと面布団のカットが仕上がりました。

白袴に水色の組合せがさわやかな印象です。

布団のカットは素材が傷んでいなっかたので、比較的やり易く予定より早く仕上げることが出来ました。

お待たせいたしました。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 19/01/2019

注文していた鹿革が入荷しました。

キメの細かい小唐という革で、手の内の張替えに使用します。

それと我が家の工作職人に製作依頼していた自動販売機も納入されました。

アメ、チョコと当たりクジが入っています。

使用料は無料です。お子様対象ですが、ご希望であれば大人の方でもご利用頂けます。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 13/01/2019

柄革脱着機のワイヤーが切れきれたので交換。

20代前半から使っているので、かれこれ30年近く使ってます。

数年前に新しいものを買ったのにどうしてもコレを使ってしまいます。

新しいものは安定していて良いのですが、一体感に欠ける気がします。

ついでにキャッチングラバーとスプリングも交換

まだまだ現役でよろしくお願いします。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 07/01/2019

甲手修理が仕上がりました。

肥前3.0分、少年用の手刺甲手です。
3年くらい前にご購入頂いたと思います。
こまめに修理しながら大切にご使用頂いております。

左は手の内を張替え、右は手の内をふせました。
今回、茶革は全て小唐を使用しました。

いつも気長にお待ち頂いているのですが、今回はすばやく仕上げることが出来ました。
いつもありがとうございます。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 04/01/2019

昨夜の地震には驚きました。

結構揺れましたが、大丈夫でした。

八女は震度3との事でしたが、もっと強かったような気がします。

本日から新年の営業となります。

本年も宜しくお願いいたします。

29/12/2018

今日はストーブを焚いています。今朝は氷も張っていました。福岡県南部も昨日から冷え込んでおります。

本年は明日30日6時までの営業となります。新年は1月4日からの営業です。

本年も大変お世話になりました。来年も宜しくお願いいたします。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 23/12/2018

実店舗限定になりますが、剣道防具をお買い上げ頂くと防具修理のクーポンを発行しています。

修理は時間と手間がかかりますので、やりがいを感じられる作業を心がけております。

ちなみにイラストは我が家のイラスト職人mieが担当いたしました。
※実際はコビトは作業いたしません。あしからず。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 17/12/2018

《二つ折りの吟柄を三つ折りに》

革の質も良く、作りも丁寧な国内製造の吟柄があるのですが、二つ折りなのです。

少し長めなのを良いことに三つ折りにリメイクして使用しております

黒い紐で綴じた部分を分解して1回余計に折り返し、二つ折りから三つ折りに改造します。

薄手の革なので握りも太くなり過ぎず、重量も軽めに仕上がります。

最近の左右の握りの太さがあまり変わらない竹刀に合わせやすいです。

竹刀を仕組む際は柄革を合わせる作業にかなり時間を取られます。

手間はかかりますが、納得できる仕上がりは気持ちが良いものです。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 15/12/2018

靴下の補修作業にはまってます。予想外に喜んでくれるので、やる気が出ます。ダーニングと言うらしいです。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 15/12/2018

甲手修理が仕上がりました。

八光印の4mm頭総紺革甲手です。20年位前にご購入頂いたと思います。

手の内を張替え、紐を交換、布団ヘリを紺革でツマミました。
手の内革は小唐の茶革です。ヘリは返さずにツマミで仕上げました。
内側の人差し指が当たる部分が破れて詰め物が減っていたので、鹿毛を詰めてフセました。
手の内を張り替える際、補強が必要な箇所が2箇所あり、紺革を当てました。

スローペースでやるので、2週間のお預かりとなりました。

お待たせいたしました。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 07/09/2018

阿蘇のボルダリングの近く。

まんじゅう屋さんの話では、宝くじにご利益があるとか…

「宝くじ」

そういえば、ずいぶん買ってないですね。

14/08/2018

今日も暑かった。
明日は台風が接近するようです。

14/08/2018

お知らせ

8/14 定休日
8/15 定休日
8/16 所用のため休業

宜しくお願いいたします。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 06/06/2018

今日は八女市郊外の旧家での針山作りのワークショップに参加してきました。小雨の中、木々の緑が綺麗でした。作業の前にランチもいただきました。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 15/04/2018

今日は八女福島の白壁の町並みを少し。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 13/04/2018

体力を戻そうと、1日に2~3回、家の近所を散歩しています。昨日・今日は風が強かったものの、暖かく天気が良かったのですが、明日は雨模様の予報です。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 27/03/2018

八女公園、桜🌸満開です。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 27/03/2018

八女公園、桜満開🌸です。

Photos from 樋口武道具店(晨風堂)'s post 04/03/2018

今日は天気も良くてかなり暖かいです。

お隣りのお庭の木々がきれいです。

04/03/2018

本日は留守番不在のため、お休みとさせて頂きます。

ビデオ (すべて表示)

電話番号

ウェブサイト

住所


本町460
Yame-shi, Nagano
834-0031

営業時間

月曜日 10:00 - 20:00
水曜日 10:00 - 20:00
木曜日 10:00 - 20:00
金曜日 10:00 - 20:00
土曜日 10:00 - 20:00
日曜日 10:00 - 19:00

ショッピング・小売りのその他Yame-shi (すべて表示)
地域商社『八女百貨店』 地域商社『八女百貨店』
黒木町黒木40番地
Yame-shi, 8341217

地元の人しか知らない八女のいいものを発信することで、八女のファンを?

緒方仏壇本店 緒方仏壇本店
本町397-3
Yame-shi, 834-0031

《ありがとう》 日々の生活の中で感謝の心を大切にしたい。

奥八女星野茶農家 高木茶園 奥八女星野茶農家 高木茶園
星野村5218
Yame-shi, 834-0201

奥八女星野村より真心込めて育てたおいしいお茶を世界中のお客様へお届?

オーダーベルト専門店:ベルトセブン オーダーベルト専門店:ベルトセブン
立花町北山812
Yame-shi, 834-0085

ベルトファクトリー(BELTFACTORY)正規販売代理店の ベルトセブン(BELTSEVEN?

+10 +10
本町1-17
Yame-shi, 834-0031

お洋服とフルイモノ+雑貨

野中の八女茶 野中の八女茶
立花町上辺春582
Yame-shi, 834-0083

お茶畑からお客様のお手元まで一貫した自園自製でお届けしております

八女観光物産館 ときめき 八女観光物産館 ときめき
本町2-129
Yame-shi, 834-0031

「八女観光物産館物産 ときめき」では、八女・黒木・立花・上陽・矢部・

888 コーヒー豆と暮らしのあれこれ 888 コーヒー豆と暮らしのあれこれ
立花町山崎2185-6
Yame-shi, 834-0081

コーヒー豆と暮らしに関するあれこれを販売しております。

べんがら村 べんがら村
福岡県八女市宮野100
Yame-shi, 8340032

http://bengalamura.com/

はるのき はるのき
福岡県八女市津江1215
Yame-shi, 834-0024

ちゃんと安全なものを 毎日の生活に楽しい変化をもたらすものを 毎日気軽に使えるものを

ロヂケン ロヂケン
Yame-shi, 834

**hinataniki** 主に布小物作ってます。 オーダーはお気軽に^ - ^ [email protected]

角田製茶 角田製茶
上陽町北川内187-3
Yame-shi, 834-1102

お茶処として知られる八女の地、その中でも美しい山々に囲まれる上陽町で、栽培から製茶、販売まで一貫して行っています。純奥八女産の香り高くコク深いお茶をご提供いたします。