くぼくら歯科(神奈川県大和市)
歯科医付近
中央林間 3-3-1 Umisquare1F/B1F
Minami-Ku Minamidai 3-20-1 ラクアル•オダサガ1F, Sagamihara-shi
緑区十日市場町, Yokohama
保土ヶ谷区和田, Yokohama
本藤沢, Fujisawa-shi
, Fujisawa-shi
神奈川県藤沢市藤沢, Fujisawa-shi
西区岡野, Yokohama
, Yokohama
共恵2−2−20 メゾンドコア 1F, Chigasaki-shi
神奈川県川崎市麻生区上麻生, Kawasaki-shi
港北区綱島西, Yokohama
港北区樽町3-2-28 ライフガーデン綱島2F, Yokohama
鶴牧2-25-16, Tama-shi
逗子5−9−23, Zushi-shi
健康・美容事業付近
中央2丁目1-21モミヤマビル1F
神奈川県大和市中央, 大和市中央3-8-26 杉中央ビル1階
Ayase-shi 252-1107
さがみ野, Zama-shi
吉岡東, Ayase-shi
泉区中田東, Yokohama
診療所付近
福田2-14/4
神奈川県大和市中央, 大和市中央3-8-26 杉中央ビル1階
瀬谷区阿久和西三丁目39番5号, Yokohama
泉区上飯田町2081-10, Yokohama
瀬谷区三ツ境6-2, Yokohama
泉区和泉中央南, Yokohama
大和市桜ヶ丘にある”くぼくら歯科”です♫ マイクロスコープにて精密治療を行っております♫

2月5日より建て替えOPENしております!
何かお口でお困りのことがございましたら、お気軽にご来院ください。
スタッフ一同お待ちしております。

Untitled album

ここまで建ちあがってきました。

基礎工事段階です。

桜ヶ丘駅前の仮診療所と久保倉歯科医院の現在(更地)です。

Untitled album

皆様こんにちは!! くぼくら歯科医院の千原です♫
今週の月〜水まで北京で開催されるアジア最大のSINO DENTAL SHowに 理事長、増永先生、王さんで行ってきました♫
私は初の北京でしたが、王さんのおかげで色々と学ぶことができ、とても充実した時間を過ごす事が出来ました!!
会場は日本で開催される規模の5倍以上ありました!! 中国の「パワー」を体験し、今迄以上に「このままでは。。。」と危機感を持ちました!! これでは日本の歯科産業は伸びに限界がでるのは当たり前ですね。。
会場には9割中国、残りがヨーロッパ系、エジプシャン、韓国。
日本人には1人も会う事がありませんでした。
「百聞は一見にしかず」 今後も自分自身で体験し、実践、行動に移していこうと思います♫♩

DAの杉山さんが昨日から産休に入りました!5月中はチョコチョコと遊びに来てくれるそうです!元気な赤ちゃんを産んで帰ってきてください(^^)

くぼくら歯科のチハラです♫♩ 昨日は神奈川歯科大学にて臨床研修医の受け入れ協力型参加施設としての紹介に行ってきました!!
昨日の施設紹介は31施設が参加しました♫♩ 色々な施設、診療所があるんだぁと思いました!!
久しぶりの母校に行き、御世話になった先生方に挨拶周りもしました♫
元顧問である学長にもお会いでき、色々とお話ができたので良い一日となりました♫♩
「臨床」も大事だけど、「教育」と次を「育成」することがこの歯科医療を「明るく」するものだと思います!!
常に勉強しないといけませんね!!

皆様こんばんは!! くぼくら歯科医院の千原です!!
先日医科歯科で「歯科外来診療環境体制」 の講習会に行ってまいりました!! H26年は保険の改訂もあり、全国から沢山の先生方が参加してました♪♪
「安全管理対策」「感染対策」などなど設備を少しづつ揃え皆様が安心して治療を任せられる歯科医院になろうと思います♪♪

先週の日曜は我々が所属するスタディーグループの講習会がありました。
演者は我らが敬友会理事長、久保倉先生です♪
テーマは「歯科医師のためのパソコンスキル」
歯科治療にいかにパソコンやタブレット端末などを活用していくかがテーマでした。
総勢23人、はるばる青森からいらっしゃった先生もいました。
皆さんお疲れ様でした!!

浜田山にある山中先生のクリニックでGBR 、ライブオペ、ラミネートベニアの講習を受けに行ってきました♫♫ 山中先生はUCLAのインプラント科に留学された方です。
GBRは「骨がないところに骨を作る」 単純なように思えますが、非常にテクニックを要求される処置です! 色々な症例を見させて頂きとても刺激になりました♫♫
ラミネートベニアは「歯の切削を最小限にした審美修復」治療です!
これも中々難しいのですが単純に言うと「歯の表面だけ削って、審美・形態の良い材料を貼付ける」という処置です!
できる症例は限られますが、処置の選択肢として選べる場合は最高ですね♫♫
ライブオペでは麻酔科医を出張で呼んで、静脈沈静しながらインプラント埋入を行ってました!! 自分が実際に近くで見るのは理事長、増永先生、小倉先生ですから、他のDrがどう処置を行うか? その手技はとても勉強になりました!!
まだまだまだまだ精進しないといけませんね!!

皆さんこんにちは!! 桜が丘にあるくぼくら歯科医院のチハラです!!
先日お休みを頂き、台湾で開催されるICOIのAP Sectionに参加してます♫♫
ICOIは世界70カ国の歯科医師が参加する世界規模のインプラント学会として一番大きいものですが、 今回はAP Section →Asia Pacific の国々が参加した学会でした!!
私と増永先生、理事長の久保倉先生の3人で参加してきました!!
全講義、ポスター発表も英語だったので、タジタジ + ワクワク +
ドキドキでしたが、 なんとか成果を上げることができました!!
インプラント治療は新しい?治療法で 毎年毎年、予後、処置、エビデンスが変化していきます!! (現在の論文では毎年5%以上の事が内容変化しています!!)
「常に最新の知識」そしてその処置を実行できるよう「くぼくら歯科医院」は成長してきます!!
また、理事長が懇意にしている中華審美歯科学会前理事長であるDr.Linのofficeに見学に行きました!!
Dr.Linのオフィスは自費治療オンリーでしたが、治療内容は「矯正」「審美」「根管治療」 でした!!
非常に刺激になり、我々敬友会として、「すべての患者様、、、そして処置に最高のパフォーマンスを発揮する」という目標設定の再確認ができました!!
また、今回一緒に行動をされてる先生方は日本の歯科を代表する方々だったので、治療、マネジメント、経営 など色々な話しができ沢山勉強になります!!
今後ともくぼくら歯科医院を宜しく御願いします♫♫

こんばんは!! 桜が丘にある久保倉歯科医院のチハラです♫♫
先日は成人矯正の遠藤教授(日本歯科)コースに増永先生と一緒に参加しました♫♫
今回はひたすらにワイヤー曲げ、、、指の皮が剥けました。。。
あとは懇親会で日本を代表する歯周病指導医の弘岡先生と色々とお話ができて良い時間を過ごすことができました!!
明日からまたばりばり診療楽しみます♫♫

みなさんこんばんは!! 桜が丘くぼくら歯科医院のチハラです♫♫
先日は敬友会のリクルート用PV作製の為にビデオ撮影を行いました!!
監督! スタッフの皆様お疲れさまでした!!
我々の理念である「世界最高水準の治療を!!」 を表す為に
1.全治療において、実態顕微鏡(マイクロスコープ)の活用と動画説明による治療へのコミュニケーション
2.CT 画像による三次元的視点からの臨床画像診断
→今までの「二次元診断」ではなく「立体把握診断」の重要性
3.小児〜成長発達時期におけるラバーダム治療の重要性
→一番大事な時期の歯科治療!!
の3本を軸に脚本、構成を考え撮影を行いました♫♫
どんなPVになるか楽しみです♫♫
YOUTUBEにも載せる予定ですのでお楽しみに♫♫

今月20日をもって実家の事情により衛生士の平野ちゃんが退職します!! 今日の午後研修会の後にサプライズで送別会をしました!! いつでも戻っておいで平野ちゃん!!

みなさんこんばんは♫♫ 今日は突然農家の患者様からぶどうを頂きました!!
とっても甘くて美味しかったです♫♫ ありがとうございました!!

みなさんこんばんは!! くぼくら歯科医院のチハラです♫♫ 先日は「ICOI:国際インプラント学会」の東京シンポジウムに行ってきました♫♫ 色々な学会や勉強会がありますが、ICOIは歯科のインプラント学会では世界70カ国が参加する最も権威と歴史がある学会です!! 増永先生と一緒に参加してきて、色々と勉強になりました!! 海外から著名な先生を呼んでの講演、 内容としては大きく「Digital Dentistry」と「軟組織のマネジメント」でした!! 他にも盛りだくさんありましたが、それが一番印象に残ってます!! 採血した血液を遠心分離させ、「PRF」という「成長因子を含んだゲル状のもの(詳細は省きます)」 を使用し、インプラント処置やサイナスリフト(上顎洞底挙上術)、抜歯窩の温存など様々な用途で使用します。 同じ法人である「小机歯科医院」にこの器具はあります!! 「圧倒的に治癒が早い」のと「予後良好」ということですね♫♫ あとは「Digital Dentistry」!! 今現在日本ではCAD/CAM技術によって「冠」や「詰め物」はコンピューターで歯を読みこんで、ブロックを削りだすことができていますが、 その先生の講演では 「義歯:入れ歯」がなんとできるとのこと!! 以前は精度が悪かったのですが、CTスキャンの解像とプリンタシステムの発展により 現実として可能な処置となってきました!! くぼくら歯科では25日にCTが導入されますので、この「義歯作製システム」はすでに小机で導入してますので、それ以降であれば作製が可能かと思います♫♫ 楽しみですねぇ!! ワクワクします!!

本日、託児室が完成しました!
スタッフも住みたいと言うような託児室が出来ました。
お子様が居てなかなか歯科医院にかかりにくいお母様、お父様のために作りました。
グループである敬友会小机歯科医院でのノウハウが生きています。
ご期待下さい。7月22日スタートです。

7月25日に念願のCTが導入されます。桜ヶ丘では初だと思います。

上半期終了しました!! 小児〜成人矯正まで一気に勉強しました!! 次は9月からまた参加します♫♫ 周りの先生方の症例を見ていると、、「やはり矯正が一番難しい」というのが良く分かります。。

WDSC 遠藤矯正アドバンスコース

皆さんこんばんは!! くぼくら歯科医院のチハラです!!
先月に引き続き矯正のコースを受講してきました!!
今の「歯科界」の雑誌やセミナーはやたらと「簡単な矯正」「見えない装置」「マウスピース矯正」「プチ矯正」などがにぎわっておりますが、王道かつ本質の勉強をしないと「矯正治療」は行えないと思います。
特に、、、教授の「他の診療所からの紹介ケース」を診させて頂いたのですが、一言でいうと「ひどい。。」
やたらと簡便な装置で「拡大させて」 前歯の見た目は「なんとなく整っている状態」ですが、 機能をしっかりと観察すると「ありえない。。。」 噛み合せの状態でした。。
矯正治療は「機能(噛み合せ)を安定させ、その結果として審美(見た目)が整う」のが優先かと自分は思います。。
見た目から入るのは悪くはないですが、ただ「機能を考えない矯正」は正直どうかと思います。。。
自分もまだまだまだ勉強中ですが、「本質」がある、「矯正治療」を行っていきたいと思います!!

皆さんこんばんは!! 桜ヶ丘にあるくぼくら歯科医院のチハラです!!
先日は土曜日にお休みを頂き、2日間矯正の勉強会に参加してきました♫♫
今回参加した勉強会は、日本歯科大学矯正科の遠藤教授が主催する年間の矯正コースです!!
遠藤教授とうちの理事長はっもう20年以上の付き合いです♫♫
その理事長のすすめで現在参加しております。。
「矯正治療は最良の予防治療!!」 歯並びが悪いと噛み合わせの力に耐えきれずに「歯根破折」や清掃不良によって「齲蝕」を発生させることになってしまいます!!
地域の皆様に貢献出来るように最高の知識と技術を学びながら日々の診療を行いたいと思います♫♫

こんばんは!! 今日は午前中がインプラントのオペで、午後はセミナーに参加してきました!! 「仕事観」と「教育、マネジメント」について学んできました!! 色々と勉強になります。。。

皆さんこんばんは!! チハラは昨日、今日から矯正のアドバンスセミナーが始まりました♫♫ 日本歯科大学新潟の遠藤教授が主催する1年間のセミナーです♫♫ 皆様に最善の治療を行えるよう頑張ります!!

医院の入り口に置いてあります。見てくださいね!

マイクロスコープはドイツのツァイスが一番!

昔、居住していた頃の不要品を全部処分しました。
カテゴリー
電話番号
ウェブサイト
住所
福田5529
Yamato, Kanagawa
2420024