リーフヘアデザイン
美容院付近
南林間 1-4-6 太陽ビル3F-B
南林間 1-10-2セイホウハイム
南林間
中央林間 4丁目8-17 シャロン中央林間101号室
イオンモール大和, Kanagawa
つきみ野
神奈川県大和市大和東 2丁目10ー5吉村マンション
上鶴間 7-6-5, レジュム ド ヨシザキ 2F, 南区, Sagamihara-shi
大和市大和東, 大和市
さがみ野, Zama-shi
小川6-29-17/106, Machida
神奈川県綾瀬市蓼川, Atsugi-shi
相武台 3丁目42-61 ソレイユ相武台1F, Zama-shi
小川3-1/13, Machida
相模が丘 5-6-15, Zama-shi
ネイルサロン付近
南林間
鵠沼橘, Fujisawa-shi
鶴間2
下鶴間, Yokohama
Yokohama
Yokohama 242-0007
ビューティーサロン付近
南林間 1-4-6 太陽ビル3F-B
南林間 1-10-2セイホウハイム
南林間
中央林間3-8-4
Tokyo, Suginami-ku
髪・頭皮・体の健康と、安心・安全に拘った美容室です。 Leafの日々の出来事。

今日、寒いですね🤣
プルメリアも、
店内にお引越し。
#南林間美容室
#大和市美容室
#大和市美容室メンズ
#プルメリア
#ボストンテリア
#美容室看板犬
#強髪
#髪ボリュームアップ
#発毛
#抜け毛予防
#メンズカット得意
#リーフ
#リーフヘアデザイン

今日はパンダが
出勤🤣
#美容室看板犬

記念日にランチ
全て美味しかった❗️
#記念日ごはん
#記念日ランチ
#ヒルトン東京
#美容師の休日

H様から頂いた
ニコの絵!
鉛筆で描いたなんて
写真みたい。
飾らせていただきました。
#鉛筆画
#ボストンテリア
#大和市美容室

店内の雰囲気が変わる
生花🌸
プロテアとバンクシア
大きいけど一輪挿しも
いけるね!
#オーストラリアの花
#一輪挿し
#プロテア
#バンクシア
#大和市美容室

今日も暑かった〜🤣
ほうじ茶❗️これで
コンプリート😋
最新刊大好きな
ガネーシャの本
みーつけた😍
#美容師の休日
#ほうじ茶ラテ
#夢をかなえるゾウ
#ガネーシャ
#スタバ

LEAF Hair Designお盆期間中の営業のお知らせ。
8/15.16.18お休み致します。
営業時間は通常通り
9:30〜16:30
ご予約お待ちしております。
#抜け毛対策
#抜け毛予防
#強髪プログラム取扱店
#薄毛
#ヒト幹細胞培養液
#強髪
#髪の悩み
#髪ボリュームアップ
#ターンオーバー
#アンチエイジング
#若返り
#若返り美容
#ボストンテリア
#大和市美容室
#大和市美容室メンズ
#南林間美容室
#メンズカット得意
#犬のいる美容室
#頭皮エステ
#頭皮ケア
#頭皮クレンジング
#頭皮の悩み
#頭皮に優しいカラー
#頭皮環境改善
#頭皮去角質
#ハーブマジック
#ハーブマジック頭皮洗浄

ハワイに行けないので
みなとみらいのカハラホテルにランチ😊
食事中にフラを踊って見せてくれて感動した🥹
食事も美味しいし、プロのハワイアンミュージックも最高❗️あーハワイ行きたい😮💨
#ハワイ
#フラダンス
#強髪プログラム取扱店
#薄毛
#ヒト幹細胞培養液
#ビュッフェランチ
#かはらほてるりぞーとよこはま
#髪ボリュームアップ
#ターンオーバー
#アンチエイジング
#若返り
#若返り美容
#ボストンテリア
#大和市美容室
#大和市美容室メンズ
#南林間美容室
#メンズカット得意
#犬のいる美容室
#頭皮エステ
#頭皮ケア
#頭皮クレンジング
#頭皮の悩み
#頭皮に優しいカラー
#頭皮環境改善
#頭皮去角質
#ハーブマジック
#ハーブマジック頭皮洗浄

本日は、ちんすこう🤣
蒸し暑なので
美味しかったです。
#抜け毛対策
#抜け毛予防
#強髪プログラム取扱店
#薄毛
#ヒト幹細胞培養液
#強髪プログラム導入サロン
#強髪
#髪の毛ふさふさ
#髪の悩み
#髪ボリュームアップ
#ターンオーバー
#アンチエイジング
#若返り
#若返り美容
#ボストンテリア
#大和市美容室
#大和市美容室メンズ
#南林間美容室
#メンズカット得意
#犬のいる美容室
#頭皮エステ
#頭皮ケア
#頭皮クレンジング
#頭皮の悩み
#頭皮に優しいカラー
#頭皮環境改善
#頭皮去角質
#ハーブマジック
#ハーブマジック頭皮洗浄

4歳のお誕生日おめでとう🎊
あんなに小さかった子が
大きくなったね🥹
明日も明後日も毎日
お店賑やかに盛り上げてね♪

ピカピカの床にするとテンション上がりますね🎵

Instagram始めました。
leafhairdesignで検索。
よろしくおねがいします。

こんにちは♪
leafの小林です。
毎月発行のリーフ新聞11月号の紹介です。
どうぞお楽しみください。

Timeline photos

こんにちは♪
leafの小林です。

やっぱり晴れはいいですね🎵

Photos from リーフヘアデザイン's post

何故か❗

Photos from リーフヘアデザイン's post

わお。

こんばんは!
leafの野口です。
平年だと、7月21日ごろに梅雨明けしているみたいなので、
夏の到来が待ち遠しいですね♪
紹介記事です。
美容にも健康にも良い!? 実は優秀な野菜、大根のチカラ
http://www.bibeaute.com/article/94339
・大根には、美容の素がいっぱい!
大根には今話題の酵素がいっぱい。
しかし、この酵素は熱を通すと壊れてしまうため、生で食べるのがポイントです!
サラダや野菜スティックでもいいのですが、すりおろしたり、切ったりすると「イソチオシアネート」という成分が出てきます。
このイソチオシアネートは、血液をサラサラにして、脂肪の燃焼を高める作用が期待できます。
抗酸化作用でアンチエイジングにも役立ってくれる優れものです!
ただし、時間がたつと分解されていくので、すりおろしてから15分以内に食べることが大事です。
また、大根は食物繊維も豊富に含んでいるので便通をスムーズにする手助けもしてくれます!
他にも、むくみ防止になるカリウムも含んでいる大根は、女性には嬉しいことずくめの強い味方ですよね。
続く・・・

Timeline photos

こんにちは♪
leafの小林です。
7月の定休日のお知らせします。
4日(月曜日)
5日(火曜日)
12日(火曜日)
19日(火曜日)
25日(月曜日)
26日(火曜日)
よろしくおねがいします。

やっとこ、大きなプルメリアが開花しました❗

こんばんは!
leafの野口です。
梅のシーズンになりましたね。
フレッシュな梅を使った酵素ジュースが、おススメです!
クエン酸やミネラルが豊富な梅は、梅雨ダルやむくみ対策にも良いみたいです。
・梅雨ダルやむくみに!「梅」がおすすめの理由2つ
(1)ミネラルでむくみスッキリ
汗をかきやすいこれからの季節は、汗とともにミネラルも流れでてしまい、体内のミネラルバランスが崩れやすい季節です。
ミネラルの中でも、カリウムとナトリウムは、細胞の内と外に存在して体内の水分バランスを保つ役割を担っています。
梅にはミネラルが、リンゴの2倍のカリウム、4倍のカルシウム、
6倍の鉄と、豊富に含まれています。
(2)クエン酸&ポリフェノールで疲れにくい身体に
梅の酸味のもと「クエン酸」は、疲労回復効果があることで知られていますね。
細胞内でエネルギーを生み出す「クエン酸回路」を活性化して、効率良くエネルギーを作り出すサポートになるのです。また、紫外線やストレスなどによって体内に発生する活性酸素も、疲労の原因の一つといわれています。
梅にはポリフェノールも含まれていますから、活性酸素から身体を守って疲れにくい身体を作ります。
・梅の酵素ジュースの作り方
<材料>
梅 1kg(青梅でも完熟梅でもOK)
てんさい糖 1kg(上白糖でも構いませんが、てんさい糖ならミネラルやオリゴ糖が含まれています)
<作り方>
1. 梅を良く洗って、焼酎で拭き、種に気をつけながら包丁で切ります。
2. 煮沸消毒もしくは焼酎で消毒した保存ビンに、てんさい糖・梅・てんさい糖・梅の順で重ね最後はてんさい糖をかけて蓋をします。
3. てんさい糖が溶けきるまでは、1日2回程度、底から混ぜます。(発酵が進んでくると、混ぜた際に泡が立って溢れてしまうことがありますから、注意して下さい。)
4~5日で泡が立ちはじめ、泡がおさまった頃が飲みごろです。
炭酸水や水で割って飲みましょう。
漬けた梅は、そのまま食べても、砕いてジャムにしても美味しいですよ。

こんばんは!
leafの野口です。
今日は、蒸し暑かったですね!
少し動くだけで、汗ばんでしまいました。
苦手な季節になりました・・・
気になった記事から一部分を紹介します。
なんと禁煙よりも効果的?「寿命を7年以上ものばす」習慣が
判明 http://wooris.jp/archives/201611
いつまでも健康で長生きをしたい、そのために禁煙をしたり、運動を始めたりする人も少なくないはずです。
しかし実はそうした努力以上に、ある習慣を心がけるだけで7.6年も寿命が延びるというのです!
今回は、米・イェール大学の研究を基に、日々の中で意識したい“心構え”を紹介したいと思います。
■“老い”を前向きに考えると7.6年も長生きできる
健康にいい、寿命が長くなる習慣といえば、何を思い浮かべますか? 冒頭でも触れた通り、禁煙や運動、お酒を減らすなどが考えられると思います。
ただ、そうした習慣とは別に「老いることは、いいことだ」と前向きな気持ちになるだけでも、長生きできるとしたら……。
イェール大学は、年齢に対する前向きな考え方が寿命にどのような影響を与えるのかを調べるために、米国のオハイオ州で集められた過去のデータと、国民死亡記録を突き合わせて分析をしました。
1975年の時点で50歳以上の男性338人と女性322人が、老いに対してどう考えていたかを示すデータを調べた上で、そのスタンスが各人の寿命にどう影響を与えたのかを見たのです。
その結果、老いに対してポジティブな考えを持っている人は、ネガティブに考えている人と比べて、平均で7.6年も長生きしたと分かりました。この数字は、各人の性別や経済状況、健康状態などの違いを踏まえた上での話。
しかもその“効果”は、肥満を解消したり、タバコを止めたり、日常的に運動をしたりするよりも上だったのだとか。

おまちしております。

こんにちは♪
leafの小林です。
今日は、表参道の有名美容室にカットに行ってきました❗
センスがありとても、勉強になりました。
お店で、この技術を使っていこうと思います。

Photos from リーフヘアデザイン's post

Timeline photos

今年も、ビックサイトで開催されたビューティーワールドに行ってきました❗

Photos from リーフヘアデザイン's post

今日も抱かれております。

明日、5月13日は、お休みとなります。
こんばんは!
leafの野口です。
春のこの時期が旬の“新タマネギ”。
もう食べましたか?
ふつうの玉ねぎのように辛くなく、甘さもある新タマネギ。
“血液サラサラ”効果だけでなく、ダイエットにも、効果があるみたいです。
・タマネギと新タマネギは別物?
『旬の食材百科』によると、一般的なタマネギは、
収穫後干され、表皮を乾燥させ保存性を高めて出荷されます。
これに使われてるのが黄タマネギの品種です。
今が旬の、新タマネギは、
主に白タマネギの品種で、この品種は水分が多く、乾燥処理に向いていないので、収穫後すぐに出荷されます。
タマネギと新タマネギは、別物のようです。
今しか食べることができない、新タマネギ!
旬の今こそ、楽しみましょう。
・切っても涙が出ない理由
タマネギを切る時、涙が出てきますよね。
けれども新タマネギは、薄切りにしても、みじん切りにしても、少しも涙が出てきません。
その理由は、どうやら成分にあるようです。
同じく、『旬の食材百科』によると、
タマネギの辛みと香り、そしてあの涙を出させている成分は主に硫化アリルで、非常に揮発性が高く加熱することで別の物質に変化します。また、水にも溶けだします。単に涙を出させるだけではなく、肉や魚の臭いを消す働きもあります。
新タマネギは、この“硫化アリル”が、タマネギに比べて少ないのです。
・ダイエットに効果的な理由
タマネギに含まれれているポリフェノールの一種、ケルセチンに、脂肪吸収抑制作用、脂肪代謝作用があり、ダイエットに効果的だとか!
熱を加えず、生のままでも甘く、美味しく食べることのできる新タマネギなら、手軽に食事に取り入れられそうです。
薄くスライスするだけで、甘いので、そのまま食べたり、サラダに入れたりなど……
手軽に楽しめますね♪

こんにちは♪
leafの小林です。
5月の定休日のお知らせします。
毎週、火曜日と
今週13日金曜日になります。
どうぞよろしくお願いいたします。

Photos from リーフヘアデザイン's post

Photos from リーフヘアデザイン's post

Photos from リーフヘアデザイン's post

こんばんは!
leafの野口です。
4月になり、環境が変わったりして「ストレス」が溜まっている
人も多いのではないのでしょうか?
そんなストレス解消に効く「爪もみ」の紹介記事です。
「爪もみ」がストレス解消にいい理由
爪の生え際は体全体の神経繊維が集まっている場所で、手は第二の脳と呼ばれています。また、爪の生え際のツボを刺激することによって血流を良くするとも言われています。
現代社会の生活リズムではどうしても交感神経が優位になりがちで、緊張状態が続き、うまくストレスをコントロールできない人も多いかと思います。
「爪もみ」とは、自律神経のバランスを整えて免疫力を高めたり、ストレス軽減や癒し効果も期待できる、とてもお手軽な方法なのです。その他にも、自律神経の乱れを整えることによって、基礎代謝がアップする為、ダイエットの効果や腰痛・肩こり・不眠などの症状の軽減にも役立ちます。
「爪もみ」のやり方
・爪の生え際を、反対側の手の親指と人差し指で両側から挟み込むようにして、薬指以外の4本を揉みます。
・薬指は交感神経を刺激する効果がありますので、癒しやリラックスを目的とする場合は揉まないでください。
・力加減は痛気持ちいい程度で、あまり強すぎるのも良くないですが、弱すぎるのも効果がありません。
・1本の指につき約10〜20秒ほど揉みます。
・1日に2〜3回くらい行うと効果的です。
手の爪もみも効果的ですが、足の爪もみをするのもオススメ!
足先は老廃物が蓄積しやすく、血流が停滞しやすいところです。冷えは下半身に蓄積しやすいので、冷え性で寝つきが悪い方は足の爪もみが効果的です。手と同様に、薬指は揉まないで下さい。
空いた時間に簡単にできるので、「爪もみ」をして心身ともにリフレッシュしましょう!
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
林間1-4- 13
Yamato, Kanagawa
242-0003
営業時間
月曜日 | 09:30 - 19:00 |
水曜日 | 09:30 - 19:00 |
木曜日 | 09:30 - 19:00 |
金曜日 | 09:30 - 19:00 |
土曜日 | 09:30 - 19:00 |
日曜日 | 09:30 - 18:00 |
南林間1-4-6 太陽ビル3F-B
Yamato, 2420006
南林間にオープンしたアフリカンヘアサロンです。 It is an African hair salon th