『ぴこっと』 障害児通所支援(多機能型)施設(神奈川
非営利団体付近
Kanagawa Ken. Yamato Shi. Chuo
深見西
Ayase-shi 252-1105
西鶴間
, Yokohama
242ー0006
Yokohama 245-0018
旭区矢指町, Yokohama
旭区矢指町1954-1, Yokohama
神奈川県大和市下鶴間 1594-4 ベルウッド中央林間1階
中央林間 3-16-12グリーンコーポ中央林間, Yokohama
どの子も持っている、キラキラッ★がみつかる(*^^)v すくすくっ!っとのびる(^^♪ みんなの安心する場所「ぴこっと」
・法人名:社会福祉法人 大和しらかし会
・事業所(施設)の名称: ぴこっと
・住所:神奈川県大和市大和南2-8-32 1F
「うちカフェ*まちスク ぴこっと」
・電話:046-240-0101/Fax:046-240-0102
障がいのあるなしに関わらず、どの子も持っている、『キラキラッ☆がみつかる場所』、
『すくすくっ!とのびる場所』として、ご家族と共に地域で育つ様々な体験の場を創り、
こどもたちの「カンガエルチカラ」、「生きるチカラ」をはぐくむための児童福祉事業のサービスを提供します。

『ぴこっと』 障害児通所支援(多機能型)施設(神奈川県大和市) updated their information in their About section.
『ぴこっと』 障害児通所支援(多機能型)施設(神奈川県大和市) updated their information in their About section.
【重要なお知らせ】いいね!で応援してくださった皆さま、ご訪問いただいた皆さまへ。
2012年5月1日より本Facebookページを通じて公開してまいりました、
「児童発達支援事業所 ぴこっと」(以下、「ぴこっと」)の情報配信活動ですが、
本日、2017年3月31日より、
当面の間、お休みとさせていただきます。
大変急なお知らせとなりましたが、
これまでたくさんの方々からのいいね!や、
応援メッセージ、コメントなどで、
多くの励ましをいただきましたこと、
大変、感謝しております。
おかげさまで、
地域の障がいのある子どもたち、そのご家庭をサポートする法人、そして、職員一同、
かけがえのない財産になりましたことを、
厚くお礼申し上げます。
このありがたい財産と経験を今後にいかし、
時期は未定でございますが、
また、ぴこっとの活動を皆さまへお伝えする時のスタートまで、
あたためてまいります。
しばらく、SNSなどの情報発信はお休みとなりますが、
引き続き、「ぴこっと」では、
障がいのある児童へのよりよいサービス事業の提供とその向上を目指し、
邁進してまいります。
引き続き、応援を宜しくお願いいたします。
簡単でございますが、
Facebookページお休みのお知らせまで。
皆さま、
本当にありがとうございました。

【 初公開❗️オリジナル動画作品にチャレンジ 】
金曜日グループは、
女子と男子が穏やかで、まったりデーです!
公園で遊んだときに撮った画像から、
女子2人に、動画作りにチャレンジしてもらいました(^ー^)ノ
担当スタッフから、
作り方をみて、きいて、
そして、
2人で交互に交代して考えながら、
アッ!と言う間に、簡単にできました!
2人の合同作品は、
いかがでしょうか〜?

こんにちは!
本日は、
久しぶりのお天気で、
ゆとりの森に遊びに来ています!
さぁ、何して遊ぼうか?

【 夏から秋へバトンタッチ❗️新学期のはじまりはじまり〜。 】
こんにちは!
あの猛暑日も、少しずつ和らいできましたね。
この夏も、様々なことがありましたが、
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
子どもたちの夏休みも終わり、
新学期が始まりました❗️
順調にスタートしている子も、
ちょっぴり戸惑いながらスタートしている子も、
かなりへたれてスタートしている子も、
様々に〜。
今日は、秋の気配を感じる晴空の下、
みんなで公園へ。
子どもたちは、
公園を10周走ったり、
足で蹴らずに漕ぎ出すブランコを披露してくれたり、
みんな、玉のような汗を流し、
思いっきり遊んで元気いっぱい。
帰ってからは、
お茶をゴクゴク飲んで、
思い思いの場所で、まったり読書タイム。
今日も、
子どもたち一人ひとりのストーリーがありました。
そんな子どもたちの大切なストーリーを、
スタッフみんなで見守り育みます(^-^)/
【 2016年 子どもたちの夏休みが始まりました‼️ 】
全てのご紹介が間に合いませんが、
子どもたちの活動をご覧ください‼️
【 THE SUMMER PICOT 2016‼️ 〜 いぇーい、夏休みぃ〜 】
いよいよ、子どもたちの夏休みがはじまって、
放課後等デイサービス ぴこっとも、
さらにホットな空間がスタートしました!
月に一度のお習字体験レッスンに、
今年は、小学校のプール開放日を利用して、
初のプール週間もあります!
安心して、楽しく、過ごして、
この夏の子どもたちの成長を見守ります。
今日は、子どもたちの様子を撮った画像を使って、
動画製作にチャレンジしてみました!
ドキドキ‼️
いかがでしょうか⁉️

【 放課後の過ごし方 〜 梅雨の季節編 〜 】
こんにちは!
真夏日のような暑さが続いていましたが、
今日は、
小雨、中雨、大雨、と雨空の中、
学校を終えた子どもたちが、ぴこっとに来ました。
お部屋中でどんな遊びが繰り広げられるのかな?
と、待ち構えていたら、
虫カゴ持参して、みんなに見せびらかして、説明に萌えるA君は、
結局、我慢できなくて、出す。
わー!とざわめく、ぴこっと…ヽ(´o`;
そして、
おやつタイムも一緒に仲良し2人組みのBちゃん、Cちゃんから、
『そのカエルを葉っぱに乗せて!』のお願いに、
早速、スタッフが、葉っぱに乗せると、
『あー、やっぱり、1匹じゃ寂しいから、
2匹にしてあげて。』と、
普段、いたずらばかりして、男子やスタッフをからかうのが生き甲斐?の女子2人組みさん。
この優しい一言から、
ふんわりとした場に和みました❣️
最近、ドラクエの呪文連発CM(役員会議で山田は呪文をとなえたプレゼン編!)がきっかけで、
スタッフと掛け合うのがハマってるD君。
ぴこっとについて、直ぐにバランスボールを見つけて、
はじめは、1人で遊んでいましたが、
スタッフをボール投げをしても良い部屋へ呼びつけ、
『メラ!』
『 メラゾーマ!』
バランスボールキャッチで、
盛り上がりました‼️
市内、様々な学校から集まる、子どもたち。
今日も、元気な子どもたちを見て、
ぴこっとで過ごす、放課後タイムが、
沢山の思い出の場になると良いなぁ。
と、スタッフも、本気で遊びました(^-^)/

【 ぴこっとの七夕デイズ 2016 】
今年は、久しぶりに晴れた『七夕』を迎え、
織姫と彦星は、天の川で会えますね〜(*☻-☻*)
ぴこっとの子どもたちも、
短冊に願いを書いて、笹の葉に飾りました!
そして、子どもたちの願いゴトは…。
★ 願いゴト ベスト3 ★
1. お金持ちになりたい。
2. (なりたい職業の)夢が叶いますように。
(できないことが) できるようになりたい。
3. お母さん、家族みんなが幸せに(平和に)暮らせますように。
うん、うん、
だれもそう!大事なことだね!
素敵な願いねっ☆彡★彡☆彡
みんなの願いが、
お星様に届きますように。
そして、叶いますように(*☻-☻*)

【 今日も元気なり! 〜 梅雨の過ごし方Part1 〜 】
ジメジメ ジトジト
ちょっと動くと ジンワリ汗ばむ感覚が
イヤーな感じだけど、
子どもたちは、
元気ハツラツ〜〜( ̄▽ ̄)
放課後タイムを楽しんで過ごしています!

【 お習字教室 〜 月に一度のお楽しみワーク!〜 】
『僕は、こっちのほうが、よく書けたと思うな。』
先週は、
新しい年度が始まって、2度目のお習字教室でした。
進級してから、様々な環境の変化に戸惑ってしまい、
しばらく、ぴこっとをお休みをしていたA君が、
お習字教室を楽しみにして久しぶりに通所しました。
家に持って帰る作品を仕上がった中から厳選して、
お迎えに来たお母さんに誇らしげに見せていた姿が、
また、可愛らしくてとても、印象的でした。
普段、ジッとしていられない子どもたちが多いのですが、
この時になるとスイッチが入ります。
ドアをノックして、
先生にご挨拶をして、
背筋もピーン!と伸ばして、
お作法を守りながら、落ち着いて取り組む姿は、
どの子もみんな素晴らしいです。
初めて体験した子も、
ドキドキした緊張感が、
こちらにも伝わってくるほどでしたが、
静かな雰囲気の中で、先生にゆっくり教わり、
筆を持つ手も少しずつ和らいで、
初作品が完成しました。
これからも、みんなのキラキラを見つけて、
できた!やった!という、
子どもたちのヤル気、自信を育んでいく活動を提供します。

【送迎車がやってきた!】
こんにちは!
季節は、順調に移り変わり、梅雨シーズン到来!
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
新たなぴこっと😆は、2ヶ月目に突入して、
だいぶ落ち着いてきました(*≧∀≦*)
そして、
Facebookページへの投稿も遅れて、
かなり間が空いてしまいました😅が、
また、少しずつ情報発信をして参りますので、引き続き、よろしくお願いいたしますm(__)m
さて、
本日は、タイトルでお知らせしました通り、
ぴこっとに新たな送迎車がやってきました😻
記念すべき初の乗車は、N ちゃん!
ただでさえ、初めての新車でドキドキなのに、
助手席に乗っていいよ!と言われて、ちょードキドキ~‼
翌週、初乗りの感想をきいてみると、
『ぜんぜん知らない曲を聞かされたけどネッ🌟』
と、運転手の先生にちょっぴり緊張した気持ちを教えてくれたN ちゃんでした😉
タント号とボクシー号、
ぴこっとの子どもたちを乗せて、
安全運転で運行します🙌

こんにちは!
ゴールデンウィークの中日の今日は、曇り空から雨空となりましたが、皆さんいかがお過ごしですか?
学校がある子どもたちは、カレンダー通り飛び石連休で、
下校後の放課後は、
ぴこっとで、のびのび、時にホット!に、遊び過ごしました。
今月から新しい運営体制になりましたが、スタッフが変わり、レイアウトも変わったスペースで、
「変わりすぎだょー」という声もあり、
普段、言えない子の気持ちを代わりに言ってくれたような呟き?子どもたちの本音が聴こえました。
いつもも違う風景でオヤツを食べ、新しく置かれたおもちゃをのぞいて、普段はやらなかったパズルを一緒に並んで遊び、
共有するなど、新たな光景も見られました。
この新たなスタートも、子どもたちの様子を見つつ、また別の新たな変化も楽しみにしたいです!

『やった〜、明日からゴールデンウィークだ〜!』と、
ランドセルをしまうなりいなや、元気よく叫んだ子どもたち。
みんな、どんなお休みを過ごしているのかな?
こんにちは!
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか?
4月、私たちぴこっとのスタッフも、ドキドキスタートして、
あっ!と言う間に終わり、
新しいグループの全曜日、子どもたちの様子が、
だいたいわかりました。
新しく通うことになった子も、進級した子も、
色んな発見がありました。
そんな発見をこれから、生かしたいです。
今年のゴールデンウィークは、
最大10連休らしく羨ましい限りですが…(^^;;
ぴこっとは、新たなスタートのため、
お休みなく稼動しております(^-^)/
下記のご案内を参照願います。
https://www.facebook.com/npo.picopico/posts/1007979745950232
明日からスタート!
引き続き、応援、ご支援、よろしくお願いいたしますm(._.)m

こんばんは!
新年度に突入して、月日、時が経つのが本当に早いです(^^;;
前回の投稿からすっかりご無沙汰となりましたが、
出会いと別れの季節、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
さて、新学年がスタートして1か月が終わりますが、
ぴこっとの子どもたち、みんな様々なストーリーがありました。
わからなくて、不安になって、
わかりたいのに、イライラして。
わかってほしくて、ぶつかって。
わかってもらえなくて、へこんで。
わかりたいのに、わからなくて。
イヤなキモチになって、爆発して。
カッとなって、ぶつかって。
そんな自分がイヤになって、投げやりになって。
でも、わかってもらいたくて、つっかかって。
伝えたいのに、伝わらない。
伝えたつもりなのに、伝わっていない。
怒って、泣いて、
甘えて、へこんで、
ぐちゃぐちゃになって、
こんがらがって、
もう、どうなってもいい。
でも、
わかってほしい。
わかりたい。
わかり合いたい。
また、笑いたい。
一緒に笑い合いたい。
こころをふくらませたい。
みんなのこころが、
一つずつ、一歩ずつ。
穏やかに、優しく、
自分を信じるキモチが、
相手を信じるキモチが、
少しずつ、芽生えています。
色んな社会の関わりから、
一つずつ体験して、
一歩ずつ学んで、
成長している子どもたちのキラキラをはぐくみたい。
来月もまた、子どもたちの新たなストーリー、
みんなのぴこっとで、みんなで見守っていきます。

おはようございます!
今年の桜は、冷たい雨と風に吹かれ、
ジッと、耐えながらも健気に咲き誇っていた様子が、
とても印象深かったのですが、
皆さんはどんなお花見ができましたか?
さて、
ぴこっとに通う子どもたちも学校が始まり、
グループに新たなお子さんが加わったり、
曜日の異動もあったり、
みんなやっぱり、緊張感が漂っていましたが、
月曜日から金曜日、ワクワク、ドキドキな1週間目、無事終わり、
新たな週が始まりました!!
沢山のエピソードがありますが、
画像をそえて、いくつかのストーリーを。。。
ついこの間まで年長さんだった、
ドキドキの新1年生のAちゃん。
体験で参加した日以来のぴこっとでしたが、
ママとスムーズに離れて過ごすこともでき、
日付や名前を書く場面でも、しっかりと書けて、
4月5日を「ごにち」ではなく「いつか」と読み書きし、
ひらがな・カタカナの読み書きができる上に、
この博学ぶりにまた、私たちを驚かせてくれました(^^)/
学年途中からのご利用で、新年度から入っきたお子さんのひとり、3年生のBくんも、
「ひさしぶり!」と元気にぴこっとにやってきて、
スケジュールを確認しながらお気に入りのおもちゃを見つけ、
夢中になって遊んでは、「どうやって遊ぶの?」と声をかけてきて、
積極的にコミュニケーションをとろうとしていました。
まだ、他の友だちと一緒に遊ぶところまではいけませんでしたが、
次回が楽しみです。
そして、
新3年生になったCちゃんは、
ぴこっとに通い始めて3年目を迎えました。
言葉でのやりとりが一気に増えて、
最初は、1人のスタッフからでしたが、
今ではほぼ全員のスタッフと会話ができるようになり、
大きな声を出して友だちと話したり、放課後タイムをのびのび、元気に過ごしています。
画像は、そのCちゃんが、
新しいメンバーにちょっと緊張した時に折った、折り紙のブーケで、
「ねー、ねー、見て見て!」と、
スタッフに実演してみせてくれた、お花のブーケです。
すてきでしょう!?
音感が鋭く、太鼓(本人はドラムのつもり?)の叩き方に始まり、
エグザイルや3代目Jソウルブラザースのダンスも華麗にお披露目してくれるDくんは、
高学年の仲間入りになりました。
失敗したときや、悲しいとき、
「ココロがいたいんだ・・・」
と左胸に手を当てて、気持ちを伝える彼の発信も、
そのために必要な手立てをスタッフと一緒に考えてきたこともあり、
彼なりのペースと方法で、少しずつ表現力が成長しているなぁ。と実感。
光る演奏するキーボードをガイドに夢中になって弾いていたDくん、
同じ学年で、1年生から通うEくんも、
彼が弾く「星に願いを」をじっと見つめ、
スタッフも同じ空間で、ほっこりタイムをもらえました。
何かが芽生えた感じ?
Eくんも、とても穏やかに過ごせました。
ちょっとしたことがきっかけでトラブルになったり、
問題になるような言動や行動につながってしまう子どもたちですが、
その原因や理由を理解することはまだ難しい子どもたちも多いのですが、
私たち大人でも、わかるのとわからないのとでは大違いですよね!!
わかれば、安心! わかれば、できる!
1つひとつ、一歩ずつ乗り越え、
これから乗り越えられる子どもたちの失敗経験や成功体験を私たちスタッフ、大人と沢山共有して、
新たなチャレンジを励まし応援しながら、
子どもたちの心の感動、心の成長を見守っていきたいです。
さーて!
今週は何が起きるかなー。
お楽しみに!!

こんばんは!
雨空続き、花冷え空模様で始まった4月。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
日付けが変わって、夜な夜な投稿になりましたが、
本日、4月4日から、ぴこっとの2016年度が始まりました!
今日から、進級して一緒に過ごすメンバーも変わったグループに、子どもたちもちょっぴりドキドキ、緊張した面持ちでした。
3時のおやつを食べてから、みんなで公園で遊んだ後は、
名前で呼び合ったり、自分もやりたい!と同じ遊びを共有してうちとけることができ、
少しずつ、いつものようにのびのびと過ごせました。
そして、いよいよ、明日から学校が始まる子どもたち。
みんな、新たなステージに上がりますが、
持ち前のキャラを生かして、
新たなチャレンジをして、みんないきいきと輝いて欲しいです。
画像の1枚目は、
昨年、小学校に入学してからぴこっとに通うことになったAくん。
初めての経験が盛りだくさんの新生活の中、
不安と緊張にドキドキしながら書いたこの一年間の作品をママにお披露目して、
誇らしげで、そして、自信が芽生えて成長した表情がとても印象的でした。
新2年生の成長、楽しみです。
2枚目は、
入学当時から癒し系男子のBくん、
4年生では新たなチャレンジが増えて少しずつメンズらしさもアップして、得意なダンスをお披露目したり、ぷちぷちで息抜きしながら色々な活動にトライ!
5年生では、どんな成長があるのか?楽しみです。
3枚目は、
『ねーねー、見て見て!』と、
入学のお祝いで買ってもらった腕時計を見せびらかしに来た、Cちゃん。
ぴこっとの最年長組さんの一員として、下級生の子どもたちのお姉さん振りがどう発揮されるのか?楽しみです。
ぴこっとに通う子どもたち、
みんな一人ひとりのストーリー、それぞれの成長に、
私たちもまた、子どもたちから学び、共に成長していけるよう、スタッフ一同チームワークをいかして、前進します!
新年度も、どうぞよろしくお願いいたします!!

おはようございます!
桜前線が北上して、
いよいよ、全国各地のお花見シーズンがやってきました!
楽しみですね‼️
今月は殆どが、年度末と年度始めを迎え、どなたも日々切磋琢磨!の時間をお過ごしかと思いますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
さて、いよいよ今日は、
大和市の子どもたち学年最終日です。
ぴこっとに通う子どもたちも、
平日最終週を迎えています。
この一年間、本当にアッ!という間の月日で、
色々なことがありましたが、
一年間を振り返ると、子どもたちそれぞれの成長がありました。
ちょっとした言葉や、ちょっとした行動がきっかけで、ケンカになったり、
他の子も影響し合って仲違いになったり、遊べなくなることもありました。
時に、かたくなになってしまうこともありましたが、
その都度、お互いが向き合い、
お互いの気持ちを知ることができると、
あー、なんだ!そうだったんだ!と、
わかって、仲直りもできました。
みんなでカラダを動かして遊んだり、
慎重にじっくり何かに取り組んで、
1つひとつ、理解したことを行動して、誰かに説明したり、譲り合ったり、褒め合ったり、そして、ゲラゲラと大声で笑い合ったり…。
これまで、たくさんの子どもたち同士の関わりを見て、
本当に素晴らしい子たちだなぁ‼️
と、関心させられることばかりでした。
私たちは、そんな素敵な子どもたちから、たくさんの気づきや、励み、そして勇気をもらって、
スタッフみんなのチカラで切磋琢磨することができました。
まだまだ、チカラ及ばずのところは、多々ありますが、
振り返り考えながら、また前進します。
みんな、ありがとうー!!
年度末最後、有終の美を飾れるよう、
そして、新年度の準備、がんばります(^-^)/
引き続き、よろしくお願いいたします!

おはようございます!
三寒四温を繰り返し、季節はいよいよ春!の訪れを感じますね。
さて、春分の日、雨空サンデーのスタート、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今日は、2月の土曜日プログラムをご紹介します!
この日は、バレンタインデー企画❤️ということで、
子どもたちは、『フラワーアレンジメント』にチャレンジしました。
『えー、ハナ〜?』と、テンション低めな男子も、
始めたら、なんと!女子よりハマった?
ハサミでチョッキン!の感覚が気に入ったようで、
お花の枝をチョキ、チョキ…。
と、一本一本のカットをお楽しみー(^_^;)
オ、オアシスに挿すので、
だ、だいじょうぶ!
ってことで、マイペースに、
そして、女子チームは、丁寧に。
で、スタッフもちょこっと、安心してホッ(^^;;
みんな自由奔放?にカットして、オアシスにさして、
用意したお花を生けて、素敵な作品が完成しました(^-^)/
最後に、贈りたい人へのメッセージカードをそえて。
作品と一緒にピース!
まー、男子も女子も、個性的な作品ができ、満足顔の子どもたちの様子に、今回も大成功〜(^ー^)ノ

こんばんは!
前回、1月末以来の投稿、大変ご無沙汰をしております(^^;;
インフルエンザ流行の波も、
ぼちぼち、落ち着いて、
三寒四温を繰り返して、
そろそろ、春の気配ですね。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
さて、3月今週は、
『早生まれ組バースデー週間☆』のぴこっとのご報告です!
年度内を分割してお誕生日会を実施していますが、
今回のおやつタイムは、
子どもたちのリクエストで、
『お好みホットケーキ』になりました!
そして、本日、水曜日は、全員男の子で、先月から2名の新入りさんのいるグループさんです。
放課後、市内の学校から全員揃ってから、ハプニングが起きましたが、
じっくりと話し合いをして、無事、解決してからは、みんなで一致団結!
ステキなプチメンズたちです。
ベースとなるホットケーキと、
トッピングする材料の作り方を確認して、
それぞれ役割りや順番を決めて作業実行!
もくもくと真剣に、いえ、おしゃべりしながら楽しそーに、
でも、しっかりと手順をこなして、自分のホットケーキを焼き上げました!
焼きあがったホットケーキに思い思いの具材をトッピングして完成したのですが、
これもまた、みんな個性たっぷり〜〜(=゚ω゚)ノ
テーブルに揃っていつもの、
『せーの!手を合わせて、いただきます!』
『うん、うまい〜』、
『日本一、さいこ〜!』
『へぇ、そんな食べ方、あるんだ』
と、お互いコメントをしながらパクつく姿、
みんなの美味しい笑顔が、また素敵!
一気にペロリ!と食べ終わってからは、
スタッフからの手作りプレゼントの贈呈式。
食べ終わった後は、主役さんと、全員さんで、記念撮影!
決めポーズの主役さんも、ポージングバッチリでした。
残り、明日、明後日は、
どんな笑顔のストーリーが起きるでしょうか〜?
楽しみです!

サンデーモーニング、こんにちは!
1月ラストの日曜日、いかがお過ごしでしょうか?
本日ご紹介するのは、
先日のぱそこんレッスンに続いて、
児童発達支援事業開業前からのメニュー、
お習字レッスンです!
初めてチャレンジで、ドキドキ緊張していた子も、毎月体験することで、ゆっくりその子のペースで上達してきています。
『ぼく、ムリだょ。やらない。』と、躊躇して部屋に入るのもやっとだった小学1年の男の子。
毎回、ちょっぴり緊張しつつも、今では、『コッチのほうが、じょうずにかけたと思う。』と先生に伝え、
花マルを書いてもらうと、ほんのり誇らしげな笑顔になりました。
お迎えにきたお母さんに、『じょうずにかけたね〜』とたくさん誉めてもらい、
お家に帰って、お父さん、お姉さん、お兄さんにも誉めてもらえるのも楽しみの1つのようです。
お子さん一人ひとり成長の違いはありますが、
みんなそれぞれのその時の時間、表情、反応、そして何より、この時の笑顔がいちばん!
ぴこっとのスタッフ、何よりのご褒美です(^-^)/
これからも、応援よろしくお願いいたします!

こんばんは!
昨日はびっくりする程の暖かな日中でしたが、
今日は、打って変わって、冷たい雨の日になりましたね。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか!
さて、ぴこっとでのデイサービスで、
これまで、お子さんと保護者さんからのリクエストが高かったデイサービスのプログラムに、
ICTの活用がありましたが、
今年度は、『ぱそこんレッスン』としてスタートし、早くも5回目を迎えました!
今月も、集中して取り組むお子さんの姿、
みんなステキです(≧∇≦)

こんばんは〜!
っと、こんな真夜中の投稿で、すみません(´・_・`)
今年は、ぴこっとでの活動をできるだけたくさんご紹介したい!と心に決めてスタートしましたが、
なかなかどうして…。
たまってしまっております(*_*)
今回ご紹介するのは、
ぴこっとで初めて、
”けん玉”披露してくれた、Nちゃんデス!
普段、とても大人しくしているNちゃんですが、
実は、なかなかどうして、とっても活発な女の子で、毎回来るたびに色々な一面を見せてくれるのでスタッフみんな、驚かされています!
これからも、地域のお子さんがキラキラ、イキイキ楽しく過ごせる場所であるように、スタッフみんなで前進してまいります(^-^)/

こんにちは!
新年明けてのご挨拶が遅れましたが、
本年も、どうぞよろしくお願いいたします!
今月早くも、後半に突入しましたが、
土曜日、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
本日のぴこっとは、
今年初の土曜日プログラム。
ボーリング大会です!
初めてチャレンジするお子さんは、ドキドキ緊張しつつ、
経験者のお子さんもそわそわ〜と緊張しつつ、
始まりますっ!

12月11日 金曜日
週末を迎えるぴこっとより。
さて!
コレから、何がはじまるのでしょう〜(^-^)/
セッティングした本人はもちろん、
スタッフもワクワク!

ある日のぴこっと 12月編
今月は、
クリスマスがメインではありますが、
8月から12月がお誕生日の子どもたちのお祝いもイベントの一つです。
そこで、手作りメニューは、
子どもたちに人気のクレープ!
手作りトンボでクレープを焼いたのですが、
子どもたちは、
ワクワク&ドキドキ!
匠の技をお披露目する職員のプレート実演にかじりつき(^。^)
そして、
『せんせい、オレ、こっちてつだうから。綺麗に焼いてね!』と、
慣れない手つきで失敗した職員にも、絶妙な言葉かけのエール。
柔らかな応対にも、積極的にお手伝いを進めてくれる子どもたちに感心‼︎
日々、僅かな時間ですが、
こうやって放課後の時間を共に過ごす中にもこの子たちの成長を実感しました。
最後は、
予め決めた順番通りに進め、
思い思いの具材を入れて、
かんせ〜い!
またまたユニークな子どもたちのにんまり笑顔に癒され、
みんなと一緒の美味しいハッピー!
子どもたちのアイディアでまた新たな調理プログラムができるのをお楽しみに〜〜( ´ ▽ ` )ノ

2015年12月。
クリスマスムードのぴこっとより、こんばんは!
今年も残すところわずかになり、気忙しくなりつつありますが、
皆さん、お元気ですか?
今年も、思い思いにクリスマスツリーの飾り付けをして、
みんな、クリスマスパーティやサンタさんからのプレゼントのことを考えると自然に、ワクワク、ドキドキ〜〜(^-^)/。
中には、無関心の子もいるので、
空気が変わる曜日もありますが、
それでもみんな細やかなクリスマスイベントを楽しみにしてくれています。
みんなのサンタさん、来るといいなぁ〜。

2015年12月1日 火曜日 快晴!
みなさん、こんにちは!
いよいよ、今年最後師走の候となりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
本日は、このお天気に誘われて…。
また、飛行機ウォッチャーH君と一緒に、ココに来ました(^-^)/
航空ショー並み?に、カメラを抱えて待ち構える方々がたくさん!
飛行機マニアさんには、たまらないスポットですね(((o(*゚▽゚*)o)))
だんだん赤く染まりつつある空を悠々と飛ぶ、飛行機たち。
羨ましいです。
H君も、堪能できたようで、よかったです!

ぴこっとの仲間をご紹介します!
5年前、ぴこっとができた頃は、
てんとう虫のテンテン君でしたが、
子どもたちにたくさん遊んでもらって、あちこちボロボロになって、
修復もできなくなってしまい…。
去年、泣く泣くサヨナラをして、
ドラゴンがやってきました!
今まで、名前はなかったのですが、
この度、名前が決まりました。
その名は、
なぎさチャンです!
(でも、なんでなぎさチャンなんでしょー?)
写真は、
名付け親のNチャンが作った花飾りをつけた、なぎさチャンと、
折り紙のサンタさんです!
ぴこっとには、
たくさんのおもちゃや、人形、ぬいぐるみたちがいますが、
子どもたちと一緒にカラフルなトイストーリーがうまれていくこと、お楽しみに〜( ´ ▽ ` )ノ

こんばんは!
秋晴れ空でスタートした、本日のぴこっとは…。
文化の秋。
月に一度のお習字教室で、
また、ステキな作品が生まれました!
一筆ひと筆、書いた文字には、
子どもたち、一人ひとりのストーリーがあります。
お母さん、お父さん、ご家族皆さんへ、
お披露目する日が来るのが、
楽しみです!

こんにちは!
朝から秋雨ソラのもと、
ぴこっとの子どもたちは、お部屋の中で、思い思いに遊びを展開して、今日も元気に過ごしました!
男の子も、女の子も、遊びネタが、色々ありましたが、
女の子の遊びは、
お家で使わなくなったから、ぴこっとの子どもたちへどうぞ!といただいたおもちゃ、
『着せかえマグネット』
ソレが欲しい。
コレ貸してあげるょ。
見てみて、コレどう?
などなど。
さすがっ!
女子トークは、ファッションや、インテリアの話題が飛び交うのは、
オトナもコドモも同じですね!

2015年10月22日 木曜日 雲多い晴れ!
こんばんは!
久しぶりの投稿になりましたが、
季節は、もうすっかり秋に突入しましたね。
読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋、行楽の秋、エトセトラ…。
皆さんはどんな秋を過ごしていますか?
飛行機好きのかたは、ご存知の通り、
飛行機が間近に見える大和。
本日も飛行機ウォッチャーには、
たまらないお天気でした!
好きなモノ
好きなトコロ
好きなオト
好きなニオイ
好きなケシキ
好きなヒト
好きなカンカク
大好きな…。
たくさんたくさん、
いっぱいいっぱい、
好き。を集めて、
そして、前を向いて歩いて欲しい。

2015/08/24 晴れ
秋の気配が漂う風、空でスタートした月曜日。
月日が経つのは早いもので、いよいよ、26日から子どもたちの学校生活がスタートします!
日本全国の子どもたちみんなが、朗らかに、安らかに、健やかでありますように。

2015/08/22 土曜日 晴れ!
こんにちは!
子どもたちの夏休みも、そろそろ終盤に差し掛かってきておりますが、皆さんいかがお過ごしですか?
今月の土曜日プログラム『ひこ☆サタ』は、
またまた、外出がテーマで、ハイキング〜!
そして、
思い切って、もう一つのテーマで、BBQ〜!
近づく台風の影響が心配でしたが、
無事、決行されました(^-^)/
午前中、ハイキングチーム(デイのスタッフ)は、
ぴこっとを出発して、大和駅集合へ!
そして、お楽しみの泉の森ハイキングコースへ♪( ´▽`)
午後からのBBQチーム(ピコピコメンバー)は、買い出しから、泉の森ふれあいの森へ集合!
集まってくださった、保護者さんと一緒に、BBQの準備にGO!
足りないものを取りに戻るなど、若干の遅れがありましたが、
そこは、火起こし奉行に焼き奉行、はたまた、火の世話人さんたちの役割り分担で、巻き返し〜(^-^)/
『お腹すいた〜!』、『まだぁ〜?』と、しびれを切らしはじめた子どもたちの声に、
ヤバい!と内心焦りつつ、『見て〜、今、みんなでがんばってるよ〜』と伝えつつ、
そこへ、ある女子が、『このお皿、並べていいの?』
が、きっかけで、テーブルセットをはじめた女子数名の動き…。
まず、木のテーブルを除菌クリーナーで拭き、
そして、お皿とコップ、箸、それぞれを並べる。
そこへ、自宅から持ってきてくれた、ナフキンを全員に配り。
なんて、素敵なんだ!
女子力チームが微笑ましく、でも準備に巻き!
みんな、汗かきつつ、各自お手伝いをテキパキと進めました!
そして、写真の通り、みんなのチームワークのおかげで、
無事、美味しいBBQにありつけました〜ε-(´∀`; )
色んな意味で熱いBBQも、子どもたちの笑顔が、
何よりのご褒美ですね!
大人も後からBBQを頂きながら、
ピコピコメンバー、ぴこっとスタッフ、保護者さんとの懇親の時間となりました!
今回は、NPO法人の定例会とデイ事業合同の初企画、初の試みでしたが、
みんなが集い、協力して行えた事は、
今後への布石となりました。
コレを機に、
地域の子どもたち、私たちの未来創りの実現へと今後にいかしてまいりますので、
ぜひ、ご意見ご提案をお待ちしております!
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
製品
「ぴこっと」
●児童発達支援
対象児:0~5歳
●放課後等デイサービス
対象児:6~18歳
障がい児・者と子育て支援 ICTお助け隊・まちの先生、その他 ぴこサポ隊員 随時募集中!
事業に問い合わせをする
電話番号
住所
大和南2-8/32
Yamato, Kanagawa
242-0016
一般情報
「児童福祉法第21条の5の3第1項」の規定に基づき、
指定障害児通所支援事業者として、指定を受けました。
●神奈川県障害福祉サービス事業所●
事業所番号:1453000141
●サービスの種類●
児童発達支援:61
放課後等デイサービス:63
Kanagawa Ken. Yamato Shi. Chuo 2-2-2
Yamato, T242-0031
Reuniões Latinas ( Portugues e Espanhol ) da Seicho-No-Ie no Japão (DAR CLICK A LA FOTO DE PORTAD