NPO法人心のSOSサポートネット
非営利団体付近
和歌山県和歌山市井戸
毛見 1130-1 T. Tビル1階
毛見 1130-1 T. Tビル1階
和歌山県
杭ノ瀬
中央区手取本町, Kumamoto-shi
640-8319
新和歌浦
美園町
太田1-12-13
太田1-12-13
641-0044
6408323
NPO法人心のSOSサポートネット, Non-Profit Organization, 冬野1045, Wakayama-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。
法人名称 特定非営利活動法人 心のSOSサポートネット
代表 理事長 東 睦広 (ひがし むつひろ)
日赤和歌山医療センター精神科部部長
所轄官庁 和歌山県
所在地
紀北事務局
和歌山県和歌山市冬野1045番地
紀南事務局
和歌山県田辺市たきない町27番地1号
独立行政法人国立病院機構
南和歌山医療センター内
URL http://cocosapo.net/
FAX番号 050-7100-0016
メールアドレス [email protected]
設立 2011年2月28日 法人設立趣旨書
理 事 長 東 睦広 自殺をする方の9割は誰に相談することもなく、1人で悩み、最終的にうつ病などの精神疾患に罹患して死を選択するという研究結果に基づいて
誰にも相談せず、苦しんでいる方の心のSOSに気づき、医療機関への受診援助ができる方を養成していこうという市民活動です。
自殺予防だけでなく、地域活性、地域から孤立する方の減少、地域や家庭のメンタルヘルスの向上に貢献できると期待しています。

心のSOSサポートネットで緊急企画!
職場のメンタルヘルス。
心理的安全性の確保
下記からお申し込みください。
約2時間のオンライン講義で
仕事上のメンタルヘルスやモチベーションの上げ方
そしてGoogleが取り組んで一躍有名になった心理的安全性という新しい概念
まとめて学べます。
若い人が辞める!
ベテランの言葉がきつい!
しっかり指導したいが、きつくは言えない、信頼関係を築く時間的余裕がないし
ノミニケーションはコロナで全滅!
どうすればいいの?
と悩める人事ご担当者や管理職、監督者の皆様に送る特別講座です。
https://forms.gle/qCxwPnXsLshMxMpd8
講師の伊藤先生は
様々な心理トレーニングにも精通し
ヤマハ、スターバックスジャパン、大和ハウスなど大手企業初めてたくさんの企業でメンタル系の人材育成や相談に従事されています。
この機会是非ご活用ください!
#心のSOSサポートネット
#職場のメンタルヘルス
#仕事で若い人に育ってもらいたい
#若い人がいきいき働けて辞めない職場づくり
安倍元首相が選挙遊説中に凶弾に倒れました。
心からお悔やみ申し上げます。
人の大切な命をこのような形で奪うことは許されません。また、実行力のある偉大な政治家のお一人でしたので、ニュースでも大きく取りあげられています。テレビ報道に接する注意を掲載させていただきます。
当NPO災害メンタル担当の益田充医師から以下のメッセージがありました。どうぞ気をつけてニュースをご覧になってください。
********************************
とてもたいへんな事件が起きました。
和歌山での経験からも、特に子どもたちや若い人や繊細な方々には、ニュースに触れさせ過ぎないようお願いいたします。
特に、音に気をつけてください。
また落ち着いたところで、災害メンタルヘルス関連でまとめてお話できたらと思います。

今期最初の心の安全パトロール隊員養成講座。
総会がありますので、記念講座としての開催です。
久しぶりに会場参加も募集させてもらいました。
9月にはいのち大切キャンペーンを準備しています。
人知れず心苦しんで自ら命を絶つという選択をする人を
少しでも減らしたい。
そんな想いを共有してくださる方が増えています。
引き続きご支援よろしくお願いいたします!
いのち大切シンポジウム2022~心と体の健康づくり 医療・ヨガ・心理・宗教の智慧~:申し込みフォーム
いのち大切シンポジウム2022 参加者募集中
メンタルの安定のノウハウを、医療、ヨーガ、宗教から学び考える2時間です
~心と体の健康づくり、医療・ヨーガ・心理・宗教の智慧~
開催のご案内
開催日時:2月20日(日)14:00~16:10
会場:オンライン
申込締め切り:2月18日(金)17:00
申込フォーム:https://forms.gle/fsj3hhDbJMdeXMVP8
視聴URLは2月19日にメール送信予定。
会費:無料
昨年に引き続き今年も心理分野にも造詣の深いお坊さんに登壇頂きます。今年は浄土真宗本願寺派の藤岡延樹さんです。また、心身の健康に効果が国際的にも認められ研究されているヨーガ療法の指導者岡良夫さんにヨーガ療法の実習をして頂きます。コーディネーターは当NPOの理事長で日赤和歌山医療センター精神科部長の東睦広が務めます。
心の健康を維持する方法を医療、ヨーガ、心理、宗教の智慧から探してみませんか? それぞれの立場からの体験した事例やご助言、アイデアなどを持ち寄り講演・実習・ディスカッションする2時間です。
特定の宗教・宗派やメソッドを限定的にお勧めするものでなく、心の健康に活かされている智慧を学び体験することが目的です。気軽にお楽しみください。
いのち大切シンポジウム2022~心と体の健康づくり 医療・ヨガ・心理・宗教の智慧~:申し込みフォーム 日時 令和4年2月20日(日曜日) 申し込み締め切り2月18日(金曜日) 視聴URLのご連絡2月19日(土曜日) 場所 和歌山ビッグ愛9階C会議室及びオンライン会場 ハイブリッド開催 会場は限定20名 オンラインは50名 (新型....
第36回心の安全パトロール隊員養成講座ベーシックコース:申し込みフォーム
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月23日開催の
第36回心の安全パトロール隊員養成講座ベーシック
申込受付中です。
申込フォーム
https://forms.gle/kQZS5WR69Jk1tepv7
2月にはセルフケアを目的にいのち大切シンポジウム2022
3月には心の安全パトロール隊員養成講座アドバンスコース
以上準備中です。
連続して学び・体験いただけるチャンスです。
また、精神科訪問看護をされている看護師さんのご協力で
月に一度無料相談会を計画中です。
ご期待ください。
ベーシック、アドバンス
第36回心の安全パトロール隊員養成講座ベーシックコース:申し込みフォーム 開催地:和歌山ビッグ愛9階+ZOOMによるオンライン (コロナの状況によってはオンラインのみになる可能性があります。) [email protected]から視聴用URLを送ります。 メールに間違いがないかご....

第11回いのち大切キャンペーンオンライン
https://youtu.be/54iS0hRlo-4
ライブ配信中です😊
第11回いのち大切キャンペーンオンライン です。第11回いのち大切キャンペーン9月12日第11回いのち大切キャンペーンをオンラインで開催いたします。#ゲートキーパー の活動を知っていただくことが主な目的です。#メンタル についてすこし.....

申込み締め切りまであとわずか!
当NPO主催いのち大切キャンペーンを今年もオンラインで開催します。
素敵なゲストにご協力いただいて、ゲートキーパーの活動について楽しみながら知っていただけるよう企画しています。
下記からお申込みください。
https://forms.gle/6bwJDkNPRREynRwt8

いつもお読みくださりありがとうございます。
今回は感染者が急増している新型コロナウィルスについてのお話です☺️
新型コロナウイルス、変異株が凶悪になってくるし、感染者数が過去最多を更新し続けています。
2年近くも死活問題となるほどの自粛を余儀なくされ、私たちの心がますます疲弊しています。
もとの生活をとりもどすはずのワクチン接種にも賛否の声も聴かれ、世界ではワクチン接種の義務化に対しての反対集会も開かれているようです。
自暴自棄になり「もういい加減にしてほしい」「世界は終わる、どうせ死ぬなら楽しまないと」などの極端な気持ちになってしまい予防行動を否定する人もいるようです。
新型コロナと向き合う気持ちには大きく3つあるようです。
ひとつは、新型コロナウイルスは「命にかかわるとんでもない脅威」だから感染の予防行動をしっかりしようとする気持ちです。
また新型コロナウイルスは怖いけど仕事にならず生活もできない、大切なライフワークを制限されるなら、多少のリスクは致し方ない、という気持ち。
予防も必要だが、やりすぎると人間の存在様式、夢、希望を失うということでしょう。
もう一つは新型コロナウイルスは、自然の猛威だが人間の試練であり人の進化をもたらせる存在かもしれないという考えです。
中世欧州でネズミ、のみなどを媒体として猛威をふるったペスト菌は当時2億人を殺したと言われます。
今のような感染症に対しての予防知識 医学的治療ができなかった時代です。
けど人は滅びていない。
たくさんの人は死んだけど人は乗り越えてきた。というものです。
今回の新型コロナウイルスについても初期に予防行動をせず集団免疫をつけようとした価値観で行動した国もありました。
このような3つの気持ちは私たちの心の中で常に揺れ動いているものです。
「予防の徹底」「予防と生活の質の確保の両立」、「予防はいらない」というものです。
しかし私たちは3つの気持ちどれかに偏った行動をとるということは少ないと思います。
人は全く違った価値観を同時に抱きながら行動することはとてもストレスになります。
その不安は他者に投影され自分を肯定化し、他者を責めるという感情を抱かせてしまうかもしれません。
徹底した予防行動を勧める人もできるなら自由に行動したいと思っているし、予防なんて必要ないと思う人もできれば新型コロナに感染したくないと思っているはずです。
人どうしが価値観を否定しあうのではなく、この3つの考えを共有し「とんでもない苦悩、苦しみに向き合う勇気」も必要と言わざるを得ないのではないでしょうか。
皆さんそれぞれいろいろな考え方があると思います。
どれも間違ったものでもなくむしろ懸命に考えた結果なのです。
いまいちど皆さんと心の中で固い握手をしてしっかりと前をむいて生きていきたいと思います。
cocosapo.net
《筆跡責任者、東 睦広
日本赤十字社和歌山医療センター精神科部長》
#新型コロナウィルス
#コロナ禍#ワクチン接種#感染予防
#ここさぽ和歌山 #和歌山 #自殺予防 #自殺防止 #自死予防 #ゲートキーパー #孤独 #生きづらさ #明けない夜はない #命の重さ #いのち大切 #心の病 #うつ病 #孤独を癒す #支えあう #心の悩み #悩み #寄り添う #気づく #支える #心の解放

残暑お見舞い申し上げます✨
夏休みが終わり明日からお仕事の方もおおいことでしょう。
雨続きのお盆、いかがお過ごしになったでしょうか。
延期続きだった高校野球もようやく再開しました。
選手や応援の皆さんは予定が立たず大変だと思いますが
頑張ってほしいですね。
今回は、心の健康について考えてみましょう。
私たちの心は、身体を動かし いろいろな行動を通して 喜び 癒され、不安を解消し、安心を得ようとします。
また悲しみ 怒り どうしようもない苦しみに対峙し、途方にくれることもあります。
余命いくばくもない重いやまいを患う。
大切だと思っていた存在と離れ離れになることもあります。
その日の食べるものもないなどのひもじさに打ちひしがれることもあるかもしれません。
昨今の大規模災害 新型コロナウイルス感染 ときには是非善悪が混乱してしまった人の容赦のない残酷な行為の被害にあうなど・・・。
私たち心のSOSサポートネットではそのような苦悩に対峙するため4つの項目を大切にしています。
脳 精神 環境 魂・霊性(スピリチュアル)です。
脳炎や脳出血など、脳が正常に働かなくなると、心を維持することができません。
太古では脳の病気なども悪霊の仕業にされた時代もあったようですが、幸い医学の進歩のおかげで脳炎を患っている人を「お祓い」などだけで治そうとする人はほとんどいなくなりました。
脳が正常に働いていても、是非善悪が分からなくなり、偏った価値観で行動しても孤独な心に陥るでしょう。
また劣悪な生活環境にいて、誰からも支援されることがなければ心が健康に育つことは難しいかもしれません。
最後に魂 霊性 宗教的なことも含めた人の英知を超えた大いなる力に心を委ねてみることも大切なことだと思います。
宗教的なことにすべても求めることは妄信的行いとなり注意が必要ですが、脳の健康を意識し 自ら研鑽し努力し学ぶことで精神の成長を促し、劣悪な環境を改善し、しっかりと神さま 仏さまに手を合わせ、謙虚にかつ、つつましやかに森羅万象の一員として自覚する。
つまり、脳 精神 環境 魂・霊性の4つについてバランスよく取り組んでいくことが心を健康にするにはとても大切であろうと思います。
人事を尽くして天命をまつということですね。
【写真より】
玉置神社
奈良県吉野郡十津川村にある神社。大峰山系の霊山の一つである玉置山の山頂直下の9合目に位置し、大峯奥駈道の靡のひとつである。 社務所および台所、梵鐘は国の重要文化財。境内地の杉の巨樹群は奈良県の天然記念物。2004年7月に登録されたユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産・大峯奥駈道の一部。
観心寺
大阪府河内長野市にある高野山真言宗の遺跡本山の寺院。山号は檜尾山、本尊は如意輪観音。大阪みどりの百選に選定されている。また日本遺産『中世に出逢えるまち 〜千年にわたり護られてきた中世文化遺産の宝庫〜』の構成文化財のひとつでもある。
#ここさぽ和歌山 #和歌山 #自殺予防 #自殺防止 #自死予防 #ゲートキーパー #孤独 #生きづらさ #明けない夜はない #命の重さ #いのち大切 #心の病 #うつ病 #孤独を癒す #支えあう #心の悩み #悩み #寄り添う #気づく #支える #心の解放
#心の健康#精神#環境#魂#霊性#人事を尽くして天命を待つ#コロナ禍
こころの安全パトロール隊員養成講座特別編オンライン~コロナ後のメンタルトラブルと対応~:申し込みフォーム
当法人では8月22日に心の安全パトロール隊員養成講座特別編を開催いたします。
新型コロナ感染症拡大や、大規模水害など、ここ最近メンタルトラブルを引き起こしかねない「災害」が発生しています。この様なときに気をつけておきたいことをみなさまと一緒に学びたいと思います。ふるってご参加ください。
《開催日時》8月22日(日)13:00~16:00
《開催場所》和歌山ビッグ愛9階会議室B・ZOOMオンライン配信
※ 新型コロナウイルス感染症の動向でオンライン限定とすることがあります。
《内容》
講義 新型コロナに向き合う 講師:東睦広
講義 災害メンタルヘルスセミナー
未曾有の試練に如何に対峙するか 講師:益田充
《参加費》無料
《申込み方法》こちらからオンラインで申し込みが可能です。
https://forms.gle/XPDh6WteiP2bY5TT6
こころの安全パトロール隊員養成講座特別編オンライン~コロナ後のメンタルトラブルと対応~:申し込みフォーム 開催地:ZOOMによるオンライン限定 [email protected]からミィーティング情報を送ります。メールを受けられるよう設定をお願いします。 WIFIまたは有線環境でのご参加をお勧めします。 開催日時:8月22日(日)13:00~16:00 ...

疲弊しきってしまい まったく気力がなくなってしまった心が、自分ではどうすることもできない不安に襲われると、人は自らの体を傷つけることで苦悩から解放されようとすることがあります。
人間のみならず生き物のすべてはいつか命が失われてしまう真理から逃れることはできません。
ですから、いままさに死なんとするほどの苦悩に対峙したとき脳内から生き物が本来持っている快楽物質、いわゆる麻薬が放出されることがわかってきています。
エンドルフィンという物質です。死の恐怖をやわらげ、死を安心して受け入れる気持ちになり、苦痛を忘れ恍惚感を抱くことができます。
ですから危機的状況に追い込まれ、将来が見えなくなった人の中に自らの手首を頻回に切り、気持ちを落ち着かせようとする人がとても多い状況となってきているようです。
切った場所が悪く、傷が深くなると出血が止まらなくなるなど命に関わることから救急医療現場では切実な問題となっています。
実はこのエンドルフィンは一種の麻薬ですから自らの体を傷つければますます楽になるどころか、だんだんと体が慣れてきて大量のエンドルフィンを出すために自傷行為がエスカレートします。そうなると、もはやリストカットしても気持ちの落ち着きを得られることができなくなる、いよいよ本当にいのちを落とさないと救われない気持ちになってしまうのです。
生き物の体は本来快楽を求めるために痛めつけられたり傷つけられたりすることに、耐えられる心の?構造は持っていません。
自傷行為を止められなくなった人、あるいは周囲にそういう人がいるなら、危険な行為による安心を求めず、苦悩に対峙することができるように、癒され、ときには鍛え、喜び、安心を感じることができる心を形成できるようにすることがとても大切だと思います。
心を癒し、ときには鍛え、そして、喜び、安心を感じることができるようにすることがとても大切だと思います。
https://www.instagram.com/cocosapo_net/ から転載
cocosapo.net
#ここさぽ和歌山 #和歌山 #自殺予防 #自殺防止 #自死予防 #ゲートキーパー #孤独 #生きづらさ #明けない夜はない #命の重さ #いのち大切 #心の病 #うつ病 #孤独を癒す #支えあう #心の悩み #悩み #寄り添う #気づく #支える #心の解放#心の癒し
#リストカット#自傷行為

日増しに暑くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。オリンピック開催ではいろんな意見がありますが、鍛えぬいたアスリートの皆さんの戦いはとても楽しみです。自分には届かない世界を見せてくれ、力をもらえるような気がします。
前哨戦の日本VSフランス バスケット強化試合は強豪フランスに初めて日本が勝ちました。手に汗握る接戦でした。
さて、当ページではいままでどちらかというとイベント告知ばかりでしたが、時々当NPOの東理事長がコラムを書かせていただくことになりました。どうぞお楽しみに!instagram(https://www.instagram.com/cocosapo_net/)にまず投稿され、その後facebookにも投稿となります。よかったらinstagramもフォローをお願い致します。
以下東理事長コラムです。
新型コロナウイルスは人の社会の盲点をつき猛威を振るってきました。
さらに過去に経験したことがない未曾有の風水害被害、南海トラフ地震の可能性など私たちの心は何をよりどころにしていけばいいのでしょうか。
私たちNPO法人心のSOSサポートネットは孤独に耐えきれなくなった人に、気づき、寄り添い援助できる人材の育成に尽力してきました。
しかし新型コロナに感染してしまった人 その支援する人は口を閉ざし 試練のときをたった一人で耐え忍んでいることが少なくありません。
心のSOSを発信することがますます厳しくなっている状況に向き合うためあきらめることなく日々研鑽し 皆様とともに歩んでいきたいと思います。
自ら命を絶たんとした人もふたたび生きる力に気づき 前を向いていけるようになります。
ともに寄り添い 歩めることさえできれば・・・・
写真
自殺未遂の方の作品 (CDジャケット)
#ここさぽ和歌山 #和歌山 #自殺予防# #自殺防止 自死予防 #ゲートキーパー #孤独 #生きづらさ #明けない夜はない #命の重さ #いのち大切 #心の病 #うつ病 #孤独を癒す #支えあう #心の悩み #悩み #寄り添う #気づく #支える #心の解放
いよいよ間近に夏が迫ってきた
そんな感じがする暑さの日が多くなってきました。
いかがお過ごしでしょうか。
しばらくご無沙汰しておりましたが
明日はNPOとしての年次総会を開催いたします。
また7月には
心の安全パトロール隊員養成講座ベーシック講座を開催予定です。
近々ご案内させていただきます。

小中高生の自殺がコロナ後増えているそうです
連休後は特に注意ということなので
小中高生が身近にいる方で傾聴のスキルや余裕のある方やゲートキーパーの皆さんは
ご配慮を
「子どもの気持ちによりそって話に耳を傾ける」
「危険な状態にあると感じたら、学校を休ませるなど安全確保を最優先」
GWいかがお過ごしでしょうか
「ボランティアなんて、
お金の貰えないこと
やりたくないわ!」
という中学生と話をしました
オンラインゲームが好きで
学校の友達とチームを作って遊ぶそうです
その中に不登校の子も入っていて
何気ないゲームの会話の中で
「明日学校来たら?」
とか誘ってみたりもするそうです
近所の不登校の子には
飲み物を差し入れて
「学校で待ってるで。」
とお母さんに伝えてもらったりも
ずっと学校に来れないんじゃなくて
時々来たりもするそうなので
友達の声かけに力を貰えてるんだろうなと
思います
ボランティアなんて
かしこまってしなくても
それで十分ですよね
「友達のことを気にかけてくれてありがとう。」
そう言ってお別れしました
素敵な学生さんがいるんだなあと
心が温かくなりました
ゲートキーパーをしてくださっているみなさんも
似たようなことを
日常生活で
してくださってるんだろうなと
感謝しています
周りの人に気を配ってくださって
ありがとうございます
コロナで窮屈な毎日ですが
もう少し頑張って参りましょう😊

今期最後の講座
アドバンスコースが開催されました
オンラインと会場のハイブリッド開催です
今回は概ねうまくいきました
ご参加くださった皆様
口コミしてくださった皆様
関係者の皆様
ありがとうございました
皆様のかけがえのない日常が
こころ休まる毎日でありますように
4月から始まる来期も
ご支援よろしくお願い申し上げます

いのち大切シンポジウム2021
開催まであと一週間となりました
お申し込みは2月19日17時までです
https://forms.gle/NuTfq5eEw8CUQozQ9
混迷の時代とはまさに今のような状況のことですね
コロナも災害も自分の健康や将来のこと不安になる要素が盛りだくさんです
過度に心配し、過度に自粛し、過度に人を疑い、過度に人を責め、その結果、人間関係を壊し、孤立してしまったり、窮屈になってしまうことあります
健康で心配のない毎日を過ごしたいのに、どんどん違う方向にいってしまい止まらないこともあります
正しく理解し、正しく予防し、正しく心配することが大切だとわかっていてもできないことがあります
自分が窮屈になりすぎる前に予防する方法や、しんどくなってきたときに軌道修正をする方法を医療、心理、宗教の智慧から探してみませんか?
シンポジストそれぞれの立場からの体験事例
ご助言、アイデアなどを持ち寄りディスカッションする2時間です
特定の宗教・宗派や心理的メソッドなどに固執せずに緩やかに、お話を進めます
気軽にお楽しみください

心の安全パトロール隊員養成講座アドバンスコース(オンライン):申し込みフォーム
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
穏やかで希望に満ちた一年になりますように!
心のSOSサポートネットでは
ゲートキーパーの養成を中心に活動しています。
今年は以下の講座を予定しています。
効率よく初級と上級を学んでいただけるチャンスです。
まだ受講されていない方はぜひどうぞ。
●1月31日午後 ベーシックコース(初級講座)
https://docs.google.com/forms/d/1ywKZ-zl6n4xusX26PNQWF1ervSdLx1Wmf5gQZww5zwE
●2月21日午後 いのち大切シンポジウム
https://forms.gle/NuTfq5eEw8CUQozQ9
●3月14日午後 アドバンスコース(上級講座)
https://docs.google.com/forms/d/1rd0qSvAnjw9g50zaPPuqtC8uan_5rFWgFAsLW7QwQAk
心の安全パトロール隊員養成講座アドバンスコース(オンライン):申し込みフォーム 自死に至る人の多くは心の病を患っていることが多いのですが、対人関係や仕事家庭環境の影響などが重なり様々な生きづらい理由を抱えている場合があり、その支援 寄り添い 必要な支援につなげていくことが困難とな...

こころの安全パトロール隊員養成講座特別編職場のセルフケア・マネジメント~職場の人間関係向上のためにしっかり聴いてしっかり伝えるスキルを磨こう!~:申し込みフォーム
■講座のご案内:職場のセルフケアマネジメント■
~職場の人間関係向上のためにしっかり聴いてしっかり伝えるスキルを磨こう!~
11月29日10時~12時 オンライン
補助金事業につき会費は無料です
講師:伊藤承男先生(シニア産業カウンセラー)
大同生命・ナムコ・ダイワハウス等、大手企業での研修やカウンセリングを多数担当されています。穏やかなお声の講義を聴くだけでも心が和みます。
申込フォーム
https://forms.gle/ccmqTGS5EQY8eaZb6
こころの安全パトロール隊員養成講座特別編職場のセルフケア・マネジメント~職場の人間関係向上のためにしっかり聴いてしっかり伝えるスキルを磨こう!~:申し込みフォーム 開催地:ZOOMによるオンライン 配信は和歌山ビッグ愛からの予定です。 [email protected]からミーティング情報を送ります。メールを受けられるよう設定をお願いします。 送信は11月28日の予定です。ご参加はWIFI環境での.....

こんにちは
心のSOSサポートネットです
前年比を下回って推移していた自殺者数が
7月以降増加に転じています
家族や周りの方へのお心配りを、
出来る範囲で構いませんので
よろしくお願いいたします
そんな状況を憂慮されたテレビ和歌山様から
取材のお申込みがあり
東理事長ごインタビューを受けました
10月29日17時30分からの番組で放映されます。ご覧ください。
インタビューアーの釜本莉奈さんが
今の状況や、コロナの影響、
自分自身がしんどくなった場合、
周りの人でしんどそうな人がいる場合など
とても丁寧に聴いてくださったので
わかりやすいと思います
皆様夜遅くまでお疲れ様でした!

ご報告が遅くなりましたが、
9月26日に開催した『いのち大切キャンペーン』のご報告を
ホームページに掲載しました。
頂戴したたくさんの温かいコメントも
掲載させていただいています。
どうぞご覧ください!
https://wp.me/pcbjYv-r6

第10回いのち大切キャンペーン~心の闇に届く一筋のヒカリをみつけよう~:内川樺月さんの歌・藤藪庸一牧師・東理事長対談・映画鑑賞『牧師といのちの崖』
■おかげ様で、残席少なくなってきました。いのち大切キャンペーン無料ご招待■
プロフェッショナル仕事の流儀にも出演
南紀白浜で精神的に追い詰められた方々の声に耳を傾け
たくさんのいのちを救ってきた藤藪牧師
当NPOの養成講座を修了されゲートキーパーとして活動されている実力派シンガーソングライター内川樺月さん
お二人をお招きして
第10回いのち大切キャンペーンを開催します
開催場所:ZOOMまたは
海南ノビノス
開催日時:
9月26日(土)受付12:30 13:00~16:30
申込期限:9月24日(木)17:00
オンラインの方へのミーティングIDは9月25日に送信予定です。
会費:無料
会場へお越しの方へのお願い
ノビノスの駐車場は限りがありますので周辺のコインパーキングをご利用ください。
一日停めても400円〜600円程度と非常に安いのでご安心ください。
■プログラム
第一部
歌とトーク:内川樺月さん(ゲートキーパーシンガー)
第二部
対談:藤藪庸一牧師 (NPO法人白浜レスキュー理事長 白浜バプテスト基督教会牧師)
東睦広(心のSOSサポートネット理事長 日本赤十字社和歌山医療センター精神科部長 )
第三部
映画:『牧師といのちの崖』
第10回いのち大切キャンペーン~心の闇に届く一筋のヒカリをみつけよう~:内川樺月さんの歌・藤藪庸一牧師・東理事長対談・映画鑑賞『牧師といのちの崖』 開催場所:ZOOMによるオンライン参加 または海南ノビノス(〒642-0002 和歌山県海南市日方1525−6)での参加を お選びいただけます。 ただし、新型コロナの状況によってはオンライン.....

いつもご覧下さりありがとうございます。
ご好評頂いて10年目!
今年のイベントは
オンラインとオフラインのハイブリッド開催です
参加受付開始しました!
プロフェッショナル仕事の流儀にも出演
南紀白浜で精神的に追い詰められた方々の声に耳を傾け
たくさんのいのちを救ってきた藤藪牧師
当NPOの養成講座を修了されゲートキーパーとして活動されている実力派シンガーソングライター内川樺月さん
お二人をお招きして
記念すべき
第10回いのち大切キャンペーンを開催します
2月に開催した
いのち大切シンポジウムが
大好評だったので
今回も藤藪牧師にご参加頂きます
開催場所:ZOOMまたは
海南ノビノス
開催日時:
9月26日(土)受付12:30 13:00~16:30
申込みフォーム:https://forms.gle/XttzcfyNGyXGJ9FE9
申込期限:9月24日(木)17:00
オンラインの方へのミーティングIDは9月25日に送信予定です。
会費:無料
会場へお越しの方へのお願い
ノビノスの駐車場は限りがありますので周辺のコインパーキングをご利用ください。
一日停めても400円〜600円程度と非常に安いのでご安心ください。
■プログラム
第一部
歌とトーク:内川樺月さん(ゲートキーパーシンガー)
第二部
対談:藤藪庸一牧師 (NPO法人白浜レスキュー理事長 白浜バプテスト基督教会牧師)
東睦広(心のSOSサポートネット理事長 日本赤十字社和歌山医療センター精神科部長 )
第三部
映画:『牧師といのちの崖』

心の安全パトロール隊員養成講座特別編
大規模災害時のメンタルトラブルとその対応
沢山のご参加いただいて
無事終わりました
ご参加のみなさん
講師はじめスタッフのみなさん
シェア、いいねしてくださったみなさん
ありがとうございました
次回は9月26日に
いのち大切キャンペーンを
準備しています
フェイスブックでもご案内します
自ら死を選ぶほど心苦しんでおられる方が
一人でも減りますように、
開催成功に向けて
お力添えよろしくお願いいたしますm(_ _)m
写真はZOOMで講義する東理事長と
益田先生のZOOM画面です
皆様こんにちは
いつも投稿を見ていただきありがとうございます
8月23日に予定している
心の安全パトロール隊員養成講座特別編
大規模災害時のメンタルトラブルとその対応
定員となりましたので
受付を終了させていただきます
多数のお申込みありがとうございます
また、いいね、シェアのご協力ありがとうございました
死ぬほど辛い状況にいらっしゃる方が
少しでも減りますように
当NPOの活動を
引き続き応援頂ますよう
よろしくお願い申し上げます

おはようございます
心のSOSサポートネットです
暑い日が続いていますが
いかがお過ごしでしょうか
熱中症とコロナ対策
どうぞお気をつけください
和歌山市郊外の水田では
稲の穂が出てきました
暑い中、農家の方が消毒作業など
水田のお世話に汗を流しておられます
お米を育てる苦労を拝見すると
ご飯を大切にいただこう
という気持ちになりますね
当NPOでは
心の健康をテーマに
心の安全パトロール隊員養成講座を開催しています
9月から11月にかけて
ベーシック講座受講済みの方に向けて
●フォローアップ研修
日常活動での困りごとへのフォロー
●特別研修
仕事や地域でのコミュニケーション
●アドバンスコース
ベーシック講座の応用編
を準備しています
どうぞお楽しみに😊

こころの安全パトロール隊員養成講座特別編オンライン~大規模災害でのメンタルトラブルと対応~:申し込みフォーム
NPO法人心のSOSサポートネットの講座案内(残席わずか)
和歌山県の災害拠点病院である日本赤十字社和歌山医療センター
その病院で精神科部長として外来・救急の最前線で患者さんの心の病に向き合う当NPOの東理事長
東大法学部を卒業しNGO職員として紛争地での人々のケアに当たっていた益田先生。傷口を縫う技術が必要と感じて医師に転身。外科・精神科として救急医療や紛争地での医療に取り組んでおられます。
一般人では経験することのないハードな状況に対応する医療プロフェッショナルが贈る、非常時のメンタルトラブルについての講座です。
↓申込フォームのリンクです。
https://forms.gle/UeQ8Eg6y2yY7bZNm8
『こころの安全パトロール隊員養成講座特別編:大規模災害でのメンタルトラブルと対応』
日時:2020年8月23日(日)10:00~12:00
会場:ZOOMによるオンライン
定員:50名(要申込み・先着順)
講師:東睦広(心のSOSサポートネット理事長 日本赤十字社和歌山医療センター精神科部長)
講師:益田 充(日本赤十字社和歌山医療センター医師 外傷救急部/外科/精神科/国際医療救援要員)
内容:近年多発する風水害、近い将来必ず起こるといわれる大規模地震、災害時、災害後のメンタルトラブルとその対応について、
前回講座の報告・ご感想は↓をご覧ください。
https://cocosapo.net/%e7%ac%ac34%e5%9b%9e%e3%81%93%e3%81%9…/
こころの安全パトロール隊員養成講座特別編オンライン~大規模災害でのメンタルトラブルと対応~:申し込みフォーム 開催地:ZOOMによるオンライン 配信は和歌山ビッグ愛会議室からの予定です。 [email protected]からミィーティング情報を送ります。メールを受けられるよう設定をお願いします。 WIFI環境でのご参加をお勧めします。 開.....

こころの安全パトロール隊員養成講座特別編オンライン~大規模災害でのメンタルトラブルと対応~:申し込みフォーム
今日7月31日(金)11時、近畿の梅雨明けが発表ました。平年より10日遅く、過去3番目の遅さだそうです。降水量は例年の2倍とか。本当に雨の多い梅雨でした。一安心の方も多いと思いますが、急に熱くなりますので、熱中症にはくれぐれもお気を付けください。
さて、ご好評いただいている講座のご案内です。ぜひご参加ください。
↓申込フォームのリンクです。
https://forms.gle/UeQ8Eg6y2yY7bZNm8
『こころの安全パトロール隊員養成講座特別編:大規模災害でのメンタルトラブルと対応』
日時:2020年8月23日(日)10:00~12:00
会場:ZOOMによるオンライン
定員:50名(要申込み・先着順)
講師:東睦広(心のSOSサポートネット理事長 日本赤十字社和歌山医療センター精神科部長)
講師:益田 充(日本赤十字社和歌山医療センター医師 外傷救急部/外科/精神科/国際医療救援要員)
内容:近年多発する風水害、近い将来必ず起こるといわれる大規模地震、災害時、災害後のメンタルトラブルとその対応について、
前回講座の報告・ご感想は↓をご覧ください。
https://cocosapo.net/%e7%ac%ac34%e5%9b%9e%e3%81%93%e3%81%93%e3%82%8d%e3%81%ae%e5%ae%89%e5%85%a8%e3%83%91%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%ab%e9%9a%8a%e5%93%a1%e9%a4%8a%e6%88%90%e8%ac%9b%e5%ba%a7202007%e5%a0%b1%e5%91%8a/
こころの安全パトロール隊員養成講座特別編オンライン~大規模災害でのメンタルトラブルと対応~:申し込みフォーム 開催地:ZOOMによるオンライン 配信は和歌山ビッグ愛会議室からの予定です。 [email protected]からミィーティング情報を送ります。メールを受けられるよう設定をお願いします。 WIFI環境でのご参加をお勧めします。 開.....

NPO法人 心のSOSサポートネット和歌山
8月開催予定の講座ご案内です。
●こころの安全パトロール隊員養成講座特別篇
~大規模災害でのメンタルトラブルと対応~
8/23 10時~12時 ZOOMによるオンライン開催
参加費 無料
https://wp.me/pcbjYv-oV
NPO法人 心のSOSサポートネット和歌山 主に和歌山県で自死予防啓発活動を行っています。心のシグナルに気付ける人や地域を育て、自死予防や心の健康の増進に貢献します。

NPO法人 心のSOSサポートネット和歌山
『こころの安全パトロール隊員養成講座特別編:コロナ後のメンタルトラブルと対応』 開催日時:2020年7月19日(日)14:00~16:00 のご報告です。 午前中のベーシックコースに引き続きZOOMによるオンライン開催でした。22名のご参加をいただき、県外からも5名のご参加がありました。多数のご参加ありがとうございました。
https://cocosapo.net/%e3%81%93%e3%81%93%e3%82%8d%e3%81%ae%e5%ae%89%e5%85%a8%e3%83%91%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%ab%e9%9a%8a%e5%93%a1%e9%a4%8a%e6%88%90%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e7%89%b9%e5%88%a5%e7%af%87%e3%82%b3%e3%83%ad-2/
NPO法人 心のSOSサポートネット和歌山 主に和歌山県で自死予防啓発活動を行っています。心のシグナルに気付ける人や地域を育て、自死予防や心の健康の増進に貢献します。

NPO法人 心のSOSサポートネット和歌山
『こころの安全パトロール隊員養成講座:ベーシック』 2020年7月19日(日)10:00~12:00 開催分のご報告です。初めてのZOOMによるオンラインミーティングを開催しました。
参加は定員いっぱいの50名のご参加をいただきました。ありがとうございました。 学生団体WAKAxYAMA主催のSUMMER IDEATHON 2020 にエントリーした中高生の皆さんも参加され、いまだかつてない10代参加率の多い講座となりました。すこし難しい内容もあったと思いますが辛抱強く聞いてくださりありがとうございました。皆様の今後の活動の参考になればうれしいです。
https://cocosapo.net/%e7%ac%ac34%e5%9b%9e%e3%81%93%e3%81%93%e3%82%8d%e3%81%ae%e5%ae%89%e5%85%a8%e3%83%91%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%ab%e9%9a%8a%e5%93%a1%e9%a4%8a%e6%88%90%e8%ac%9b%e5%ba%a7202007%e5%a0%b1%e5%91%8a/
NPO法人 心のSOSサポートネット和歌山 主に和歌山県で自死予防啓発活動を行っています。心のシグナルに気付ける人や地域を育て、自死予防や心の健康の増進に貢献します。

NPO法人 心のSOSサポートネット和歌山
2020年3月15日(日)13:00~16:30 心の安全パトロール隊員養成講座アドバンスコースを開催しました。 そのご報告です。LINE会議を使用したオンラインミーティングに初めてトライしてみました。 ハウリングを起こしたり、回線の容量が足りず音声が乱れたりしましたが 最後まで辛抱強くご参加いただきありがとうございました。
https://cocosapo.net/%e5%bf%83%e3%81%ae%e5%ae%89%e5%85%a8%e3%83%91%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%ab%e9%9a%8a%e5%93%a1%e9%a4%8a%e6%88%90%e8%ac%9b%e5%ba%a7%e3%82%a2%e3%83%89%e3%83%90%e3%83%b3%e3%82%b9202003%e5%a0%b1/
NPO法人 心のSOSサポートネット和歌山 主に和歌山県で自死予防啓発活動を行っています。心のシグナルに気付ける人や地域を育て、自死予防や心の健康の増進に貢献します。

NPO法人 心のSOSサポートネット和歌山
3/15開催予定の災害メンタルヘルスセミナーのご報告です。 アップが遅くなりすみません。ご参加の皆さんからいただいたご感想も掲載しています。
https://cocosapo.net/%e7%81%bd%e5%ae%b3%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%ab%e3%83%98%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%ef%bc%882020%e5%b9%b43%e6%9c%88%ef%bc%89%e3%80%80%e3%81%94%e5%a0%b1%e5%91%8a/
NPO法人 心のSOSサポートネット和歌山 主に和歌山県で自死予防啓発活動を行っています。心のシグナルに気付ける人や地域を育て、自死予防や心の健康の増進に貢献します。

NPO法人 心のSOSサポートネット和歌山
お世話になっております。
NPO法人心のSOSサポートネットです。
毎日不安定なお天気ですがいかがお過ごしでしょうか。
今週・来週も雨の予報が多いので
ニュースや警報にご注意ください。
新型コロナの感染者数が増えてきた報道もあり
心配の種はつきませんね。
さて、当NPOではそんな心配の種を
大きくして心のバランスを壊さないよう、
また、周りにそんな方がいらっしゃった場合の
対応方法など講座予定しています。
皆様や大切な方々が健康に幸せに暮らすお役に立てばうれしいです。
お知り合いでご興味のある方がいらっしゃったら
ぜひお声がけください。ご支援いただければ幸いです。
講座はすべて無料です。
●第34回こころの安全パトロール隊員養成講座ベーシック講座
7/19 10時~12時 ZOOMによるオンラインで開催
https://wp.me/pcbjYv-oR
●こころの安全パトロール隊員養成講座特別篇~コロナ後のメンタルトラブルと対応~
7/19 14時~16時 ZOOMによるオンラインで開催
https://wp.me/pcbjYv-oT
●こころの安全パトロール隊員養成講座特別篇~大規模災害でのメンタルトラブルと対応~
8/23 10時~12時 ZOOMによるオンライン開催
https://wp.me/pcbjYv-oV
NPO法人 心のSOSサポートネット和歌山 主に和歌山県で自死予防啓発活動を行っています。心のシグナルに気付ける人や地域を育て、自死予防や心の健康の増進に貢献します。

NPO法人 心のSOSサポートネット和歌山
昨夜、和歌山での雨ずいぶんふりましたね。みなさん被害はありませんでしたか?田んぼの用水路がもう少しであふれそうになっていました。
これから風水害の季節になってきますので、どうぞお気を付け下さい。
行事を3件ホームページにアップしました。
すべてオンラインです。
お申込みいただいたら、こちらからZOOMのIDをお送りしますので、
メールの受信制限をされている方はご注意をお願いします。
↓今期最初のゲートキーパー養成講座ベーシックです。
下期にはアドバンスも予定しています。
https://cocosapo.net/%e7%ac%ac34%e5%9b%9e%e3%81%93%e3%81%93%e3%82%8d%e3%81%ae%e5%ae%89%e5%85%a8%e3%83%91%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%ab%e9%9a%8a%e5%93%a1%e9%a4%8a%e6%88%90%e8%ac%9b%e5%ba%a7/
NPO法人 心のSOSサポートネット和歌山 主に和歌山県で自死予防啓発活動を行っています。心のシグナルに気付ける人や地域を育て、自死予防や心の健康の増進に貢献します。

学生団体WAKA×YAMA・学生団体WAKAxYAMA・学生団体WAKAYAMA
皆さまご無沙汰しております
息をひそめてSTAYHOMEしていたこの数カ月
緊急事態が解除されても
心配は解けません
新しい生活様式に適応して
街や人の活気を取り戻してゆきたいですね
心の病を考える
学生さんたちのプロジェクト
今年も始まっています
当NPO理事長もアドバイザーとして応援しています
お知り合いの中高生の方にお知らせ下さい
心のSOSサポートネットの活動も
近々ご案内させていただきます
http://www.wakaxyama.jp/
学生団体WAKA×YAMA・学生団体WAKAxYAMA・学生団体WAKAYAMA 若(WAKA)者のアイデアで病(YAMA)いをなくす。和歌山県における社会問題を若者から地域へ働きかけることで持続可能な課題解決策を生み出し次世代リーダーをも育成。わたしたちは、若者ならではの視点と行動力で地域密着型...

災害メンタルヘルスセミナー『もしもの時に備えて』(オンライン):申し込みフォーム
3/15開催予定の災害メンタルヘルスセミナーについてご連絡
セミナー方法を
会場でのセミナーから動画限定配信のオンラインセミナーに変更します。
新型コロナウィルス感染拡大が懸念されていますので、
今回はオンラインでの講義を試してみることになりました。
東理事長(日赤和歌山医療センター精神科部長)と
益田充先生(日赤和歌山医療センター医師 外傷救急部/外科/精神科/国際医療救援要員)による
災害メンタルのセミナーとなります。
ウィルス感染拡大で不安になっている方が多い時期なので
学びを生かしていただけることと期待しております。
動画配信を3/16~23の間限定配信します。
https://forms.gle/kHq4eAXUYnTjhgac9
後日URLをメール連絡させていただきますので、
ご自宅等でご視聴いただけます。
ご視聴後にアンケートにお答えいただいて完了となります。
ご期待ください。
災害メンタルヘルスセミナー『もしもの時に備えて』(オンライン):申し込みフォーム 新型コロナウィルス感染拡大が懸念されていますので、インターネットでのオンラインセミナーに変更します。 3月16日~23日 期間限定配信します。お申込みの方に動画URLをお送りします。 動画視聴後アンケートにご協力.....
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
ウェブサイト
住所
冬野1045
Wakayama-shi, Wakayama
640-0332
Wakayama-shi, 6408323
和歌山市内にある相談支援事業所です。気軽に話せる場所作りがモットーです。心理・福祉の有資格者が福祉サービスの利用以外にも、進路・ひきこもり・学習などの相談にも応じます。
雑賀町57
Wakayama-shi, 640‐8108
和歌山県にある相談・支援センターです。主に臨床心理士が対応させていただきます。TEL:073‐499‐8289 E-mail:[email protected]
和歌山県和歌山市井戸189番地の1
Wakayama-shi, 640-0352
Ertuğrul Dünyada Barışa, dünya barışına katkı sağlamayı amaçlayan, merkezi Vakayama'da b
新和歌浦2-2
Wakayama-shi, 641-0023
世界文化遺産である能と狂言を開催し、セミナーやワークショップを通じて、その貴重な日本伝統文化を伝えているNPO法人です。http://manyou-takiginoh.com/