黒江ぬりもの館

黒江ぬりもの館

共有する

古民家カフェ黒江ぬりもの館 

築180年、立派な梁のある元塗師町屋をリノベーションしながら地域活性化の拠点として運営しています。
漆器の街の風情が色濃く残る路地裏にあり、館内ではカフェをメインにしています。漆器の器でお食事を楽しんでいただけます。漆器の販売やアンティーク のお椀、盆、陶器の商品を展示・販売しています。
また、漆器の町ならではの根来模様研ぎだし体験や一閑貼り籠バッグ、水中花作りなども体験できます。
各種教室や、店内で音楽イベント、展示即売会なども行っています。

16/06/2025

.
\チケット取り扱いしています♪/

7月12日(土)開催の自主上映映画
『いただきますみそをつくるこどもたち』
会場:海南nobinos

サイトからの申し込みがむずかしい!
なんて声もありまして、
黒江ぬりもの館にてチケット販売しています。 kainan

ぜひぜひお求めください♪
映画の詳細は、別の上映会投稿より確認くださいね😊

#いただきますみそをつくるこどもたち
#和歌山県海南市
#海南ノビノス

14/06/2025

\6月の夜カフェ/

夜カフェというよりは、
夜のご飯会って感じです。

毎月テーマを考えながら
メニューを決めてます。
メニューを決めるのがほんと大変、
でも楽しみでもあります。
嬉しいのが、夜カフェ常連さんたちの存在。
メニューが決まってなくても、
日付だけで予約を入れてくれる人たち。
次は何を食べさせてくれるのかをワクワクしてくれてるそう。

お互いが楽しみにしながら、日々をがんばってる。
今月も喜んでくれる顔を想像しながらお料理を楽しみます✨✨

日時:6月20日(金)18:00-21:00

メニュー:
今年もはじまります✨ 
●冷やし中華 ◀︎毎年好評のサラダたっぷり、ヤンニョムチキンのせの冷やし中華です
●いなり寿司
●自家製焼き餃子
●スープ

お席、若干空きがあります。
ご予約はお早めに♡

Photos from 黒江ぬりもの館's post 08/06/2025

すっかり6月ですね。
月日が経つのがとっても早いです。
梅雨入りもそろそろな様子、今日も曇り空ですね。
気持ちは明るくガンバリマス♪

ご案内です★
ご近所の  池庄漆器店さんの展示会は本日が最終日です。
お庭を眺めながら素敵な器や印伝、見応えありますよ。
お気に入りを見つけて来てください。

黒牛茶屋さんでは【酒造で聴く北インド古典音楽】投げ銭ライブが14:30-開演です。
私はお店から離れられないので、ぜひ誰かかわりに楽しんできてください♪
数年前に聴いたタブラ、サントゥールの音色が懐かしいなぁ。

もちろん♪黒江ぬりもの館にもご来店くださいね!
お待ちしております😊

Photos from 黒江ぬりもの館's post 06/06/2025

.
\チョークアートワークショップのご案内/

かわいいアニマルイラストが大人気です。


今回のイラストはシマエナガ詰めゼリー♪
可愛いですね♪

いつも和気藹々の教室です♫
リピーターさんも沢山います。
はじめてさんも大歓迎なのでお気軽にお申込みください。
※対象年齢は中学生以上になります。

カフェにてワンオーダーにご協力お願いいたします。

日時/6月23日(月)
午前の部 10:00〜12:00
午後の部 13:30〜15:30
参加費 /3200円
定員/各部6名

申込先/黒江ぬりもの館
[email protected]
メッセージも喜んで♫
073-482-5321
定休日/火・水曜日(祝日除く)

#チョークアート
#ワークショップ
#古民家カフェ
#黒江ぬりもの館
#格子窓の町並み
#イラスト
#和歌山ランチ



#和歌山県海南市
#和歌山教室
#体験教室

Photos from 黒江ぬりもの館's post 06/06/2025

\アロマ教室のお知らせです/

2025年6月は大人気の🌟アストロアロマ教室です。

初めての方はホロスコープをお出しして当日プリントアウトしてお渡しします。
1週間前までに
①氏名②出生年月日、時間③出生地(都道府県)をお知らせください。

日時2025年6月12日(木)
場所 黒江塗り物館
午前の部 10:00〜12:00 🈵
午後の部 13:00〜15:00
参加費 /3200円
➕黒江塗り物館カフェにてワンオーダーお願いします。

講師 助産師 大林恵美
セリシール*エミ助産所
JAA トップインストラクター
JAA 頭部認知症予防トリートメント検定トレーナー

【お申し込み、お問い合わせ先】
黒江ぬりもの館(和歌山県海南市黒江680)
073-482-5321
11:00~17:00 定休日(火)(水)
✉️[email protected]

Photos from 黒江ぬりもの館's post 30/05/2025

.
\6月のご案内/

6月も笑顔でガンバリマス♪
ご予約お待ちしております♡
最近、団体のお客様の予約が増えてきています。
平日もお席が少ない日がありますので
来店予定がありましたらぜひ予約ください。

●6/1(日)黒江めった祭り開催です。
駐車場は専用駐車場も黒江観光用駐車場も使用できません。
黒江小学校臨時駐車場をご利用ください。
この日は予約不可です。ご了承ください。
また【前払い制】になります。
2階では、
『手漉き和紙工房あせりな』さんによる、

 ・和紙を使ったワークショップ
 うちわ、行灯、張り子絵付け、和紙飛行機作り
 ・販売:和紙小物
『取説鑑定』 
 生年月日を使った取説鑑定!
 奥に眠る価値観や素質まで深ぼりし、
 「適切なコミュニケーション」を取るための
 取説をお伝えさせていただきます♪
『筆文字 己書きのこ』 
 己書体験、缶バッチ制作、己書作品販売

●夜ヨガ 
6/5.12.19.26(木)
毎週木曜19:00- 定員8名

●アロマ教室 
アストロアロマ教室
6/12(木)10:00-🈵  13:00-残席僅か

●夜カフェ 
6/20(金)18:00-21:00
【今年もはじまります!冷やし中華 特別ver】

●チョークアート教室 
6/23(月)10:00- 13:30-

夜カフェ、教室ともに予約必須です。
6月もどうぞ宜しくお願いします♪

*※*※*※※※*※*※*※※※ *※*※*※※※*※*※*※※※*※*

【営業時間】11:00-17:00 (L.O16:30)
 ※18:00-21:00 団体さまのご予約、また不定期に夜営業しています。
【定休日】火曜水曜(祝日除く)
【TEL】073-482-5321
【住所】和歌山県海南市黒江680/川端通南路地裏
【駐車場】黒江郵便局斜め向かい専用駐車場
【予約】お席の予約可

23/05/2025

おはようございます♪
今日は朝からシトシト雨が降っています。
大雨にならないことを願うばかりです。

キッチンにカレンダーを置いてます。
3ヶ月分が見れるカレンダー。
予約が入るたびに書き込みます。
最近は予約をいただくことが増えていて、
小さい文字で書き込んで、書くスペースも少なくなってきたり。
でもこのカレンダーが便利なのです。
いつもこのカレンダーを眺めながらありがたいなぁって。
来てくれる人がいるって、
約束してくれる人がいるってほんとありがたいです。

昨日は不思議なことに、親娘デイ。
『お母さんと娘さんの2人でランチ』が何組も重なりました。
どの席も楽しそうでした。
料理とともに母娘の会話がはずむ場所を提供できてると思うと幸せです。

週末もたくさんの予約をいただいてます。
気合い入れてガンバリマス♡

素敵な週末をお過ごしくださいね。
来店の際はどうぞお足元気をつけて。

#古民家カフェ黒江ぬりもの館
#黒江日和

09/05/2025

.
\夜カフェ(ごはんの会)のお知らせ/

5月16日(金)
18:00-21:00
※完全予約制、お席残りわずかです。

それぞれのテーブルで、
ご飯をゆーっくり食べて楽しむ時間です。

常連さんたちが楽しみに来てくれているので、
顔馴染みが増えて和気藹々です。

毎月、テーマに沿ってご飯の内容が変わります。

今月は創作中華。
昨年?喜んでいただけた
海鮮あんかけ、
ふわふわ卵の天津飯が再び登場です✨✨

●天津飯 ふわふわ卵の海鮮あんかけ
●ピーマンの肉味噌
●から揚げ
●もやしのナムル
●中華スープ

昼間は暑くなってきましたが夜は冷えますので、
ご来店の際はどうぞ足元を暖かい服装で。

皆さまのご来店お待ちしてまーす♪

Photos from 黒江ぬりもの館's post 08/05/2025

.

◇◇◇第9回黒江めった祭り◇◇◇

当店は2階で下記の3店舗が出店しています。
1階の食事、カフェ利用とともにどうぞお楽しみください。

●手漉き和紙工房あせりなさんによる
ワークショップと販売
●はちじさん 鑑定師:有井清高さん による
取説鑑定
●筆文字アート己書きのこさんによる
己書体験、缶バッジ作り、作品販売




駐車場は、臨時駐車場(黒江小学校校庭)をご利用ください。
※黒江ぬりもの館専用駐車場は駐輪場になります。

下記は  投稿より。
↓↓↓

◇◇◇第9回黒江めった祭り◇◇◇

皆さまお待たせしました!
第9回のチラシが出来上がりました🐟✨
今年もどうぞお楽しみに⭐︎

\シェア大歓迎です♪/

開催日時/6月1日(日)10時から16時
開催場所/川端通り周辺、川端通り南路地裏、浄国寺、etc、
※今年、本部やめだかすくいなどは黒江郵便局裏手で行われます。 
お問合せ/[email protected]

✳︎臨時駐車場
黒江小学校運動場
42号線から【丸亀製麺東側道路から正門に入って下さい】
駐車場の台数に限りがあります。
乗り合せ、公共交通機関のご利用、自転車や徒歩での来場にご協力ください。

\開催内容/

(1)メダカすくい、メダカの展示販売
子どもから大人まで楽しんめるメダカすくい♫
そして、様々な種類のメダカを展示・販売します。

※めだかすくい
いろんな品種のメダカが入っています。

(2)ご飲食などの出店や雑貨販売 
路地裏散策を楽しみながら、人気店舗をたのしむことができます。出店品は、ドリンクやスイーツ、またどこか懐かしさを感じる食べ物等。また雑貨の展示販売。

(3)伝統工芸やアートなモノづくり体験
漆器の蒔絵体験、和紙をつかった制作、チョークアート体験など、黒江界隈で実施します。
ぜひ!色んな体験にチャレンジしてください♫

(4)黒江めった祭りオリジナル謎ときゲーム
※受付は本部にて。チラシの記載が間違ってます🙇‍♀️
「とある化け猫と異世界な1日」
巷で人気の謎解きを黒江の裏路地を舞台に開催します!
ゲーム感覚で散策しながら謎を解いてくださいね!
家族や友達、一人でも参加可能。
参加賞あります!(参加費有料¥500)
※謎解きには「スマートフォン📱」と「LINEアプリ」が必要になります。

(5)いわみせいじさん、マエオカテツヤさんによる似顔絵体験
和歌山県内外で活躍されているプロの技を間近にみることができ、芸術にふれることができます。
(参加費有料)

(6)浄国寺 通称ごぼうさん
 本堂の天井にある漆器の伝統工芸技術を活かした蒔絵パネル(漆芸家橋爪靖雄作)の天井画公開(無料)
樹齢600年の楠の木のある境内にてコーヒー等の販売を行います。
そして、昨年ご好評いただいた
ヨガ体験(参加費有料)が今年も本堂内に開催です!
(指導:シュリカリ)

(7)黒江tettote〜旧岩崎邸にて、めだかやめだかの資料展示を行います。

(8)語り部とめぐる黒江の町
13:00スタート 
定員10名 参加費無料 予約優先

(9)今年初✨
減災の取組、地震体験車「ごりょうくん」による地震体験

(10)今年初✨
ちんどん楽団「トンカラポンガ」によるパフォーマンス!

(11)今年初✨
ご当地ヒーロー熊野來神エーワッショーのヒーローショー

(その他)
●コスプレイベント

◎「めった」とは
「めった」とは海南市黒江地区周辺の方言で「メダカ」のことです。
海南市黒江地区は軒先でメダカを飼育している人が多く、古き良き町並みも残っていることから、メダカを通して歴史ある建物や町並みも楽しんでいただけます。

◎近隣店舗にもどうぞ足を運んでください♪

07/05/2025

.
G.Wたくさんのご来店ありがとうございました😊

無事にG.W乗り切れることができました!
仕込みが追いつかず、選べるメニューの数も少なく、
また少人数での営業のため、
お待ちいただくことも多くて、ご不便をおかけしました。

帰り際に、
「ごちそうさまでした。」って声をかけてくれるお客様が多くて、とっても嬉しいです。
「美味しかった!」ってご褒美の言葉をかけてもらえて作り甲斐あります。

今日しっかり休んで、また明日からの営業に備えます。

写真は玄関前の紫陽花。
蕾が膨らんできました。
何色の紫陽花かなって、ワクワクです。
今年も綺麗に咲きますように。

02/05/2025

.
\5月のご案内/

G.W真っ只中です♪
皆さま、どのようにお過ごしですか?
黒江ぬりもの館では、
外にも中にも鯉のぼりが元気に泳いでます。

6日(火祝)は営業します!

●夜ヨガ人生好転ヨガ🧘‍♀️幸のひかり/石井幸江7
5/1.8.15.22.29
毎週木曜19:00- 定員8名

●アロマ教室cerisier*emiアロマa
5/15(木) 10:00- 13:00-

●夜カフェ 
5/16(金) 18:00-21:00
【中やぶがみようこyabugamiyoko_illustration
5/19(月)10:00- 13:30-

どれも予約必須です。
5月もどうぞ宜しくお願いします♪

来月1日についてもご案内!

●6/1(日) 第9回黒江めった祭りが開催されます。
当店も通常営業+2階では、
『手漉き和紙工房あせりな』さんによる、
 ・和紙を使ったワークショップ
 うちわ、行灯、張り子絵付け、和紙飛行機作り
 ・販売:和紙小物
『取説鑑定』
 生年月日を使った取説鑑定!
 奥に眠る価値観や素質まで深ぼりし、
 「適切なコミュニケーション」を取るための
 取説をお伝えさせていただきます♪
『筆文字 己書きのこ』
 己書体験、缶バッチ制作、己書作品販売

*※*※*※※※*※*※*※※※ *※*※*※※※*※*※*※※※*※*

【営業時間】11:00-17:00 (L.O16:30)
 ※18:00-21:00 団体さまのご予約、また不定期に夜営業しています。
【定休日】火曜水曜(祝日除く)
【TEL】073-482-5321
【住所】和歌山県海南市黒江680/川端通南路地裏
【駐車場】黒江郵便局斜め向かい専用駐車場
【予約】お席の予約可

Photos from 黒江ぬりもの館's post 29/04/2025

.

\🎬 自主上映会開催!/

『いただきます みそをつくるこどもたち』

泣いて、笑って、心がほっこり温まる 
そんなドキュメンタリー映画です。

味噌づくりを通して成長する子どもたちの姿に、
元気をもらえる時間をぜひご一緒に🍙✨

お店によく来てくれるお客様のひとり  さんからこちらの映画の相談を受けました。
8年前に東京で観た映画をもう一度観たくて、観るには上映会に行くか、自主開催するかのどちらか。自主上映会って開けるものですか? それをきっかけにこの映画を知りました。
情報を調べるたびに私自身もとても観たくて。そして観て欲しくて。
黒江ぬりもの館が大切にしてる食の想いにも通じるものがあると感じました。
同じ作品を観て、共感したい。
感想を伝え合いたい。

お時間合えばぜひご一緒してください!

📅 令和7年7月12日(土)
【昼の部】13:30〜(開場13:00)
【夜の部】18:00〜(開場17:30)
📍会場:海南nobinos 多目的ホール
🎟️ 予約はこちらから →
🔗 https://wakayama-itadakimasu.peatix.com/
※プロフィール、ハイライトからリンクへ!

【参加費】
⭐︎⭐︎peatixから事前ご予約ください⭐︎⭐︎
大人(事前予約):1,000円/当日:1,200円
小学生以上高校生以下:無料(※要予約)

【内容】
映像作家のオオタヴィンが、日本の伝統的な食養生や医食同源に基づいた食育をする福岡市の高取保育園を追ったドキュメンタリー。
子どもたち自身が味噌を作り玄米和食の給食を続ける園の姿勢を通し、昔ながらの子育てに秘められた豊潤な精神文化を取り上げる。
ナレーションを担当するのは女優の石田ゆり子。
映像化もされた「はなちゃんのみそ汁」の原作者で娘が同保育園卒園生である安武信吾がプロデューサーを務める。
2016 年 6 月 19 日の福岡での上映会を皮切りに各地で上映され上映回数は 1000 回を超える。
新たなシーン、その後の西園長を追加再編集、映像の一部を4K 化した「2024Ver」を当日上映する。

あなたの事業をお店のトップリストWakayama-shiにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

カテゴリー

電話番号

ウェブサイト

住所

Wakayama-shi, Wakayama