あたためる研究室

あたためる研究室

あたためる研究室

1F レンタルスペース               2F 薬草蒸しとアロマテラピーondo

Photos from あたためる研究室's post 14/08/2023

より、お知らせです☺︎☺︎

vol.12有機的交流会

子どもとの暮らしのこと
不登校のこと
のぶやんと
話をしよう!


恐そうに見えるけど、とっても、ピースフルなお方をお呼びします♡

前回から、男性をお招きするようになってきた有機的交流会です◎

昨年から、依頼していて、やっと実現しました〜☺︎☺︎

のぶやん知ってる人も、知らない人も、なんか、会いたい!!と思った方は、DMしてね♡

💫あなたの何かに繋がる💫
  有機的交流会

そして、
プラスの企画〜🌞

BIOCOの夏休み企画!!

夏のBIOCOは、夜マルシェが終わり、
もう1つ、
イベントがあります🌞

こどもたち、
CAFEスタッフやってみませんか?シリーズ⭐︎


楽しいワクワクがいっぱいの体験です☺︎☺︎

今回は、いつもの、ベルベルさんのメニューで、リアルカフェメニューでの、体験です♡

ランチプレートの盛り付けのお手伝いに、お料理、スィーツ、ドリンクを運んでもらいます♡

わ〜ハラハラドキドキ💓

そして、今回の有機的交流会は、

自然農の"のぶやん"と、
いろんな質問したりして、
お話しましょう♪


のぶやんは、藤原ひろのぶさんのお話会を通じて、お友だちになりました◎

見た目は、恐いけど?、とっても、ピースフルなのぶやんと、
お話して、

是非、ピースフルな安心感に包まれて、

子どもたちのエネルギッシュさを感じて、ベルベルさんの美味しいご飯食べて、

エネルギー充電して、おうちへ帰ってもらいたい♡♡♡

親子でご参加で、
親子で楽しむ時間に♡

お子さんだけ参加して、
お父さんとお母さんは、
ゆっくりする時間にも♡

お子さんはもう中学生!
高校生!成人してる!方も、
お子さんまだ
小さい方も、
子どもいてない方も、

とりあえず、
のぶやんに、会いに来て♡
美味しいランチ食べましょ〜♪

お申し込みは、
DMより♡

①お名前
②親子でor子どものみor交流会のみ
③お子さん参加の場合
 お子様のお名前

をお送りください☺︎☺︎

Photos from あたためる研究室's post 12/12/2022

vol.14
LUMIさんと有機的交流会


今回の有機的交流会は、魔女のLUMIさんの魔女についてのお話でした♡
着物を着た魔女はコチラ☟


魔女の歴史など、知らない世界をLUMIさんの子どもの頃から、若い頃の多様な経験から、魔女になるまでも◎
楽しくおもしろく語っていただきました⭐︎

お昼は、

美味しいお弁当で満たされて、

魔女の淹れてくれたルイボスティーにシナモンスティックを入れて煮たお茶🫖
ondo
あたためる研究室のデーツとくるみのブラックソルト掛けで、
お茶会でした◎

そして、これがまた深みのある星読み占い会💫

ホロスコープを観て、それぞれを船に喩えて、

船の1番前についてる物は、◯◯で(見た目?)、
船長が、◯◯で(指揮をする人)、
ガソリンが◯◯(どんなことがエネルギーになるか)
を魔女LUMIさんが、星読みしてくれました♡
☝︎
間違ってたら、すみませんw

星座と言っても、みんな太陽星座、月星座、金星、、、etc...

それら、全てに違う12星座があるので、みんな本当、十人十色。

星読みを知るようになって、

自分の役割があること。
人を羨んでも仕方ないこと。
なぜ、自分がそうなのかが、
腑に落ちたり、
だから、私そうなんだ◎と、
ただ認識するだけで、
生きやすくなったり、

自分の内で、
様々な星座の特性が、
引っ張りやいっこしてたり、

自分というものを
俯瞰で知ることが
できるツールだと、

思うようになりました◎

昔ほど、
星読み、九星気学、マヤ歴、数秘術、などの易術?が、
日常に、政治に?ビジネスに、使われていたこと。

魔女たちは、
いろんなことを
学び、
自分自身で、
体感、実験して、

それを自身の役割として、
世の人に使っていたし、

今も、
そんな方たちって、
沢山居てるし、

魔女という能力を
もっと身近に、
感じました。

魔女界では、有名なLUMIさん🌟

水曜日のみ、開園する"まほうえん"さんで、お会いできます◎



素敵な魔法のような時間をありがとうございます💫

#魔女 #やまんば
#魔法使い

次回の有機的交流会は、

12月26日
有機的夜会🌝


お気軽に、お問合せ&お申し込みください♡

#忘年会 #パーティー

#ビオエコマルシェ #和歌山市 #オーガニック #環境 #ゼロウェイスト #サスティナブル #エコ #プラスチックフリー #自然栽培 #自然農 #フェアトレード #アニマルウェルフェア #こども #子ども #ベジ #ヴィーガン #コミュニティ #エシカル #街おこし #地域活性化

Photos from あたためる研究室's post 09/12/2022

あたためる商店POPUPshop


先日の日曜日は、ご来店誠に、ありがとうございます☺︎☺︎

お陰様で、とても楽しい時間を過ごすことができました🫶

みんなで、力合わせて、何かをするって、学生の頃を思い出します◎

楽しい美味しい心地良い時間。

心地良さをみんなで共有できること。

皆さんのあたたかさに、感謝です♡

初の試み。
あたためる商店。

ブレンドしていくと、新しいものが生まれた◎

わたし自身が、めちゃくちゃ楽しませてもらって、遊ばせてもらいました♡

楽しかったです!と、出店者さんからも、ご来場者さんからも、言ってもらえることは、

何よりも嬉しい循環だな♡













あたためる研究室は、

小さいけれど、お1人お1人深いものを育んでいけるイベントを主催していきたいと、改めて思いました◎

あたためる研究室主宰mioの有機的交流会の忘年会的な

有機的夜会🌙
12.26.Monday.
19:00-22:00


お気軽に、ご参加ください☆

美味しすぎるもの。
お酒。
生音ライブ。
遊び。

女性たちのカタチを映すパーティー🫶

女たち、遊びましょ。

#あたためる商店
#和歌山市イベント
#パーティー

02/12/2022

あたためる商店POPUPshop
at AMURITA LAND


12.4.Sunday.
11:00-15:00

1F オーガニック八百屋さん

元ちゃんファーム
さん来てくれます〜♡

夜ご飯の材料もお買い物できますよ☺︎☺︎
自然栽培のお野菜も買える"あたためる商店" 盛り沢山なイベントです♡

2Fのコラボカフェでは、元ちゃんファームさんのお野菜と白ご飯が、食べれます♡
残り僅かなので、お早めにご予約がおすすめです⭐︎⭐︎⭐︎

壬生菜(京やさい)
水菜
紀州里芋
菊芋
さつまいも
新米
etc...

元ちゃんは、 
さんの野菜市へ♡

奥さんのよーちゃんが、あたためる商店の方へ来てくれますよ〜♡

イベントのハシゴするのもいいですね☺︎☺︎

どうぞ、よろしくお願いいたします♡

Photos from あたためる研究室's post 02/12/2022

あたためる商店POPUPshop
at AMURITA LAND


11:00-15:00

2F collabo.CAFE


×

初のコラボカフェ♡

nowaさんとakoさん☺︎☺︎

akoさんには、今回、メインとスープとサラダをお願いしました◎

当日朝から、予定有りの中受けていただいたnowaさんには、
ご飯と副菜2種お願いいたしました◎

akoさんのテーマが、

『travel〜アジアからヨーロッパへ〜』

海外旅行を楽しめるランチメニュー♡

それが、偶然にも、テーマの打ち合わせはなく、

ナムルは、韓国。
ラペは、フランス。

なんと!アジアからヨーロッパへ✈︎

どれも、手の込んだお料理❤︎❤︎❤︎

そして、元ちゃんファームさんのお野菜と、ご飯まで⭐︎⭐︎⭐︎


ちょっと、お値段の設定が、、
安すぎました!!

ストーリーズで、告知後、たくさんご予約いただき、

すでに、
残り僅かとなってます!!
ので、

お早めに、ご予約がおすすめです☺︎☺︎
ondo のDMより承ります◎

Photos from あたためる研究室's post 02/12/2022

あたためる商店POPUPshop
at AMURITA LAND


11:00-15:00

1F セレクトショップ

あたためる研究室の近くの小松原にあるかわいいお花屋さん。


只今、お休み中の、ミントさんが、ドライフラワーや、リースを持って来てくださります♡

ミントさんの営業開始するのを楽しみにお待ちいただいてる方☺︎☺︎

クリスマスのリースやスワッグ、欲しいなと思ってる方☺︎☺︎

お家をお洒落にしたい方☺︎☺︎

自分で、スワッグ作りたい方☺︎☺︎

ミントさんの素敵なかわいいもん、見に来てくださ〜い♡♡

♦︎♢商品のご紹介♢♦︎

今回は冬のリースやスワッグ、ドライフラワーをご用意しま
す◎

針葉樹やユーカリの香りもぜひお楽しみください⭐︎

写真は、オリジナルのスワッグが簡単に作れるキット(数量限定)のサンプルです。

ハンドメイドの飾りでクリスマスや冬のひとときを楽しんでいただけると嬉しいです♡

Photos from あたためる研究室's post 30/11/2022

あたためる商店POPUPshop

12.4.Sunday.
11:00-15:00


▶︎コラボカフェ2F

2Fスペースでは、ランチとお茶ができます♡

コハク珈琲さんの珈琲、オーツミルクラテもあります☺︎☺︎

スペシャリティな  さんの紅茶のオペラと、コハクさんの珈琲を是非!!

1日だけのコラボカフェ♡

美容室の2Fスペースで、ごゆっくりしていってくださいね☺︎☺︎

テイクアウトの場合は、マイカップ持参歓迎です♡

Photos from あたためる研究室's post 30/11/2022

あたためる商店POPUPshop

12.4.Sunday.
11:00-15:00


特別に、ケーキをつくってもらいました♡
皆さま、ご予約承ります!!

なんとも、スペシャリティな紅茶のオペラ⭐︎

レトロなお洒落な佇まいは、あたためる商店の着物イベントにピッタリ♡♡♡

コハク珈琲さん のコーヒーとのハーモニーを、パティシェさんがデザインしてくださりました◎
是非、1日だけのコラボカフェとなっております♡

ランチのあとは、優雅に、オペラのケーキと、お茶してくださいね♪
焼き菓子も持って来てくださります♪

1年のご褒美♡
ケーキは、ご予約可能です☆

〜オペラのご紹介〜

紅茶のオペラ(グルテンフリー)

和歌山県色川の農薬不使用紅茶が主役。

グラスフェッドバターの紅茶クリームを
グルテンフリーのビスキュイ(スポンジ生地)にサンド。
アーモンドのビスキュイにも紅茶を練り込んだ特別仕様♪

有機チョコレートのグラサージュでさらにリッチに仕上がっています。

Photos from あたためる研究室's post 29/11/2022

あたためる商店POPUP shop

12.4.Sunday.
11:00-15:00

BIOECOマルシェでは、お香の販売をしてくださってるlinoさんのセレクトショップ♡


今回のイベントは、linoさんから、あたためる研究室のシェアスペースを使用して、kumanokodo.comのセレクトショップをしたいというお話をいただき、お話がどんどん広がり、

あたためる商店POPUPshopのイベントが生まれました☺︎☺︎

1日だけのカフェで、お腹も満たして、可愛いもの素敵なものを手に取って、楽しいお買い物しましょう♡

そして、着物を着たい方は、この機会に是非🫶

〜お店のご紹介〜

▷漢方薬膳jujube


漢方薬膳jujubeさんのオリジナルブレンドの漢方茶を販売します♪
身体も心もほっこり温まる漢方茶です。

▷ 佑天さんのお香販売と
キットでのお香作り体験(佑天さんが調合したお香を選んで頂き、お香を作る体験です。※心をうつすお香作り体験ではありません。)

no.1、no.2の商品のご紹介は、前投稿にて、掲載しております♡

Photos from あたためる研究室's post 29/11/2022

あたためる商店POPUP shop

12.4.Sunday.
11:00-15:00

BIOECOマルシェでは、お香の販売をしてくださってるlinoさんのセレクトショップ♡


今回のイベントは、linoさんから、あたためる研究室のシェアスペースを使用して、kumanokodo.comのセレクトショップをしたいというお話をいただき、お話がどんどん広がり、

あたためる商店POPUPshopのイベントが生まれました☺︎☺︎

1日だけのカフェで、お腹も満たして、可愛いもの素敵なものを手に取って、楽しいお買い物しましょう♡

そして、着物を着たい方は、この機会に是非🫶

〜お店のご紹介〜

no.2

【熊野の香り】
エムアファブリー

熊野の森から誕生した100%天然の和精油

自分達でノコギリを使って木を切り、手作業で香りを抽出する。
すべては「香り」をできるだけ自然なまま届けるために。

𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸

国産和精油「熊野の杉の葉」エッセンシャルオイル 杉の伐りかぶ付き|熊野の香り®

【特徴】
山を歩いたときに香る爽やかな香りのアロマオイルです。
清潔感に優れ、気持ちを明るくおだやかにしてくれます。

𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸

熊野クロモジバーム(全身用高保湿クリーム)|熊野の香り®

【特徴】
優雅な香りで人気の熊野クロモジエッセンシャルオイルを贅沢に使ったバーム(全身用高保湿クリーム)です。
和歌山県紀南地方で育つ熊野クロモジの香りは、他の産地に類をみない独特の香りを醸し出します。

𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸

Y オールインワンジェル(保湿クリーム)|熊野の香り®

【特徴】
熊野の植物のパワーと香りがつまったアロマ「熊野の香り」芳香蒸留水を贅沢にできる限り多く使用しできた天然ケア商品、Yオールインワンジェル(保湿クリーム)です。
芳香蒸留水は、アロマとともに、エッセンシャルオイル抽出時にとれる香り成分が溶け込んだもの。

香りも良く、さらっと使えるのがまた良い。
乳白色で、乳液のようなテクスチャー。
お肌にしっとり潤いを与えます。
リピーターが多い人気のアイテムです。

no.3は、次の投稿で☺︎☺︎

Photos from あたためる研究室's post 29/11/2022

あたためる商店POPUP shop

12.4.Sunday.
11:00-15:00

BIOECOマルシェでは、お香の販売をしてくださってるlinoさんのセレクトショップ♡


今回のイベントは、linoさんから、あたためる研究室のシェアスペースを使用して、kumanokodo.comのセレクトショップをしたいというお話をいただき、お話がどんどん広がり、

あたためる商店POPUPshopのイベントが生まれました☺︎☺︎

1日だけのカフェで、お腹も満たして、可愛いもの素敵なものを手に取って、楽しいお買い物しましょう♡

そして、着物を着たい方は、この機会に是非🫶

〜お店のご紹介〜

no.1

⭐︎お椀⭐︎

角田清兵衛商店

今から約190年前。江戸の末期、天保元年(1830年)に現在の角田清兵衛商店は紀州漆器の専門店として創業。

○お椀○

職人が一つ一つ轆轤でくり抜いて仕上げた逸品です。

なめらかな曲線と、手に優しく馴染む木のさらりとした木の質感は、陶器や磁気には無い、優しい温もりが伝わってきます。

木製の食器には珍しい"食洗機対応のお椀"です。

今回は、特別価格でご提供します♪

⭐︎ハンドクリーム⭐︎
⭐︎オリーブオイル⭐︎

株式会社シマムラ

シマムラは天保13年(1842年)、紀州和歌山において髪油やびん附け油の製造・販売業として創業いたしました。 その後大正時代、香川県小豆島に民間として日本初のオリーブ農園を開設したご縁から、以来約100年間オリーブとともに歩んでおります。

オリーブ ハンドクリーム
【特徴】発売40年以上のロングセラー商品。
オリ一ブ油を保湿成分として配合した、無着色・無香料のサラッとしたタイプのオリーブハンドクリ一厶です。
クリームが皮膜となって水や洗剤から手を守り、なめらかさを保ちます。

no.2は、次の投稿で☺︎☺︎

Photos from あたためる研究室's post 23/11/2022

あたためる商店POPUPshop
at AMURITA LAND


12.4.Sunday.
11:00-15:00

1Fセレクトショップ
2Fコラボカフェ
3F着物スペース

昔のデザインって、何でこんなに、かわいいんでしょう。

マランビンビーさんセレクトの食器たちは、所作も丁寧になり、使うたびに、家の日常を彩ってくれる。
是非、素敵な店主さんとお話しに来てください♡

☺︎店舗紹介☺︎

1F Mullumbimbyマランビンビー

輸入ヴィンテージ食器を販売していますMullumbimby マランビンビーです。毎日の暮らしをほんの少しだけ豊かにしてくれる、国や世代を越えて愛される古き良きもの、ヴィンテージ食器のある暮らしを楽しみませんか。ぜひ、お気に入りを見つけにいらして下さい。

Photos from あたためる研究室's post 21/11/2022

あたためる商店POPUPshop

場所:AMURITA LAND

(写真dが抜けてます)

日時:12.4.Sunday.
11:00-15:00

〜出店者さま紹介〜

チッチの巣手びねり陶器屋さん


Barチッチの巣さんは、陶芸教室も、 .ondo のシェアスペースで、要相談要予約でやっております♡

とっても、個性的でかわいい花瓶や、ブローチ、豆皿など、持って来てくれますよ☺︎☺︎

着物着て、ハイカラな花瓶でも買いませんか🪷?

こちらの着物&セレクトショップ&コラボカフェのイベント、
"あたためる商店"

行きたい!!着物着たい!!という声をちょこちょこいただき、喜んでおります❤︎❤︎

その他のセレクトショップの店舗さんも、乞うご期待を☺︎☺︎

場所は、堀止のわたしの美容室、AMURITA LANDです◎
お間違いないように❛ᴗ❛

#陶芸 #花瓶

#あたためる研究室 #オーガニック # #ヴィーガン #ベジタリアン #自然農法 #自然栽培 #地産地消 #身土不二
#和歌山市アロマテラピー #和歌山市よもぎ蒸し #薬草蒸し #自然栽培 #和歌山市オーガニック #温活 #妊活 #温活メンテナンス #免疫力アップ #ミネラルファスティング #自然治癒力

Photos from あたためる研究室's post 20/11/2022

あたためる商店POP UP shop

12.4.sunday.
11:00-15:00

〜店舗紹介〜

3F
▪️LUMIさんの着物お譲り会▪️

ファッション雑誌風に、写真をお借りさせてもらって、遊ばせていただきました♡


LUMIさんの着物は、日常着🪷

着物を着るゆとりある女性が、日本に増えると日本が平和だなと。

コケティッシュに、セクシーに、アクティブに、はんなりと、キュートに、チャーミングに、小粋に、ラフに、着物を着こなすLUMIさんと、

お話して、あなたに馴染む着物をお譲りいただいてください。

着物をいただくにあたって、LUMIさんから、メッセージがありす♡

下記添付☟



『イベント出展のお知らせ時
2022/12/4 11:00-15:00
着物のお譲り会を致しますか
※今回は着物の人として参加のため、子供用図書室スペースはありません♪。(着物好きな大人用読書スペースはあるか
もL)
着物というのは不思議なもので毎日着ていると、どこからともなく寄り集まり出すのです。もしかしたら野良猫のように着物の付喪神にも、彼らの情報網のようなものがあるのかもしれません。

この度 さんのイベントにお邪魔して私の下に集まった着物のお譲り会をさせていただくことになりました。
自然と集まってきた頂き物や、私が中古で購入したものの、残念ながら身に合わなかったものなど。
手提げ数袋分をお待ちします。
気に入ったものがありましたら、全て無料でお持ち帰り頂けます。
ただ、お譲りにはひとつ条件があります。

それは「着ることを前提にお引き取りいただくこと」です。

古布を使ったりメイクも素敵ですが、そのためには布に鋏を入れねばなりません♥
着物とともに暮らすようになると、いちど仕立てられた布にはやはり"着物の本分"とでもいうものが宿るように感じられます。
それはモノの魂なのか、はたまた絹の着物一着に使われた
3000匹以上の蚕の魂なのかは計り知れませんが、いずれにしろそのモノの本分を全うさせて成仏させることも、人の側の役目だと私は思っています。
私は現代の着ては捨てるファストファッション文化に抗うため、和装と中古着物を選択した身です。着物の付喪神にも懐かれておりますし、あくまで着物は”着る物"としてお譲りしたく思っております。
どうぞご理解下さいませ🙇‍♀️

他の階でも雑貨屋さんやお香屋さんなどの素敵な催しが沢山と聞いています🌿☕️

着物を着る方も着ない方も、お気軽にお越しください🙌🏻

19/11/2022

コープ自然派☺︎☺︎
\\和歌山センターおひろめフェスタ//

11.26.sat.11:00-14:30

会場:コープ自然派おおさか和歌山センター
和歌山市岩橋998

組合員のお店として、
出店させていただきます♡

あたためる研究室としては、
とても、久しぶりの出店です◎

*ondoのバスハーブ

*デーツとくるみのブラックソルト掛け
*ブラックソルトの量り売り
*玄米珈琲

を持って行きます♡

十割蕎麦やまみちさんと、同じブースでの
出店になります!

※自然栽培米粉エビ揚げ玉の温蕎麦

こちらも、どうぞ、よろしくお願いいたします☺︎

Photos from あたためる研究室's post 17/11/2022

\\あたためる商店//

1日だけの商店が、

の全フロアを使用て、オープンします❤︎

12.4.Sunday.
11:00-15:00

着物着て、遊びに来てくれたら、
粗品プレゼント🎀
(着物の袖にお入れします◎)

日本の文化、着物を来て、
お買い物したり、カフェでランチしたり、ギルトフリーなケーキでお茶したり、セレクトショップで、お話ししながら、お買い物を楽しむ企画♡

3Fフロアでは、
LUMIさんの着物会開催です♪着物と帯をいただけますよ♡

いただいた着物もその場で、着てもらえます◎その際は、着付けアイテムは、必ずお持ちください♡

近頃、私の周辺では、いつも、着物を着た方、着付けを習いだした方がチラホラ増えてきて、

はんなりした着物姿を日本にもっと増やしたいなと思った気持ちと、

リノセレクト商品を販売する会を

ブレンドしちゃいました♡♡

1Fのセレクトショップは、あなたの気持ちをあたためるかわいいもん、ええもんを並べます。

2Fのコラボカフェは、スペシャルな組合せですよ♡
1日だけのカフェを体験してください❤︎
※事前ご予約も承ります◎

1F



..

2F






3F

Photos from あたためる研究室's post 15/11/2022

vol.14
まほうえんLUMIさんと
有機的交流会🌙

12.12.mon.
11:00-15:00
場所

※お申込みいただいた方に、住所をお知らせいたします。
RRICE 1,600yen


BERBERkitchenさんのお弁当、
魔女がいれてくれたお茶、
BIOECOマルシェmioセレクトのお菓子、プチ占い付き♡
のマヤ暦も♡

今年、秋に出現した"ひみつ図書室まほうえん"さん。
(水曜日のみオープン)

自然と子どもたちが集まる場所。

大人も、LUMIさんに空いに行く場所。

ここに居てると、不思議な時間が流れる。

不思議な本がいっぱいの空間は、この世の中から、切り取られたような世界。

この世界の裏側にあるような。

違う空間に存在するような。

ひみつ図書室まほうえんは、現代に必要な場所かもしれない。

年中着物で過ごす魔女LUMIさん。

魔女って!気になる気になる♡って方は、もちろん◎
着物好きな人も♡
数秘術、占星術、マヤ暦など、興味ある方も⭐︎
LUMIさんに会いたい!って方も♡
私も、魔女です!と言う方も、
魔法使いサリー好きだった方も♡

上記に当てはまらないけど!

有機的交流会に参加したいと思ってくれてる方も、お気軽に、お申込みください☺︎☺︎

あなたの何かに繋がる
💫有機的交流会💫 

お会いできるのを楽しみに、お待ちしております♡

Photos from あたためる研究室's post 08/11/2022

「みんなで創りたい。」

𝟤𝟢𝟤𝟢年に、創りたいと思った空間。

大人も子どもも一緒に交流する場所。

娘が学校行かなくなってから、
見えてなかった世界を
観ることになった。

「娘をどうさせたい。」
「娘に学校へ行ってもらいたい。」

まず、わたしのこの気持ちと、
向き合った。

"子どもたちの為に"
"娘の為に"

と、行動する。

この何かを置きざりにした
ような
何か恩着せがましいような
わたしにとって
むずむずする中で、
生きてた。

そんな言葉からの脱却だったのかも
しれない。

お母さん、お父さん、
大人たち、

命をかけて楽しく生きてるのか。

まず、わたしたちが笑おう。と、

𝖡𝖨𝖮𝖤𝖢𝖮マルシェは、昨年年末に、
有機的交流会と共に、再スタートした。

そんな頃、吉田田たかし氏を知り、会いに行ってきた。


やあやあやあ!たのしいにいのちがけ吉田田たかしです。(のセリフから、ダダさんの𝖨𝗇𝗌𝗍𝖺𝗀𝗋𝖺𝗆の投稿が始まる。)の吉田田たかしさんの、

中庸感が、あまりにも私のハートをつかんでくれる♡

そして、また、
𝟣𝟣.𝟥のトーキョーコーヒーのカンファレンスに、参加してきた。


吉田田たかし氏は、ドーベルマンというスカロック?のバンドのボーカルでもあり、
(このバンドがまたカッコイイ♡)

アトリエ𝖾.𝖿.𝗍.創立者であり、二十余年、 .youkoso
「つくるを通して、いきるを学ぶ」
を表現している。

ダダさんのアトリエ𝖾.𝖿.𝗍.とは。
から抜粋した大好きな言葉。

"私たちに必要なのはイマジネーションです。心に正直でたのしい社会を想像する事。 そして、それを思い切ったやり方で実行する、型破りなヒーロー(恐るべき子供)が必要だと思うのです。"

𝟤𝟢年以上も、子どもたちと、何かつくってきた吉田田たかし氏の
「トーキョーコーヒー」のカンファレンス。

世界一やさしい革命。

チェゲバラや、ガンジーが大好きなわたしは、
現代の世界一やさしい革命家に、会いに行く選択をしないのは後悔しかないなと。

仕事もクローズして、娘の学校(ふれあい教室)も休んで、娘と行ってきた。

行きたい所に行くと、出会う人たちや、場所が、受容してくれる。

マルシェを始めて、いつも、思うこと。
わたしが楽しんでると、娘も安心して、楽しんでる。

創りたいと思ってた場所、大人と子どもが交流するカフェみたいな空間。

𝗐𝗂𝗍𝗁トーキョーコーヒーとして、

誰かと一緒に、そんな場所を創りたい。

交流会でも、たまに発信してるけど。

𝟣人でする場所じゃないと
ずっと思ってて、

大人のやりたいをかなえる場所でもあり、
子どもたちが、たのしいを創造できる場所。

飲食は、もうやらないと思ってたけど、
違う形で、現実になっていく気がする◎

点と点を繋げる時が、もうすぐだなと、
ワクワクしている♡


#トーキョーコーヒー #吉田田たかし #世界一やさしい革命

Photos from あたためる研究室's post 24/10/2022

𝘷𝘰𝘭.9 𝘣𝘪𝘰𝘦𝘤𝘰 𝘮𝘢𝘳𝘤𝘩𝘦×有機的交流会 
𝘪𝘯 𝘤𝘰𝘵𝘰𝘸𝘢南紀白浜10.22.𝘴𝘢𝘵. 11:00-16:00



『助け合って生きたいと思ってたら』

私気付いたら、みんなが助けてくれるという現実になってた𓀡𓀡𓀡𓀡𓀡𓀡𓀡

じんわり、じんわりと余韻がいっぱいな"マルシェ&有機的交流会"その名の通り、

マルシェで、濃ゆい有機的交流ができた◎

なんだか、物事は必然とちゃんと思った通りに現実にしてくれてることを再確認したのでした。



大阪からお招きさせてもらった、しゅーと君は、始発でギリギリ、マルシェスタートに間に合う到着予定が、

始発満席で乗れずで、大幅に遅れて、到着!
私も、バタバタしてたから、なんやかんや丁度良かったし、

初の白浜は、いつもの出店者さんのお子さんの運動会とかぶったり、超残念だったけど、

白浜マルシェはゆったりになるからと、神からのはからいだったりね𝘸

すべてが、まるく柔らかく受容してくれる1日であったと思う𓅸𓅸𓅸

出店者さん達の優しい笑顔で、癒された私でした♡

終わってからも、出店者さんから温かいメッセージくれて、じんわりと涙𓇠

初出店の子どもたち、またしたい!って言ってくれたり、マルシェが苦手な子なのに、楽し過ぎた!って言ってたよと、教えてくれたり♡♡

心地良いマルシェでした♡とか、本当楽しかったです!とか。

いや、ほんと、つくづく、しっかりしてない私で、良かったと思うんです◎
どこからか、「いや、もっとしっかりしてくれよ!」と聞こえてきそうですが。。

初懇親会は、しゅーと君も参加してくれて、いろんなお話ができました◎
楽しかったので、和歌山でも、またしたいなと思います♡

合宿は、大人こども修学旅行みたいなコアな時間でした𓂃𓈒𓂂𓏸𓏸◌

畳の間に、二間に、男ばっかり、女ばっかりで、寝て、女子3人がテンション上がり過ぎで、大人は、すぐに爆睡…𝘸

大家族で、助け合って生活したら、お母さんもお父さんもいっぱいで、お布団敷くのも片付けも、何て早いんだ!!と思ったのでした𖠋𖠋𖠋𖠋𖠋

世のお母さんたち、堂々と助けてもらいましょ♡
自分がいっぱい満たされることに、引け目があるなら、まだまだ満たし足らないんだと思います⚮̈⚮̈⚮̈

じゃあ、みんな助けてくれる◎

そして、ありがとう♡と、思いっきり、笑えばいいんだろうと思う。

こどもマルシェ参加の𝘚くんは、収支表を持ってきてくれて、マイナスだったようで、

「マイナスだけど、楽しかったから、いいんです」と、一言。

𝘚くんは、楽し過ぎた!と帰ってから言ってくれてたとても、落ち着いた雰囲気の少年。

"今を生きる"

助け合って生きたいと思ってたら、

"今を生きる"

という言葉に辿り着いた。

今、やりたいことをやり続けていると、

観えてくるものがある。

来年から、また違う色をもって、𝘉𝘐𝘖𝘌𝘊𝘖 𝘔𝘈𝘙𝘊𝘏𝘌スタートします◎

私たちのがんじがらめな思考から、今の子どもたちを解き放つには、

私たちが、満たされること。

子どもたちは、大人が夢中になってる姿を見て、それを感じて、自分たちでこれからの心地良い世界を創っていく。

𝘉𝘐𝘖𝘌𝘊𝘖 𝘔𝘈𝘙𝘊𝘏𝘌と有機的交流会だからできることを進化させて、
もっともっと体現できる場所を創りたい。

11月に、奈良へ体感しに行ってきます◎



新たな𝘉𝘐𝘖𝘌𝘊𝘖 𝘔𝘈𝘙𝘊𝘏𝘌で、また来年会いましょう♡

有機的交流会は、毎月開催!

気が向いた内容の時は、是非来てください☺︎☺︎☺︎

あなたの気持ちの動きを無視しないことを大切に𖤣𖤣𖤣

#有機的交流会
#和歌山マルシェ
#ダルバートカレー

#𝘣𝘪𝘰𝘦𝘤𝘰マルシェ #ビオエコマルシェ #和歌山市 #𝘰𝘳𝘨𝘢𝘯𝘪𝘤 #𝘣𝘪𝘰 #オーガニック #環境 #ゼロウェイスト #サスティナブル #エコ #プラスチックフリー #自然栽培 #自然農 #フェアトレード #アニマルウェルフェア #こども #子ども #ベジ #ヴィーガン #コミュニティ #エシカル #街おこし #地域活性化

Photos from あたためる研究室's post 09/10/2022

𝚟𝚘𝚕.𝟿 𝙱𝙸𝙾𝙴𝙲𝙾 𝙼𝙰𝚁𝙲𝙷𝙴×有機的交流会
𝚒𝚗 𝚌𝚘𝚝𝚘𝚠𝚊南紀白浜


𝟷𝟶.𝟸𝟸.𝚜𝚊𝚝. 𝟷𝟷:𝟶𝟶-𝟷𝟼:𝟶𝟶

𓆉出店者さまご紹介𓆡

⚚𝙱𝙻𝚄𝙴 𝙼𝙰𝚁𝙱𝙻𝙴 -ブルーマーブル


⚚出店内容
環境活動を行う芸大卒の𝟸人が、ポップで可愛い淡水魚の缶バッジやビーチクリーン𝚃シャツ、代表作の冊子の販売を行います。

また缶バッジは一緒に作るワークショップも実施。

⚚イベントトーク[𝟷𝟻:𝟶𝟶〜𝟷𝟼:𝟶𝟶]
しゅーとくんとコラボ。環境のことについてお話を交えます。


⚚お店の紹介文
和歌山県有田市で環境活動と芸術活動を行うブルーマーブル。代表作は和歌山県の海の魅力と問題に迫った冊子『海を臨む。』。

⚚その他
ビーチクリーン𝚃シャツや日本の淡水魚に迫った冊子『日淡 ~𝙽𝙸𝚃𝚃𝙰𝙽~』など作品は数々。現在、ブルーマーブルは糸我町で築𝟽𝟶年の古民家を改装して体験型雑貨屋のオープンを目指す。

#南紀白浜 #淡水魚 #缶バッジ
#ワークショップ
#𝚋𝚒𝚘𝚎𝚌𝚘マルシェ #ビオエコマルシェ #和歌山市 #𝚘𝚛𝚐𝚊𝚗𝚒𝚌 #𝚋𝚒𝚘 #オーガニック #環境 #ゼロウェイスト #サスティナブル #エコ #プラスチックフリー #自然栽培 #自然農 #フェアトレード #アニマルウェルフェア #こども #子ども #ベジ #ヴィーガン #コミュニティ #エシカル #街おこし #地域活性化

Photos from あたためる研究室's post 28/09/2022

𝘃𝗼𝗹.𝟭𝟮 こどもとおとな有機的交流会


先日の交流会を終えて、

総合して思うこと。

「心から溢れるものを観たい。」

わたしたちは、何のために生きているのか。

今回、不登校や学校がテーマで、

それを経験した親子、

教師の方、

お子さんがまだ小さいお母さんが、

参加してくれました。

娘が学校行かなくなって、
学んだこと。

学校行かないことが

良くないんじゃなくて、

学校行かないことで、
行くことで、

娘が、
つらくなってること。

最近、わたしは、

感情を大切にするようになった。

学校へ行ってる
行ってない

そんな事実よりも、

それによって
感じてる気持ちを
大切にしたいと
思うようになった。

娘が、

「ママ!
こんなにドリル今日は
やったよ!すごい?」

「へ〜
楽しかった??
できて、嬉しい?」

「うん!
楽しかった!嬉しい!」

「楽しかったんや。
それは良かったやん!」


難しくて、嫌になった!
だから途中で、
やめた!

の気持ちでも、

何でも、
気持ちを言語化できるって、

大切だなと◎

今回のスピーカーの
金髪の大阪の𝗡高に通う𝗠𝗘𝗚𝗨ちゃんは、

とても、感情の部分を
大切にしてた。

だから、事実を淡々と
話すのではなく、

心の描写を
一生懸命に、
言葉を選んで選んで、

自分の気持ちに
スポットを当てて

真っ直ぐに
生きるってことを

わたしたちに、
熱く熱く
伝えてくれた。

涙する方もいて、
溢れ出るって、
すごい力を持ってる。

わたしは、

まず、自分の気持ちに
気付いてあげること。

例えば、

つらい
かなしい

イライラする
腹が立つ

子どもが学校へ行かないと
なぜ嫌なのか、

何で不安なのか。

気付いたこと。

固定概念のかたまり。

もうこの
硬いかたまりがね、

わたしに
こびりついてた!

めちゃくちゃ
邪魔で邪魔で、、

落としていくと、

わたしの今までの
お母さん像から

かけ離れたわたしに
なってた

そして、
娘との関係性は
いい感じになっていってる

「ママは、お母さん失格やけど、
いい思い出はいっぱい作ってくれるよな!」

最近、
娘に言われた言葉。

最高やん!と思うのです。

気持ちを
イメージすること。

心地良いイメージを
してると、

心地良いが現れる。

𝗠𝗘𝗚𝗨ちゃんも、
海外へ行ってる自分を
イメージしてて、

もうそれしか、
見えないって!

ほんと、それよね。
と思う。
昔のわたしじゃ
できなかったことを
いろいろやっているのも、

全て、
わたしのイメージ力。

だと思ってる。

わたし、
人より劣ってること、
数え切れないほどあるけど、
どうでもよくなって、

わたしが
今、
どんな気持ちなのかを
感じること。

どんなイメージをするか、

それが𝟭番大切になった。

𝗠𝗘𝗚𝗨ちゃんは、

ストレートに、
大人たちに、
沢山の
メッセージをくれた。

「今の友だちと居てると、
自分を好きになれる。」

「自分の事、大好き!になったら、
同じように周りの人も大好きなった。」

ほんと、鏡だよな。

でも自分のこと嫌いになる時は、

学びが、わんさか。

そんな気持ち要らん!
と離れるのも、
離れられないのも、

感じよう。

心を感じよう。

喜びも
怒りも
哀しみ
楽しいも、

自分の
感じる心から
溢れ出るもので、
全ては
動きだす。

人生は、

全て
自分の心が
観せてくれる。


そんなメッセージが
降りてきた

有機的交流会だった。


⁡ #有機的交流会
⁡ #ビオエコマルシェ #和歌山市 #オーガニック #環境 #ゼロウェイスト #サスティナブル #エコ #プラスチックフリー #自然栽培 #自然農 #フェアトレード #アニマルウェルフェア #こども #子ども #ベジ #ヴィーガン #コミュニティ #エシカル #街おこし #地域活性化











Photos from あたためる研究室's post 20/09/2022

【おかねがいっぱいさいこう】

目標 よろこうでもらう。

感想 おかねがいっぱいさいこう

前回のこどもmoマルシェ☺︎☺︎

おたからやさんの感想、最高です♡

きっと、沢山のお客さんに喜んでもらえたことでしょう☺︎☺︎

収支発表、前回から始めて、好評でしたので☺︎☺︎
(遅くなりましたが!)

是非、みんなの読んでください♪

こどもたちのパワーは、すごいし、本当、生きるスキルを感じます◎

お店屋さんに出店していない子どもも、買ったポップコーンを売り出したり、最終、ポップコーンのお塩を売ってたりw

ジュース屋さんでは、完売したあと、残ったシロップまで売り出したり!

看板や商品を持って、どうですか〜と、営業に回り出します◎

普段見ない子どもたちの姿が見れて、本当おもしろいんです♡

私の娘は、普段ダラダラなのに、びっくりするくらい、毎回、真剣にやってますw

"工夫する"

ということって、

生きる上で、とっても大切だなと思うんです。

何かを感じる。

そして、考える。

行動する。

進化、変化する。

そして、また感じる。

考える。

行動

進化し続ける。

それを繰り返し、より良い形にしていく、仕組み(システム)ができていく。

だから、良いお店になっていく◎

お店だけではなく、

自分がより生きやすい環境をつくっていける。

自分の感じていることをちゃんと聞いてあげる。観察してあげる。

ここ、意外と無視しがちなのではと。

そして、考える時間を取らなくなりがち。

感じたことと、向き合い、

じゃあ、どうする?

と答え出すから、

行動になる。

それを繰り返すことで、

より良いお店になっていく。

と、当たり前のことのように思うけど、

改めて、自分に言っています。

人生もこの繰り返し。

だから、楽しい。

楽しいも、嬉しいも、悔しいも、わくわくも、苦しいも、怒りも、悲しいも、、、

いっぱい感じさせてあげよう。

かわいいやさんの

目標は
たのしくおみせをする

と、楽しい気持ちを感じたから、

終わったあとの感想は、

たのしい

わたし達は、

何かを求める時、

例えば、
お金持ちになりたい。
とか言うけれど、

どんな気持ちで生きたいか。

を自分に問うようになった。

常に楽しく生きたい私は、

マルシェの企画、開催は、

わーーーー💦と思うことがあっても、心はいつもそこに楽しさを観ている◎

こどもマルシェのお店屋さんは、いつも、黒字!
赤字の経験も最高なんだけどね◎

次回は、白浜です♡

こどもmoマルシェします!

テーマは、

ART
&EARTH

遊びに来てね☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎☺︎

#こどもマルシェ
#ビオエコマルシェ #和歌山市 #オーガニック #環境 #ゼロウェイスト #サスティナブル #エコ #プラスチックフリー #自然栽培 #自然農 #フェアトレード #アニマルウェルフェア #こども #子ども #ベジ #ヴィーガン #コミュニティ #エシカル #街おこし #地域活性化

Photos from あたためる研究室's post 14/09/2022

BIOECO MARCHE
    ×
 有機的交流会

ART
&EARTH



さぁ、白浜へ行こう!

ということで、
プチ旅行的マルシェ☺︎☺︎

絶賛企画中です!!

盛り沢山なイベントで、正直できるのか?!となってますがw

想像は、創造です。

頭の中は、白浜に行ってます◎

みんなで創るマルシェ。

BRUE MARBLE
というセンス抜群の芸大卒の心強い若者お2人の想像力で、
0

楽しさ数百倍に膨れていってます♡

今回は、BIG Gestの

"しゅーとくん"とは、昨年の12月に、

藤原ひろのぶさん×吉田田たかしさんのトークショーのあとの懇親会で、お会いしました◎

「マルシェで、スパイスカレー出店してほしい!!」

とお願いしてから、
今年10月に、スパイスカレー教室として、実現できます♡

とっても、パワフルなしゅーとくんに、是非、会いに来てください☺︎☺︎

ベンガラ染めのWSも開催してもらいます!

そして、 cotowa代表Benさんのお陰さまで、BIOECO白浜進出です♡

紀南方面の方との新たな出会いも、とても楽しみです☆

夜は、

出店者さん、ご来場者さん、
主催者、そして、
しゅーとくんと、

有機的懇親会です🌙

参加者募集します♡♡

オーガニックBBQの予定です!

また、

有機的交流会ご参加いただいたことがある方とマルシェ出店者限定

⭐︎cotowaで合宿⭐︎

有機的懇親会&合宿は、
後日詳細をお知らせいたします!

#白浜
#有機的交流会 #和歌山 #マルシェ

#ビオエコマルシェ #和歌山市 #オーガニック #環境 #ゼロウェイスト #サスティナブル #エコ #プラスチックフリー #自然栽培 #自然農 #フェアトレード #アニマルウェルフェア #こども #子ども #ベジ #ヴィーガン #コミュニティ #エシカル #街おこし #地域活性化

Photos from あたためる研究室's post 07/09/2022

𝗏𝗈𝗅.𝟪 𝖡𝖨𝖮𝖤𝖢𝖮こども𝗆𝗈マルシェ
𝗂𝗇 一灯舎 𝟫.𝟥.𝗌𝖺𝗍. 𝟣𝟣:𝟢𝟢-𝟣𝟩:𝟢𝟢
𝖠𝖭𝖠𝖳𝖠𝗀𝖺𝖯𝖨𝖢𝖠𝖲𝖮𝗉𝗋𝖾𝗌𝖾𝗇𝗍𝗌



【人生って】

海南市の一灯舎さんでの初めてのマルシェに、ご来場いただき、ありがとうございます☺︎☺︎

𝟪回目となる𝖡𝖨𝖮𝖤𝖢𝖮マルシェ。

今回、あなたがピカソプレゼンツのイベントに、𝖡𝖨𝖮𝖤𝖢𝖮マルシェお招きいただき、貴重な体験をさせていただきました。



𝖡𝖨𝖮𝖤𝖢𝖮マルシェは、みんなでつくっていくマルシェ。

こども達は、真っ直ぐで、大人の心にいろんなものを映してくれます。

出店者のママさんたちから、今回くるくるコーナーはありますか?と聞いてくださり、ちょっと手が回るかなと迷ってたけど、

希望者が何名か居られたので、くるくるコーナーが今回もできました◎

くるくるコーナーの即席看板も、書いてくださったり、綺麗に並べてくださり、

お陰様で、不要になったものが、必要な方の所へ届きました♡

フード類は、全て完売◎
美味しいものがいっぱいで、魅力的なもの、魅力的な𝖶𝖲、どの店舗さんもわたしの一押しで、大好きなマルシェです𓋂𓊯𓊱𓎩𓇨𓉿𓈊𓌉𓍯

𝟤日目には、
同時開催の映画上映"人生フルーツ"を鑑賞。

何をして生きるかとか、どんな人になりたいとか、理想はいっぱい個々にあるけれど、

どんな気持ちで、何を感じて生きていきたいか、

同じもの見ても、同じ状況でも、感じ方で人生はいろいろ。

楽しい!気持ちって、心の奥の奥から、湧き出てくるもので、𝟣人でも、みんなとでも、楽しい!を感じられる人生って、幸せだなと𓈒𓂂𓏸𓐍꙳

『楽しい!今は、元気な未来をつくる』

𝖡𝖨𝖮𝖤𝖢𝖮マルシェの出店要項のコンセプトに入れてる言葉。

準備も大変なこともあるけど、体は動いてしまうし、睡眠不足でもできてしまうんですよね𝗐

好きじゃないとできないこと。
好きだからやらずにはおれないこと。

そんなことって、お金が関係ない。

お金があったらやるのにとか、
お金持ちになったらやろうと思ってることって、

来世になるんじゃないかと。

そんな"好き"や"楽しい"の自分の気持ちにどれだけ出会えるか。

その積み重ねで、人生ができていくんだなと。

こども達の為、未来の為じゃない、"わたしの今"を生きることを存分に楽しむだけで、

元気な未来に繋がっていく。

子どもはちゃんと知っている。
大人が忘れていくスピリットを持ってる。

教えることなんか、大人が決めたルールくらいだなと◎

𝖡𝖨𝖮𝖤𝖢𝖮こども𝗆𝗈マルシェ𓀡𓀡𓀡

やっぱり、楽しすぎた◎

大人が我慢して我慢して生きてたら、未来は楽しくない!と子どもに写るかもしれないし、
半面教師になるかもしれない。

大人たち、心からの楽しい!に素直に生きよう。

𝖡𝖨𝖮𝖤𝖢𝖮こども𝗆𝗈マルシェ。

わたしにとって、一区切りのマルシェになったように思います◎

次の企画は、𝟣𝟢月𝟤𝟤日土曜日。

有機的交流会を少し大きくします!
絶賛企画中です。。

楽しい!ミックスが降りてこないので、温めてます𓇠𓇠

そして、延期してた

"こどもとおとな有機的交流会"
𝖺𝗍𝖡𝖤𝖱𝖡𝖤𝖱𝗄𝗂𝗍𝖼𝗁𝖾𝗇


𝟫月𝟤𝟧日(日)です!
ご予約埋まってきてます𓌉𓌉𓌉


#𝖻𝗂𝗈𝖾𝖼𝗈マルシェ #ビオエコマルシェ #和歌山市 #𝗈𝗋𝗀𝖺𝗇𝗂𝖼 #𝖻𝗂𝗈 #オーガニック #環境 #ゼロウェイスト #サスティナブル #エコ #プラスチックフリー #自然栽培 #自然農 #フェアトレード #アニマルウェルフェア #こども #子ども #ベジ #ヴィーガン #コミュニティ #エシカル #街おこし #地域活性化

Photos from あたためる研究室's post 04/08/2022

今月の有機的交流会は、
vol.12
\\こどもとおとな有機的交流会//

座談会+ランチ・お茶会

MEGUちゃんの伝えたいMessageを是非聴きに来てください⭐︎⭐︎⭐︎

Speakerは、3名◎

⭐︎公立高校から、通信制の大阪の学校に通うことを決めた女子高生MEGUちゃん♡
彼女は、眩しすぎるくらいの光があって、そして、はっきりとした濃い影の部分が必然とあって、そこにどっぷり浸かることも、若いうちから知ってるのだろう。と感じた。⇦注)私の印象です。

⭐︎「学校って、何で帰りたい時に帰ったら、あかんの?」って、教頭先生に聞くような私の娘 NEIは、当時、3年生。私にないものいっぱい持ってる彼女に出会えたことで、私をより"わたし"にしてもらえてる。私にとって、そんな存在。小5女子。

⭐︎前回の「ママのためのコーチング講座」にお越しいただいた高校教員で育休中のYUKIKOさん♡学校教育の現状を変えて行きたい、何かをやりたいと、ずっと思っているという声を聞いて、この企画一緒にやりましょ☺︎☺︎と、お誘いさせていただきました。

高校生×小学生×高校教員のSpeakerです◎

そして、コーチング講師Yuriさんと、私Mioが、ファシリテーターします♡

みんなでランチ食べた後は、参加者さん交えて、お話しましょう。

°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°

学校に行きたくない理由は、それぞれあると思います。
娘が学校行かなくなり始めて、校長先生の所で過ごしてた時期、
スクールカウンセラーさんから、
「このままでいいと思いますか?ちょっとずつでも慣れさていかないとダメだと思いませんか?」という言葉に、
学校というものに、社会の縮図を感じてしまいました。

「学校に慣れさせないと駄目とは思いませんが、学校にも、娘の居場所が見つけれたらいいなとは思います。」と答えたのですが、

そんな時、いつも、私は、自分から離れて、空の上から自分を観るんです。
そして、思いました。
「不登校が良くないのではなく、学校へ行かない子どもが劣等感を持つことや、何か負のレッテルを貼ることが、良くない。子ども自身が、学校行かなくても、自ら選んだことを堂々と、のびのび生きてて、生きることが楽しい!!と感じてる状態が大切だ。」

これって、母親、父親の「気持ちの状態」、周りの大人の言動も、とても重要だと思うんです。

子ども達も、いろんな大人が居てることを、知ることと、大好きな大人がいっぱい居てる環境て、最高だなと思うのです。

大人も、子どもたちの"コトダマ"聴いて、魂ゆすぶられましょ♡

そして、みんなで、美味しい丁寧に作られたご飯をみんなで食べる。
それだけでも、最高なんです。

そんな小さな小さな世界平和の渦が生まれる場所を創っていく有機的交流会だと思っております💫

#有機的交流会
#不登校 
#ビオエコマルシェ #和歌山市 #オーガニック #環境 #ゼロウェイスト #サスティナブル #エコ #プラスチックフリー #自然栽培 #自然農 #フェアトレード #アニマルウェルフェア #こども #子ども #ベジ #ヴィーガン #コミュニティ #エシカル #街おこし #地域活性化

Photos from あたためる研究室's post 28/07/2022

【再投稿・時間の変更】
あたためる研究室1F
シェアスペースよりお知らせ☺︎☺︎

いつも、とっても大好評の石鹸ワークショップ♡

今回は、興味深々のヘナ入りシャンプー石鹸とのこと◎

以下添付"""""""""""""""""



髪にも頭皮にも優しいシャンプーバーを、自分で作ってみませんか?

シャンプーバーは、脱プラスチックで、環境の観点からも見直されています。

液体ソープは水分を沢山使っています。
水分を入れると腐りやすいため、防腐剤などの添加物が多く
含まれています。

手作りする事で、油脂と苛性ソーダのみで作る事ができ、内容成分もわかることから安心安全です。

肌に使うものも
自分で責任を持ちたいですよね。

環境や、自分のお肌のことを考えてみませんか?

講師: 森山利美 


〜自己紹介〜

自宅サロンを始めて20年。
お肌の悩みがあることで、心の状態も変わってしまうことを、沢山のお客様との出会いから学び、綺麗なお肌を継続するため日々試行錯誤してきました。
その中で、アロマやハーブと出会い、自然の力で、お肌だけでなく環境にも優しい手作り石鹸や手作りコスメにたどり着きました。
毎日の洗顔やお化粧にアロマやハーブを取り入れることで、子供から大人まで安心して使うことができ、直接肌に触れるものだからこそ、素材にこだわり、余計な添加物を入れない自分だけの石鹸、コスメを作る楽しさを広めていきたいと思います♪

#手作り石鹸 #ヘナ石鹸 #ワークショップ #シェアスペース #レンタルスペース

#あたためる研究室 #オーガニック # #自然農法 #自然栽培 #地産地消 #身土不二
#和歌山市アロマテラピー #和歌山市よもぎ蒸し #薬草蒸し #自然栽培 #和歌山市オーガニック #温活 #妊活 #温活メンテナンス #免疫力アップ #ミネラルファスティング #自然治癒力

Photos from あたためる研究室's post 27/07/2022

あたためる研究室1F
シェアスペースよりお知らせ☺︎☺︎

いつも、とっても大好評の石鹸ワークショップ♡

今回は、興味深々のヘナ入りシャンプー石鹸とのこと◎

以下添付"""""""""""""""""



髪にも頭皮にも優しいシャンプーバーを、自分で作ってみませんか?

シャンプーバーは、脱プラスチックで、環境の観点からも見直されています。

液体ソープは水分を沢山使っています。
水分を入れると腐りやすいため、防腐剤などの添加物が多く
含まれています。

手作りする事で、油脂と苛性ソーダのみで作る事ができ、内容成分もわかることから安心安全です。

肌に使うものも
自分で責任を持ちたいですよね。

環境や、自分のお肌のことを考えてみませんか?

#あたためる研究室 #オーガニック # #自然農法 #自然栽培 #地産地消 #身土不二
#和歌山市アロマテラピー #和歌山市よもぎ蒸し #薬草蒸し #自然栽培 #和歌山市オーガニック #温活 #妊活 #温活メンテナンス #免疫力アップ #ミネラルファスティング #自然治癒力

Photos from あたためる研究室's post 20/07/2022

vol.7BIOECO夜空マルシェat本町公園
with お月見ヨガ
15:30-21:00

🌝出店者さま紹介🌝

皆さん、浴衣着てますか?

日本の美
夏の風物詩
浴衣美人

浴衣女子を増やしたい♡
⁡japan の代表でもあり、
の若女将まゆりさんのワークショップ◎

気楽に浴衣を着ましょ♡と、お着替えをお手伝いしてくれます◎

ヨガの前に、また、洋服にお着替えのスペースもお貸ししてくださいます♡

BIOECO夜空マルシェを満喫してもらえたら嬉しいです𓀡𓀡𓀡

以下添付

𖤣ゆかたお着替えワークショップ

𖤣「みんなで浴衣に着替えよう✨」のワークショップ👘
簡単な着付レクチャー付き♪♪
着たい浴衣をお持ちください💛😊

𖤣開催時間
15:30〜16:30
17:00〜18:00

𖤣開催場所
cotowa本町(public2階コワーキングスペース)

𖤣料金
1500円
(お月見ヨガ🌕🧘‍♀️にあわせて浴衣からお洋服にお着替えしたい方、20:30までcotowa開放いたします👌)

𖤣お店の紹介
べにや呉服店若女将、NOI代表、旭まゆりの着付教室です🤗❤️
気張らず、着たいきもちだけで、あなたのままで、きものを着よう🕊✨

𖤣ご予約はDMにて
japan

Photos from あたためる研究室's post 18/07/2022

vol.7 BIOECO夜空マルシェ
with お月見ヨガ🌕
in 本町公園

8.11.thu. 15:30-21:00

8月のマルシェは、夜空マルシェ⭐︎

夏の夜を満喫しましょ♡

今回の出店者さまも魅力的なお店ばかりですよ〜𓈒𓂂𓏸𓐍◌

元気な未来のお買い物をして、今を楽しみましょ♡楽しいエネルギーは、元気な未来を創ります。そして、みんなで、楽しい!心地良いを分かち合うと、ますます、からだもこころも元気になります⭐︎⭐︎

まず、BIOECOステージのご紹介です𓇗

初めての出演者さまです𓋂𓋂
わたしの推し♡

先日出逢ったばかりで、直感ですぐにオファーさせてもらいました⭐︎
心が研ぎ澄まされる音色を奏でるご夫婦

𓍼Handtapsさま
 ハンドパン演奏


Instagramで聴いてた大好きな唄声⭐︎
念願の生ライブが実現します!

𓍼ナツオさま
 ウクレレ弾き語り



最近、世界最古のダンスと言われる踊りの奥深さに感銘を受けて魅了され、みんなにも観てもらいたい!(わたしが観たい!が1番の理由♡)

𓍼Eva.Oriental さま
 オリエンタルダンス(ベリーダンス)


𓍼お月見ヨガ

 マルシェ終了後に、みんなで、満月の光を浴び
 て、ヨガをしましょ🌕Eva.Orientalさん主催の
 8月9月10月開催のお月見ヨガ。
 (お1人様500yen.親子は小学生まで無料)

今回は、お酒も飲める大人寄りのマルシェですが、お子さまも楽しめるワークショップや、こどもの夜店もあります♡

これから、出店者さま、出演者さまの詳しいご紹介を少しずつさせていただきます◎

繋がって繋がって、どんどん魅力が増すBIOECOマルシェ𓇨𓊱𓊯𓋂𓊮

今回、夜マルシェは、初めてで、
ドキドキワクワクハラハラして、準備しております♡

いつものように、のんびりと準備しておりますが

今回、告知のチラシも制作しております𓇽

開催日まで、あと僅かですが、チラシの配布のご協力してもらえたら、大変嬉しいです☺︎☺︎


8月のマルシェも、みんなで楽しんでることをイメージして、創っていきたいと思います♡

BIOECOマルシェ主宰
あたためる研究室mio

#お月見ヨガ
#夜空マルシェ

#ビオエコマルシェ #和歌山市 #オーガニック #環境 #ゼロウェイスト #サスティナブル #エコ #プラスチックフリー #自然栽培 #自然農 #フェアトレード #アニマルウェルフェア #こども #子ども #ベジ #ヴィーガン #コミュニティ #エシカル #街おこし #地域活性化

Photos from あたためる研究室's post 11/07/2022

『世界平和の渦』

vol.11 有機的交流会
TOMOKO&RIN
at BERBERkitchen
〜性を語る〜 

独り言のように、書かせてもらいます。

私は、今回の交流会を終えて、世界平和の渦を巻き起こすくらい、このお2人のマニアックさに、愛と平和を感じた。

世の中がどうだ。政治がどうだ。会社がどうだ。ママ友がどうだ。夫がどうだ。テレビがどうだ。
という前に、自分の内に入り込んで入り込んで、自分を認識容認して、自分の子宮を意識する。

全ては、そこから始まる。

どっぷり浸かった女は、
"腹が据わる"を感じた。

女が女であることを認識し、身体を素直に柔らかくしなやかに、容認した時、女は生きやすさを感じ、生命力に溢れ、

愛が溢れるんだろう。

そして、それが、世界平和へと繋がると真剣に思うのだ。

TOMOKOとRINは、とてつもなくチョウチンアンコウだった。

母なる海を感じた。

参加した女性たちが、お土産のRIN's特製の麩菓子を手に、笑顔と共に元気そのもので、帰って行った。

この波紋のように、広がっていくこの飛び跳ねる粒子。

あぁ、私はこれが観たいために、有機的交流会をやってるんだと、確信した日になった。

今日も、わたしが、観たい世界を観ている。

有機的交流会主宰 

special THANK YOU♡
大好きな女子たち。

共同主催 

マニアック女子
愛をありがとう。
19_91 nyaooo

いつも、素敵な場所を貸し切らせてくれる♡


#性
#ビオエコマルシェ #和歌山市 #オーガニック #環境 #ゼロウェイスト #サスティナブル #エコ #プラスチックフリー #自然栽培 #自然農 #フェアトレード #アニマルウェルフェア #こども #子ども #ベジ #ヴィーガン #コミュニティ #エシカル #街おこし #地域活性化

Photos from あたためる研究室's post 29/06/2022

【深夜の告知】

こちら、ストリーズで、チラチラしてるだけで、既に、6名のお申込みいただいております💫

こちらについては、詳しく語りません。

とりあえず、前回のTOMOKOと有機的交流会で、出会った RINRINが、強烈なインパクトで淡々とした佇まい。若いのにツワモノとみた◎
掛け算して、構想妄想空想。
さらにパワーアップしてるTOMOKOと
TALK LIVEします𓇽
スピーディーに決まり、夏休みまでに開催!!となりました〜☽☽☽☽☽

vol.10の有機的交流会の方があとの日程なのですが、告知順になり、vol.11◎

両方参加してくださる勇敢な方も居られます♡♡

𓊮ゲリラライブ的な企画𓊮

vol.11有機的交流会
7.11.mon. 11:00-15:00
at BERBERkitchen

TOMOKO& RIN TALK LIVE 性
初の試み!ZOOM配信有り

price: 3,800yen+ランチ代(ランチプレートD)
ZOOM 3,000yen
※ゆうちょ銀行振込・paypay・paypal

お申込み: DMより承ります◎
    "7/11の交流会"と記載お願いします♡

𓍼𓍼𓍼𓍼スケジュール𓍼𓍼𓍼𓍼
10:45- 受付
11:00- スタート
   ランチして、お茶してロースィーツを嗜み
   ながら、対談。
15:00-クローズ

#有機的交流会 #膣ケア
#ビオエコマルシェ #和歌山市 #オーガニック #環境 #ゼロウェイスト #サスティナブル #エコ #プラスチックフリー #自然栽培 #自然農 #フェアトレード #アニマルウェルフェア #こども #子ども #ベジ #ヴィーガン #コミュニティ #エシカル #街おこし #地域活性化




Photos from あたためる研究室's post 29/06/2022

【是非読んでください♡】

コーチング講座講師のゆりさんより☟☟☟

わたしは現在、20歳、18歳、14歳の子ども達のママを毎日愉快にしています☺️

コーチングとアドラー心理学に出会ったのは、もう7年も前のことですが、7年前コーチングとアドラー心理学に出会っていなければ、目の前の出来事に捉われ、良い悪いで何ごともジャッジしたり、人と比べたり、背伸びしたり、、、何がダメだったんだろう、どうしてこうなってしまうんだろう、、、と罪の原因を探し続けていたと思います。

コーチングは、思考の整理もできますが、潜在意識から思いを引き出すこともできるので、想像もしていなかった想いや発想がうまれてきます✨ それはもう計り知れないワクワクでモチベーションが爆上がりますよ!

またアドラー心理学は、現代社会に生きるわたし達にとってヒントや気づきを示してくれる心理学です。 アドラー心理学を理解するだけでも、人生が豊かになったという声は少なくありません✨

そして、、、

最後に〝いま地球に生まれてきた子ども達”のこともお話したいた思います。 ご存知の方も多いと思いますが、地球のアセンションや魂のことなどです☺️ 普段公ではお話しないのですが、このタイミングでお話した方がいいように感じるので、お伝えさせていただきたいと思います💐

ご興味があれば、ぜひご参加くださいね!

長くなりましたが、今回も有機的交流会でお目にかかれることを楽しみにしています。

石本ゆり🌼

#有機的交流会
#アドラー心理学 
#コーチング
#ママのためのコーチング
#ビオエコマルシェ #和歌山市 #オーガニック #環境 #ゼロウェイスト #サスティナブル #エコ #プラスチックフリー #自然栽培 #自然農 #フェアトレード #アニマルウェルフェア #こども #子ども #ベジ #ヴィーガン #コミュニティ #エシカル #街おこし #地域活性化

Photos from あたためる研究室's post 28/06/2022

【ママたち、ゆるやかに笑いましょ】

誰かに合わせようとしたり、概念のレールを歩んでると、違和感が現れる。

それに気付かずに、感情に蓋をしていると、どんどん感度を鈍らせるために、人は装飾し始める。

言葉にも、生き方にも装飾しはじめる。

楽しんでるふりしてみたり、楽しもうと努力してみたり、望んでいないところに辿り着く道を選んでしまってたり。

答えを外に外に求めて、手に届く所に、答えはあるのに。

母として、母だから、こう在るべき。と、
そんなふうに生きてたのは、私なのですが。

自分の存在を無視して、答えを求めて、誰かの格好良い型にはめようとしても、胸はスカスカで、お尻はピチピチになってしまったりww

型は、自分で作るしかないんですよね。

特に私は、イビツな形なので、必要にかられて、自分で作ることを覚えた。

アドラー心理学を知った時、あ、これこれ!!と思ったんです。

コーチングというと、堅いようなビジネス的なイメージがある人も居てるかもですが、

アドラー心理学を分かりやすく明確に具現化したものなんだと思います。

講師のゆりさんは、コーチングをビジネス的な所からスタートしたようですが、今、女性に向けて、特にママに向けて、発信していきたい。

そんな頃に、より、ゆりさんにお近づきになりました。

私は私で、女性の意識が大切!と思って行動し始めた頃でした。

想って行動していると、人って引力を持ってるんですよね。

有機的交流会は、講座の学びだけではなく、交流すること、人に会うことを大切にしています。
そして、一緒に食事をすることにも◎

女性たち、一緒に笑ましょ♡

ピンときた方、ご予約お待ちしております☆☆

DMより承り中♡

"7/19のコーチングの予約"と入力してください☺︎☺︎
ondo

#コーチング
#アドラー心理学
#あたためる研究室 #オーガニック # #ヴィーガン #ベジタリアン #自然農法 #自然栽培 #地産地消 #身土不二
#和歌山市アロマテラピー #和歌山市よもぎ蒸し #薬草蒸し #自然栽培 #和歌山市オーガニック #温活 #妊活 #温活メンテナンス #免疫力アップ #ミネラルファスティング #自然治癒力

Photos from あたためる研究室's post 27/06/2022

シェアスペースのお知らせです☺︎☺︎

梅雨だけど、とても暑い日が続きますね!

夏にピッタリのナチュラルな日焼け止め&フェイスパウダーのwsです🌞🌞

こだわりの素材の  さん♡

是非、ご参加ください☺︎

お申込みは☞

以下添付,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

美容の仕事をする中で、肌トラブルで悩まれている方が多く
食べ物にはこだわるが、化粧品の成分を意識している方は少ないと感じます。

市販の化粧品には、合成界面活性剤、合成ポリマー、着色料、パラベン、合成香料等の肌刺激となる成分が多い傾向にあります。

自分で材料を選んで作る手作りコスメなら、成分の把握もでき、自分のお肌に合ったコスメを作る事ができます。
安心安全で
ナチュラルなコスメ生活をはじめませんか?

講師: 森山利美 


〜自己紹介〜

自宅サロンを始めて20年。
お肌の悩みがあることで、心の状態も変わってしまうことを、沢山のお客様との出会いから学び、綺麗なお肌を継続するため日々試行錯誤してきました。
その中で、アロマやハーブと出会い、自然の力で、お肌だけでなく環境にも優しい手作り石鹸や手作りコスメにたどり着きました。
毎日の洗顔やお化粧にアロマやハーブを取り入れることで、子供から大人まで安心して使うことができ、直接肌に触れるものだからこそ、素材にこだわり、余計な添加物を入れない自分だけの石鹸、コスメを作る楽しさを広めていきたいと思います♪

#手作りコスメ
#日焼け止め

#あたためる研究室 #オーガニック # #ヴィーガン #ベジタリアン #自然農法 #自然栽培 #地産地消 #身土不二
#和歌山市アロマテラピー #和歌山市よもぎ蒸し #薬草蒸し #自然栽培 #和歌山市オーガニック #温活 #妊活 #温活メンテナンス #免疫力アップ #ミネラルファスティング #自然治癒力

Photos from あたためる研究室's post 09/06/2022

先日の月曜日。

有機的交流会+おまたぢからのプチ講座でした☺︎☺︎

昨年12月から始めた有機的交流会もこれで、9回目◎

やりたい!やろう!と思い始めましたこの交流会は、ほんと、私が楽しくて楽しくて♡

私、オーガニックを日常にしたい!と小さなカフェを始めたのですが、経験して思ったこと☞何にしても、1人1人の意識、心の在り方が大切!!
私にとって、そこに辿り着きました。

そして、始めた有機的交流会。

私にとって、とても濃ゆいものになっていっています◎

その会ごとに、雰囲気が全然変わる。それもとても、おもろみがあって、回を重ねるこどとに、このリアルなコミュニティ、本当いいな♡と思うのです♡

まずは、自分を自分で大切にすることを受け入れるといろんなことが、動き出します。

出会う人は、私の人生を豊かにしてくれます♡

そのうちの1人、
みちちゃん☺︎☺︎

みちちゃんのお友だちの講座でした◎

下記添付▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

有機的交流会𝕧𝕠𝕝.𝟡
+おまたぢから®️認定講師による
生理が待ち遠しくなるミニ講座♡♡♡

今回はおまたぢからの講座の中から、
生理のことを抜粋してお話していただきました😊
女性のカラダや生理はまだまだ奥深い世界です🌈

✸生理痛に鎮痛剤
✸夜の大量経血に夜用ナプキン
✸生理不順にピル。。。
✸経血漏れ防止にタンポン
(男性の方分からないですよね🙏)

でもこれがわたしの若い頃の知識だった😭

というか、ℂ𝕄や学校で習うし一般的な情報なんですよね💦

そして、女性は毎月戦ってるんだぞ✹✹✹

みたいに思っていた。笑

でも、出産をきっかけに生活が以前よりマシになり子どものためにと学び食生活が改善されたからなのか生理が本当に楽に◎

あっ、あれって
カラダからメッセージだったのかなと!!

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
今回先生のお話を聞いて感じたこと⬇️

○あっ、血が出そうだからトイレ行こう!となったら。
○痛みがなく、カラダに不快な症状がなかったら。
○冷え、食生活など日々の選択が毎月の生理にあらわれる。

じゃあ、知って自分にとって心地よい選択をすれば今より生理が𝕙𝕒𝕡𝕡𝕪になるかも🌈✨
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

また、お昼からはごはんとらっけんのおみせ𝕟𝕠𝕨𝕒さんのお弁当を食べながら交流会🍱


食後は美味しいティータイム♫
コハク珈琲の奥様が現地でドリップして下さった
香り豊かなコーヒー♡


見た目も美しい、
カラダ喜ぶ漢方茶


甘みと塩味が幸せな
デーツの小菓子ondo

今回は、これも楽しい美味しい
待ちに待った時間🕰

同じものに興味を持った方々が集まり、
学んでアウトプットするエネルギーにあふれた空間に✾✾✾

女性の美しさってその人にしかないものがある♡

この有機的交流会で色んな方と
ご一緒させてもらうようになって、
これまで𝟙つの物差しで色んな人を
見ていた自分に気づいたりもする。

でも着飾るから、誰かと比べるからじゃなくあるがままと向き合っているから美しい♡

そして、また誰かとの繋がりによって
その美しさがより輝くこともあったり❋❋❋

♡♡♡だから出会うことをやめられない♡♡♡

私事ですが、
月末に出産を控えしばらく皆さまとお会いする
機会が少なくなるかもしれませんが、

また交流会で、マルシェで、
街中でどこかで出逢ったら是非お話しましょう😊✨

𝕞𝕚𝕔𝕙𝕚

special thanks














あなたの事業をビューティーサロンのトップリストWakayama-shiにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

ビデオ (すべて表示)

vol.6BIOECOこどもmoマルシェin本町公園11:00-16:00遊びに来てね♡
プティatataマルシェatダイワロイネット広場 𓀠 𓀡 𓀠 𓀡ORGANICやさい市vol.11初めての野外のやさい市、@kishu_nouranger さん@caferistretto4 さんにもお越しいただき、楽しいマルシェとなりまし...
引き続き。日赤方面からの道案内です◎温土は、提携パーキングはございませんm(_ _)m@yakusoutoaroma の方は、駐車場のご用意がこまざいます◎#あたためる研究室#オーガニック#organic#和歌山市テイクアウト#ヴィーガン ...
あたためる研究室🕊ORGANICDELI+MART温土あたためる研究室は、とても小さな店舗で分かりにくいので!道案内のムービーを作りました◎是非、ご参考にしてください♡今現在、当店舗の左隣の小松原ビルさんは、解体工事中です👷‍♂️#あたため...

電話番号

ウェブサイト

住所


和歌山県和歌山市小松原5-5/3
Wakayama-shi, Wakayama
6408265

スパ・美容・パーソナルケアのその他Wakayama-shi (すべて表示)
ペルソナビューティ倶楽部メゾン三沢 ペルソナビューティ倶楽部メゾン三沢
三沢町3丁目43-5
Wakayama-shi, 640-8123

40歳からの三面美容専門サロン

Bewich total beauty salon Bewich total beauty salon
屏風丁11 ホワイトビル3F
Wakayama-shi, 640-8202

ビウィッチ 和歌山市駅前 レディースシェービング・エステ・ま?

BHA TẠI NHẬT BHA TẠI NHẬT
Wakayama-shi

Mỹ Phẩm & Thảo Dược Nhật Bản,Hàn Quốc Ship hàng toàn quốc .

タイ式リラクゼーション ゆらり タイ式リラクゼーション ゆらり
友田町2-54 あすなろビル2F
Wakayama-shi, 640-8342

タイ式マッサージのお店

メイクアップスタジオ秀 お客様写真館 メイクアップスタジオ秀 お客様写真館
和歌山県和歌山市友達町3/85
Wakayama-shi, 640-8342

メイクアップスタジオ秀のお客様をご紹介するページ。

Cutie/コーセープレティア専門店 Cutie/コーセープレティア専門店
西高松1-4/20
Wakayama-shi, 641-0051

フェイシャルエステが気軽に受けられる化粧品店

グラサヴォーグ和歌山店 グラサヴォーグ和歌山店
Wakayama-shi, 640-8341

Aly Nail Aly Nail
松島
Wakayama-shi, 640-8304

サンシャインベビーエデュケーター在籍サロン

メディカルビューティーkirei メディカルビューティーkirei
関戸4-2-59 (和歌山県立星林高等学校付近)
Wakayama-shi, 641-0035

健康美肌指導士 水 美容 化粧品 健康グッズ エステ YOSA

リラクセーション ゆるり リラクセーション ゆるり
和歌山県和歌山市美園町4-69-8林ビル5階
Wakayama-shi, 6408331

JR和歌山駅より徒歩1分 全室個室で15年以上の経験を持つ男女スタッフ?

Plus en Plus プリュ・ゾン・プリュ(美容室) Plus en Plus プリュ・ゾン・プリュ(美容室)
榎原292/11
Wakayama-shi, 640-8434

店休日★日曜日・月曜日  営業時間 【受付時間】8:30~17:30

Honua~ホヌア Honua~ホヌア
和歌山市田中町5丁目
Wakayama-shi

honua's lomilomi claytherapy brazillan wax natural soaper Rawfood meister oracle card messege