あたためる研究室

あたためる研究室

Share

あたためる研究室

1F レンタルスペース               2F 薬草蒸しとアロマテラピーondo

11/03/2024

"かおりのベニエ屋さん"の店主の物語をどうぞご拝読を🌟

□□□□□□□☕︎☕︎☕︎☕︎☕︎☕︎☕︎☕︎☕︎

以下、長くなりますが
お時間ありましたら、
ぜひベニエ物語、コーヒー物語に
お付き合いください😆🩷

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

𓈒 𓏸 𓐍  𓂃 𓈒𓏸ベニエ物語 𓂃◌𓈒𓐍

 𓌉◯𓇋 ベニエとの出会い𓌉◯𓇋 

私が小学生か中学生くらいの頃
(むかしむかし笑)
パームシティのフードコート内に
Cafe Du Monde(カフェデュモンド)
というお店がありました。

私の実家は紀南なので
和歌山市内おばあちゃんちに遊びにきた時に、パームシティでベニエを食べるのが
楽しみのひとつでした😊

お店はフードコートの並びではなく、
独立していて、フランスの街のカフェにある
テラス席のような雰囲気があって、
ちょっぴり海外の大人な感じに憧れてました😍

お店の看板メニューは「ベニエ」で、
お皿の上に3個ほど四角い形の揚げパンのようなドーナツのような…
アツアツのベニエに白いパウダーシュガーがかかっていました。
ふわっと口当たりが軽く、柔らかくて一瞬で溶けてしまうような美味しいベニエ。
本当はもっとたくさん食べたかった🥹

いつのまにかお店は無くなっていて、
調べてみたら、もう日本では食べられない…

ベニエをもう一度食べたいなぁ…
どこにもないし
言葉も聞かないなぁ
と思って数年…

去年の12月にテレビで
ディズニー映画『プリンセスと魔法のキス🤴🐸』を観たんです!
その映画の中で、粉砂糖た〜っぷりの甘い香りが今にも漂ってきそうなベニエが登場!

わぁ❤️ベニエや!

早速、家にあった材料で作ってみたところ
ぷくーっと膨らんで、できた!
粉糖が家になかったけど
なにこれ!めっちゃ美味しい🤤♡
溶けてしまうような口当たり♡
これこれ〜!

子どもたちも
「もうないん?」
今私が手間暇かけて作ったベニエどこいった?
と一瞬の出来事 笑

お皿に乗せる余裕すらありませんでした笑

年末、リクエストがあり帰省した実家でベニエを披露✨

これまたお皿に乗せる余裕なく
油切りバットから手が出る手が出る🫶
並んで立ったままキッチンで食べてました笑

倍量で仕込んだベニエも一瞬で消える◌◌꙳ 

この美味しいベニエを知ってもらいたい
食べてみてもらいたい。

素揚げの生地が特有の食感を生み出し、
ふんわり、やわらかくも、
さくっと軽い食感と、控えめな甘さ、
素朴でやさしい味わいは懐かしさも感じます。

シンプルだからこそ、色々なアレンジや
トッピングも楽しめるのですが、
まずはそのまま、粉糖をかけてお召し上がりいただきたいです♡

そしてそして!
ベニエとコーヒーの組み合わせが
これまた合って、素敵なのです☕️

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

𖠚՜  𖠚՜  𖠚՜  コーヒー物語へ𖠚՜  𖠚՜  𖠚՜ 

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

年末、ゲストハウスとカフェを営むご夫婦から、自家焙煎したエチオピアイルガチェフェG1というコーヒー豆をいただきました☕️

豆をミルで挽き、淹れると
とっても華やかな良い香りでフルーティーな感じ!
お、おいし〜☕️
好みのお味で
すぐにイルガチェフェの虜になりました😍

そのあともコーヒー豆を探して自宅で挽いて楽しんで飲んでいました♪
友達とも飲み比べをして遊んだり♪

ただ、コーヒーの淹れ方はなんとなく独学…

コーヒーの淹れ方知りたいなと思っていたら
コーヒー業界に入って3年でバリスタ世界大会のチャンピオンになった粕谷さんの46メソッドがあることを知りました。
英語でプレゼンしながらコーヒーを淹れる大会の動画を見て、
4:6メソッドで試しにいつものコーヒーで淹れてみたら、

😳‼️

全然違う…
美味しいやん。
もう一杯飲みたい。

今までオリジナルの淹れ方で
こんなもんかなと思って飲んでたけど
コーヒーの可能性拡がりました笑

何年も何年も
細口のドリップケトル欲しいなと
思ってたけど、キッチンツールが増えるのがイヤで小鍋からチョロチョロ注いで淹れてました。

お湯の量、タイマー、温度を整えるだけで
こんなに美味しくなるなんて✨
知らんかったー。

ということで
46メソッドで淹れたコーヒーも
お試しいただきたく、
ベニエやオランジェットとも相性がいいので
メニューに入れてみました☕️

以上、
ベニエ物語とコーヒー物語を
熱く語り
長くなってしまいましたが
最後まで読んでくださり感謝申し上げます🙏
ありがとうございます🧡

Photos from あたためる研究室's post 11/03/2024

あたためる研究室のシェアスペースは、あなたのやりたい!を叶えることに、全力で応援します🌟

3/12にまずのスタートをしたいんです!という熱い想いに、数日で決まった企画◎

ほんと、やると決めるだけなんですよね🥳
是非、有機的交流会で出会ったかおりちゃんのお店、
"かおりのベニエ屋さん"
是非、今日、ご予約してください😋
特典あります🫶ご予約はコチラ▶︎

○○○○○○○○○○○○○○

『かおりのベニエ屋さん』
3/12火曜日、1dayオープンします😊

𓌉𓇋 時間
  11:00〜15:00

𓌉𓇋 場所
 あたためる研究室さん1F
 和歌山市小松原5-5-3

𓌉𓇋 駐車場
 専用の駐車場がございません。
 お車でお越しの際は
 近隣の有料駐車場をご利用下さい🙏

𓌉𓇋 メニュー
 ❐魅惑のベニエ✨
  4個500円
 ❐ 4:6メソッドで淹れるコーヒー✨
  𖠚՜  エチオピアイルガチェフ
   ブラックのみの提供
 ❐オランジェット✨
  きび砂糖のオレンジコンフィ
  +ビターチョコレートの組み合わせ
 
𓌉𓇋 ご予約承ります
 事前にご予約いただいた方に
 オランジェットプレゼント✨
 DMにてご連絡ください。
 お名前とベニエの数(⚠️4個500円×◯個)
 

𓌉𓇋 イートイン 6席

𓌉𓇋 テイクアウトOK

𓌉𓇋 原材料
 小麦粉、バター、牛乳、きび砂糖、卵、ドライイースト、天日塩、バニラビーンズまたはバニラエッセンス、粉糖、米油

𓌉𓇋 はじめての経験ですので、何かと至らぬ点があるかと思いますが、よろしくお願いいたします。お時間に余裕をもってお越しくださいm(_ _)m

𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

以下、長くなりますが
お時間ありましたら、
ぜひベニエ物語、コーヒー物語に
お付き合いください😆🩷

次の投稿へ続く!
𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠𓇠

Photos from あたためる研究室's post 18/02/2024

【完売御礼】

I love THE imokenpi♡
無事、終わりました☺︎☺︎

揚げたて食べてもらいたい!と、思ってたら、追いつかず、
最初の方々、大変お待たせしました🍠🍠🍠  

最初、お芋の数が読めず、追加注文が受けれなかったのが、申し訳なかったけど、また、足を運んでくれたりと、大変嬉しかったです😍

そして! さんのコーヒーが飲めて、
楽しい今日限りのお店でした〜🌟🌟🌟

ご近所の中学生の女の子もお手伝いに来てもらって、わいわい楽しい喫茶店になりました❤️

元オーガニックカフェ温土は、現在、レンタルスペースとなっております◎

あなたに、合わせたやり方で、
イベント的に、週2日で、月1で、金土日だけetc...

キッチン使って、お弁当の販売や、カフェ🍰☕️、ランチカフェ、夜食堂、夜カフェ、BARなど、

飲食やってくれる方、募集してます💡  

お友だちと、カフェ×雑貨、お弁当×カフェ、BAR×料理、

その他、小さなワークショップや、ネイルサロン、お話会、お友だち同士のお食事会にも使っていただけます◎
※こちらの用途では、曜日限定となります。
 2Fが、リラクゼーションサロンのため。

是非、お気軽に、DMより、お問合せください🫶

06/02/2024

あたためる研究室1Fシェアスペースにて🍠

2月18日(日曜日)12:00〜売切れ次第終了
1日限定
I LOVE THE imokenpi♡DAY
{たまに現れるアムリタ喫茶もするかも?}

予約販売で、売切れとなるかもしれません!
先日、ストーリーズで告知したら、沢山のご予約を
いただき、とても喜んでおります♡

ほんとにほんとに、美味しいんで是非食べてもらいたい◎
これ、切るのまぁまぁ大変で、包丁ダコできるけど、いっぱい切る気満々です!

余裕があれば、アムリタ喫茶もするかもです☕️🫖
こちらは、決まり次第、お知らせします🌈🌈🌈

ご予約は、DMより承ります🍠🍠🍠

あたためる研究室mio

Photos from あたためる研究室's post 14/08/2023

より、お知らせです☺︎☺︎

vol.12有機的交流会

子どもとの暮らしのこと
不登校のこと
のぶやんと
話をしよう!


恐そうに見えるけど、とっても、ピースフルなお方をお呼びします♡

前回から、男性をお招きするようになってきた有機的交流会です◎

昨年から、依頼していて、やっと実現しました〜☺︎☺︎

のぶやん知ってる人も、知らない人も、なんか、会いたい!!と思った方は、DMしてね♡

💫あなたの何かに繋がる💫
  有機的交流会

そして、
プラスの企画〜🌞

BIOCOの夏休み企画!!

夏のBIOCOは、夜マルシェが終わり、
もう1つ、
イベントがあります🌞

こどもたち、
CAFEスタッフやってみませんか?シリーズ⭐︎


楽しいワクワクがいっぱいの体験です☺︎☺︎

今回は、いつもの、ベルベルさんのメニューで、リアルカフェメニューでの、体験です♡

ランチプレートの盛り付けのお手伝いに、お料理、スィーツ、ドリンクを運んでもらいます♡

わ〜ハラハラドキドキ💓

そして、今回の有機的交流会は、

自然農の"のぶやん"と、
いろんな質問したりして、
お話しましょう♪


のぶやんは、藤原ひろのぶさんのお話会を通じて、お友だちになりました◎

見た目は、恐いけど?、とっても、ピースフルなのぶやんと、
お話して、

是非、ピースフルな安心感に包まれて、

子どもたちのエネルギッシュさを感じて、ベルベルさんの美味しいご飯食べて、

エネルギー充電して、おうちへ帰ってもらいたい♡♡♡

親子でご参加で、
親子で楽しむ時間に♡

お子さんだけ参加して、
お父さんとお母さんは、
ゆっくりする時間にも♡

お子さんはもう中学生!
高校生!成人してる!方も、
お子さんまだ
小さい方も、
子どもいてない方も、

とりあえず、
のぶやんに、会いに来て♡
美味しいランチ食べましょ〜♪

お申し込みは、
DMより♡

①お名前
②親子でor子どものみor交流会のみ
③お子さん参加の場合
 お子様のお名前

をお送りください☺︎☺︎

Photos from あたためる研究室's post 25/06/2023

先日、突然、投稿し出したファスティングサポート始めます!の、

ファスティングと、関係あるの?!という投稿の続きです。

ファスティングをやって何が良かったって、

体の軽やかさの体感からの、マインドのところの大変化。

選択するものを変えることで、人生って、こんなに変わるだ。

変わりたい願望が、子どもの頃から強い私は、

そう言えば、若い時から、変わることの研究をずっとやり続けてきたなと。

そして、気付いたこと。

☆選択することが同じだと、そのまま。

☆変わり続けて生きてきた!と自負してたけど、どんどん核心の"わたし"に近づいているだけ。

☆まずは、カラダ。体が元気じゃないと、何もできない。

こんなに、体がしんどいと、子どもを育てながら、やりたいことができない!

「元気な体が欲しい!!」

この私の願いを叶えてあげるため、

私がたどり着いたのが、
ファスティングでした。

手段って、何でもいいと思うんです。

これじゃないと駄目とかないと思ってます。

ただ、信じる自分の心が、信じたい先に、ビジョンを見い出す。

わたしは、ファスティングを知った時、
自然治癒力を活性化するファスティングが、魅力満載でした。

これやってみたい!

その気持ちが、わたしを動かす。

お金は、覚悟のカタチでした。

体の調子がいつも悪かった私にとって、健康への投資は、人1番してきたかもしれません。

オーガニックにハマって、気付いたこと。

☆オーガニックって、昔は当たり前だった。

☆ハマりすぎると、目的が健康になるためになってた!
やりたいことを元気にできるためが、目的だということを再確認。

☆オーガニックじゃないものは、悪みたいな新たな概念を作ってた。知ってしまうと、陥いりやすい。

☆正しい選択をしよう!という押し付けから、心地良い選択を優先できるようになった。

☆オーガニック食をやるために、気持ちがしんどくなってたら、本末転倒。

私は、ファスティングを通して、

体の声を聴いて、マインドのところ、

わたしの本質的な願いを叶えてあげよう!

と思うのです。

小さな願いを叶える体験を重ねていくことで気付いたこと。

☆わたしとの約束も守ってあげること、大切だな〜

ファスティングをやる!って決めたわたしは、

わたしとの約束を果たして、
わたしが喜んでるんです。

じゃあ、どんどん、クリエイトしたくなる。

人生を楽しむクリエイト!をファスティングを通して、分かち合いたいなと思うんです◎

楽しい!をクリエイトの

の主宰したり、

髪を創ったり、


していく中で、

体のメンテナンスは超大切。

みんなで、楽しくできるファスティングの仲間を作りたいなと思っています◎

そして、綺麗な女性を増やしたい❤︎

わたしも、一緒に、綺麗になっていこう❤︎と思うので、

さらに、ファスティングをブラッシュアップ中です☺︎☺︎

ご興味ある方、今後の投稿、
チェックお願いします💫

あたためる研究室mio


#ファスティング
#綺麗になる
#願いを叶える
#あたためる研究室
#オーガニック

Photos from あたためる研究室's post 22/06/2023

あたためる研究室のmioです☺︎☺︎

オーガニックカフェオープンから、今は、シェアスペースにして、コンセプトは変わらず、

わたしをあなたを"あたためる"ことをやっています◎

春頃からの予定だった

あたためる研究室のファスティング❤︎

温め続けて、再研究して、皆さんに、素敵なあなたの心を、
あたためるファスティングを
ご提供できるように、
ブラッシュアップしています◎

ファスティングする前のわたしは、もう埋め尽くされて、苦しかった。

まだまだ、声が聴こえるようになっていくと思っています。

8年くらい前に、初めてしたファスティングは、わたしの人生を変えていきました。

あたためる研究室が生まれたのも、ファスティングをしたからです。

わたしが、活動的に動けるようになったのも、ファスティングをしていくうちにでした。

わたしは、体が重くなってきたら、リセットする感じで、ファスティングやっています。

いろんな健康食品食べたり、サプリメントいっぱい摂っても、毒が体にあったり、老廃物だらけだと、吸収しないし、循環してくれない。

♡朝起きたら、しんどかったのが、改善しました。

♡咳喘息がなくなりました。
わたしこの頃、肺炎で死ぬと思ってました。

♡肩こりがなくなりました。

♡やりたいことに、チャレンジできるようになりました。

♡家の中の物を減らせるようになりました。

♡知らなかった世界を知れました。

♡自分の声、カラダの声を聴くことが楽しくなりました。

♡若い気分で生きれるようになりました。

♡生きやすくなりました。

からだの断捨離は、こころの断捨離。

『本来のあなたに
繋がっていくファスティング』

8月スタートします❤︎

リリースまで、少しずつ、投稿していきます。

お付き合いください☺︎☺︎

#ファスティング
#オーガニック

Photos from あたためる研究室's post 19/04/2023

【タグ付けのため再投稿】

おとなも子どももみんな
一緒に個育て!

𝟙人のわくわくする楽しいを創り出すチカラは、
生きるのが楽しい世の中を創る𓀡𓀡𓀡

楽しいをクリエイトしよ!

みんな本気であそぶマルシェ。

𝔹𝕀𝕆ℂ𝕆𝕞𝕒𝕣𝕔𝕙𝕖 𝕚𝕟本町公園
𝕧𝕠𝕝.𝟙𝟘

𝟙𝟙:𝟘𝟘-𝟙𝟞:𝟘𝟘(雨天延期予定。晴れます🌞)

自分が楽しいと思うことを
思いっきり表現すること。

そこから、見えてくるもの。
そこから、溢れ出すものを体で体感しよう。

おとなも子どもも、夢中になるだけ。

そして、
楽しかった〜!と、
夢心地で、体はクタクタになって、寝よう!

という「𝔹𝕀𝕆ℂ𝕆𝕞𝕒𝕣𝕔𝕙𝕖」です☺︎☺︎

そんな日々を織り交ぜて、生きれたら、
最高だなと思い、

オーガニックも、エコも大切!なんだけど、
もうそこは、自分の体大切にしたら、
イコールになると思うんです。

なので、次のステージ。

𝔹𝕀𝕆𝔼ℂ𝕆マルシェも語呂がいいし、
気に入ってましたが、
より心地良く自分の心と直結するように、
𝔹𝕀𝕆ℂ𝕆𝕞𝕒𝕣𝕔𝕙𝕖に改名◎


肌で感じる現実を観た時に、
生きるのが楽しくないとか、
今ある事に感謝できなかったり、
人のせいにしたり、
いろんなことに苦しんでる人が、
生きづらくなってる子どもたちが、

日本しか知らないけど、
とても多く感じるのです。


マルシェをするから、
交流会をするから、
解決することじゃないけど、

個を育てる場所や環境を
わたしのやり方で、
わたしのできることで、

不得意なことは、
得意な人に、
みんなに助けてもらって、
創ってます。

その過程事態が、
わたしの個を育ててもらってます。

あなたの楽しいをクリエイト。
楽しいを見つけ出す力や、
自分を満たそうとする力は、
子どもは、ピカイチです。

大人も子ども歴があるので、
体は覚えてる◎

𝟙日みんなで一緒に、
美味しいもの食べて飲んで、
遊びまくりましょ♡

そして、
心地良い顔して、
体はクタクタになって、爆睡しましょ◎


#楽しい #クリエイト
#マルシェ
#和歌山市マルシェ
#𝕓𝕚𝕠𝕔𝕠マルシェ
#個性  #個育て
#遊ぶ #夢中になる




Photos from あたためる研究室's post 19/04/2023

おとなも子どももみんな
一緒に個育て!

𝟙人のわくわくする楽しいを創り出すチカラは、
生きるのが楽しい世の中を創る𓀡𓀡𓀡

楽しいをクリエイトしよ!

みんな本気であそぶマルシェ。

𝔹𝕀𝕆ℂ𝕆𝕞𝕒𝕣𝕔𝕙𝕖 𝕚𝕟本町公園
𝕧𝕠𝕝.𝟙𝟘

𝟙𝟙:𝟘𝟘-𝟙𝟞:𝟘𝟘(雨天延期予定。晴れます🌞)

自分が楽しいと思うことを
思いっきり表現すること。

そこから、見えてくるもの。
そこから、溢れ出すものを体で体感しよう。

おとなも子どもも、夢中になるだけ。

そして、
楽しかった〜!と、
夢心地で、体はクタクタになって、寝よう!

という「𝔹𝕀𝕆ℂ𝕆𝕞𝕒𝕣𝕔𝕙𝕖」です☺︎☺︎

そんな日々を織り交ぜて、生きれたら、
最高だなと思い、

オーガニックも、エコも大切!なんだけど、
もうそこは、自分の体大切にしたら、
イコールになると思うんです。

なので、次のステージ。

𝔹𝕀𝕆𝔼ℂ𝕆マルシェも語呂がいいし、
気に入ってましたが、
より心地良く自分の心と直結するように、
𝔹𝕀𝕆ℂ𝕆𝕞𝕒𝕣𝕔𝕙𝕖に改名◎


肌で感じる現実を観た時に、
生きるのが楽しくないとか、
今ある事に感謝できなかったり、
人のせいにしたり、
いろんなことに苦しんでる人が、
生きづらくなってる子どもたちが、

日本しか知らないけど、
とても多く感じるのです。


マルシェをするから、
交流会をするから、
解決することじゃないけど、

個を育てる場所や環境を
わたしのやり方で、
わたしのできることで、

不得意なことは、
得意な人に、
みんなに助けてもらって、
創ってます。

その過程事態が、
わたしの個を育ててもらってます。

あなたの楽しいをクリエイト。
楽しいを見つけ出す力や、
自分を満たそうとする力は、
子どもは、ピカイチです。

大人も子ども歴があるので、
体は覚えてる◎

𝟙日みんなで一緒に、
美味しいもの食べて飲んで、
遊びまくりましょ♡

そして、
心地良い顔して、
体はクタクタになって、爆睡しましょ◎



#楽しい #クリエイト
#マルシェ
#和歌山市マルシェ
#𝕓𝕚𝕠𝕔𝕠マルシェ
#個性  #個育て
#遊ぶ #夢中になる




Photos from あたためる研究室's post 08/03/2023

vol.17
夢みる有機的交流会
3.26.Sunday.
11:00〜13:30
@和歌山城ホール屋上


nowaさんのお弁当食べて、
共催者さんと、ご参加者さんと、
お話して、おとなも子どもも、楽しく遊びましょ♡

とっても、気楽にゆるゆるでご参加ください◎

☺︎タイムスケジュール☺︎

▶︎11:00〜お茶タイム
  ※お飲み物ご持参ください。
▶︎12:00〜nowaさんのお弁当
▶︎13:25まで 交流会 
  会場に移動☟

▶︎13:30〜
・コハク珈琲さん
・Lagom Sweets Laboさんの
 焼き菓子
・こどものおみせ屋さん
ジュースと駄菓子少し

・トーキョーコーヒー和歌山さん のお絵描きコーナー





少し、お店が増えるかも?(未定)

交流会参加できない方も、
13:30〜の小さなマルシェを楽しんでいただけたら、嬉しいです💛

【お申込み】
上映会のお申込みフォームからも、交流会のお申込みが可能です◎
のプロフィールのURLのお申込みフォームから、お願いします!

分からない場合は、DMくださいね💛どちらでも☟ondo


#夢みる小学校
#和歌山市上映会
#有機的交流会
#和歌山市マルシェ

Photos from あたためる研究室's post 05/03/2023

あたためる研究室1F
communauté SALON
ひとひと

3.6.Monday'night
18:00〜22:30

一夜限りのBar春子

×


あたためる研究室1Fで、ondoのセラピストnaominが、
Bar春子を赤玉食堂のお兄さまと、オープンしてくださります♡

あたためる研究室に用事があり、行くとメニューを印刷していて、先取りして見てしまいましたw

全種類食べたいお品ばかり!!

お席のご予約もできますよ◎

私も、行きます🥂

あたためる研究室mio

Photos from あたためる研究室's post 05/03/2023
21/02/2023

あたためる研究室1F
communauté SALON
ひとひと

2.26.sunday.
10:30-15:00頃まで

"アムリタ喫茶"オープン。
たまに、現れる喫茶店です☕︎

店主は、 です。

この日のランチメニューは、
Barチッチの巣さんのカレーランチプレート🍛 

お隣さんのBarの夜しか食べれないカレーが、お昼に食べれます☺︎☺︎

ほんと、チッチの巣さんのカレーとっても、美味しいんで、是非食べに来てください♡

コーヒーも美味しいのご用意しておきます◎
最近、はまってるオーツミルクラテも♡

#喫茶店

Photos from あたためる研究室's post 17/02/2023

☺︎ドキュメンタリー映画☺︎
「夢みる小学校」和歌山市初上映会
&有機的交流会

こんな小学校もあるんだ!

学ぶって、教科書の勉強だけじゃない。
 
学校が楽しい!と学校が大好きな子どももいる。

学校にいけなくなった子どももいる。

何が大切か。
学校行く行かない。どっちにしても、心がつらくなっていないか。心が活き活き、生きれているか。
だと、思うんです。

子どもたちの居場所にも、いろんな選択肢があれば、いいなと思う。

生きることが楽しい!と感じている子ども、おとなが増えていくことを願って、この映画の上映会を主催します。

𝟚𝔻𝔸𝕐𝕊の𝟛回上映です!

❂上映日: 𝟛月𝟚𝟞日(日)・𝟚𝟟日(月)
❂会場: 和歌山城ホール𝟛𝔽 リハーサル室
❂上映時間
❶𝟚𝟞日[開場𝟙𝟜:𝟘𝟘]𝟙𝟜:𝟛𝟘〜𝟙𝟞:𝟙𝟝
❷𝟚𝟞日[開場𝟙𝟟:𝟛𝟘]𝟙𝟠:𝟘𝟘〜𝟙𝟡:𝟜𝟝
❸𝟚𝟟日[開場𝟡:𝟘𝟘]𝟡:𝟛𝟘〜𝟙𝟙:𝟙𝟝

❂ℙℝ𝕀ℂ𝔼 𝟙,𝟘𝟘𝟘円 
高校生以下無料
※お子様連れ歓迎

❂主催:
𝔹𝕀𝕆ℂ𝕆マルシェ+有機的交流会の仲間
𝕨𝕚𝕥𝕙 トーキョーコーヒー和歌山
❂お申込み: 𝔹𝕀𝕆ℂ𝕆マルシェ𝕀𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞のプロフィールの𝕌ℝ𝕃☞お申込みフォーム

𝟚𝟞日は盛りだくさん♡

❶の上映会が始まる前に、
有機的交流会[𝟙𝟙:𝟘𝟘〜𝟙𝟛:𝟛𝟘]を開催します◎
和歌山城ホール屋上にて。

交流会参加されない方も、
・𝕟𝕠𝕨𝕒さんのお弁当[𝟙𝟚:𝟘𝟘]ご注文受付中
・夜は、𝕒𝕓𝕦𝕜𝕦さんのお弁当[𝟙𝟟:𝟘𝟘]ご注文受付中
※子どもサイズも有り𖠋𖠋

[𝟙𝟛:𝟛𝟘〜𝟙𝟠:𝟘𝟘]
・コハク珈琲さんのドリンクの販売。
・𝕃𝕒𝕘𝕠𝕞 𝕊𝕨𝕖𝕖𝕥 𝕃𝕒𝕓𝕠さんの焼き菓子の販売。
 (売切れ次第終了)
・子ども店主のこどもの駄菓子とジュース屋さん。
 (売切れ次第終了)

⭐︎会場内で、ご飲食していただけます⭐︎


子どもたちが、与えられた環境で、
黒板の方向いて、机に向かって、みんな同じ方向むいて、勉強することに、ワクワクできたり、夢中になれたら、それは最高だ。

わたしたちは、小学校から、義務教育で、学校にしか、子どもには行く所がなかった。学校へ行かなかったら、家にいるしかなかった。

それが当たり前だった。当たり前って何だろか。
娘が、学校に行かなくなって、
"こうじゃないと駄目""それが当たり前だから"という思考で、
がんじがらめになってたことに、どんどん気付いていく。

世の中は、ここ数年で、さらに、命を絶つ人の話をよく聞くようになった。

身近に、死にたいという子どももいた。

選択枠が少な過ぎた幼少期を育ってきた私にとっても、その当たり前という思考に、若い頃、苦しんでいた。
型にはめた自分になろうとして、なれなくて、とてつもなく、生きにくかった。

与えられた環境で、それなりに楽しく行きてたはずなんだけど、学校卒業して、急に、世の中に適応できない自分を攻めて、苦しくなってる大人がとても多く感じる。

幼い頃から、何かを感じて、考えて、行動したり、感情を声に出したり、そして体感して、

他と自分の違いを感じたり、
置かれた環境、観てきた世界のなかで、

自分はどうしたいか?何を感じているか。を感じる。わたしは、それをとても大切に思う。

正解を外に探すのではなく、自分の内側に探す。

そして、自分で決めている。という感覚。

アメリカの教育者ジョン・デューイの哲学「なすことによって学ぶ」(𝕃𝕖𝕒𝕣𝕟 𝕓𝕪 𝕕𝕠𝕚𝕟𝕘)

夢みる小学校に登場する"きのくに子どもの村学園"のモデルとなった学校のひとつ、

スコットランドの学校キルクハニティ・ハウス・スクールが、取り入れた哲学とのことです。

やりながら、学ぶ。まずは、やってみる。

全ての経験は、最初はみんな初めて。

子どもたちが、やりたいことにチャレンジできる心を育ていける環境。

まずは、安心感が核にあること。

型破りな子どもも、おとなしい子どもも、わたし、大好きなんです。

可能性がいっぱい。

人と違う自分の個性を受け入れる。

みんなそれぞれが違う役割があるからこそ、知らないうちにみんな助け合ってる。

個性を全うできること。

𝔹𝕀𝕆ℂ𝕆マルシェ、有機的交流会は、個を育て、楽しい!をみんなで創っていく場所です◎

この上映会も、みんなで創っていってる感に、しあわせを感じております。

そして、何よりも、個人的には、オオタヴィンさんのスピリットが、素敵すぎるので、是非、観てほしいんです♡

生き方を学ぶ、ドキュメンタリー映画だと思います。

#夢みる小学校
#ブルーハーツ

Photos from あたためる研究室's post 16/01/2023

2023年1番最初の
有機的交流会♡


2週間前の告知!!

少人数人でも、お1人様でも、決行します☺︎☺︎☺︎

今年の交流会のテーマは、星のようにキラキラ沢山あるんだけど!

お正月明けて、のんびり妄想してたら、あら、もう、1月終わってしまう!
ということで、

スイッチ入って、

降りてきた企画。

とりあえず、集まりましょ♡

楽しみましょ♡

プレゼントが、

michimichiのときめきが詰まった

⭐︎あなたのマヤ暦鑑定書⭐︎

をプレゼント♡

楽しく遊びましょ〜⭐︎

男性も歓迎です♡

男性も女性も、どちらの声も聞くのっていいよね◎

余談。
この日は月曜日だけど、
この日のテーマソングは、

「日曜日よりの使者」

このまま どこか遠く 連れてってくれないか
君は 君こそは
日曜日よりの使者

Sha la la…

たとえば 世界中が
どしゃ降りの雨だろうと
ゲラゲラ 笑える
日曜日よりの使者

Sha la la…

きのうの夜に飲んだ
グラスに飛び込んで
浮き輪を浮かべた
日曜日よりの使者

適当な嘘をついて
その場を切り抜けて
誰一人 傷つけない
日曜日よりの使者

流れ星が たどり着いたのは
悲しみが沈む 西の空

そして東から昇ってくるものを
迎えに行くんだろ
日曜日よりの使者

たとえばこの街が
僕を欲しがっても
今すぐ出かけよう
日曜日よりの使者

Sha la la…

10/01/2023

☺︎2023☺︎あたためる研究室☺︎

今年も、宜しくお願いいたします◎

あたためる研究室は、

シェアスペースとして、
本年は、本格的に始動していきます。

そして。

あたためる研究室のファスティング**
ゆるやかにスタートします💫

楽しい心とからだの断捨離

心地良いファスティング

できないと思ってたことができる

自分に自信が持てる

からだの重さ軽さを感じる

みんなで楽しむグループファスティング
若返ってやりたいことやろ!

あたためる研究室のファスティングの詳細は、春頃告知予定です♡

▷シェアスペース
2月の予定:ネフェルティティさんのお勉強会 
近日こちらでも、お知らせいたします♡

▷ファスティング
春頃の告知予定!
ファスティングアドバイスをわたしが
させていただきます。
⭐︎期間限定企画⭐︎
のnaominとのコラボ♡星読みや名言などのコンテンツも楽しめる
あたためる研究室のファスティング💫
乞うご期待♡
☝︎
あ〜楽しみ(о´∀`о)

▷イベント企画

☝︎コチラから、主に発信していきます。
有機的交流会&BIOECOマルシェ

予告: 今年は、映画"夢見る小学校"の上映会を開催予定です♡
皆さん、来てね☺︎☺︎

今年も、一緒に、みんなで、
わたしをあたためましょ♡

あたためる研究室主宰 amuritaMIO

Photos from あたためる研究室's post 12/12/2022

vol.14
LUMIさんと有機的交流会


今回の有機的交流会は、魔女のLUMIさんの魔女についてのお話でした♡
着物を着た魔女はコチラ☟


魔女の歴史など、知らない世界をLUMIさんの子どもの頃から、若い頃の多様な経験から、魔女になるまでも◎
楽しくおもしろく語っていただきました⭐︎

お昼は、

美味しいお弁当で満たされて、

魔女の淹れてくれたルイボスティーにシナモンスティックを入れて煮たお茶🫖
ondo
あたためる研究室のデーツとくるみのブラックソルト掛けで、
お茶会でした◎

そして、これがまた深みのある星読み占い会💫

ホロスコープを観て、それぞれを船に喩えて、

船の1番前についてる物は、◯◯で(見た目?)、
船長が、◯◯で(指揮をする人)、
ガソリンが◯◯(どんなことがエネルギーになるか)
を魔女LUMIさんが、星読みしてくれました♡
☝︎
間違ってたら、すみませんw

星座と言っても、みんな太陽星座、月星座、金星、、、etc...

それら、全てに違う12星座があるので、みんな本当、十人十色。

星読みを知るようになって、

自分の役割があること。
人を羨んでも仕方ないこと。
なぜ、自分がそうなのかが、
腑に落ちたり、
だから、私そうなんだ◎と、
ただ認識するだけで、
生きやすくなったり、

自分の内で、
様々な星座の特性が、
引っ張りやいっこしてたり、

自分というものを
俯瞰で知ることが
できるツールだと、

思うようになりました◎

昔ほど、
星読み、九星気学、マヤ歴、数秘術、などの易術?が、
日常に、政治に?ビジネスに、使われていたこと。

魔女たちは、
いろんなことを
学び、
自分自身で、
体感、実験して、

それを自身の役割として、
世の人に使っていたし、

今も、
そんな方たちって、
沢山居てるし、

魔女という能力を
もっと身近に、
感じました。

魔女界では、有名なLUMIさん🌟

水曜日のみ、開園する"まほうえん"さんで、お会いできます◎



素敵な魔法のような時間をありがとうございます💫

#魔女 #やまんば
#魔法使い

次回の有機的交流会は、

12月26日
有機的夜会🌝


お気軽に、お問合せ&お申し込みください♡

#忘年会 #パーティー

#ビオエコマルシェ #和歌山市 #オーガニック #環境 #ゼロウェイスト #サスティナブル #エコ #プラスチックフリー #自然栽培 #自然農 #フェアトレード #アニマルウェルフェア #こども #子ども #ベジ #ヴィーガン #コミュニティ #エシカル #街おこし #地域活性化

Photos from あたためる研究室's post 09/12/2022

あたためる商店POPUPshop


先日の日曜日は、ご来店誠に、ありがとうございます☺︎☺︎

お陰様で、とても楽しい時間を過ごすことができました🫶

みんなで、力合わせて、何かをするって、学生の頃を思い出します◎

楽しい美味しい心地良い時間。

心地良さをみんなで共有できること。

皆さんのあたたかさに、感謝です♡

初の試み。
あたためる商店。

ブレンドしていくと、新しいものが生まれた◎

わたし自身が、めちゃくちゃ楽しませてもらって、遊ばせてもらいました♡

楽しかったです!と、出店者さんからも、ご来場者さんからも、言ってもらえることは、

何よりも嬉しい循環だな♡













あたためる研究室は、

小さいけれど、お1人お1人深いものを育んでいけるイベントを主催していきたいと、改めて思いました◎

あたためる研究室主宰mioの有機的交流会の忘年会的な

有機的夜会🌙
12.26.Monday.
19:00-22:00


お気軽に、ご参加ください☆

美味しすぎるもの。
お酒。
生音ライブ。
遊び。

女性たちのカタチを映すパーティー🫶

女たち、遊びましょ。

#あたためる商店
#和歌山市イベント
#パーティー

02/12/2022

あたためる商店POPUPshop
at AMURITA LAND


12.4.Sunday.
11:00-15:00

1F オーガニック八百屋さん

元ちゃんファーム
さん来てくれます〜♡

夜ご飯の材料もお買い物できますよ☺︎☺︎
自然栽培のお野菜も買える"あたためる商店" 盛り沢山なイベントです♡

2Fのコラボカフェでは、元ちゃんファームさんのお野菜と白ご飯が、食べれます♡
残り僅かなので、お早めにご予約がおすすめです⭐︎⭐︎⭐︎

壬生菜(京やさい)
水菜
紀州里芋
菊芋
さつまいも
新米
etc...

元ちゃんは、 
さんの野菜市へ♡

奥さんのよーちゃんが、あたためる商店の方へ来てくれますよ〜♡

イベントのハシゴするのもいいですね☺︎☺︎

どうぞ、よろしくお願いいたします♡

Photos from あたためる研究室's post 02/12/2022

あたためる商店POPUPshop
at AMURITA LAND


11:00-15:00

2F collabo.CAFE


×

初のコラボカフェ♡

nowaさんとakoさん☺︎☺︎

akoさんには、今回、メインとスープとサラダをお願いしました◎

当日朝から、予定有りの中受けていただいたnowaさんには、
ご飯と副菜2種お願いいたしました◎

akoさんのテーマが、

『travel〜アジアからヨーロッパへ〜』

海外旅行を楽しめるランチメニュー♡

それが、偶然にも、テーマの打ち合わせはなく、

ナムルは、韓国。
ラペは、フランス。

なんと!アジアからヨーロッパへ✈︎

どれも、手の込んだお料理❤︎❤︎❤︎

そして、元ちゃんファームさんのお野菜と、ご飯まで⭐︎⭐︎⭐︎


ちょっと、お値段の設定が、、
安すぎました!!

ストーリーズで、告知後、たくさんご予約いただき、

すでに、
残り僅かとなってます!!
ので、

お早めに、ご予約がおすすめです☺︎☺︎
ondo のDMより承ります◎

Photos from あたためる研究室's post 02/12/2022

あたためる商店POPUPshop
at AMURITA LAND


11:00-15:00

1F セレクトショップ

あたためる研究室の近くの小松原にあるかわいいお花屋さん。


只今、お休み中の、ミントさんが、ドライフラワーや、リースを持って来てくださります♡

ミントさんの営業開始するのを楽しみにお待ちいただいてる方☺︎☺︎

クリスマスのリースやスワッグ、欲しいなと思ってる方☺︎☺︎

お家をお洒落にしたい方☺︎☺︎

自分で、スワッグ作りたい方☺︎☺︎

ミントさんの素敵なかわいいもん、見に来てくださ〜い♡♡

♦︎♢商品のご紹介♢♦︎

今回は冬のリースやスワッグ、ドライフラワーをご用意しま
す◎

針葉樹やユーカリの香りもぜひお楽しみください⭐︎

写真は、オリジナルのスワッグが簡単に作れるキット(数量限定)のサンプルです。

ハンドメイドの飾りでクリスマスや冬のひとときを楽しんでいただけると嬉しいです♡

Photos from あたためる研究室's post 30/11/2022

あたためる商店POPUPshop

12.4.Sunday.
11:00-15:00


▶︎コラボカフェ2F

2Fスペースでは、ランチとお茶ができます♡

コハク珈琲さんの珈琲、オーツミルクラテもあります☺︎☺︎

スペシャリティな  さんの紅茶のオペラと、コハクさんの珈琲を是非!!

1日だけのコラボカフェ♡

美容室の2Fスペースで、ごゆっくりしていってくださいね☺︎☺︎

テイクアウトの場合は、マイカップ持参歓迎です♡

Photos from あたためる研究室's post 30/11/2022

あたためる商店POPUPshop

12.4.Sunday.
11:00-15:00


特別に、ケーキをつくってもらいました♡
皆さま、ご予約承ります!!

なんとも、スペシャリティな紅茶のオペラ⭐︎

レトロなお洒落な佇まいは、あたためる商店の着物イベントにピッタリ♡♡♡

コハク珈琲さん のコーヒーとのハーモニーを、パティシェさんがデザインしてくださりました◎
是非、1日だけのコラボカフェとなっております♡

ランチのあとは、優雅に、オペラのケーキと、お茶してくださいね♪
焼き菓子も持って来てくださります♪

1年のご褒美♡
ケーキは、ご予約可能です☆

〜オペラのご紹介〜

紅茶のオペラ(グルテンフリー)

和歌山県色川の農薬不使用紅茶が主役。

グラスフェッドバターの紅茶クリームを
グルテンフリーのビスキュイ(スポンジ生地)にサンド。
アーモンドのビスキュイにも紅茶を練り込んだ特別仕様♪

有機チョコレートのグラサージュでさらにリッチに仕上がっています。

Photos from あたためる研究室's post 29/11/2022

あたためる商店POPUP shop

12.4.Sunday.
11:00-15:00

BIOECOマルシェでは、お香の販売をしてくださってるlinoさんのセレクトショップ♡


今回のイベントは、linoさんから、あたためる研究室のシェアスペースを使用して、kumanokodo.comのセレクトショップをしたいというお話をいただき、お話がどんどん広がり、

あたためる商店POPUPshopのイベントが生まれました☺︎☺︎

1日だけのカフェで、お腹も満たして、可愛いもの素敵なものを手に取って、楽しいお買い物しましょう♡

そして、着物を着たい方は、この機会に是非🫶

〜お店のご紹介〜

▷漢方薬膳jujube


漢方薬膳jujubeさんのオリジナルブレンドの漢方茶を販売します♪
身体も心もほっこり温まる漢方茶です。

▷ 佑天さんのお香販売と
キットでのお香作り体験(佑天さんが調合したお香を選んで頂き、お香を作る体験です。※心をうつすお香作り体験ではありません。)

no.1、no.2の商品のご紹介は、前投稿にて、掲載しております♡

Photos from あたためる研究室's post 29/11/2022

あたためる商店POPUP shop

12.4.Sunday.
11:00-15:00

BIOECOマルシェでは、お香の販売をしてくださってるlinoさんのセレクトショップ♡


今回のイベントは、linoさんから、あたためる研究室のシェアスペースを使用して、kumanokodo.comのセレクトショップをしたいというお話をいただき、お話がどんどん広がり、

あたためる商店POPUPshopのイベントが生まれました☺︎☺︎

1日だけのカフェで、お腹も満たして、可愛いもの素敵なものを手に取って、楽しいお買い物しましょう♡

そして、着物を着たい方は、この機会に是非🫶

〜お店のご紹介〜

no.2

【熊野の香り】
エムアファブリー

熊野の森から誕生した100%天然の和精油

自分達でノコギリを使って木を切り、手作業で香りを抽出する。
すべては「香り」をできるだけ自然なまま届けるために。

𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸

国産和精油「熊野の杉の葉」エッセンシャルオイル 杉の伐りかぶ付き|熊野の香り®

【特徴】
山を歩いたときに香る爽やかな香りのアロマオイルです。
清潔感に優れ、気持ちを明るくおだやかにしてくれます。

𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸

熊野クロモジバーム(全身用高保湿クリーム)|熊野の香り®

【特徴】
優雅な香りで人気の熊野クロモジエッセンシャルオイルを贅沢に使ったバーム(全身用高保湿クリーム)です。
和歌山県紀南地方で育つ熊野クロモジの香りは、他の産地に類をみない独特の香りを醸し出します。

𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸𓂃 𓈒𓏸

Y オールインワンジェル(保湿クリーム)|熊野の香り®

【特徴】
熊野の植物のパワーと香りがつまったアロマ「熊野の香り」芳香蒸留水を贅沢にできる限り多く使用しできた天然ケア商品、Yオールインワンジェル(保湿クリーム)です。
芳香蒸留水は、アロマとともに、エッセンシャルオイル抽出時にとれる香り成分が溶け込んだもの。

香りも良く、さらっと使えるのがまた良い。
乳白色で、乳液のようなテクスチャー。
お肌にしっとり潤いを与えます。
リピーターが多い人気のアイテムです。

no.3は、次の投稿で☺︎☺︎

Photos from あたためる研究室's post 29/11/2022

あたためる商店POPUP shop

12.4.Sunday.
11:00-15:00

BIOECOマルシェでは、お香の販売をしてくださってるlinoさんのセレクトショップ♡


今回のイベントは、linoさんから、あたためる研究室のシェアスペースを使用して、kumanokodo.comのセレクトショップをしたいというお話をいただき、お話がどんどん広がり、

あたためる商店POPUPshopのイベントが生まれました☺︎☺︎

1日だけのカフェで、お腹も満たして、可愛いもの素敵なものを手に取って、楽しいお買い物しましょう♡

そして、着物を着たい方は、この機会に是非🫶

〜お店のご紹介〜

no.1

⭐︎お椀⭐︎

角田清兵衛商店

今から約190年前。江戸の末期、天保元年(1830年)に現在の角田清兵衛商店は紀州漆器の専門店として創業。

○お椀○

職人が一つ一つ轆轤でくり抜いて仕上げた逸品です。

なめらかな曲線と、手に優しく馴染む木のさらりとした木の質感は、陶器や磁気には無い、優しい温もりが伝わってきます。

木製の食器には珍しい"食洗機対応のお椀"です。

今回は、特別価格でご提供します♪

⭐︎ハンドクリーム⭐︎
⭐︎オリーブオイル⭐︎

株式会社シマムラ

シマムラは天保13年(1842年)、紀州和歌山において髪油やびん附け油の製造・販売業として創業いたしました。 その後大正時代、香川県小豆島に民間として日本初のオリーブ農園を開設したご縁から、以来約100年間オリーブとともに歩んでおります。

オリーブ ハンドクリーム
【特徴】発売40年以上のロングセラー商品。
オリ一ブ油を保湿成分として配合した、無着色・無香料のサラッとしたタイプのオリーブハンドクリ一厶です。
クリームが皮膜となって水や洗剤から手を守り、なめらかさを保ちます。

no.2は、次の投稿で☺︎☺︎

Photos from あたためる研究室's post 23/11/2022

あたためる商店POPUPshop
at AMURITA LAND


12.4.Sunday.
11:00-15:00

1Fセレクトショップ
2Fコラボカフェ
3F着物スペース

昔のデザインって、何でこんなに、かわいいんでしょう。

マランビンビーさんセレクトの食器たちは、所作も丁寧になり、使うたびに、家の日常を彩ってくれる。
是非、素敵な店主さんとお話しに来てください♡

☺︎店舗紹介☺︎

1F Mullumbimbyマランビンビー

輸入ヴィンテージ食器を販売していますMullumbimby マランビンビーです。毎日の暮らしをほんの少しだけ豊かにしてくれる、国や世代を越えて愛される古き良きもの、ヴィンテージ食器のある暮らしを楽しみませんか。ぜひ、お気に入りを見つけにいらして下さい。

Photos from あたためる研究室's post 21/11/2022

あたためる商店POPUPshop

場所:AMURITA LAND

(写真dが抜けてます)

日時:12.4.Sunday.
11:00-15:00

〜出店者さま紹介〜

チッチの巣手びねり陶器屋さん


Barチッチの巣さんは、陶芸教室も、 .ondo のシェアスペースで、要相談要予約でやっております♡

とっても、個性的でかわいい花瓶や、ブローチ、豆皿など、持って来てくれますよ☺︎☺︎

着物着て、ハイカラな花瓶でも買いませんか🪷?

こちらの着物&セレクトショップ&コラボカフェのイベント、
"あたためる商店"

行きたい!!着物着たい!!という声をちょこちょこいただき、喜んでおります❤︎❤︎

その他のセレクトショップの店舗さんも、乞うご期待を☺︎☺︎

場所は、堀止のわたしの美容室、AMURITA LANDです◎
お間違いないように❛ᴗ❛

#陶芸 #花瓶

#あたためる研究室 #オーガニック # #ヴィーガン #ベジタリアン #自然農法 #自然栽培 #地産地消 #身土不二
#和歌山市アロマテラピー #和歌山市よもぎ蒸し #薬草蒸し #自然栽培 #和歌山市オーガニック #温活 #妊活 #温活メンテナンス #免疫力アップ #ミネラルファスティング #自然治癒力

Photos from あたためる研究室's post 20/11/2022

あたためる商店POP UP shop

12.4.sunday.
11:00-15:00

〜店舗紹介〜

3F
▪️LUMIさんの着物お譲り会▪️

ファッション雑誌風に、写真をお借りさせてもらって、遊ばせていただきました♡


LUMIさんの着物は、日常着🪷

着物を着るゆとりある女性が、日本に増えると日本が平和だなと。

コケティッシュに、セクシーに、アクティブに、はんなりと、キュートに、チャーミングに、小粋に、ラフに、着物を着こなすLUMIさんと、

お話して、あなたに馴染む着物をお譲りいただいてください。

着物をいただくにあたって、LUMIさんから、メッセージがありす♡

下記添付☟



『イベント出展のお知らせ時
2022/12/4 11:00-15:00
着物のお譲り会を致しますか
※今回は着物の人として参加のため、子供用図書室スペースはありません♪。(着物好きな大人用読書スペースはあるか
もL)
着物というのは不思議なもので毎日着ていると、どこからともなく寄り集まり出すのです。もしかしたら野良猫のように着物の付喪神にも、彼らの情報網のようなものがあるのかもしれません。

この度 さんのイベントにお邪魔して私の下に集まった着物のお譲り会をさせていただくことになりました。
自然と集まってきた頂き物や、私が中古で購入したものの、残念ながら身に合わなかったものなど。
手提げ数袋分をお待ちします。
気に入ったものがありましたら、全て無料でお持ち帰り頂けます。
ただ、お譲りにはひとつ条件があります。

それは「着ることを前提にお引き取りいただくこと」です。

古布を使ったりメイクも素敵ですが、そのためには布に鋏を入れねばなりません♥
着物とともに暮らすようになると、いちど仕立てられた布にはやはり"着物の本分"とでもいうものが宿るように感じられます。
それはモノの魂なのか、はたまた絹の着物一着に使われた
3000匹以上の蚕の魂なのかは計り知れませんが、いずれにしろそのモノの本分を全うさせて成仏させることも、人の側の役目だと私は思っています。
私は現代の着ては捨てるファストファッション文化に抗うため、和装と中古着物を選択した身です。着物の付喪神にも懐かれておりますし、あくまで着物は”着る物"としてお譲りしたく思っております。
どうぞご理解下さいませ🙇‍♀️

他の階でも雑貨屋さんやお香屋さんなどの素敵な催しが沢山と聞いています🌿☕️

着物を着る方も着ない方も、お気軽にお越しください🙌🏻

Photos from あたためる研究室's post 04/08/2022

今月の有機的交流会は、
vol.12
\\こどもとおとな有機的交流会//

座談会+ランチ・お茶会

MEGUちゃんの伝えたいMessageを是非聴きに来てください⭐︎⭐︎⭐︎

Speakerは、3名◎

⭐︎公立高校から、通信制の大阪の学校に通うことを決めた女子高生MEGUちゃん♡
彼女は、眩しすぎるくらいの光があって、そして、はっきりとした濃い影の部分が必然とあって、そこにどっぷり浸かることも、若いうちから知ってるのだろう。と感じた。⇦注)私の印象です。

⭐︎「学校って、何で帰りたい時に帰ったら、あかんの?」って、教頭先生に聞くような私の娘 NEIは、当時、3年生。私にないものいっぱい持ってる彼女に出会えたことで、私をより"わたし"にしてもらえてる。私にとって、そんな存在。小5女子。

⭐︎前回の「ママのためのコーチング講座」にお越しいただいた高校教員で育休中のYUKIKOさん♡学校教育の現状を変えて行きたい、何かをやりたいと、ずっと思っているという声を聞いて、この企画一緒にやりましょ☺︎☺︎と、お誘いさせていただきました。

高校生×小学生×高校教員のSpeakerです◎

そして、コーチング講師Yuriさんと、私Mioが、ファシリテーターします♡

みんなでランチ食べた後は、参加者さん交えて、お話しましょう。

°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°°

学校に行きたくない理由は、それぞれあると思います。
娘が学校行かなくなり始めて、校長先生の所で過ごしてた時期、
スクールカウンセラーさんから、
「このままでいいと思いますか?ちょっとずつでも慣れさていかないとダメだと思いませんか?」という言葉に、
学校というものに、社会の縮図を感じてしまいました。

「学校に慣れさせないと駄目とは思いませんが、学校にも、娘の居場所が見つけれたらいいなとは思います。」と答えたのですが、

そんな時、いつも、私は、自分から離れて、空の上から自分を観るんです。
そして、思いました。
「不登校が良くないのではなく、学校へ行かない子どもが劣等感を持つことや、何か負のレッテルを貼ることが、良くない。子ども自身が、学校行かなくても、自ら選んだことを堂々と、のびのび生きてて、生きることが楽しい!!と感じてる状態が大切だ。」

これって、母親、父親の「気持ちの状態」、周りの大人の言動も、とても重要だと思うんです。

子ども達も、いろんな大人が居てることを、知ることと、大好きな大人がいっぱい居てる環境て、最高だなと思うのです。

大人も、子どもたちの"コトダマ"聴いて、魂ゆすぶられましょ♡

そして、みんなで、美味しい丁寧に作られたご飯をみんなで食べる。
それだけでも、最高なんです。

そんな小さな小さな世界平和の渦が生まれる場所を創っていく有機的交流会だと思っております💫

#有機的交流会
#不登校 
#ビオエコマルシェ #和歌山市 #オーガニック #環境 #ゼロウェイスト #サスティナブル #エコ #プラスチックフリー #自然栽培 #自然農 #フェアトレード #アニマルウェルフェア #こども #子ども #ベジ #ヴィーガン #コミュニティ #エシカル #街おこし #地域活性化

Videos (show all)

Telephone

Website

Address


和歌山県和歌山市小松原5-5/3
Wakayama-shi, Wakayama
6408265