PeerNet うるる談和室(特定/障害児相談支援事業所)

和歌山市内にある相談支援事業所です。気軽に話せる場所作りがモットーです。心理・福祉の有資格者が福祉サービスの利用以外にも、進路・ひきこもり・学習などの相談にも応じます。

家庭と教育と福祉の連携「トライアングル」プロジェクト ~障害のある子と家族をもっと元気に~:文部科学省 04/10/2022

家庭と教育と福祉の連携「トライアングル」プロジェクト ~障害のある子と家族をもっと元気に~:文部科学省

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1404500.htm

教育側との連携が必要だとわかっていても、誰もが知っている大きな社会福祉法人の看板が無いと、一相談支援事業所が学校にいきなり飛び込むには少し躊躇してしまいます。

うるる談和室では最近、SSWさんを通して教育側と連携させていただいています。大抵の学校は、福祉側との繋がりを持つことを歓迎してくれていると感じます。

「学校との連携は難しい…」と動かずに愚痴ばかりこぼすのはダサい。
より良い支援の為の相互理解、相談支援事業所がもっと頑張らねば…と己に対しての戒め。

本日も戯言失礼いたしました。

文責 堀

家庭と教育と福祉の連携「トライアングル」プロジェクト ~障害のある子と家族をもっと元気に~:文部科学省 当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。

21/09/2022

こんにちは。うるる談和室です。

一気に涼しくなりましたね。
うっかり薄着で出勤してしまいました…寒いです。

さて、先日自宅の掃除をしていたら昔受けた研修資料などなどがドッサリ出てきました。
その時はあんまりしっくりこなかった内容でも、今の相談支援にも通じる内容が書かれていたりして、見返すのが面白かったです。(支援者あるあるですか?)

たくさんの資料の中に私にとっては思い出深い「わかやまどんまいプログラム」の資料がありました。
プログラム進行の台本も出てきて、(ご丁寧にセリフまで書かれている)懐かしさに浸りました。あの頃は台本を作るのに必死だったなぁと。夜遅くまで入念に準備をしたり、打ち合わせに時間をかけたり、たくさんの人に助けていただき、毎回反省会は大荒れで大変でしたが今となっては良い思い出で、貴重な経験をいただいたと思います。

さて、次は何に必死になって取り組もう?と
そんな気分になりました。

どうでもいい戯言、失礼いたしました。

02/08/2022

こんにちは、うるる談和室です。

本日、居場所イベントの日でした。

みんな暑い中、遅刻もせずに来てくれました。

自分で電車を使って一人で来てくれた子。
少し間があいてたけど、笑顔で来てくれた子。
いつも通り5分前に、クールに来てくれた子。
お母さんの送迎の車から降りて、初めて1人で来てくれた子。

今日ははじめからゲームやレジンではなく、
ジェンガや、フラフープをして盛り上がりました。

みんなの楽しそうな笑顔に、こちらが元気をいただきました。

感染拡大の状況と、にらめっこしながら、
何度も開催中止にしようか考えましたが・・・

やっぱり今日は開催して良かったです。

こんな時こそ、彼ら彼女らの居場所は大事にしてあげたいなと思いました。

ペースを乱さず継続することで、
今、少し子どもたちに変化が出てきているなと感じます。

12/07/2022

こんにちは。うるる談和室です。
本日、うるる談和室の居場所イベントの日でした。

女子グループは、レジンをしました。
とっても素敵な作品が出来ましたよ~。

男子グループはスマブラ対決でした。
盛り上がっていましたよ~。

こどもたちも、慣れてきてくれたのか、
スタッフへの愛ある厳しいツッコミを連発したり、
みんなで大笑いです(*´▽`*)

さて、8月の居場所イベントは、学生アルバイトが中心となって
室内での手作り縁日を考えています。

楽しいイベントとなるよう、しっかり準備していきたいと思います。

不定期開催ですが、なるべくペースを乱さず
開催出来るようにしていきたいと思っています。

Photos from PeerNet うるる談和室(特定/障害児相談支援事業所)'s post 21/06/2022

本日、うるる談和室の居場所イベントの日でした。(小学生の不登校限定)
今日は新しいメンバー含め、5名の子どもたちが参加してくれました。

不定期開催ではありますが、今は大体3週間に1度のペースでイベントを開催しています。

今日遊ぼうと思ってたくさんの荷物を持って来てくれた子もいて、今日の日をとても楽しみに来てくれたのが伝わってきました。

参加者の保護者様から「このぐらいのペースが丁度よい」「昨日から楽しみにしていた」「朝早く起きて用意していた」など嬉しい報告を聞くことも出来ました。

私たちに出来ることは限られていますが、
少しでもみんなが笑顔になってくれる時間があれば嬉しいです。

これからも、長く続けていけるようにしていきたいと思います。

※長く続ける為に可愛いオモチャを理事長にお願いして購入してもらいました。今のシルバニアってとっても可愛いですね。

31/05/2022

本日、居場所イベント(対象:小学生の不登校)の日です。

子どもたちが来る前に、スタッフのゲーム研修を開催しました。
1時間の居場所ですが、楽しんでもらうためにスタッフも頑張りますッ!

Photos from PeerNet うるる談和室(特定/障害児相談支援事業所)'s post 11/05/2022

こんにちは、うるる談和室です。
昨日、うるる談和室の居場所イベントを開催しました。
小学生限定で、5名の参加者でした。
最初は緊張してなかなかお部屋に入れなかった子もいましたが、おもちゃいっぱいの部屋に入ると、仲間と一緒に夢中で遊んでくれていました。昨日は学生アルバイト2名も一緒に子どもたちと過ごさせてもらいました。

帰り際「毎日来たいよー」と言ってくれた子がいて、ホッと一安心です。

写真のシルバニアで思う存分遊んだ子は、そのあと学校に行ったようで、保護者さんから嬉しい報告をいただきました。

23/04/2022

昨日は和歌山県子供若者地域支援協議会に当法人も加入すること承認されました。
行政機関の役職者達とのつながりも増え、新たなステージの第一歩になればいいなぁと妄想だけ膨らんでいます。
新たに受託した「ひきこもりサポート事業」への、関係者の関心の高さも伺えました。
着実に成果を出せるようスタッフ一同頑張ります。

文責 理事長 小山

09/02/2022

こんにちは。うるる談和室です。
盛大にお祝いする予定だったのにすっかり忘れていました。

うるる談和室は2月1日に無事に1周年を迎えました。

この1年駆け抜けてきましたが、何とか無事に1周年を迎えることが出来たのも、普段からお力添えをいただいている皆様のおかげです。本当にありがとうございます。これからもスタッフ全員精進していきますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

さて、今日はコロナについて私が普段思っているアレコレ書きます。(1周年の下りアッサリ終わりかい)

もうコロナ騒動?も3回目の冬ですね。
コロナ感染拡大は気になりますが、コロナ関連の話題は今も沢山あり、正直飽きてます(それなのに自分は書くという矛盾)

当事業所でもコロナ対策を、その都度考えて実行しています。が、結局はどれが正解なのかわかりません。誰か正解を知っている方っておられるのでしょうか。そんな方がいたら是非お会いしたいです。

情報がたくさんありすぎて、みんなどれを信じるかは自由で。
コロナに対する考えは、視点を変えたらみんな正解で、みんな自分が正義だから本当に難しいです。
同じ人でも、その時々の立場で言うことが逆だったり。
よく耳にする「コロナが落ち着いたらまた会おうね」なんて絶対にコロナが落ち着いても会わないだろ、って内心思ってます。
社交辞令の最たるモノだと思っています。
都合の良い言い訳に使えたりしますよね。
ハッキリ言って・・・便利です。(使ってるんかいッ)

コロナ関連の話題は自分の使いたいときに正義を振りかざせる、便利なカードだなぁなんて思ったりしています。

ただ、コロナ対策の最前線で頑張っておられる人には、本当に頭が下がりますし、コロナで亡くなられた方もたくさんおられるので、感染を広げては絶対にいけないと思っています。

本当に難しい話題で、私コロナ関連の議論は好きじゃないのですが、(いや、議論は元々全く好きではないです)どの情報を信じるかは自由なので自分でしっかり考え、かつ沢山の情報に振り回されず行動にうつしていくしかないのかなと思っています。

事業所でもその都度変わる方針ですが、その時の状況と照らし合わせて対応してまいりたいと思っています。

そして一番大事だなと思うのは、自分の考えを押し付けずに、いつも人に優しくありたいと思います。(まだまだ修行中です)

おわり。
管理者の何の役にも立たない独り言でした。

25/01/2022

こんにちは、うるる談和室です。

あれ???気づけばもう1月終わりですね・・・。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

更新がストップしてしまっていました。
最近は、児童だけでなく大人の利用者さんが増えてきて、嬉しい悲鳴をあげています。本当にありがたいことです。
皆様のご期待にこたえられるように、うるる談和室は、今年も頑張っていきたいと思います。

24/12/2021

メリークリスマス🎄うるる談和室です。

今日出勤したら、同僚にお菓子のプレゼントをいただきだきました。
この心遣いがとっても嬉しかったです。

おかげで今日の食後は、ワーワー言いながら美味しいものを食べて楽しかったです。
たまにはこんな時間も必要だなぁと感じました。
(((来月から理事長のポケットマネーで、おやつ代出ないかなぁ。)))
あ、独り言失礼いたしました。

年内あと少しですが、気を引き締めていきたいと思います。

12/11/2021

こんにちは、うるる談和室です。
寒さが増してきましたね。
寒がりの私は、本格的な冬到来に毎日怯えて過ごしています。

さて、今日はこちらのアセスメントツールのご紹介です。
障害者の就労スキルを評価するツールです。
実施時間はなんと約15分です!

これから必要に応じて、うるる談和室でも使用していきます。

しっかりと使いこなせるように、法人のスタッフには練習台になってもらうとします!
(みんな逃げないでね〜)

文責 堀

PeerNet うるる談和室(特定/障害児相談支援事業所) updated their website address. 07/11/2021

PeerNet うるる談和室(特定/障害児相談支援事業所) updated their website address.

PeerNet うるる談和室(特定/障害児相談支援事業所) updated their website address.

PeerNet うるる談和室(特定/障害児相談支援事業所) updated their phone number. 07/11/2021

PeerNet うるる談和室(特定/障害児相談支援事業所) updated their phone number.

PeerNet うるる談和室(特定/障害児相談支援事業所) updated their phone number.

29/10/2021

駐車位置が変更となります!
お気をつけください。

🚙駐車場の駐車位置が変更となります🚙

いつもお世話になっております。
ビル管理会社より連絡があり、
【11月1日】より、あうる学育室・いろは学育室・うるる談和室の駐車場(2台分)の駐車位置が変更となりました。

駐車場の場所は変わりませんが、駐車位置が一台分横にずれる形となります。
以下の看板が出ている駐車位置に駐車していただだきますようお願いいたします。

なお、駐車場が時間帯によって混雑している場合がございます。
その際には、申し訳ございませんが、お近くのコインパーキングをご利用いただきますようお願いいたします。

26/10/2021

こんにちは、うるる談和室です。

先週、うるる談和室をご利用の不登校の小学生限定で、居場所イベントを行いました。
場所は、いろは学育室のみんな大好き「ひみつ基地」をお借りしました。このひみつ基地にはたくさんのおもちゃ、本、ゲームがあり、大人の私も大好きな場所です。この場所で、各々好きなことをして過ごしました。それぞれが好きなことをしながらも、同じ空間を共有する他者を少し意識…最初は緊張していた子も、最後は笑顔で帰ってくれました。

今回は1時間と短い時間でしたが、不登校でお悩みのお母さま方のニーズに少しでもお応えしたくて開催に至りました。居場所スタッフの人員確保等の課題があるので、なかなか定期的には開催出来ませんが、少しでも自分たちに出来ることを考えて、工夫していきたいと思います。

文責 堀

21/10/2021

こんにちは、うるる談和室です。

急に冬が到来したのか?ってくらい最近寒いですよね。
皆さま、体調崩されていませんか?

今日は、遂にコレに手を出してしまいました。
真冬になったらどうしましょう。

体は寒くても
心はめっちゃ熱い相談支援員!でいたいです。

大切なのはパッションだぁ!!!
(あ、自分に言い聞かせているだけです)

文責 堀

18/10/2021

こんにちは、うるる談和室です。

すっかり秋めいてきましたね。今朝はとても寒かったです。思わず出勤途中にコンビニに立ち寄り、温かい飲み物を買いました。

寒がりの私には辛い季節となってきましたが、美味しいものを沢山食べて秋を満喫したいです。

そんな楽しいことを考えながら、憂鬱になりがちな週明けを乗り越えていきましょうーーー!
(自分に言い聞かせてるだけです)

皆さんもファイトです!!!!

内容が特に無い投稿失礼いたしました。
(内容がないよう〜)←ついつい言うてしまいます。

文責 堀

13/10/2021

こんにちは、うるる談和室です。

なるべく更新すると宣言したくせに、10日以上触っていませんでした。
終業時間10分前に、フェイスブックを慌てて更新です!
時間内に更新できるか?!
さあ、ではいってみよー!!!!(脳内ゴングが鳴り響きました)

先日、うるる談和室の利用者さんが通う学校へ訪問させていただきました。先生方に合理的配慮を検討していただけるかなどお話しさせていただきました。

詳細については書けませんが、数人の利用者さんからも受験の合理的配慮についてのご相談をいただきます。親御さんにとっては、気になるところですよね。
普段の学校生活での合理的配慮ってわが子はちゃんとしてもらえているかしら?
学校で、あるいは教室内で環境整備さえしてくれたらうまくいくんじゃないかな…などでお悩みであれば、まずは一度ご相談ください。すべての要望にお応え出来るかはわかりませんが、我々と一緒に考えていきませんか。

文責 堀   (追伸 1分過ぎました…)

PeerNet うるる談和室(特定/障害児相談支援事業所) updated their address. 11/10/2021

PeerNet うるる談和室(特定/障害児相談支援事業所) updated their address.

PeerNet うるる談和室(特定/障害児相談支援事業所) updated their address.

01/10/2021

こんにちは、相談支援事業所 うるる談和室です。
今日は、うるる談和室が誕生して9カ月記念です!(中途半端ですみません 汗)

おかげさまで利用者さんも徐々に増えてきており、大変うれしく思います。関係者の皆様、本当にありがとうございます。

福祉サービスに繋がり、ご本人さんやご家族さんの笑顔が見られた時は「この仕事に就いて良かった。」と心から思えます。

とは言え、まだまだ不慣れで皆様にご迷惑をおかけすることもしばしば・・・しかし、利用者さんにご満足いただけるよう、これからも精いっぱい頑張りたいと思います。

そしてフェイスブックもなるべく更新するように頑張ります!

ではでは、今日は9カ月のお祝いとして、法人理事長に缶コーヒーでもご馳走してもらおうと思います。

文責 堀

PeerNet うるる談和室(特定/障害児相談支援事業所) updated their business hours. 08/06/2021

PeerNet うるる談和室(特定/障害児相談支援事業所) updated their business hours.

PeerNet うるる談和室(特定/障害児相談支援事業所) updated their business hours.

PeerNet うるる談和室(特定/障害児相談支援事業所) updated their phone number. 17/02/2021

PeerNet うるる談和室(特定/障害児相談支援事業所) updated their phone number.

PeerNet うるる談和室(特定/障害児相談支援事業所) updated their phone number.

カテゴリー

電話番号

ウェブサイト

住所


Wakayama-shi, Wakayama
6408323

Non-Profit Organizationsのその他Wakayama-shi (すべて表示)
パワーオブワカヤマ パワーオブワカヤマ
西汀丁36番地
Wakayama-shi, 640-8227

ガールスカウト和歌山県連盟 ガールスカウト和歌山県連盟
Wakayama-shi, 640-8319

ガールスカウト和歌山県連盟 公式フェイスブックです。 HPは...http://www.gs

NPO法人 いきいき和歌山がんサポート NPO法人 いきいき和歌山がんサポート
北 97番地 12
Wakayama-shi, 640-8267

NPO法人いきいき和歌山がんサポートは、がん患者と医療者だけでなく、議?

ソーシャルケアセンター ソーシャルケアセンター
雑賀町57
Wakayama-shi, 640‐8108

和歌山県にある相談・支援センターです。主に臨床心理士が対応させていただきます。TEL:073‐499‐8289 E-mail:[email protected]

NPO法人 にこにこのうえん NPO法人 にこにこのうえん
府中1652
Wakayama-shi, 649-6338

特定非営利活動法人 にこにこのうえん nikonikonouen.com

NPO法人心のSOSサポートネット NPO法人心のSOSサポートネット
冬野1045
Wakayama-shi, 640-0332

わかやまNPOセンター わかやまNPOセンター
美園町5-6/12
Wakayama-shi, 640-8331

和歌山県全域を活動範囲とするNPO中間支援組織です

Ertuğrul Dünyada Barışa • エルトゥールルが世界を救う Ertuğrul Dünyada Barışa • エルトゥールルが世界を救う
和歌山県和歌山市井戸189番地の1
Wakayama-shi, 640-0352

Ertuğrul Dünyada Barışa, dünya barışına katkı sağlamayı amaçlayan, merkezi Vakayama'da b

和歌山ymca海外ホームステイ 和歌山ymca海外ホームステイ
太田1-12-13
Wakayama-shi, 640-8323

春休みと夏休みに中学生・高校生を対象にした海外ホームステイを行って?

特定非営利活動法人「和歌の浦万葉薪能の会」 特定非営利活動法人「和歌の浦万葉薪能の会」
新和歌浦2-2
Wakayama-shi, 641-0023

世界文化遺産である能と狂言を開催し、セミナーやワークショップを通じて、その貴重な日本伝統文化を伝えているNPO法人です。http://manyou-takiginoh.com/

市民の力わかやま 市民の力わかやま
橋丁23番地 N4ビル1階
Wakayama-shi, 640-8215

地域の活性化、コミュニティビジネスの創出・発展及び人づくりまちづく?

和歌山トーストマスターズ・クラブ 和歌山トーストマスターズ・クラブ
本町2-1
Wakayama-shi, 640-8033

トーストマスターズ・クラブはスピーチを通してコミュニケーション力とリーダーシップを養うNPOです。