野瀬貴士
Comments
インターネットの普及やスマホの普及とともに、車屋もホームページをもつことは当たり前となった今、
多くの会社がホームページを作成したり、スマホ対応なホームページにするためにリニューアルをするところも多いと思います。
しかし、ホームページは作成しただけは集客は愚か見られることもあまりありません😱
なので、ほとんどの会社がアクセスがなかなか上がらずに集客に苦戦していると思います。
WEB屋さんのSEO対策を鵜呑みにして高いお金を払っているけど全く問い合わせがない。
挙句にはWEB広告を出して集客しましょう!と広告費をかけないといけない。
そう言われて広告費をかけても成約にはいたらないことの方が多いのではないでしょうか?
そのホームページ集客って続けていても本当に大丈夫でしょうか?
「車屋ホームページ集客」をどうやっていいのかを探している方は結構多いので、多くの車屋さんがホームページ集客に苦戦している。
もしくは、どうやったらできるのかを知りたい方が多いのではないかと思います。
私は今までホームペーで集客をしてきてお客様にもその方法を指導していますが、100%ホームページでの集客に頼り切ってもダメだとお伝えしています✋
ホームページはあった方がいいのは当然なのですが、インターネットに頼りすぎていても車が売れない可能性もあります。
そこで、この記事では、車屋のホームページ集客の考え方とあなたが車を売るために今すぐできることをお伝えします。
もし、あなたの会社がこれからホームページ集客に取り掛かろうと考えているのなら是非最後まで読んでみてください。
続きは公式ブログで余すところなくお伝えしています。
👇
車営業の仕組み化構築コンサルタント
自動車販売店の利益率を最大限まで高め、才能・経験関係なく、誰でも高い成約率を出せるようになる、利益を4倍にする、『車営業の仕組み化』を教えている。
・1台当たり利益32万(業界平均15万)
・商談成約率65%(業界平均30%)
・在庫回転率110%(業界平均50%)
と、驚異的なパフォーマンスを叩き出すことに成功し、儲かる車屋経営を実現。
嘘や不正が嫌いで、「良い所も悪い所も正直に伝えてお客様に感謝される王道の商売をする」がモットー。
クライアント様から「新鮮な情報で聞いていていつもワクワクする」とか「野瀬さんとのコンサルがいつも楽しみで仕方ない!」、「まさに自分がこれからやろうとしていたこと、やらなければならないと思っていた事を教えてくれる人だ」と言って頂けるようになっている。

✅ ディーラーや自動車販売会社に知って欲しい自動車販売の為の正しいインスタグラムの活用法とは?
こんにちは。ナンバーワン自動車販売プロデューサー野瀬貴士です。
インスタグラム(Instagram)を集客の為に取り入れている自動車販売会社は結構あります。
インスタグラムってやった方がいいですか?
〇〇って自動車販売会社がインスタグラムで凄いフォロワーなのでうちも真似しようと思っているのですがどうでしょうか?
と相談をいただくことがあります。
その時に「インスタグラムでの集客のやり方って知っていますか?」と聞くのですが、
ほとんどの社長は「え?社員に任せて、フォロワーが多いところの真似をさせればいいのではないですか?」と答えます。
いや、社長それでは失敗しますよ。と言っているのですが、いまいち理解できない方も多いようです🥺
そこで、インスタグラム集客について解説したいと思います。
もし、あなたの会社でインスタグラムをやっていてイマイチ結果が出なければぜひ読んで欲しいと思います。
🟢 自動車販売会社でよくあるインスタグラムの間違った運営方法とは?
インスタグラムで集客を考える自動車販売会社やディーラーが間違ってしまうことは、
いくつかありますが一番は、
フォロワーを集めることが目的となってしまっていることです⚠️
一定数のフォロワーを集めることは大切なのですが、ただ単に数を集めること=集客とはなりません。
集客でも最も大切なことは、お客様との信頼関係の構築です✋
この会社なら車を買いたい!と思っていただくための発信が重要になります。
そこを考えずにただ数を集めることが目的となっている会社が非常に多いです。
☑️自動車販売会社がインスタグラムでやってしまうよくある間違った発信
✔️女性スタッフを使ってのいいね稼ぎや動画再生回数稼ぎ
これは結構やっているところが多いのですが、女性目的の人を集めても車は売れませんよね?
あなたの会社はキャバクラではないので女の子をみて欲しいわけではないですよね?
あくまで車に関するお客様が抱えている不満や不安、そしてどんな車両がいくらなのかをお客様は知りたいのであって、どんな女性がいるのかではありません。
✔️TikTok風のダンス
これも最近多いですね、、
少し逆の立場で考えてみてもらいたいのですが車屋の社員のダンスを見て、
このお店で買いたい!となるお客さんがいるのでしょうか?
集客効果が限りなくゼロに近いだけで無く、信頼を損なう恐れも有りますので、オススメは出来ません💦
✔️運営するスタッフの日記になっている
社長自身がインスタグラムで結果を出す方法を知らずに、
社員にとにかく任せているので社員は何をやっていのかわからずに親近感を持ってもらうため、共感してもらう為と、
食べに行ったラーメンの投稿だったり、会社の近所の美味しい飲食店紹介!など車と全く関係ない投稿になってしまっています。
お客様は車の情報が知りたいので車に関係ないご飯屋さんなどの情報は必要ありません😵
✔️在庫車情報やセール情報ばかりの投稿
在庫車情報やセールの告知などは定期的にやってもいいのですが、
それが毎回だったらお客様は常にセールスしてくるなぁと敬遠するきっかけになってしまいます。
その理由は、毎回売り込みをされているように感じるからです😳
これはLINEなども同じなのですが、最初は特典欲しくて登録したLINEで毎日セールスが送られてきてブロックしたということありませんか?
それと同じことです。
インスタグラムはカーセンサーとは性質が違って売込みは嫌われます。
インスタグラムはSNSなので、見込み客との関係構築をして、
「このお店なら信頼出来そう」とか「この会社から買いたい!」と思ってもらうことが目的です☝️
いかがでしょうか?
このような運営をしてしまっていませんか?
もし、インスタグラムをこのように迂遠している場合は、売り込みを辞めてお客様との信頼関係の構築や、お客様が買いたくなる投稿に変えていきましょう!

✅ 【中古車集客法】中古車販売店がこれから考える効果的な集客方法とは?
ナンバーワン自動車販売プロデューサー野瀬貴士です。
車離れで中古車も売れなくなるといった声もあり、
中古車市場は2021年は初の縮小となり、コロナ禍の中レジャー需要が減り
通勤通学などに電車から車を利用するといった需要が増え、軽自動車に人気が集まりました、
特にカーセンサーやグーなどを主戦場としている中古車販売店はかなり苦戦しているのではないでしょうか?
ポータルサイトでの集客をやめたいけどやめられない😵
他に集客方法が見当たらないし、やめたら車が売れなくなる。
こんな車屋さんはとても多いです。
中古車販売店の未来は暗いのでしょうか?
いえ、私はそう思っていません。
世界的見ればまだ成長する産業でもあるのです。
しかしながら、コロナ禍によって生活様式が大きく変わって中古車販売店の集客も変化が出てくるものと思います。
インターネットを上手に活用し自社で集客できる仕組みを作った中古車販売店が生き残っていくと私は思っています☝️
そこで、この記事では、中古車販売店がこれから考える効果的な集客方法をお伝えいたします。
🟢 中古車集客の現状
中古車販売店集客の現状は、冒頭でも述べたように、
カーセンサーやグーのポータルサイトへ掲載した集客方法か、
ホームページをネット広告に載せると行った集客方法が多いです。
また、アナログではイベントを開いたり、折り込み広告、DMなどです。
これら集客の現状の問題点を一つずつ解説いたします。
🟢 カーセンサー・グーネット
掲載料もかかり、価格を下げないとなかなか販売に繋がらないのでなんとかやめたいと考える人が多いのではないかと思います。
ライバルも多いので、薄利多売ではなく、「薄利少売」のお店が多いのが現状ではないかと思います🥶
🟢 ネット広告
広く認知には繋がりますが、そこから成約につながるかどうかまた別の話です。
広告単価も上がってきており継続して広告費を投入し続けられるか?が鍵となります。
また、お客様が広告を見てクリックするホームページの内容なども問われてくるのでただ広告を出せば=集客には繋がりません💦
🟢 イベント集客
イベントはよく言われているのが、無農薬野菜の直売や縁日などイベントを開き
決裁者であるママを来店させてセールスするといったやり方です。
こちらは、車に特に興味がない人が多く集まってしまうので、
イベントをやった割には成約に結びつかないケースが多く結果赤字のイベントになってしまうことが多いでしょう。
🟢 折り込み広告
折り込み広告もコストに対する費用対効果を考えるとどこまで広告費を回収できるのかは未知数です。
赤字続きの中古車屋さんが折り込み広告で一発逆点を狙うと確実に失敗します。
中古車販売での折り込み広告は大きな集客効果にはならないと私は考えています。
🟢 DM(ダイレクトメール)
休眠客の掘り起こしやお客様とのコミュニケーションを取るツールとしてもDMは1対1の場を作ることができるので来店に繋げやすい集客ツールでもあります。
このような感じが現状の中古車集客の手法になると思います。
では、これからはどのような集客方法が最適なのでしょうか?
🟢 これからの効果的な中古車集客方法とは
これからの中古車販売店の集客は、ポータルサイトから抜け出しいかに利益を残して販売するかが鍵となってきます☝️
他社に頼らず、いかに自社で集客ができるか。
そして、お客様に嫌われずに信頼関係を来店までに結ぶことができるか?ということも重要です⚠️
ホームページやブログ、SNSなどインターネットでの集客に力を入れていくことが必要になります。
まず、ホームページやブログのコンセプトを設計します。
ホームページのコンセプトを設計するということは、あなたのお店のコンセプトの見直しを図ることになります。
多くの中古車販売店は、独自のウリ(強み)を打ち出せずに価格競争の波に飲まれてしまっています。
そこから抜け出すためにはまず自社だけができるお客様への価値の提供は何か?という部分を見つけ出します。
そこからどんな内容の情報をどのようなお客様へ発信するのかを決定していきます。
また、コンセプトに沿った看板やDM、ニュースレターなどアナログの集客方法も変更していきます。
ただ良い車を仕入れて買いに来てくれるのを待つのではなく、お客様に合った商品、サービスの提供に変更することです。
売り手主体からお客様主体へ変更し、お客様が何を求めているのか?でコンセプト設計をしていくことで、選ばれるようになります。
また、ホームページやブログ、SNSなどでの情報発信もお客様の困りごとからのウォンツ発信に変えることで、
「このお店から買いたい!」と信頼関係を築いていくことができます👍
自社で情報発信してお客様と関係性を作っていくことが営業も簡単になり、
お客様から買いたい!話を聞かせてくれ!と来店してくるきっかけとなります。
自社で集客ができたら今以上に利益もアップし経営も安心できるできるようになるでしょう。

✅ 車屋のホームページ集客ってそれで大丈夫?ホームページ集客の考え方と今すぐ売れるために必要なこととは?
ナンバーワン自動車販売プロデューサー、野瀬貴士です。
ホームページは作成しただけでは・集客は愚か見られることもあまりありません。
なので、ほとんどの会社がアクセスがなかなか上がらずに集客に苦戦していると思います🥲
WEB屋さんのSEO対策を鵜呑みにして高いお金を払っているけど全く問い合わせがない。
挙句にはWEB広告を出して集客しましょう!と広告費をかけないといけない。
そう言われて広告費をかけても成約にはいたらなことの方が多いと思います。
そのホームページ集客って続けていても本当に大丈夫でしょうか?と不安を感じていませんか?
多くの車屋さんがホームページ集客に苦戦している。
もしくは、どうやったらできるのかを知りたい方が多いのではないかと思います。
私は今までホームペーで集客をしてきて、お客様にもその方法を指導していますが、
継続することができずに、楽に、すぐにできる方法を探してしまいます😵
しかし、現実は、、、楽に、すぐにできるものには裏があります。
私は、詐欺師ではないので、最初からホームページ集客はコツコツ積み上げられる人だけが見える景色があるとお伝えしています。
そこで、この記事では、車屋のホームページ集客を成功させるための考え方をお伝えいたします。
🟢 ホームページは作っただけでは集客出来ないことを先に知っておこう!
自動車販売店や整備工場の会社は今までアナログが主体だったのでWEBには詳しくない社長が非常に多いです。
カーセンサーやグーに掲載することでホームページを持っていない会社も多いでしょう。
そのような会社はWEB屋さんの格好のカモとなります⚠️
ホームページはお金をかければ集客できるとは限りません。
ホームページでSEO上位になれば成約できるとも限りません。
SEO上位を獲得するのでしたら様々なテクニックはあるのですが、それをやっても車が売れるかどうかは別の話です。
インターネットで集客する為にはお客様に知ってもらうこと(認知)が先に必要です☝️
そして、その次にお客様があなたの会社の営業マンの話を聞いてくれる「信頼」が必要になります。
WEB広告で広告費を上げてもなかなか成約できないのは、お客様との「信頼」を獲得できないからです。
そして、多くの会社はSEOの知識を持っていません。
この知識を習得してホームページを運営していくには時間もお金もかかってくるでしょう。
しかし、ほとんどの車屋さんは、ホームページを作りさえすれば楽に、すぐにお客が来ると考えているのです。
ハッキリ言いますが、インターネットにはそんな魔法はありませんよ✋
もし、あなたの会社がこれからホームページ集客に取り掛かろうと考えているのなら、ぜひ最後まで読んでみてください。
🟢 ホームページで集客と言っているが、ホームページそのものの目的を決めていない会社が多い
ホームページ集客と言いますが、あなたの会社ではどんな目的でホームページ集客をお考えでしょうか?
・アクセス数を増やすこと
・自社の商品やサービスの認知度を高めて知っていただくこと
・自社の商品やサービスをお客様に購入してもらうこと
・来店を増やすこと
・会社のこと自体を知ってもらうこと
などなど、どんな意味を持つのでしょうか?
そこを明確にしないとサイト自体のコンセプトが変わってきます☝️
そして、そこを決定している会社が少ないから広告を出しても意味がないのです。
まず必要なことは、「どんなお客様に」「どんな商品を、いくらで売っているのか?」ここを明確に決めることです。
例えば、中古車初心者で、子供が生まれる子育てパパ、ママに向けて、ファミリーカーであるミニバンをコミコミ80万円で販売しています。
これが、コンセプトだったとします。
これを当然ですがホームページ反映させますよね。
そのコンセプトから、中古車初心者で、子供が生まれる子育てパパ、ママは、中古車や初めて乗るファミリカーに対してどんな疑問があるのか?
どんな不安があるのか?を記事にして発進していくのです。
わかりやすく言うと、お客様が知りたい情報がホームページさえみてもらうことができれば解決できると言うサイトを作るということです。
そうすることで、あなたの会社のホームページは勝手にお客様から信頼されていくことになります😊
信頼されれば、来店しても、お客様は最初から営業マンの話を聞いてくれる姿勢になっているので、成約率も高めることができるのです❗️
このホームページ集客と一緒に、取りこぼしがないように営業マンの育成も同時に行うことで更なる利益アップにもつながります。
もし、あなたの会社でホームページを作る、リニューアルをお考えでしたら、
まずは、自社のコンセプト(お客様に対する自社の強み)を明確にすることから始めてみてください。
そこから、情報発信をコツコツ積み上げていくことでお客様の信頼を勝手に集めるホームページとなっていきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

✅ ほとんどの車屋さんが集客の「やり方」ばかりを求めているから成功できない!集客と同じくらい大切なこととは?
こんにちは、ナンバーワン自動車販売プロデューサー野瀬貴士です。
車屋さんや整備工場の皆さんが売上アップを考えた時に真っ先に考えることは「集客」ではないでしょうか?
集客する為にはどうすればいいのだろう?
・広告をやれば集客できる。
・YouTubeをやれば集客できる。
・インスタ、Facebookをやれば集客できる。
・LINEをやれば集客できる。
・LPを作れば集客できる。
・ブログをやれば集客できる。
・ホームページをリニューアルすれば集客できる。
・チラシの内容を変えれば集客できる。
・販促にお金をかければ集客できる。
このようなことをコンサルタントなどから言われていると思います。
私は集客も指導しているのですが、ただやり方を教えるというのではありません。
上記は正しい知識と再現性のある方法を実践できれば大きな力になることは間違いありません。
ですが、多くの社長さんは、目先の今すぐ客ばかりを追い求め、
集客ツールを使うことが目的となり、それさえやれば集客できて売れる!と思い込んでしまっています⚠️
これは、それらを教えるコンサルタントなどが間違った教えをしてしまっているので、
しょうがない部分でもあるのですが、「集客だけ」ができても決して売上は上がりません😵
私はクライアント様には、集客ともう一つ大切なものがあるとお伝えしています。
それは、営業マンの育成です✋
🟢 集客力を強化したつもりになっていませんか?
そもそも集客とはどういった意味でしょうか?
集客とは、一般的には、集客は、「お客様を集めること」です。
お客様をWEBサイトや店舗に集めることです。
そして、多くの人がこの「集客」が目的になってしまっています💦
お客様さえ集まれば売れる!そう考えている人が多いのです。
WEBサイトやSNSなども、数さえ大きくなれば売れると勘違いしている人が多いです。
集客の本質は数ではありません。
お客様に役に立つ情報を発信して、お客様との信頼関係を築くことです☝️
このブログでは何度もお伝えしていることなのですが、これが1番効果的かつ、長くお客様に愛される秘訣になります。
しかし、多くの車屋さんはこの本質に気づいていません。
逆をいえば、この本質を実行できればライバル不在の集客ができるようになるということです。
🟢 集客で広告費をかけてしまうことは失敗する第一歩
LPやホームページで広告を使って集客する会社も多いと思いますが、
実際に利益をしっかり出している会社は少ないと思います。
コンサルティング会社などに依頼すると広告で集客して販売しましょう!と言われることが多いです。
実際に、WEB広告で集客に取り組んだ会社は、WEB集客のコンサルタントにお願いして、
テンプレートLPサイトを作って、言われた通りに広告費に50万かけて、月に問い合わせが15件入りました。
今までは月に3件ほどの問い合わせだったので15人という結果に喜びました。
確かに15人集客できています。
15人のお客様から、実際に来場してくださったのは7件です。
そこから成約に繋がったのは2件。
粗利が1台20万円だったとしたら2台で40万円。
広告費で50万円かけているので10万円の赤字になります🥶
これがずっと続いていくとなったらどうでしょうか?
永遠の赤字です‥
ですが、集客ができていると錯覚するので麻痺してしまうのです⚠️
これを続けてさらに広告費を上げていくときっとこの先は失敗しかないですよね?
🟢 成功する車屋になるために集客と同じくらい大切なこととは?
本当の集客である、お客様との信頼関係を築いていくまでには少し時間がかかってきます。
その時間をカバーするために、私は集客と同じくらい重要視していることが「営業マンの育成」になります。
多くの車屋さんは集客が最優先と考えがちなのですが、営業マンの育成は集客と同じくらい大切なことです。
なぜなら、集客ができたとしても確実に売れる保証はないからです。
集客はお店にお客様が来店したという結果に過ぎません。
来店した後に必要なのが営業になります。
ですので、営業マンの成約率の向上が必要になってきます☝️
集客ばかりにとらわれてしまうと、営業マンの育成ができてなく成約率が低いので、
結局値引き販売ばかりになって利益を削ってしまうという結果になってしまいます。
営業マンを育成し、お客様から信用されていくことで成約率は飛躍的に上がり値引き不要で販売することが可能になっていきます。
営業マンの育成は集客と同じくらいに成功するためには必須です。
集客とセットで考えていった方がいいでしょう。
やり方ではなく、集客の本質を知り、営業マンを育成することでどんな車屋さんも売上を上げることができるようになりますよ👍
広告に頼ってしまっていると感じる会社はぜひご参考ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

✅ 売れなくて悩む自動車販売店が最初に取り掛かることは広告ではなく2つの軸を構築すること
こんにちは。ナンバーワン自動車販売プロデューサー野瀬貴士です。
売上を上げるためには広告を打って集客しましょう!
広告では価格が勝負なので安い車を掲載して売りましょう。
そうすることで集客も売上も大きくなります。
コンサルタントなどにこのようなことを言われて、
FC業態や広告などに手を出してしまったという自動車販売店も多いのではないでしょうか。
集客は必要で大切なのですが、広告に依存してしまうと逆に利益を圧迫し、
売上は上がっているのになぜか会社にお金がないという状況を招いてしまう可能性があります🥶
特に、低価格FCやカーリースFCなどで広告を出して集客をしている自動車販売店は、
広告を辞めたら集客できなくなる恐怖からどんどん広告費が上がってしまい、
自転車操業で利益が全くないという状況に頭を悩ませていると思います💦
売れなくて悩む自動車販売店が最初に広告に手を出したら必ず苦しみます。
この記事では、自動車販売店が広告を出すことなく売れるための方法をお伝えしたいと思います。
🟢 なぜ売れない時に広告を出すのはNGなのか?
広告は売るために出すものだから、売れなくて悩んでいる時には広告を出した方がいいのではないか?と思ってしまいますよね。
実は、この考えが大きな間違いなのです⚠️
本来広告費はどこから捻出するのか知っていますか?
それは、利益からです。
利益から広告費を捻出しないといけないのですが、売上から広告費を捻出している会社が多いのです。
例えば、中古車の1台あたりの平均利益は15万ほどになります。
仮に、1ヶ月広告費に50万円かけて、50万の車が5台売れたとします。
売上だけ見れば250万なのですが、利益は1台あたり15万円です。
つまり、75万円の利益になります。
ここから広告費の50万円を差し引くと利益はたった25万円になります😳
これでは2台売れた利益よりも低い数字となってしまいます。
この事実に多くの自動車販売店は気づかずにコンサルタントの餌食になってしまっているのです。
膨大な広告費を支払って利益を失ってしまうのは非常に勿体無いことです。
では、広告を使わずにどのように集客し、販売していけばいいのでしょうか?
それには2つの軸を育てていく必要があります。
🟢 自動車販売店が売上を上げていくためにそでてるべき2つの軸とは?
まず最初に取り掛かってほしいことは、自社メディアを活用した独自集客です。
え?自社メディア集客はやってみたけどうまくいかないよ!
と思う社長も多いと思いますが、それは正しい知識と方法を知らないからです。
私は、今まで自社メディアで広告費ゼロで集客してきたので、
その再現性の高い方法を知識とともに教えることができます☝️
自社メディア集客は一度できるようになってしまえばあなたの会社の大きな資産になります。
広告では利益を失ってしまいますが、自社メディア集客は利益を生み続ける資産となるのです。
ですが、自社メディア集客にもデメリットはあります。
それは時間がかかるという点と、社長のあなたが会社をあげて本気で取り組まないと成功できないという点です⚠️
時間がかかることがネックで取り組めないという方もいるのですが、
そこをカバーするために、もう一つの軸を育てていく必要があります。
それが、「営業マン育成による営業力の強化」です✋
売れる営業マンを育てて成約率を上げることによって、
集客力がついてくるまでの間、少ない来店数でも確実に値引きなしで成約できる営業マンを育てていくのです。
この2つの軸は同時進行で行なっていくことで、時間が経つと共に相乗効果で売上が跳ね上がっていきます。
値引きも一切しないので、広告を出す時よりも利益も売上も大きくなっていくことが実感できると思います❗️
広告費をかけずに集客し、成約率が高まり値引きせずに売れるという仕組みを作っていくことが、
売れなくて悩む自動車販売店が最初に行うべきことです。
もし、今あなたの会社が売上が下がってきて悩んでいても、広告などには手を出さないほうが良いと思います✋
お客様に愛されて長く経営をしていくのなら、まずは今回お伝えした2つの軸を育てることを優先していきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました😊

✅ カーセンサー掲載料を削減したい!という人に知ってほしい集客と販売手法とは?
こんにちは。車営業の専門家、野瀬貴士です。
カーセンサーへ掲載して集客を考える車屋さんや整備工場は多いと思います。
そして、中古車販売を考えた時に集客はカーセンサーやグーに頼りきりになってしまいます。
高い掲載料を払って、さらに広告費も必要になっていくと売るためには仕方がない…
と思いながら、利益を削りながら薄利でも仕方ながないと思いながら掲載をやめられなくなっている🥺
そんな車屋さんや整備工場から今まで沢山ご相談をいただいてきました。
私はそこから抜け出し自社サイトで集客、販売の仕組みを作ることができましたが、
今すぐカーセンサーへの掲載をやめて自社サイトに切り替えるというのは、
集客手段を失ってしまう恐れからなかなかできることではないと思います💦
ですので、最初のうちは掲載するのが必要な期間も、もちろんあるでしょう。
しかし、やはりカーセンサーやグーなどに頼らずに集客できるようになりたい!
と考えている社長は多いと思います。
そこで、カーセンサーなどはできればやりたくない、という方に知ってほしい集客と販売手法をお伝えしたいと思います。
🟢カーセンサーの掲載の1番の困りごとは?
その理由は何度もいっていますが、カーセンサーの掲載料が大きく利益を損なってしまうからです。
カーセンサーの掲載料金は地域や条件によって大きく変わります。
私がカーセンサーに掲載していたときは40台前後の掲載台数で、大体月に30~50万円の掲載料を支払っていました😭
これは売れても売れなくても変わらずにわかりやすくいえば雑誌の掲載のWEB版といった感じでしょうか。
ある台数が毎月売れればいいのですが、近隣ライバル店舗の掲載も多いので100%売れる可能性はありません。
その為、広告費をさらにかけて販売をしないと売れない場合もあります。
安い車しか反応がないのでなかなか利益を出せない車屋が多いのではないでしょうか。
カーセンサーに出しても売れない場合もあり、利益が削られてしまう。
この二点が困りごとになっていると思います
そして、最大の悩みは一度掲載するとなかなか抜け出せないということです🥲
ですので、もしこれからカーセンサーに掲載しようか考えている社長がいましたら、
先にできることがあるので、ぜひこのまま先を読み進めてほしいと思います。
🟢 カーセンサーに掲載する前に自社メディアでの集客を考えること
カーセンサー・グーネットなどのポータルサイトを使った集客に未来はありません。
その理由は、どうしても安さを求めてくる客層が多くなるため利益も出ずに、営業マンも疲弊してしまうからです🥶
そのようなお客を相手にするのではなく、自社メディアを育てていくことで、良いお客様だらけになります。
その方法として、ブログメディア、動画、SNSなどの正しい方法を知ることです。
多くの会社は集客といえば、今すぐ客を獲得しに行ってしまいます。
実は、これが集客を失敗させてしまうのです。
集客で大切なことは、お客様と信頼関係を結んでいくことです。
ですので、お客様に行う情報発信は、お客様が役に立った!と感じてもらえる情報発信にすることが大切です。
お客様はどんなことをお知りたいのか?
どんな不安や不満を感じているのか?
お客様の立場で考えて解決する内容を発信していくことで信頼関係を築いていくことができます。
🟢 カーセンサーに掲載せずに売れるお店になるためには自社メディア集客と共に営業マンを育てること
集客だけできるようになっても売れない可能性もあります。
例えば、これは売れない車屋によくあるパターンですが、
展示場が汚い。
POPが入ってない。
のぼり旗が破れて変色している。
埃まみれの車。
従業員が暗く挨拶もない。
タバコ臭い営業マン。
来客したらいきなり売りつけようとセールスしてくる。
この状態で集客ができたとしても売れるでしょうか?
集客が逆効果になるはずです。
ですので、営業マンの育成も同時に行う必要があります。
自社メディアでお客様との関係性を作っているのに、営業マンがその関係を壊してしまっては売れるものも売れなくなってしまいます😳
自社メディア集客はできるようになれば効果は絶大で集客は安定しますが、時間がかかるというデメリットがあります💦
ですので、集客力が育っていくまでは、営業マンを育成し、
成約率を高めることで集客力が不足している分をカバーしていくことで、売上も利益も上げていくことが可能になります☝️
この2つを軸に取り組んでいけばカーセンサーなどに頼ることなく売上アップは可能になるのです。
もし、あなたの会社がカーセンサーを辞めたい、もしくはカーセンサーの導入を考えていたら、まずはこの記事をぜひ参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました😊

✅ なぜ車屋の集客はうまくいかないのか?車屋が成功するためには全ての手段と目的を明確にすること
こんにちは。ナンバーワン自動車販売プロデューサー、野瀬貴士です。
車屋や整備工場が車の販売数を増やしたい!と考えた時に
みなさん最初に取り掛かろうとするのが「集客」です。
その集客手法は沢山あり、アナログの手法からネットでの集客など様々です。
色々と集客の手法はお伝えしているのですが、
実際には100%これをやれば確実だ!というものはありません。
私自身はブログを書いて、YouTube、インスタ、Facebook、Twitter、LINE、WEB広告などネット集客は全て実践してきました。
その実践してきた結果を元にお伝えしていますが、
ただそのツールを使えば集客が成功するわけではありません🥶
多くの車屋さんは売上アップを目指して最初に取り組むのは集客だ!
と集客を重視し、コンサルを依頼したりして集客アップを目指すのですが、
ほとんどが結果を出せずに中途半端で終わってしまいます😭
なぜ多くの車屋さんの集客がうまくいかいのでしょうか?
それは、集客以前の問題があるからです。
ですがその問題にほとんどの車屋さんは気づいていないのです。
そこで、今回は、集客を考える前にぜひ知って欲しい車屋で成功する方法をお伝えしたいと思います☝️
🟢 なぜ車屋の集客はうまくいかないのか?
その理由はすぐに結果を求めているからなのですが、
集客を成功していくためには「時間・お金」のどちらか、
もしくは両方を使っていく覚悟が必要になります。
ブログでのSEOや流行りのYouTubeも投稿していくためには膨大な時間が必要になります。
インスタなどのSNSは毎日のように運用していくことが必要なので、
こちらも時間がかかってきます。
そして、集客はコンサルなどの業者にお願いしても自分自身が努力をしない限りうまくいかないのです💦
しかし、多くの人は「お願いすれば勝手にお客さんが来る」と思っています。
広告を出せばすぐにお客さんが車をください!とお店に殺到すると思っています。
🟢 多くの会社はツールを使うことが目的となっている
集客に失敗する車屋の100%がツールを使うことが目的になっています。
ブログを書く人であればブログを書くことが目的。
動画をやる人は編集や動画を撮ることが目的。
SNSを上げることが目的。
チラシをまくことが目的。
など、目の前のことが目的になってしまいます。
🟢 ほとんどの車屋さんは自分の会社にあったツールの選定が出来ていない
目的を明確に決めないため、自分の会社にとって最適なツールの選択が出来ていません。
動画いい!と流行っているから動画に手を出す。
広告をした方がいい!と言われたから広告費を突っ込む。
インスタがいいから。
最近ではTikTokがいいからと手を出しています。
会社の規模、販売する商品、商圏、ターゲット客層などによってもどのツールを使えばいいのかはことなるはずです。
そこを考えずに集客ツールをとにかく使えば集客できると考えていれば
確実にあなたの会社の集客はうまくいかないでしょう😵
つまり、集客ツールは、どんなお客様に対して、
どんな効果を期待するのかを目的を明確にした上で集客ツールを選定しないと
手段である集客ツールを行うことが目的になってしまうのです。
このように多くの会社は手段と目的が逆転してしまっています。
先に目的を明確にすれば先に手をつけるところは集客ではないということに気づくことになるでしょう。
🟢なんのための集客なのかを考えたら今すべきことが見えてきます
集客もあくまで手段です。
では何の為に集客をするのでしょうか?
と質問したらほとんどの社長は
「そんなこと決まっているよ!売上アップの為には集客力が必要だからだよ」
と答えるでしょう。
確かに、集客ができるようになっていけば売上も安定していくはずです。
ですが、毎回売上を上げるための集客をして、そのために広告費を膨大にかけていては利益が出なくなってしまいますよね😯
集客の最大の目的は、お客様との信頼関係の構築にあります。
広告で集客ができたとしても、お客様はあなたの会社のことを知りません。
だから、価格でしか売れなくなってしまうのです。
これを信頼関係がネット上で勝手に結べていたらどうでしょうか?
お客様が見るところは価格だけではなくなります。
このお店で買いたい!
この人から買いたい!
そのようなお客様を集客することができるのです。
あなたの会社のことを好きなお客様を相手に車を売っていた方が営業マンもモチベーション高く仕事ができますよね。
集客に力を入れると言うことは、お客様の信頼を増やしていくということになります。
ここを目的に集客に力を入れていけば、集客は失敗することはありません👍
まずは、自社の集客の目的と手段はどうなっているのかを、ぜひ一度振り返ってみてほしいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

✅ ほとんどの車屋が気付いていない【車屋の成功法則】車屋で圧倒的に成功するために必要なこと
こんにちは。ナンバーワン自動車販売プロデューサー、野瀬貴士です。
私は、車販売会社さんや整備工場など自動車業界での集客指導も行っています。
これは、これまで私が自分の会社でカーセンサーやグーに頼らずに自前のサイトで実践してきて体系化された方法をお伝えしています👍
コンサルティングをはじめてから、多くの車屋さんや整備工場などの会社の集客のご相談を受けてきましたが、
ほとんどのケースで集客よりも先に行うべき事があると感じています🥺
もちろん集客は売上を安定的にとっていく為に必要不可欠な要素なのですが、
集客を本腰入れて行なっていく前に確認しておいてほしいことがあります。
そこが出来ていないとせっかく集客はできても、マイナスに働いてしまう可能性があるからです💦
そこで、この記事では、車屋で圧倒的に成功する為に必要なことと、あなたの会社で確認してほしい大切なことをお伝えいたします。
🟢 集客よりも先に行うべきこと
集客に力を入れることは重要です。
どの会社でも当然自社で集客ができることが1番理想的だと思います。
しかし、現状では、広告に頼って、どんどん上がっていく広告費に頭を悩ませていたり、
なんとかライバルの多い、カーセンサーやグーネットなどから抜け出したいと考えていると思います。
私は、自社サイトのみで完全に集客を完結させていたのですが、
集客に取り掛かっていくうちに、気づいたことがありました❗️
それは、従業員、特に営業マンの教育です。
ブログを経営者である私が書いていたのですが、私の考えと従業員の考えに開きがあり、
その差がお客様に伝わってしまったのです。
ブログに素晴らしいことを書いていても、営業マンに私の考えが浸透していなければ、
お客様からすれば、あれ?ブログに書いている内容と実際来店すると違う!と不満につながってしまいます😵
また、掃除や、挨拶など当たり前のことを当たり前にできるレベルにしておかなければ、
集客で成功できたとしても、お客様の不満を大きく増やしてしまうのです。
この事実に気づいた私は、集客と同時進行で、営業マンの育成にも着手しました✋
営業マンのマインドを変えて、お客様に信頼される営業マンに育てることで売上も大幅に上げることができたのです🎉
🟢【集客力×営業マン育成】が普遍的な車屋の成功法則です
売上を瞬時に上げるという魔法はありません。
しかし、成約率を上げる方法はあります。
それが営業マンを教育し育成することです☝️
集客だけを頑張っても、来店するお客様と実際に信頼関係を築いていくのは営業マンになります。
ブログで間接的に信頼関係を結び、お客様が営業マンの話を聞いてもらえる姿勢に持っていくことができれば、
今度は営業マンが、完全にお客様の信頼を勝ち取っていきます。
お客様が喜んで、納得し、「あなたから買いたい」「〇〇さんの話を聞きたい!」
と思ってもらえるようになるための方法を知ることで、成約率は2倍、3倍と上がっていきます⬆️
集客だけ突出しても、営業マンの成約率が上がらなければ売上は大きく伸びません。
逆も然りで、成約率だけ高くても集客できなければ売上は上がりません。
しかし、多くの会社は片方だけ頑張ってやれば売上が上がると考えています。
どちらかといえば集客力アップの方が優先度は高いでしょう。
もちろん集客も優先でいいですが、同時に営業マンの質を上げることも考えていくことが、
最短で売上を上げるために必要なことだと私は考えています🤔
どちらか一方に偏っていくのではなく、【集客力×営業力】の相乗効果で、売上と利益を何倍にもアップさせる。
これが、普遍の車屋の成功法則になります。
広告依存などから脱却する為には、当たり前のことを当たり前にできるようにして、
お客様のことを考えた集客方法に変えて、営業マンをしっかり育成することです。
こんなシンプルで当たり前のことが、圧倒的な成功につながっていきます。
ぜひ、一度見直してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

✅ 【車屋社長必見!】営業力と集客どっちが大事?
こんにちは、車営業の専門家、野瀬貴士です😊
先日、私の営業コンサルティングを導入検討している会社の役員のかたから電話がありました。
その役員のかたとは、以前Zoomと会社訪問で面談もしていました。
電話では、
「私は野瀬さんの営業コンサルを導入したいと思っているんですけど、うちの社長がね💦
『営業力を強化しても、お客さんが来なかったら意味が無いんじゃないの?』って言うんですよ、、、野瀬さんどう思います?」
といったことを話されていました。
確かに、営業力を強化しても、お客さんが来なかったら意味が無いというのは、その通りだと思います。
ただし、前提条件が2つあります☝️
❶今現在お客さんがまったく来ていないこと
❷既に成約率が高い状態であること
1つ目の、今現在お客さんがまったく来ていないのであれば、商談も出来ないので、
まずは一人でもお客さんを呼び込むことが必要です。
ちなみに、この販売店の場合は、毎月平均20件の来店件数があるので、
今現在お客さんがまったく来ていない状態ではありませんでした。
2つ目の、既に成約率は高い状態であること、に関してですが、
今現状で非常に高い成約率であればそ成約率の伸びしろは少ないですから、集客に力を入れた方がいいですよね😳
この販売店の場合、月間来店件数20件に対して成約台数が5台なので、成約率は25%ということになります。
中古車業界の平均成約率が30%と言われているので、平均以下の成約率ということになります😱
もし、この販売店の成約率が現状の25%から50%へアップしたらどうなるでしょうか?
月間来店件数が20組だから、成約率が25%なら、成約台数は5台。
成約率が50%なら、成約台数は10台。となりますので、月に5台も多く売れるようになります🎉
仮に、1台あたりの粗利を20万円とっているなら、1ヶ月5台多く売れる訳だから、
5台×20万円=100万円
なんと、月に100万円粗利が増える計算となります❗️
年間にすると、1,200万円の粗利アップです。
ここで重要なのは、来店数は一切増えていないのに、販売台数と粗利が倍増しているという事実です。
言い方を変えると、広告費0円で、粗利100万アップ。とも言えます👍
ここで、もう一度、社長が言っていたことを思い返してみましょう。
『営業力を強化しても、お客さんが来なかったら意味が無いんじゃないの?』
これは何も間違っているとか指摘したい訳じゃありません。
ここで、大切なことは、「力を入れる順番」だということです。
現状で、成約率がイマイチなのであれば、お客さんが来店しても売り逃しが多い、
いわゆる「ザル状態」です。これではもったいない😭
バケツに小さな穴が沢山空いていて、そこから利益がどんどん流れていてしまっている状態です。
だから、まずは、営業力を強化して売り逃しを減らすことが大切です。
そして、成約率が高い状態になってから集客力を高めていけば、お客さんが来れば来るほど、売上はどんどん積み上がっていきます。
私も中古車販売店を開業した当初は、「集客さえ上手くいけば成功する!」とずっと思い込んでやってきました。
だから、この社長の気持ちも痛いほどよく分かるんです🥺
でも、まずは自分の販売店の数字をしっかりと分析してみて欲しいです。
もし、自分のお店の来店数や成約台数、成約率、利益率、
など、営業活動の数字を正しく記録していないのなら、まずはしっかりと数字を記録してデータを集める必要がります☝️
そして、来店数や成約率などの数字を分析した上で、今は、集客なのか?営業力の強化なのか?
どこから手を付けるべきなのか?力を入れる優先順位を決めていけば良いのです。
ps
【🎁特別無料プレゼント✨】
『社員5人で毎年「億」を超える粗利を稼ぎ続けた秘訣』
を期間限定で公開してます🎁✨
🔻プレゼント受け取り方法🔻
プロフィール欄(.cars)の
URLをタップしよう❗️

✅ トップ営業マンが辞めても売上が下がらない自信はありますか?トップ営業マンに頼らず売上を上げ続ける方法
こんにちは。車営業のコンサルタント、野瀬貴士です😊
あなたの会社のトップ営業マンが辞めてしまうリスクを考えた事はありますか?
会社の売上の5割を作っている、うちのトップ営業マンが辞めてしまいます。
他の営業マンでは成約率も低いし、何度言っても同じ失敗を繰り返すので、今までトップ営業マンに頼りきってしまっていました。
その営業マンが辞めてしまうのです。
なんとか引き止める方法ってあるのでしょうか?
こんなご相談をいただくことがあります☝️
引き止める方法を一生懸命考えても、いつかは辞めてしまう可能性は十分あります。
定年退職までトップ営業マンとして会社で働き続けてくれる保証はありませんよね💦
ですので、私は辞めたい社員を無理に引き止める方法を考えるのではなく、誰が辞めても変わらずに売上を作れる方法をお伝えしています。
そこで、今回は、トップ営業マンがもし辞めてしまっても売上は下がらず、
新しい営業マンを雇ってもすぐに売上を上げ続けることができる方法をお伝えしたいと思います。
🟢 トップ営業マンに辞められると売上が激減する!?
トップ営業マンが会社の多くの売上を担っている事はどの会社でもあると思います。
その、大きな売上を作ってくれているトップ営業マンが辞めるとなると、
社長が売上、利益が激減する恐怖を覚えても無理はありません🥶
ですが、私がコンサルティングをしている会社は、トップ営業マンが辞めてしまっても、社長が売上に関する恐怖は一切ありません。
トップ営業マンが辞めても売上は変わらないのです😎
え?
そんなこと可能なのですか?
優秀な営業マンはどの会社も喉から手が出るほど欲しいので争奪戦になっているのに。
と思うかもしれません。
しかし、トップ営業マンに頼り続けていれば、営業マンが辞める度に会社の売上の激減に怯え続けないといけなくなります。
それよりも重要な事は、トップ以外の営業マンの成約率を大幅にアップさせて、全体の売上を底上げする事です👍
🟢 既存の営業マンだけでも売上が下がらずに売上アップできる理由
そんなことできるのか?と思うと思います。
自動車販売会社の社長の多くは、営業マンに不満を持っている方も多いですよね。
よく聞く話では、
・商談の会話のレベルが低すぎる。
・教えているのに何度言っても出来ない。
・お客様に帰られてもなんのフォローも報告や連絡がない。
など、売れない営業マンには何を言っても無駄だと諦めてしまっている社長もいます😭
その売れない営業マンがトップ営業マンと遜色ないような売上を上げる方法があるのです。
それは、「営業を仕組み化」することです👌
営業マンの能力に頼った営業方法には限界があります。
それは、社長のあなたならよくわかっていると思います。
例えば、
成約率80%のトップ営業マンが1人
成約率30%の営業マンが4人
この場合、平均成約率40%の営業組織となります。
一方で、
成約率65%の営業マンが5人
この場合、平均成約率65%の営業組織となります。
仮に、月に100組が来場するとしたら、月の販売台数は25台も差が出てきます😳
このように、トップ営業マンに頼るのではなくて、成約率が高い営業マンを5人揃えたほうが、
営業組織としての売上は格段に上がるのがわかっていただけるのではないでしょうか?
この仕組みは、どんな営業マンでも「実証済みの営業ノウハウ」を確実に身につけられる仕組みです。
つまり、いつ営業マンが辞めても、新しく入社した営業マンが同じように売上を作っていくことができるのです👍
会社全体の成約率を底上げすることができれば、売上は大幅に上がることは想像つくと思います。
🟢 もうトップ営業マンの退職に振り回される事はありません
私がお伝えしている、『車営業の仕組み化』は、能力関係なく営業マンの成約率、売上のアップを図ることができます㊙️
トップ営業マンだけに頼っていては、退職の度に振り回されることになります。
しかし、『車営業の仕組み化』は、会社に残る財産となります。
どんな営業マンでも、実証済みの売れるノウハウが確実に手に入り、それを実践することができるのです。
そうすれば、営業マンの退職の度に売上激減の恐怖に怯えなくてもよくなります😁
売れなかった営業マンが売れる営業マンに変わる方法こそが『車営業の仕組み化』なのです。
【🎁動画講座&電子書籍を200名様限定で無料プレゼント✨】
社員5人で毎年「億」を超える粗利を稼ぎ続けた門外不出の方法
を今だけ無料プレゼントしてます🎁✨
🔻受け取り方法🔻
プロフィール欄(.cars)の
URLをタップしよう❗️
Our Story
「安くて」「綺麗」「程度良好」にこだわった格安ミニバン・ワンボックス専門店です♪エスティマ・アルファード・アイシス・ステップワゴン・オデッセイ・エリシオンなど、19万円~多数展示しています♪内外装のキレイさには徹底的にこだわっており、全車鑑定書付き、全国1年保証付き、社長が自ら厳選仕入れ。
Videos (show all)
Contact the business
Website
Opening Hours
Monday | 10:00 - 19:00 |
Thursday | 10:00 - 19:00 |
Friday | 10:00 - 19:00 |
Saturday | 10:00 - 19:00 |
Sunday | 10:00 - 19:00 |