母めし

母めし

Comments

麻由さんの関わっているイベントのシェア。

文字通り「手前みそ」ですが、自分のうちで作ったおみそは美味しいです!うちでは去年麻由さんとけいくんが作ってくれたおみそが毎日活躍中です。

材料の準備も要らないオンラインイベントとのことなので気になる方はお気軽にどうぞ~
来月25日に都市農業振興基本法に関する講演会を開催します。参加費は無料ですので、この機会にご参加ください。詳しくは以下をご参照ください。
都市農地活用支援センター定期講演会2016
初めて伺いましたが
お店もスタッフの皆さんもとっても素敵★

お料理は、最高!

幸せな、時間をすごさせてもらいました。

サプライズをありがとうございました
とっても、うれしかったです
今日でやまもりカフェは2周年をむかえました。
母めしで社会を元気にをスローガンに、スタッフ一同真剣に取り組んでまいりました。
気が付けば、いつも笑いが絶えない厨房は、そこにいる我々が、元気な食材達から一番元気をもらっいるのかもしれません。
しみじみと、3年目に向かうやまもりカフェに思いを馳せたとき、関わっていただいたすべての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
[「母めし一汁三菜」出版のお知らせ]

いつも母めしへのご共感、カフェのご愛顧、ありがとうございます。くにたちの桜は満開、最も華やかで美しい季節となりました。
そんな素敵なこの春、私たちやまもりカフェ(株式会社やまもり)は、マイナビ(出版社)さんから、「母めし一汁三菜 みんな大好き母の味 ずっと伝えたい和食献立」の本を出版させて頂くことになりました。(4月9日、全国順次発売となります)

「ねえ、お母さん、肉じゃがってどう作るんだっけ?」
と、お母さんに作り方を聞くような気持ちでページをめくって、この本をいつも台所に置いて長くご愛用頂けると嬉しいです。

詳しくは、下記をご覧ください。カフェともどもどうぞ宜しくお願い申し上げます。
http://moricafe.hahameshi.co.jp/blog/2014/04/02/archives/1404
お客様各位

消費税率変更についてのお知らせ

いよいよ本格的な春がやってきて、
畑では野菜たちがすくすく育つ季節になりましたね。

みなさまには、いつもやまもりカフェの「母めし」にご共感いただき、ありがとうございます。

さて、2014年4月からの消費税率5%から8%の改定に伴い、やまもりカフェも消費税率を変更することとなりました。
2014年4月1日からカフェのメニュー価格変更をいたします。

なにとぞご了承くださいますとともに、今後とも変わらぬご愛顧のほど賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 
      

2014年年3月30日
母めし健康食堂 やまもりカフェ
[1月30日、母めし料理教室]2名様募集

毎回好評を頂いております「母めし料理教室」ですが、今週の木曜日開催の教室に、キャンセルが2名様分出ましたので、追加募集のお知らせです。

今回の献立メニューは、「豆腐グラタン、ほうれん草のごまあえ、白菜と厚揚げの煮物」です。お待ちしております!

[時 間]10:00〜13:00まで
[持ち物]エプロン、三角巾、スリッパ、手ぬぐい
[料 金]3,500円
[お申込]042-505-4034(やまもりカフェ)まで
昨日、親子料理教室に参加しました。
自然児の子供がイキイキしてました~(#^^#)
とても有意義な時間を持てたことに感謝です。
ありがとうございました…
やまもりカフェ@やぼろじ
母めし健康食堂で元気と癒しをいただきます♪
http://happyspot.jp/blog/index.aspx?day=20130608

先日はごちそうさまでした♪
ブログ記事にてご紹介させていただきました~
ご確認お願いします。

国立情報WEBマガジン くにたちハッピースポット
http://happyspot.jp/
明日はミニにんじんが!!
馴染めない環境に弱音を吐きたいけど、自分で選んだ道だもんなぁ。自分の不甲斐なさに凹み気味。異動してから4キロ減りました。逃げ出したくなる。あー、弱音吐いちゃった。
出張やま森カフェ 大変美味しくいただきました(^^)

「母めし」は、お茶碗によそったご飯とお味噌汁、日本の基本調味料で味? 見て、読んで、思わず「母めし」を作りたくなるようなコンテンツの発信を目指します。また、企業の食堂のコンサルティングなども行っています。

Photos from 母めし's post 02/02/2023

明日は節分ですね👹
皆様、今年の恵方巻きのご準備はお済みですか☺️

母めし研究所では、恵方巻きの作り方をライブしたいと思います!
明日2/3 節分の日
17:30〜スタートです!
ご一緒に巻けそうな方はぜひ、下記のレシピをご参考にご準備くださいね😊

今年の恵方は南南東!
ぜひご家庭で恵方巻きを巻いて、新しい年が健康な年でありますように✨お祈りましょう!
*
【太巻き1本分】
すし飯 200g
全形海苔1枚
・卵焼き
・ほうれん草(茹でたもの)
・椎茸の甘煮
・かんぴょう
・高野豆腐の煮物
・おぼろ
・えび(茹でたもの)orカニカマ
具材は一例です。
具材の重力合計150〜170gほどあれば良いです。
⭐︎あると便利なもの
巻きす
ポリエチレン手袋
→使用すると、すし飯がくっつきにくくなります
濡れ布巾

Photos from 母めし's post 31/01/2023

「母めし」
和食の調理法と伝統的な調味料を基本としたシンプルな味付け。旬の野菜を多用し、栄養バランスにも優れています。
母めしは
地味深く、ホッとする懐かしいごはん。
身体にしみるごはん。

感覚的に良い事はわかるけど、どう説明できるのでしょう?
・和食の魅力と「母めし」
・「母めし」の機能面の優秀さ
・和食のおいしさのカギ
・美味しい献立の立て方のヒント
和食調味料から繋がる「母めし」を紐解きます!

今回の母めし研究所の講演が
NPO法人 こどもと農がつながる給食だんだん様主催『和食調味料の基礎』の最終回となります。
①みりん 
「三州三河みりん」角谷文治郎商店さん
②油脂
京都山中油店さん
③醤油
栄醤油醸造さん
④味噌
五味醤油株式会社さん
⑤お酢
杉田与治兵衛商店さん
⑥和食と調味料
母めし研究所

いままでの調味料の会をすべてアーカイブで見ることもできるそうです。(資料付き)

私も何度か参加させて頂きましたが、とっても内容が濃くて、毎回大満足でした!
普段当たり前の様に使っている和食調味料達。どんな製造法で作られているか、どんな歴史があるか、どんな方が作っているかご存知ですか?
一言で醤油と言っても世間にはたくさんの醤油があります。どの醤油を選べば良いのか迷うこと、ありますよね?
だんだんさんの各講演を見れば、調味料の選び方のヒントがいっぱい!
必見です!
ご興味ある方は、DMにてメッセージくださいね。アーカイブのご紹介できます!
*

Photos from 母めし's post 03/01/2023

明けましておめでとうございます!
昨年は大変お世話になりました。
今年も母めし研究所は元気に活動して参ります。
今年もどうぞ宜しくお願い致します🙏☺️
*
#手作りお節
#母めし #母めし研究所
#一汁三菜
#おうちごはん
#ほっとするご飯
#旬の野菜 #旬の食材

Photos from 母めし's post 31/12/2022

こんばんは✨
大晦日ですね。 
母めし研究所は昨日、ちびっ子研究員と一緒にお節作りをしました☺️
伊達巻がちょっと焦げてしまったけど、美味しくできましたよ♪
*
母めし研究所は今年はあちらこちらとお声掛けを頂き、大変充実した一年でした。
皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
また来年も新しいこと楽しいことを考えておりますので、どうぞよろしくお願い致します☺️
*
「母めし 季節の献立 一汁三菜」より
#大久保久江
*
#お世話になりました
#ありがとうございました
#来年もよろしくお願いします
*
#手作りお節
#なます
#伊達巻
#おにしめ
#ごまめ
#栗きんとん
*
#母めし #母めし研究所
#ははめし
#一汁三菜
#おうちごはん
#ほっとするご飯
#ご飯と味噌汁
#旬の野菜 #旬の食材
#お箸で食べる
#料理動画

Photos from 母めし's post 29/11/2022

母めし研究所は10月から月一度、素敵なゼミのランチとおやつを担当させて頂いております。
*
#風と土のゼミ
第3回目のゼミのテーマは
「観察」
*
母めし研究所としては、
冬に備えて、自分のカラダを観察してみよう!
とテーマを置き、献立を考案致しました。
*
『秋の恵みをふんだんに取り入れ
調理法は秋冬モードに
煮込み料理や汁物など
カラダが温まる料理をカラダに取り込み
気分や体調も季節に合わせていきましょう』
*
【献立】
・根菜たっぷり手作りカレーと雑穀米
雑穀米はゼミに参加されていらっしゃる方よりご紹介頂きました!
(おいしい雑穀専門店 未来食ショップつぶつぶ)
・旬の温野菜サラダ/人参ドレッシング
・手作り福神漬け
・大根塩こうじピクルス
◎おやつ
・よしこおばあちゃんのフィナンシェ
・柿
・カモミールティー
*
この日はお日様の恵みがたくさん届いた日☀️
ゼミの皆様はお外ご飯を楽しんでおられました☺️
大きな鍋にたくさん作った根菜カレーはあっという間に売り切れとなりましたよ🍛✨
*

#パッシブデザインプラス
#懐かしい台所風景
#羽釜
#やぼろじ
#古民家再生
*
#母めし #母めし研究所
#おうちごはん
#ご飯と味噌汁
#旬の野菜 #旬の食材
#お箸で食べる
*
#根菜カレー
#温野菜
#手作り福神漬け

Photos from 母めし's post 27/11/2022

昨日は、五味醤油さん直伝!約1週間で完成♪マイ塩こうじ・醤油こうじを作るオンライン講座が開催されました。
ご参加くださった皆様、五味醤油さん、ありがとうございました🙏☺️

五味さんからのこうじとは?の座学、とても勉強になりましたね!
その後に一緒に作ったマイ塩こうじと醤油こうじは、すでに愛おしいさが増してる事と思いますが、これから約1週間ほど、一日一回混ぜて育ててくださいね!

母めし研究所からは「マイ塩こうじ・醤油こうじを使いこなそう!」ということで、活用法についてお伝えさせて頂きました。
今夏、塩こうじと醤油こうじに出会ってから、すっかりその美味しさと奥深さにはまり、あらゆるお料理に試してきました。
そして使っているうちに見えてきた
・調味料としての使いやすさ
・どんな風に美味しくなるかの研究結果
・保存容器の話にも及んだ使いこなすコツ
についてもお伝えさせて頂きました。

お料理デモは
・鶏むね肉の塩こうじロール
・塩こうじマヨネーズ
・人参の塩こうじ漬け
・ほうれん草の醤油こうじ和え

どれも簡単に作れるお料理をご紹介させて頂きました。
ぜひぜひ、ご参考になさってくださいね☺️

*****
ここで少し、塩こうじマヨネーズについて思う事を書いてみます。

現代の多様化する食は、ややもすると伝統的な日本食から離れていっているかもしれません。
私達、母めし研究所は伝統的な日本食の良さをお伝えしつつも現代の多様化する食とも上手にお付き合いしたい思いでいます。

「マヨネーズ」
日本の伝統的な調味料ではありません。

「こうじ」
日本の食卓を支え続けてくれるもの

マヨネーズの材料である塩の代わりに塩こうじを入れみたら、どうでしょうか。
こうじが母めしの中にも現代食を上手に引き入れてくれる繋ぎ役となってくれるのです!

「塩こうじマヨネーズ」
材料は卵、油、お酢と塩こうじ。
油以外の材料をミキサーにかけ、その後、油を数回に分けてミキサーにかけたら出来上がり。
塩こうじの分量によって、お好みの塩味に仕上げられます。
昨日のデモでは、米澤精油さんのなたね油を使用したのですが、あまりの美味しさに感動✨

我が家の今日の朝食は、この塩こうじマヨネーズをメインに食べたいが為に、パンを準備しました😆
母めし研究所公式SNSに初のパン登場です🤭🍞

こんな風に「こうじ」から作る塩こうじや醤油こうじは、伝統と現代を繋いでくれる素敵な調味料です!

ぜひ、皆様のいろんなアイディアで
マイ塩こうじとマイ醤油こうじを最大限に活かしてくださいね☺️✨

Photos from 母めし's post 25/11/2022

今夏、 五味醤油株式会社 さんに麹を学んでから、母めし研究所では、マイ塩こうじ&醤油こうじが大活躍しております😊‼️
*
このカレーには醤油こうじが入ってます🍛
この唐揚げは塩こうじで漬け込んだ鶏肉です🐔
この納豆の味付けは醤油こうじです🫘
この大根の漬物は、塩こうじを主とした素に漬け込んでます🌱
こんな風にマイこうじが大活躍✨
いろんなアイディアで調理の幅や味がぐんと広がります✨
オンラインでは、
「こうじと食材を合わせるヒント」もお伝えしたいと思います😊
どうぞお見逃しなく〜‼️

*****
📣初心者さん歓迎♪約1週間で美味しいマイこうじ調味料📣
最終告知‼️

〜五味醤油さんから学ぶ「麹」&母めし研究所のレシピで美味しく腸活!~

★11月26日(土)のイベント後に麹が届くスタイル★�先にオンライン講座に参加して、麹のことや活用方法を知ってから、好きなタイミングで発酵調味料を仕込めます。
アーカイブも残しますので、当日参加できない方、うっかり申し込みを忘れてしまった…なんて方もぜひ、どうぞ!
明日26日(土)12時締め切り

*****
材料の麹は後日お届け♪マイ塩こうじ・醤油こうじを自宅で作る会【レシピ&老舗みそ屋五味醤油の美味しい麹つき】(オンライン11月26日(土)13〜15時)
https://peatix.com/event/3425478

Photos from 母めし's post 17/11/2022

こうじレシピ作成しましたー!
チラ見せ🫣
*
塩こうじ、醤油こうじを使ったレシピ6種類を掲載。
ぜひ、かわいいマイ麹の活用にお役立てくださいね!
マイ麹を育てるオンライン講座詳細はこちら↓
お申込みはPeatixからお願い致します。
http://ptix.at/16d3cD
*
*
●日時:11月26日(土) 13~15時
●参加費:3600円(税込)

●内容:オンラインイベント/ アーカイブあり
講座:麹について、実践:塩こうじ&醤油こうじ作り(講師:五味醤油 五味洋子さん)
デモ:こうじ調味料を使ったレシピを紹介(母めし研究所)

●事前にお送りするもの:
・米こうじ200g(塩こうじ用:できあがり約500g)
・麦こうじ200g(醤油こうじ用:できあがり約500g)
・母めし研究所おすすめレシピ

※イベント前日までにネコポスでお届け予定。天候等で遅れが出た場合はご容赦ください。
※塩と醤油、容器はご自身でご用意ください。詳細はお申込み後のメールでお伝えいたします。

●キャンセルについて:11月22日(火)以降返金不可。

Photos from 母めし's post 07/11/2022

📣初心者さん歓迎♪約1週間で美味しいマイこうじ調味料📣
〜五味醤油さんから学ぶ「麹」&母めし研究所のレシピで美味しく腸活!~

*
今夏に開催した 五味醤油株式会社 さんとのコラボ企画がオンラインで再登場!

大好評だったマイ塩こうじ&醤油こうじ作りワークショップ。

材料の麹が届いて、麹のことも学べて、活用のコツが聞けます。ぜひご参加ください😊

お申し込みはチケットサイトPeatixからお願い致します。
http://ptix.at/16d3cD

*

●日時:11月26日(土) 13~15時
●参加費:3600円(税込)

●内容:オンラインイベント/ アーカイブあり
講座:麹について、実践:塩こうじ&醤油こうじ作り(講師:五味醤油 五味洋子さん)
デモ:こうじ調味料を使ったレシピを紹介(母めし研究所)

●事前にお送りするもの:
米こうじ200g(塩こうじ用:できあがり約500g)、麦こうじ200g(醤油こうじ用:できあがり約500g)、おすすめレシピ

※イベント前日までにネコポスでお届け予定。天候等で遅れが出た場合はご容赦ください。
※塩と醤油、容器はご自身でご用意ください。詳細はお申込み後のメールでお伝えいたします。

●キャンセルについて:11月22日(火)以降返金不可。
*
*
*
【こんな方にピッタリ♪】
・塩こうじ、醤油こうじ、気になっていた!でも、使いこなせるかちょっと自信ない…
・麹・発酵について知りたい!腸活したい!
・手作りは憧れるけど、毎日面倒なのはちょっと自信ない…
・プロから教えてもらいたい!
・五味醤油ファンの皆さま♪

【とにかく優れモノ!麹でつくる発酵調味料】
発酵、腸活ブームで、麹を使った調味料が脚光を浴びていますね。
でも、使いこなせるか心配で…。

そんな母めし研究員に、夏頃、発酵部長こと五味洋子さんが紹介してくれたのが「塩こうじ」と「醤油こうじ」。

麹について教えてもらって、自分で仕込んだら…研究員はその魅力に虜!

塩味だけでなく甘みもあって、味に深みを出してくれる。
肉などタンパク質を柔らかくしつつ、旨味を引き出してくれる。

今では、手放せない調味料になっています。

【実は、仕込むのも簡単!】
この「塩こうじ」「醤油こうじ」は、1週間程度で簡単に作れるんです。
しかも手作りだと、熱処理をしなくていいので、麹菌や酵素を生きたままとりこみやすくなります。
自分で仕込むと愛着も湧くし、栄養満点で二度も三度も美味しい調味料です!

【「マイこうじ調味料」で美味しい発酵ライフ♪】
今回は、ご自宅で気軽に参加できるオンライン開催。

事前に、老舗のみそ屋である、五味醤油の美味しい麹が届きます♪

発酵部長・洋子さんから、麹について学んだあとは、画面越しに一緒に仕込みましょう!

母めし研究所からも、おすすめレシピのご紹介や、使いこなすコツをお伝えしますので、気軽にご参加くださいね。

●協力:五味醤油
「甲府のまちのみそ屋」
明治元年より味噌、醤油の製造を始め、150余年にわたって醸造業を営んでいます。

社名は「五味醤油」ですが、現在醤油の製造は止め、味噌のみ醸造しています。

家庭的な小さな会社だからこそ、昔ながらの製法にこだわり、目の届く範囲で天然醸造を行っています。

日本全国どこに行っても、同じコンビニエンスストアやスーパーがあり、簡単に同じものを手に入れることができます。

同一化、簡素化の食品の流れの中で、発酵食品は各地の独特な製法で仕込まれ、その種類は多岐にわたり、地方色豊かな食文化を実感させるものです。

一口に味噌といっても、1週間で製品化するものもあれば、3年かけて醸造するもの様々です。
この奥行きの広さゆえに、小さな会社でも可能性があり、存在意義があると確信しています。

●主催:母めし研究所
母めしは、ごはんとお味噌汁に旬の食材を使ったおかずをお箸で頂くおなじみの日本式食事スタイル。

味噌や醤油などの基本調味料だけで味付けされた母めしは、素朴で懐かしいと同時に実はとっても合理的な料理なのです。

母めし研究所は、自然と自分、作る人と食べる人、過去と未来をつなぐ母めしの力をお伝えしていきます!

Photos from 母めし's post 04/11/2022

母めし研究所は先月から月一度程度、素敵なゼミのランチとおやつを担当させて頂いております。
*
#風と土のゼミ
第2回目のゼミのテーマは
「水脈」
*
水脈を整える=大地の再生
カラダで言えば、
水脈=血管
血管に綺麗な血液を流す為には、腸の働きが重要です。

腸にいい微生物を増やすには、発酵食品を摂りましょう!
併せて、腸内細菌の餌である食物繊維を摂る事も大切です。
*
今回の母めしランチは
発酵食品と食物繊維がたっぷり摂れる献立をご用意致しました😊
*
・高野豆腐のはさみ煮
・納豆の醤油麹和え
・大根間引き菜のおかかじゃこ炒め
・かぼちゃの発酵サラダ
・ゆで小松菜
・かぶと人参のぬか漬け
・有機新米(5分づき、有機もち麦入り)
・油揚げときのこの味噌汁
*
#発酵食品
#食物繊維
#高野豆腐
#納豆
#ぬか漬け
#味噌
#塩麹
*
#風と土のゼミ

#パッシブデザインプラス
#懐かしい台所風景
#やぼろじ
#古民家再生
*
#母めし #母めし研究所
#おうちごはん
#ご飯と味噌汁
#旬の野菜 #旬の食材
#お箸で食べる

Photos from 母めし's post 24/10/2022

*
おにぎりはどうやって握りますか?
母めし研究所メンバーそれぞれ握ってみました🍙🍙🍙
うふふ🤭
それぞれ作り方が違う!
*
次回のpostにて、それぞれの握り方をレポートします🍙🤭
*
#母めし #母めし研究所
#おうちごはん
#ご飯と味噌汁
#おにぎり
#おむすび
#旬の野菜 #旬の食材
#お箸で食べる

20/10/2022

【五味醤油さんと味噌びらき!】
Instagram LIVE

五味醤油の五味洋子さんに
母めし研究所 所長と
研究員ジョーの
お二人の味噌びらきを見てもらいました!
*

面白い事に色が違う😆
でも二つとも物凄くいい具合に発酵しておりました。
味比べはまさに「手前味噌!」
同じ味だけど、同じ味じゃない😆
*
発酵部長 五味洋子さんからのアドバイスはこちら😊
①表面にカビが生えていた場合は、その部分だけスプーンで取り除く
→黒カビや青カビはしっかり取り除く。
② 白い斑点は、産膜酵母と言い、カビではない
→食べても害はないのですが、味が落ちるので取った方が良い。
③味噌びらきした味噌は上下良く混ぜる
→仕込み時、表面は塩で蓋をしましたよね。表面に多い塩分を均一にする為、混ぜる。
④保管方法
ジッパー付きの袋に小分けにして、冷蔵保管。長く置いておきたい場合は冷凍でも良い。
→常温だと発酵が進むので、発酵を止める為、低温保管が望ましい。
*
今回利用した材料は、五味醤油さんの「手前みそキット・甲州みそ」です!

五味醤油HPからお求めいただけます♪
https://yamagomiso.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=940468&csid=0

みそ仕込み絶好シーズンそろそろ再到来です。ぜひチェック!

▽ライブの様子はコメント欄より!▽

#母めし #母めし研究所
#一汁三菜
#おうちごはん
#ほっとするご飯
#旬の野菜 #旬の食材
#五味醤油 さん
#塩こうじ
#醤油こうじ
#こうじライフ
#ワークショップ

18/10/2022

今年4月16日に五味醤油さんに教わりながら仕込んだお味噌(オンライン開催)、いい香りがしてきている頃でしょうか☺️
*
明日10月20日12時〜
Instagram LIVEにて、味噌びらきをします!
五味醤油株式会社 さんにもオンラインでご登場頂き、味噌の様子をお伝えしたいと思います😊
*
一緒に仕込んだ方、同じごろに仕込んだ方、また味噌作りの参考にしたい方!
どうぞご参加ください🙌😊
チャットで質問にもお応え致します。
*
アーカイブも残しますので、リアルタイムでご覧になれない方もご安心下さいね☺️
*
#母めし #母めし研究所
#一汁三菜
#おうちごはん
#ほっとするご飯
#旬の野菜 #旬の食材
#五味醤油 さん
#塩こうじ
#醤油こうじ
#こうじライフ
#ワークショップ

Photos from 母めし's post 18/10/2022

のうカフェ ユッキーさんにご紹介頂き、
株式会社長島養豚さんの飼料工場を見学させて頂きました。
*
リサイクル飼料はパスタや小麦粉、ビスケット、パンの耳、カップラーメンなどがそれぞれ山の様にあり、私達人間の食の裏側を見た様な気もしました。
毎日こんなにもたくさんのフードロスが出ている事を目の当たりにし、大変な驚きでした。
*
飼料工場見学の後は、長島養豚さんの直売所でお買い物。
私はヒレブロックとタンを購入しました。
全然違う部位でしたが、どちらも噛むほどに柔らかい肉質、甘味のある適度な脂でしっかり旨味を味わえた豚肉でした。
むさし麦豚さん達、命をありがとう🙏
*
株式会社長島養豚 長島社長、のうカフェ ユッキーさん、お世話になりました。
ありがとうございました!
*
#長島養豚
#むさし麦豚
#フードロス
#フードロス削減
#飼料

#母めし #母めし研究所
#ははめし
#一汁三菜
#おうちごはん
#ほっとするご飯
#ご飯と味噌汁
#旬の野菜 #旬の食材
#お箸で食べる

Photos from 母めし's post 15/10/2022

埼玉 熊谷市にある母めし食堂「のうカフェ」さんへ行ってきました!
*
メインは地元の長島養豚さんのむさし麦豚か魚を選べます。
付け合わせや3種類のお惣菜は店主 ユッキーさんがご自身で生産された野菜がたっぷり!
さらに野菜たっぷりのお味噌汁、宇宙一美味しいもっちもちの発酵玄米がセットになったランチを頂きました。
*
全てがシンプルで優しい味付け!
体も心も喜びを感じたランチタイムでした💓
*
ランチ後は、ユッキーさんに社会科見学ツアーをご案内して頂きました。
・米澤精油株式会社さん
・株式会社 長島養豚さん
なたね油の作り方、養豚飼料の作り方を工場見学をしながら、丁寧に教えて頂き、大変勉強になった一日でした。
社会科見学については、次回、postしますね!
*
のうカフェ ユッキーさん、お世話になりました。
ありがとうございました🙏😊
*
#のうカフェ
#長島養豚
#むさし麦豚
#米澤精油
#なたね油
#社会科見学
#秋の遠足
*
#母めし #母めし研究所
#ははめし
#一汁三菜
#おうちごはん
#ほっとするご飯
#ご飯と味噌汁
#旬の野菜 #旬の食材
#お箸で食べる

Photos from 母めし's post 09/10/2022

母めし研究所は今月から月一度、素敵なゼミのランチとおやつを担当させて頂くことになりました!
*
#風と土のゼミ
第一回目のゼミのテーマは
「風土」「道具」
*
先日のpostでは使った調理道具、お出しした献立とおやつをご紹介させて頂きました😊
今回は配膳の様子を少しお届け致します。
今日の食材の紹介をしながらの配膳は、ゼミの皆様とのコミュニケーションの時間にもなり、栗ご飯やきのこ汁の湯気とも相まって、とても温かい空気が流れる時間となりました。
*
「みんなでご飯を囲む」ということ。
母めしがみんなで一つの事に向かっていける大きなパワーの源になる事を祈って、今後も温かいご飯作りをしたいと思います!
*
*
#羽釜
#すり鉢
#一升マス
#木のまな板
#漆塗りのお椀
#木のお盆
*
#風と土のゼミ

#パッシブデザインプラス
#懐かしい台所風景
#やぼろじ
#古民家再生
*
#母めし #母めし研究所
#おうちごはん
#ご飯と味噌汁
#旬の野菜 #旬の食材
#秋の食材
#お箸で食べる

Photos from 母めし's post 05/10/2022

母めし研究所は今月から月一度、素敵なゼミのランチとおやつを担当させて頂くことになりました!
*
#風と土のゼミ
第一回目のゼミのテーマは
「風土」「道具」
*
昨日は使った調理道具のご紹介をさせて頂きました。
今日はお出しした献立とおやつのご紹介です😊

【献立】
〇栗ごはん
(岐阜県恵那市:山猫園の栗&福島県須賀川市:新米)
〇きのこ汁
(静岡県下田市:大川糀店の麦と米の合わせみそ)
〇玉子の巾着煮
(東京都府中市:高野養鶏場の玉子&三鷹市:ワークショップハーモニーの油揚げ)
〇マコモタケの胡麻和え
(福島県須賀川市)
〇小松菜の塩昆布和え
(東京都府中市)
〇新さんまの柔らか煮
(大東京綜合卸売センターで仕入れ)
〇梨
(福島県須賀川市)

【おやつ】
◎よしこおばあちゃんのチーズケーキ
◎紅茶

#羽釜 で炊いた炊き立ての栗ご飯は受講生の皆様、自らお茶碗によそって頂きました。
羽釜に触れ合って頂きたかったこと、また湯気もご馳走よねと演出も兼ねておりました。
1.5升の栗ご飯🌰🍚
あっという間に完食でした!
#栗ご飯
秋の恵みは本当に美味しいですね☺️💓
*
#すり鉢
#一升マス
#木のまな板
#漆塗りのお椀
#木のお盆
*

#パッシブデザインプラス
#懐かしい台所風景
#やぼろじ
#古民家再生
*
#母めし #母めし研究所
#おうちごはん
#ご飯と味噌汁
#旬の野菜 #旬の食材
#秋の食材
#お箸で食べる

Photos from 母めし's post 04/10/2022

母めし研究所は今月から月一度、素敵なゼミのランチとおやつを担当させて頂くことになりました!
*
#風と土のゼミ
第一回目のゼミのテーマは
「風土」「道具」
母めし研究所はこのキーワードからインスピレーションを受けて、ちょっと懐かしい道具達を使った調理、また受講生の皆さんにも道具達に触れて頂こうと工夫してみました。

#羽釜
#すり鉢
#一升マス
#木のまな板
#漆塗りのお椀
#木のお盆

使い込まれた道具達は、母めしをより一層温かく包み込んでくれました☺️
*
ランチやおやつのメニューは次回のpostでご紹介致します!
*

#パッシブデザイン
#懐かしい台所風景
*
#母めし #母めし研究所
#おうちごはん
#ご飯と味噌汁
#旬の野菜 #旬の食材
#秋の食材
#お箸で食べる

Photos from 母めし's post 22/09/2022

お彼岸ですね!
この3連休はお墓参りを予定されていらっしゃる方も多いのでは?

母めし研究所所長 大久保さんもご先祖様を敬いにお出かけするそうです。
おはぎは、大久保さんのお母様が作って持ってきて下さったのだとか!
粒々の餡がなんとも美味しそうですね〜☺️💕
ちなみにおはぎは秋の花である「萩」から名が付けられているそうです。
*
それでは皆さま、素敵な3連休をお過ごし下さい✨

06/09/2022

#福神漬け
母めし研究所所長 大久保さん手作りの福神漬け。
沖縄の伝統野菜#モーウィ (赤瓜)がたっぷり入っています。(自然農園 日本晴さん生産)
モーウィは先日、朝ドラ ちむどんどんで出てきましたね😆
*
この福神漬けは先日の母めし弁当 ドライカレーに添えたもの。
手作りの甘くて優しい風味がたまらなく美味しかったです!ちむどんどんしました😆💓
ドライカレーが進む福神漬けでした。
*
福神漬けワークショップなんて開催したら、楽しいかもね🎶なんて話も出ましたが、皆様、ご興味ありますか☺️
*
#母めし #母めし研究所
#一汁三菜
#おうちごはん
#ほっとするご飯
#旬の野菜 #旬の食材
#手作り福神漬け

Photos from 母めし's post 01/09/2022

#ドライカレー弁当
*
昨日は .to.tsuchi.no.seminar さんのランチをご用意させて頂きました🍛
さんの夏野菜をたっぷり入れたドライカレーです。
*
母めしランチメニュー
・スパイシーながらも塩こうじでまろやかに仕上げた夏野菜ドライカレー
・自家製のジンジャーシロップの炭酸割り
時折、顔を見せる日差し、そしてジメジメする日にピリっと刺激のあるメニューとなりました。
*to.tsuchi.no.seminar さんの開講は10月から!
ここでは書ききれない大きなスケールのゼミ!大変興味深い内容ですので、ぜひ、公式Instagramで内容をチェックしてみてくださいね😊
*

Photos from 母めし's post 21/08/2022

【塩こうじドライカレー】
先日のワークショップで作った塩こうじ、醤油こうじは活用できていますでしょうか☺️

今日は母めし研究所所長 大久保さんより、塩こうじを使ったドライカレーをご紹介いたします!

🔶挽肉、玉ねぎ、トマトを炒め、カレー粉と赤ワイン、そして塩こうじを入れて煮込んでおしまいです!

🔶トッピング
ゆで卵とオクラは塩こうじ漬け
ナスとエリンギは塩こうじ炒め
カボチャはソテー

ドライカレーにも塩こうじ!
程よい甘みが加わって、美味しいですよ💓

皆様の塩こうじ、醤油こうじ使いアイディアも教えてくださいね!
*
#母めし #母めし研究所
#一汁三菜
#おうちごはん
#ほっとするご飯
#旬の野菜 #旬の食材
#五味醤油 さん
#塩こうじ
#醤油こうじ
#こうじライフ
#ワークショップ
#やぼろじ
*
#ドライカレー

Photos from 母めし's post 11/08/2022

#母めし弁当
今日は嬉しい御依頼を頂き、母めし弁当を作って参りました!
*
#夏のちらし寿司 弁当
煮穴子に錦糸卵、
みょうがやきゅうり、新しょうがなど、 旬の食材をたくさん入れたちらし寿司弁当です。
今回は、お箸袋も作ってみましたよ😊
*
お召し上がり頂きました皆様からは美味しかったとのご感想を頂き、こちらもぽっと笑顔になれた一日でした☺️💓
*
母めし弁当の御依頼、承ります!
母めし研究所 所長 大久保さんが旬の食材を吟味、日本の伝統的な調味料のみでシンプルに味付けした体も心もほっとするご飯をご準備致します!
御依頼はInstagram DM、FBページメッセンジャーよりどうぞ。
今日も母めしで健やかにお過ごしください✨
*

Photos from 母めし's post 28/07/2022

五味醤油さん直伝!
「塩こうじ、醤油こうじ作りワークショップ 母めしこうじ弁当&冷やし甘酒付き!」
ワークショップ振り返り、続いております!
大変なコロナ禍でありますが、イベント開催ができましたこと、皆様の御協力のおかげです。ありがとうございました!
(写真撮影の時のみ、マスクを外しました。)
*
参加された方はそろそろ塩こうじ、醤油こうじが完成する頃でしょうか。
ご自身で育てたMY こうじ、色々とご活用くださいね!
こうじを使った母めしレシピもぜひ、作ってみてくださ〜い😊
そして、作られた時は#母めし研究所 #五味醤油 とハッシュタグをつけてpostして下さると嬉しいです💓

最後になりましたが、
この度は母めし研究所のイベントにご参加下さった皆様、気にかけて下さった皆様、五味醤油さん、素敵な場所を貸して下さったやぼろじさん、どうもありがとうございました!
母めし研究所として、かけがえのない時間を過ごせましたこと、大久保所長はじめスタッフ一同、大変嬉しかったです!
*
皆様、引き続き、Happy こうじライフをお送り下さい👋☺️
*
#母めし #母めし研究所
#一汁三菜
#おうちごはん
#ほっとするご飯
#旬の野菜 #旬の食材
#五味醤油 さん
#塩こうじ
#醤油こうじ
#こうじライフ
#ワークショップ
#キッコーゴ
#やぼろじ
#古民家カフェ

Photos from 母めし's post 27/07/2022

「母めしこうじ弁当」
先日の五味醤油さんとのコラボイベントでお出ししたお弁当です!
*
・もち麦ご飯(もち麦は@nihonbare_farm さん)
→おかかを挟んだのり弁
・塩こうじチキンロール
・醤油こうじきんぴら
・塩こうじ卵
(卵は さん)
・ミョウガの甘酢塩こうじ漬け
・オクラの塩こうじ漬け
・ゆで枝豆
・梅干し( さん)

五味醤油さんのこうじをたっぷり使用した母めしこうじ弁当となりました。
母めし研究所所長 大久保さんが食材にもこだわり、塩こうじや醤油こうじとじっくり向き合って完成させた母めしこうじ弁当です!
優しい味だと大好評でした🙌💓🙌
*
毎日、蒸し暑く、コロナ禍でもありますが、旬の食材、そして発酵食品を積極的に取り入れて、丈夫な体作りをしていきたいですね!
*
皆様、今日も佳い一日となりますように✨

Photos from 母めし's post 25/07/2022

五味醤油さん直伝!
「塩こうじ、醤油こうじ作りワークショップ」
母めしこうじ弁当&冷やし甘酒付き!
無事に終了いたしました。
ご参加下さった皆様、気にかけて下さった皆様、どうもありがとうございました😊🙏
*
ワークショップから2日目。
今日も混ぜ混ぜして、自分のこうじを育ててくださいね💓
*
母めしこうじ弁当も大好評でした🙌
お弁当については次回、postしますね!
*
今回、コロナ禍での開催でしたが、皆様の御協力により開催する事ができました。
ありがとうございました!
今回、ご参加が叶わなかった方に向けて、オンラインで開催予定です。
もう少しスタッフで企画を練りますので、詳細は少々お待ちくださいね!
*
母めし研究所と五味醤油さんのコラボ、まだまだ⁉️続きます❣️
今回いらして下さった五味洋子さんは母めし研究所の発酵部長に任命😆
色んな企画で日本食、発酵食を盛り上げていきたいと思います✊✨
引き続き、どうぞよろしくお願い致します!

Photos from 母めし's post 23/07/2022

五味醤油さん直伝!
『塩こうじ、醤油こうじ作りワークショップ』
こうじを使った母めし弁当&冷やし甘酒付き!
*
いよいよ明日となりました。
コロナの感染防止対策はしっかりして、開催させて頂きます。
ご参加下さる皆様、どうぞお気をつけてお越しください☺️
今回、ご参加が叶わなかった方もいらっしゃいますので、後日オンラインでの開催も検討しております。また詳細が決まりましたら、アナウンスさせて頂きますね!
*
写真は明日の母めし弁当用の食材達!
栄養バランスを考えた母めし研究所所長 大久保さんによる母めし弁当、どうぞお楽しみに✨
*
そして、明日は五味醤油さんの物販もあります!
昨日、日本テレビのZIPでご紹介ありました五味醤油さん👏😆✨
大フィーバー中らしいですっ👏👏✨
とてもお忙しい中、会場となりますやぼろじまで駆けつけてくださいますので、この機会にこうじの事、たくさん聞いてくださいね😊
では、明日に向けてまだまだ準備して参ります!
どうぞよろしくお願い致します!

【7/24(日)イベント申し込みフォーム】塩こうじ醤油こうじワークショップ・こうじを使った母めし弁当&冷やし甘酒付き 17/07/2022

【7/24(日)イベント申し込みフォーム】塩こうじ醤油こうじワークショップ・こうじを使った母めし弁当&冷やし甘酒付き

母めし弁当パッケージ、完成間近✨
裏面には母めしレシピありです!
*
こちら7月24日(日)
『五味醤油さん直伝!
塩こうじ、醤油こうじ作りワークショップ』
にて、お出しする母めし弁当です。
お楽しみに☺️
*
コロナ禍が酷い状況ですが感染拡大防止の対策はしっかり行った上で、ワークショップは開催致します。皆様に安心してお楽しみ頂けますようにスタッフ一同、準備を進めております。
会場となります「やぼろじ」さんは、畳が敷き詰めれた大広間となります。開放感あります!
古民家をリノベーションした素敵な空間もお楽しみ頂けるポイントかと思います。
*
あと、若干お席がございますので、ご参加をお待ちしております!
こうじをもっと知りたい方、必見ですよ!
またお子様の自由研究にも良いかと思います。

*
*

📣7月24日(日) ワークショップのお知らせ📣

五味醤油さん直伝!
「塩こうじ、醤油こうじ作りワークショップ」
こうじを使った母めし弁当&冷やし甘酒付き!


お待たせ致しました!
母めし研究所主催、リアルイベント企画です。

「食材のうま味を引き出す」と、近年注目を集めている塩こうじや醤油こうじ。
どんな食材や調理法にも活用できる万能調味料です!

市販のものを使ったことがある方も多いのではないかと思いますが、ご自身で作って活用してみませんか?

このワークショップでは、創業150余年の五味醤油さんが昔ながらの製法で手作りした「こうじ」を使用、作り方は五味醤油さん直伝です!

こうじって何?の勉強会の後は、ご自身の手を使って塩こうじ、醤油こうじ作りをします。

五味醤油さんに質問タイムもありますので、わからないことはどんどん聞いてくださいね。

さらに!
母めし研究所 所長 大久保さんによるこうじを使った母めし弁当&五味醤油さんの冷やし甘酒付き!

こうじを使うレシピもお付けいたします。
お楽しみに~♪


午前の部、午後の部とご準備いたしました。
各部定員15名様です。

ご参加希望の方は、下記、グーグルフォームからお申し込みください!
https://forms.gle/Fi2cJR6qsvSME2oi6

【申し込み締め切り】7月21日(木)
※キャンセルポリシー
7月22日(金)以降のキャンセルは材料の準備上、全額ご負担いただきますことをご了承ください。

**************
【日時】7月24日(日)

◎第一部 
10:30~12:00 ワークショップ
12:00~12:30 ランチタイム

◎第二部 
13:00~13:30 ランチタイム
13:30~15:00 ワークショップ
※第一部はワークショップの後、ランチタイム、第二部はランチタイムの後、ワークショップとなります。
どちらかご都合のよい方でご参加ください。

【場所】やぼろじ(東京都国立市谷保5119)
JR南武線「谷保駅」北口より徒歩5分
JR中央線「国立駅」南口よりバス(国17、国18)で10分
京王線「府中駅」よりバス(国17)で15分
停留所「国立府中インター入口」下車徒歩2分
(駐車場はございません 近隣のコインパーキングをご利用ください。)

【参加費】5,500円 ※当日現金払いでお願いします。

【持ち物】容器2個(塩こうじ、醤油こうじ作り用・500ml入るもの)、マイ箸(お弁当用)、物販ご利用予定の方は保冷バック

★当日は五味醤油さんの物販もあります★
ご自宅でももう一度塩こうじ、醤油こうじを作ってみたい方、また五味醤油さんのお味噌を食べてみたい方、すでにファンの方も!
どうぞご利用ください♪

【7/24(日)イベント申し込みフォーム】塩こうじ醤油こうじワークショップ・こうじを使った母めし弁当&冷やし甘酒付き 【日時】7月24日(日) 二部制:ご都合のよい方にご参加ください ◎第一部:午前の部 ★ワークショップの後、ランチタイム 10:30~12:00 ワークショップ 12:00~12:30 ランチタイム ◎第二部:午後の部 ★ランチタイムの後....

Photos from 母めし's post 15/07/2022

#母めし弁当 準備中!
7月24日(日)
五味醤油さんとのコラボ企画第二弾
「五味醤油さん直伝!塩こうじ、醤油こうじ作りワークショップ」
開催に向けて、準備を進めています😊
※コロナ感染拡大防止対策をしっかり行った上でイベントを開催をさせて頂きます。
*
このワークショップは、こうじを使った母めし弁当付き!
お弁当の内容を一部ご紹介致します☺️
・もち麦ご飯
→静岡 南伊豆 自然農園「日本晴」さんのもち麦と秋田産有機米使用
・塩こうじチキンロール
・夏野菜とこうじを使ったおかず数品
・梅干し
夏野菜も日本晴さんの採れたて野菜を使用させて頂きます🌱✨
そして梅干しも!
日本晴さんの手作り梅干しです☺️
*
当日は
母めし研究所所長 大久保久江さんによるこうじを使ったマヨネーズ作りデモもやります!
試食もして頂けますので、お楽しみに🎶

*
ワークショップはいよいよ来週末に迫ってきました。
お申し込み締切は21日(金)です。
もう少しお席がありますので、ご興味がある方はお早めにお申し込みください。

下記フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/Fi2cJR6qsvSME2oi6

【申し込み締め切り】7月21日(木)

キャンセルの場合は<[email protected]>にご一報ください。

※キャンセルポリシー
7月22日(金)以降のキャンセルは材料の準備上、全額ご負担いただきますことをご了承ください。

Photos from 母めし's post 09/07/2022

#キュウリのきゅーちゃん
今、スーパーにはたくさんのキュウリが出ています。
旬ですね🥒
旬の食材をたくさん食べて、元気になりましょう✊✨
*
母めし研究所 所長 大久保さんよりキュウリのきゅーちゃんのレシピが届きましたよ😊
次回、動画でご紹介しますね🥒
お楽しみに🎶
*
#大久保久江
*
#母めし #母めし研究所
#ははめし
#一汁三菜
#おうちごはん
#ほっとするご飯
#ご飯と味噌汁
#旬の野菜 #旬の食材
#夏の食材
#キュウリ #きゅうり
#キュウリレシピ
#きゅうりレシピ
#お箸で食べる

Photos from 母めし's post 03/07/2022

TKG with醤油こうじ🐣
絶品でした〜🙌💓
*
先日、母めし研究所所長 大久保さんに紹介して頂いた#高野養鶏場 さんの地鶏卵🥚
産みたての新鮮な卵はTKGで食べてみたい!
そして、#五味醤油 さんから醤油こうじはTKGにもオススメ✨と伺っていたので、ムフフ( ´艸`)早速、試してみました🍚🥚🤎
これは美味し〜い😍
醤油こうじの食べ方、ひとつ覚えました!
*
醤油こうじ作りワークショップやりますよ☺️
*
7月24日(日)
『五味醤油さん直伝!塩こうじ、醤油こうじ作りワークショップ』
たくさんのお申し込みを頂いております!ありがとうございます!
お席が残り少なくなってきました。お早めにお申し込みくださいね😊

下記、Googleフォームよりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1t8h3z50TvX5Vc2gwOr7RWmjNrUUbMx-TIErBrB1ssaw/edit

*
*
◎◎五味醤油さん直伝!◎◎
「塩こうじ、醤油こうじ作りワークショップ」
こうじを使った母めし弁当&冷やし甘酒付き!

お待たせ致しました!
母めし研究所主催、リアルイベント企画です。

「食材のうま味を引き出す」と、近年注目を集めている塩こうじや醤油こうじ。

どんな食材や調理法にも活用できる万能調味料です!

市販のものを使ったことがある方も多いのではないかと思いますが、ご自身で作って活用してみませんか?

このワークショップでは、創業150余年の五味醤油さんが昔ながらの製法で手作りした「こうじ」を使用、作り方は五味醤油さん直伝です!

こうじって何?の勉強会の後は、ご自身の手を使って塩こうじ、醤油こうじ作りをします。

五味醤油さんに質問タイムもありますので、わからないことはどんどん聞いてくださいね。

さらに!
母めし研究所 所長 大久保さんによるこうじを使った母めし弁当&五味醤油さんの冷やし甘酒付き!

現在、大久保さんが栄養バランスの取れた美味しい母めし弁当を考案中!

こうじを使うレシピもお付けいたします。
お楽しみに~♪


午前の部、午後の部とご準備いたしました。
各部定員15名様となりますので、お早めにお申し込みください。

【申し込み締め切り】7月21日(木)
※キャンセルポリシー
7月22日(金)以降のキャンセルは材料の準備上、全額ご負担いただきますことをご了承ください。

**************
【日時】7月24日(日)
◎第一部 
10:30~12:00 ワークショップ
12:00~12:30 ランチタイム

◎第二部 
13:00~13:30 ランチタイム
13:30~15:00 ワークショップ

※第一部はワークショップの後、ランチタイム、第二部はランチタイムの後、ワークショップとなります。
どちらかご都合のよい方でご参加ください。

【場所】やぼろじ(東京都国立市谷保5119)
JR南武線「谷保駅」北口より徒歩5分
JR中央線「国立駅」南口よりバス(国17、国18)で10分
京王線「府中駅」よりバス(国17)で15分
停留所「国立府中インター入口」下車徒歩2分
(駐車場はございません 近隣のコインパーキングをご利用ください。)

【参加費】5,500円(当日現金払いでお願い致します。)
【持ち物】容器2個(塩こうじ、醤油こうじ作り用・500ml入るもの)、マイ箸(お弁当用)、物販ご利用予定の方は保冷バック

★当日は五味醤油さんの物販もあります。
ご自宅でももう一度塩こうじ、醤油こうじを作ってみたい方、また五味醤油さんのお味噌を食べてみたい方(すでにファンの方も!)、どうぞご利用ください♪
*
#母めし #母めし研究所
#一汁三菜
#おうちごはん
#ほっとするご飯
#旬の野菜 #旬の食材
#五味醤油 さん
#塩こうじ #醤油こうじ
#こうじレシピ

Photos from 母めし's post 29/06/2022

先日、こうじ作りワークショップでお出しする「母めしこうじ弁当」の試食会を行いました🍱
*
母めし研究所所長 大久保さんがたくさんのこうじを使ったおかずを準備されていて、私たち研究員はもりもり食べるのみ!笑
試食の後は、しっかりとお弁当内容を話し合いました。
今回は夏の開催ですので、夏野菜をたくさん使った母めしこうじ弁当になります!
暑い時期に食べやすいあっさり目のお弁当となりそう……かな?
……とまだまだ考え中です!
お楽しみに🎶
*
そして、この日は大久保さん御用達の大東京総合卸売センターへ行ってきました。
あちらこちらのお店で「ママ」と呼ばれ、親しまれているご様子!
私達研究員も楽しくなってしまい、ついつい両手いっぱいのお買い物をしてしまいましたー😆
*
7月24日(日)
『五味醤油さん直伝!塩こうじ、醤油こうじ作りワークショップ』
たくさんのお申し込みを頂いております!ありがとうございます!
お席が残り少なくなってきました。お早めにお申し込みくださいね😊
お申し込みはこちらから、よろしくお願い致します。(Googleフォームです。)

https://docs.google.com/forms/d/1t8h3z50TvX5Vc2gwOr7RWmjNrUUbMx-TIErBrB1ssaw/edit

*
#母めし #母めし研究所
#一汁三菜
#おうちごはん
#ほっとするご飯
#旬の野菜 #旬の食材

Photos from 母めし's post 24/06/2022

#塩こうじ 作ってみました!
*
五味醤油さんの麦こうじを使わせて頂き、塩こうじを作ってみました😊
6月10日の朝に仕込んで、現在こんな感じです!
見た目は粒が残っていますが、指で簡単に潰せる程に柔らかくなっています。
最初はコチコチだったこうじが凄く柔らかくなっているのです!(これを発酵と言うのでしょうね!)
*
私、母めし研究所研究員は、鶏肉をできた塩こうじで漬け込んでみました!
さぁ、この後、どうしましょう😆
*

📣7月24日(日) ワークショップのお知らせ📣

五味醤油さん直伝!
「塩こうじ、醤油こうじ作りワークショップ」
こうじを使った母めし弁当&冷やし甘酒付き!


お待たせ致しました!
母めし研究所主催、リアルイベント企画です。

「食材のうま味を引き出す」と、近年注目を集めている塩こうじや醤油こうじ。
どんな食材や調理法にも活用できる万能調味料です!

市販のものを使ったことがある方も多いのではないかと思いますが、ご自身で作って活用してみませんか?

このワークショップでは、創業150余年の五味醤油さんが昔ながらの製法で手作りした「こうじ」を使用、作り方は五味醤油さん直伝です!

こうじって何?の勉強会の後は、ご自身の手を使って塩こうじ、醤油こうじ作りをします。

五味醤油さんに質問タイムもありますので、わからないことはどんどん聞いてくださいね。

さらに!
母めし研究所 所長 大久保さんによるこうじを使った母めし弁当&五味醤油さんの冷やし甘酒付き!

現在、大久保さんが栄養バランスの取れた美味しい母めし弁当を考案中!

こうじを使うレシピもお付けいたします。
お楽しみに~♪


午前の部、午後の部とご準備いたしました。
各部定員15名様です。

ご参加希望の方は、下記、グーグルフォームからお申し込みください!
https://docs.google.com/forms/d/1t8h3z50TvX5Vc2gwOr7RWmjNrUUbMx-TIErBrB1ssaw/edit

【申し込み締め切り】7月21日(木)
※キャンセルポリシー
7月22日(金)以降のキャンセルは材料の準備上、全額ご負担いただきますことをご了承ください。

**************
【日時】7月24日(日)

◎第一部 
10:30~12:00 ワークショップ
12:00~12:30 ランチタイム

◎第二部 
13:00~13:30 ランチタイム
13:30~15:00 ワークショップ
※第一部はワークショップの後、ランチタイム、第二部はランチタイムの後、ワークショップとなります。
どちらかご都合のよい方でご参加ください。

【場所】やぼろじ(東京都国立市谷保5119)
JR南武線「谷保駅」北口より徒歩5分
JR中央線「国立駅」南口よりバス(国17、国18)で10分
京王線「府中駅」よりバス(国17)で15分
停留所「国立府中インター入口」下車徒歩2分
(駐車場はございません 近隣のコインパーキングをご利用ください。)

【参加費】5,500円 ※当日現金払いでお願いします。

【持ち物】容器2個(塩こうじ、醤油こうじ作り用・500ml入るもの)、マイ箸(お弁当用)、物販ご利用予定の方は保冷バック

★当日は五味醤油さんの物販もあります★
ご自宅でももう一度塩こうじ、醤油こうじを作ってみたい方、また五味醤油さんのお味噌を食べてみたい方、すでにファンの方も!
どうぞご利用ください♪
*
#母めし #母めし研究所
#一汁三菜
#おうちごはん
#ほっとするご飯
#旬の野菜 #旬の食材

Photos from 母めし's post 17/06/2022

かつて母めし研究所所長 大久保さんが経営していたやまもりカフェは、古民家を改装したとってもいい雰囲気の素敵な場所です。
#やぼろじ (東京都国立市谷保)
*
現在、ここはレンタルスペースとしても貸し出して下さっており、この度、母めし研究所はここでリアルイベントを開催できる事になりました😊
広々とした畳のスペースですので、小さなお子様とご一緒に参加でもゆっくりして頂けると思います☺️💓
#お子様連れ大歓迎
*
老舗 五味醤油さん直伝!
「塩こうじ、醤油こうじ作りワークショップ〜こうじを使った母めし弁当&冷やし甘酒つき!」
午前と午後の2部制でご準備致しました。お好きな方にご参加くださいね!
◎7月24日(日)
①10:30〜12:30
②13:00〜15:00

◎内容
・アイスブレイク(冷やし甘酒)
・こうじって何?の座学
・塩こうじ、醤油こうじ作り
・お弁当タイム

◎参加費
5,500円
(当日、現金払いでお願いします。)

【お申し込み方法】
下記、Googleフォームよりお申し込みください。締切:7月21日(木)
https://docs.google.com/forms/d/1t8h3z50TvX5Vc2gwOr7RWmjNrUUbMx-TIErBrB1ssaw/edit
*
#古民家
#古民家リノベーション

13/06/2022

📣7月24日(日) ワークショップのお知らせ📣

五味醤油さん直伝!
「塩こうじ、醤油こうじ作りワークショップ」
こうじを使った母めし弁当&冷やし甘酒付き!


お待たせ致しました!
母めし研究所主催、リアルイベント企画です。

「食材のうま味を引き出す」と、近年注目を集めている塩こうじや醤油こうじ。
どんな食材や調理法にも活用できる万能調味料です!

市販のものを使ったことがある方も多いのではないかと思いますが、ご自身で作って活用してみませんか?

このワークショップでは、創業150余年の五味醤油さんが昔ながらの製法で手作りした「こうじ」を使用、作り方は五味醤油さん直伝です!

こうじって何?の勉強会の後は、ご自身の手を使って塩こうじ、醤油こうじ作りをします。

五味醤油さんに質問タイムもありますので、わからないことはどんどん聞いてくださいね。

さらに!
母めし研究所 所長 大久保さんによるこうじを使った母めし弁当&五味醤油さんの冷やし甘酒付き!

現在、大久保さんが栄養バランスの取れた美味しい母めし弁当を考案中!

こうじを使うレシピもお付けいたします。
お楽しみに~♪


午前の部、午後の部とご準備いたしました。
各部定員15名様です。

ご参加希望の方は、下記、グーグルフォームからお申し込みください!
https://docs.google.com/forms/d/1t8h3z50TvX5Vc2gwOr7RWmjNrUUbMx-TIErBrB1ssaw/edit

【申し込み締め切り】7月21日(木)
※キャンセルポリシー
7月22日(金)以降のキャンセルは材料の準備上、全額ご負担いただきますことをご了承ください。

**************
【日時】7月24日(日)

◎第一部 
10:30~12:00 ワークショップ
12:00~12:30 ランチタイム

◎第二部 
13:00~13:30 ランチタイム
13:30~15:00 ワークショップ
※第一部はワークショップの後、ランチタイム、第二部はランチタイムの後、ワークショップとなります。
どちらかご都合のよい方でご参加ください。

【場所】やぼろじ(東京都国立市谷保5119)
JR南武線「谷保駅」北口より徒歩5分
JR中央線「国立駅」南口よりバス(国17、国18)で10分
京王線「府中駅」よりバス(国17)で15分
停留所「国立府中インター入口」下車徒歩2分
(駐車場はございません 近隣のコインパーキングをご利用ください。)

【参加費】5,500円 ※当日現金払いでお願いします。

【持ち物】容器2個(塩こうじ、醤油こうじ作り用・500ml入るもの)、マイ箸(お弁当用)、物販ご利用予定の方は保冷バック

★当日は五味醤油さんの物販もあります★
ご自宅でももう一度塩こうじ、醤油こうじを作ってみたい方、また五味醤油さんのお味噌を食べてみたい方、すでにファンの方も!
どうぞご利用ください♪

10/06/2022

五味醤油さん直伝!
塩こうじ、醤油こうじを作ってみませんか?
*
🔸7月24日(日)
@やぼろじ (東京・谷保駅)にて
五味醤油さんをお招きして、リアルイベントをやります!
(同時にオンラインも検討中です!)
*
まずはこうじとは?のお勉強から始まり
その後、塩こうじと醤油こうじを作ります。
そして、その後は、
こうじを使った母めし弁当をご準備致します!
*
時間や参加費など詳細は、少々お待ちください。
ご興味ある方は7月24日(日)は空けておいてくださいね〜😆
*
#母めし #母めし研究所
#一汁三菜
#おうちごはん
#ほっとするご飯
#旬の野菜 #旬の食材
#こうじ #麹
#塩こうじ #醤油こうじ
#母めし弁当

Photos from 母めし's post 16/04/2022

いよいよ本日です!
五味醤油さんとのコラボ🤝
【創業150年の老舗】五味醤油さんに教わる!おうちで手前みそ作りの会♪簡単キット&完成した甲州みそ400gつき
*
今回、母めし研究所としては初めてのZoomを使ったオンライン講座です。
ドキドキしますが、頑張ります😁💓
*
五味醤油さんとは、夏に第二弾コラボ企画を開催予定です✌️
今回、ご都合が合わなかった皆様、ぜひ次回をお楽しみに!
*
#大久保久江
#五味醤油
#味噌作り
#オンライン講座
*
#母めし #母めし研究所
#ははめし
#一汁三菜
#おうちごはん
#ほっとするご飯
#ご飯と味噌汁
#旬の野菜 #旬の食材
#お箸で食べる

Photos from 母めし's post 10/04/2022

本日4月10日23:59 お申し込み締切です!

*************
【4月16日(土) 13~15時】
🔸場所
各ご自宅 オンライン講座です!
つき
🔸参加費
5,000円(税込)
・手前みそキット
・完成した甲州みそ400g
・ご自宅への送料込み
🔸オンラインで五味醤油さんから直接教えて頂けます!
🔸申し込み方法
Peatix
プロフィールページにリンク貼ってますので、そちらからお申し込みください。
**********

「手前(自分の)みそ」というように、以前は各家庭で仕込むことが当たり前だったみそ。
老舗みそ屋「五味醤油(ごみしょうゆ)」さんに、コツや豆知識を教わりながら一緒に作りませんか?

創業150年を迎え、甲府の人たちに長く愛される、五味醤油のみそ。
母めし研究所の大久保所長も、絶大な信頼をおいています!

今回はオンライン開催なので、ご自宅で参加が可能。
材料も、五味醤油の自慢の手作り麹、国産大豆などが揃ったキットをお送りします。
当日は大豆だけ煮てスタンバイ。あとは、つぶして、こねて、丸めるだけ!
どなたが作っても美味しくなります♪

しかも「みその熟成を待つ間に食べられるように」と、粋なはからいで、
熟成した甲州みそ400gもつけていただきました。
手作りの麹と、昔ながらの木桶で作られた、
五味醤油「やまごみそ」は、ファン多し。それだけでもかなりお得です!

・自分で食べるものは、自分で作ってみたい、という方
・みそ作りは初めて…という方
・今年まだみそを仕込めてない…という方
・プロから教えてもらいたい!という方
・五味醤油ファンの皆さま♪

気温もあがってきて、そろそろ、みそ仕込みの時期も一段落。
今シーズンのラストチャンス♪この機会にぜひご一緒に!
*
#五味醤油
#味噌作り
#味噌作りワークショップ
#味噌作り教室
#味噌作り体験
*
#母めし #母めし研究所
#ははめし
#一汁三菜
#おうちごはん
#ほっとするご飯
#ご飯と味噌汁
#お箸で食べる

Photos from 母めし's post 07/04/2022

こんばんは!
今日はかつてやまもりカフェを営業しておりましたやぼろじの最寄り駅であります谷保駅前「ここたの」さんでランチを頂きました!
*
ここたのさんは、学生さんが営業しているレストラン。
それだけでもうすごいですが、ランチメニューは、地元のお野菜たっぷりで幸せなひと時を頂きました☺️
ここたのさん、ご馳走様でした🙏💓
#ここたの
#ここたのカフェ
#谷保
#国立野菜
#野菜たっぷり
*
#母めし研究所

Photos from 母めし's post 03/04/2022

【ラストチャンス!4月16日(土) オンライン味噌づくりの会 ※出来上がり約4kg】

・興味あるけど、みそ作りは初めて
・食べるものは自分で作ってみたい
・今年まだみそを仕込めてない
・プロから教えてもらいたい
・五味醤油ファン!

~そんな皆さまをお待ちしています♪~

創業150年を迎え、甲府で愛される五味醤油。

そんな五味醤油の手作り麹、国産大豆など、厳選した材料のキットをお届け。自宅から参加できます。

当日は五味醤油の発酵兄妹こと、五味洋子さんが、オンラインでコツを教えてくれます!

あとは、みんなで一緒につぶして、こねて、丸めるだけ。

熟成した甲州みそ400gもついてお得!今シーズン味噌仕込みのラストチャンス♪

シェアだけでも歓迎です🌸

▼お申込みはコチラ ※締切4月10日
https://88meshimiso.peatix.com/

*
#五味醤油
#味噌作り
#味噌作りワークショップ
#味噌作り教室
#味噌作り体験
*
#母めし #母めし研究所
#ははめし
#一汁三菜
#おうちごはん
#ほっとするご飯
#ご飯と味噌汁
#お箸で食べる

Videos (show all)

なす、きゅうり、とうもろこし。もう少し、夏気分を楽しみたい…。コメント欄に夏のメニュー勢揃い!
にら餃子
「天然生活」取材