横浜元町珈琲

横浜元町珈琲

Share

スペシャルティコーヒーのロースターとして10年目。ビーンズショップならではのこだわりを。

横浜元町珈琲は2009年10月に横浜元町に開業いたしました。
元町は古くは横浜開港から文明開化を支えた地として、また『ハマトラ』に代表される流行の発信地として知られる歴史と伝統の街です。

横浜元町珈琲は、その元町にスペシャルティコーヒー専門店として地域のお客様に大変ご支持をいただいております。
元町で生まれた、香り高くそして味わい深いスペシャルティコーヒーを全国のお客様へお届けいたします。

06/03/2025

.
COFFEE SEMINARのご案内
おいしいコーヒーの淹れ方編

コーヒーにまつわる基礎知識の解説と、ペーパードリップの淹れ方についての実演と実習をおこないます。淹れ方の実習では販売中のコーヒーを種類豊富に使用します。様々な生産地の味わいを飲み比べることもできます。初心者の方が対象です。ご家庭で淹れるコーヒーをレベルアップしたい方におすすめです。

日 時 :2025年3月16日 (日) 10:00~12:30
受講料 :4,000円(消費税込み)
定 員 :4名様(講師の病気や受講者が一定数に達しない場合は開催を中止いたします。)
持ち物 :筆記用具、ボトル(抽出したコーヒーをお持ち帰りしたい方)

06/03/2025

COFFEE SEMINARのご案内
業務用焙煎機を使用したロースト体験編

お店で実際にコーヒーを焙煎している業務用の機械を操作し焙煎の体験をします。お好きなコーヒー豆を1キロ焙煎しますので、コーヒー豆のお土産がたっぷりです。講師が美味しく焼き上げるためにサポートいたします。操作が難しいようでしたら講師が代理で行うことも可能です。コーヒーに対する知識を深めたい方や、コーヒー豆の焙煎にチャレンジしてみたい方におすすめです。

日 時 : 2025年3月16日 (日) 13:30~16:00
受講料 : 9,500円(消費税込み)
定 員 : 4名様(講師の病気や受講者が一定数に達しない場合は開催を中止いたします。)
持ち物 : 筆記用具、エコバッグ

20/02/2025

.
ホンジュラス最高峰のミナス山を有するセラケ国立公園内に位置する自然豊かなサンセバスティアン地域から新豆が入荷しています。
品種はパカス、当店ではあまり入荷のないレアなパカマラの親品種です。
キャラメルのような質感と柑橘を思わせる華やかなコーヒーです。

所在:レンピラ県サンセバスティアン地区アグア・フリア集落、エル・サナテ集落
生産者:サンセバスティアン地区の生産者
品種:パカス
標高:1,800~2,020m
精製:発酵槽を用いたウォッシュト

横浜元町珈琲は高品質のコーヒーの素晴らしい風味をお伝えするため下記にこだわります。
 
・テロワール:標高の高い硬質の豆を使用し、豊かな風味に仕上げています。
・品種:在来系の品種をメインに使用し、酸とコクのバランスにこだわります。
・栽培:品質意欲の高い生産者のコーヒー豆を使用し、澄んだ風味をご紹介します。
・精製:Washed精製によるクリーンなコーヒーを基本とし味わいをお伝えします。
・焙煎:硬質の豆をやや深めに焙煎することで調和のとれたコーヒー作りをしています。

20/02/2025

.
エチオピア グジより新豆が入荷しております。いつもラインナップしているイルガチェフェより約80㎞程南東にあるグジエリア・ハンベラ産のコーヒーです。
心地の良い触感、複雑な果実味。標高2,400mという非常に高い標高から届けられた高クオリティのコーヒーをぜひお楽しみください。

エチオピア グジ ハンベラ ゴロ・ベデッサD.S.

所在:南部諸民族州オロミア州グジ ゾーン ハンベラ・ワメナ ウォレダ ゴロ・べデッサ ケベレ
品種:在来品種
標高:2,400m
精製:ベッド乾燥ナチュラル

横浜元町珈琲は高品質のコーヒーの素晴らしい風味をお伝えするため下記にこだわります。
 
・テロワール:標高の高い硬質の豆を使用し、豊かな風味に仕上げています。
・品種:在来系の品種をメインに使用し、酸とコクのバランスにこだわります。
・栽培:品質意欲の高い生産者のコーヒー豆を使用し、澄んだ風味をご紹介します。
・精製:Washed精製によるクリーンなコーヒーを基本とし味わいをお伝えします。
・焙煎:硬質の豆をやや深めに焙煎することで調和のとれたコーヒー作りをしています。

18/02/2025

.
エチオピア グジ ウラガ ゴググW.Sの販売を開始しております。
グジゾーンの中でも標高の高い地域で高いポテンシャルを秘めているチェリーで構成されています。
高標高のコーヒー豆は、寒暖差により果実が引き締まり、豊かなフレーバー・ボディ・酸を形成します。
クリーンでエレガントなのはもちろん、白桃や紅茶のニュアンス、甘い余韻のコーヒーです。
ぜひお試しください。

エチオピア グジ ウラガ ゴググW.S.

所在:オロミア州グジ・ゾーン ウラガ・ウォレダ ゴググ・ケベレ
品種:在来品種
標高:2,160m~2,320m
精製:発酵槽を使用したウォッシュト

横浜元町珈琲は高品質のコーヒーの素晴らしい風味をお伝えするため下記にこだわります。
 
・テロワール:標高の高い硬質の豆を使用し、豊かな風味に仕上げています。
・品種:在来系の品種をメインに使用し、酸とコクのバランスにこだわります。
・栽培:品質意欲の高い生産者のコーヒー豆を使用し、澄んだ風味をご紹介します。
・精製:Washed精製によるクリーンなコーヒーを基本とし味わいをお伝えします。
・焙煎:硬質の豆をやや深めに焙煎することで調和のとれたコーヒー作りをしています。

18/02/2025

.
ブラジル マカウバ・デ・シーマ農園の販売を開始しております。
ブラジルは干ばつに見舞われ、生産量が低迷との報道がありましたが、高品質なシーマ農園を価格据え置きでご提供いたします。

マカウバ・デ・シーマ農園のあるミナスジェライス州は雨季と乾季がはっきりとしている気候に加え、ブラジルのなかでは比較的標高が高く、寒暖差が生まれることもあり、コーヒーの生育にとって非常に良い環境が整っています。
農園主のグラウシオさんはブルボン品種の栽培に取り組んでおり、クリーンなコーヒーを作り上げる生産者です。

クリーンでな柔らか、香ばしいアーモンドやビターチョコレートを思わせるコーヒーです。
ぜひお試しください。

ブラジル マカウバ・デ・シーマ農園 ウォッシュト

生産者:グラウシオ・ジョゼ・デ・カストロ
地域:ミナスジェライス州セハードエリア・パトロシーニョ市
標高:1,000m
品種:ブルボン
精製:ミューシレージを機械的に除去したウォッシュト

横浜元町珈琲は高品質のコーヒーの素晴らしい風味をお伝えするため下記にこだわります。
 
・テロワール:標高の高い硬質の豆を使用し、豊かな風味に仕上げています。
・品種:在来系の品種をメインに使用し、酸とコクのバランスにこだわります。
・栽培:品質意欲の高い生産者のコーヒー豆を使用し、澄んだ風味をご紹介します。
・精製:Washed精製によるクリーンなコーヒーを基本とし味わいをお伝えします。
・焙煎:硬質の豆をやや深めに焙煎することで調和のとれたコーヒー作りをしています。

07/02/2025

.
2月24日(祝日)に横浜国立大学教育学部附属横浜小学校 校庭で開催されるお祭り、Forward祭に出店します。

ぜひ遊びにお越しください。

07/02/2025

.
COFFEE SEMINARのご案内

業務用焙煎機を使用したロースト体験編

お店で実際にコーヒーを焙煎している業務用の機械を操作し焙煎の体験をします。お好きなコーヒー豆を1キロ焙煎しますので、コーヒー豆のお土産がたっぷりです。講師が美味しく焼き上げるためにサポートいたします。操作が難しいようでしたら講師が代理で行うことも可能です。コーヒーに対する知識を深めたい方や、コーヒー豆の焙煎にチャレンジしてみたい方におすすめです。

日 時 : 2025年2月16日 (日) 13:30~17:00
受講料 : 9,500円(消費税込み)
定 員 : 4名様(講師の病気や受講者が一定数に達しない場合は開催を中止いたします。)
持ち物 : 筆記用具、エコバッグ

お気軽にお問合せ、ご参加ください!

07/02/2025

.
COFFEE SEMINARのご案内

自分だけのオリジナルブレンド作り編

当店のコーヒー豆を使用して、自分好みのブレンドコーヒー作りを体験するワークショップです。実際にコーヒー豆の比率を考えながらブレンドをおこない、最終的にマイブレンドを作り上げ、コーヒー豆をお持ち帰りいただきます。出来上がりの味わいを想像しながら試行錯誤するとてもクリエイティブな講座です。

日 時 : 2025年2月16日 (日) 10:00~12:30
受講料 : 4,500円(消費税込み)
定 員 : 4名様(講師の病気や受講者が一定数に達しない場合は開催を中止いたします。)
持ち物 : 筆記用具、ボトル(抽出したコーヒーをお持ち帰りしたい方)

お気軽にお問合せ、ご参加ください!

Photos from 横浜元町珈琲's post 06/02/2025

.
先月に続き2月5日(水)に弘明寺のLipranaさんに伺い、月イチの定期開催ランチ営業でBlue Leafさんのカレーをいただいてきました。

今回はあいがけカレープレート(エビのココナッツカレー・ポークと根菜のキーマカレー)でした。美味しいカレーをいつもありがとうございます。

食後のコーヒーはペルー サンフェリペ、ワタラッパン(ココナッツミルクの焼きプリン)と一緒にいただきました。

Photos from 横浜元町珈琲's post 14/01/2025

.
先日、昭和レトロな雰囲気の中で美味しいコーヒーとスイーツが楽しめる喫茶 白昼夢さんにお邪魔しました。

ドライフルーツを使用した米粉のパウンドケーキと甘黒ブレンドをいただきました。
カップ&ソーサーやグラスなどは店主さんがコツコツ集めた物だそうです。

お店の場所は川崎京町通り沿い、最寄り駅は川崎新町駅になります。近くにサンリオで有名な日枝大神社がありますのでちょっとした散策も楽しめます。

カフェ、喫茶巡りにおすすめです。

喫茶 白昼夢
営業日 月・火・金・土
12:30〜17:00(LO 16:30)
川崎市川崎区小田1-18-12

Photos from 横浜元町珈琲's post 13/01/2025

.
毎月第2、4週の土曜日にそごう横浜店2階はまテラスにて大学マルシェが出店されています。

横浜で質の高い食卓を実現するというテーマのもと、無農薬中心の横浜産野菜、スコーンやコーヒーなどを取り揃えています。

学生さん考案の浜風ブレンド、ドリップパックの製作をお手伝いさせていただいております。
今月よりテイクアウトコーヒーの販売をスタートしました。

安全で新鮮、美味しいものを揃えられます。どうぞご利用くださいませ。

Photos from 横浜元町珈琲's post 11/01/2025

1月8日(水)に弘明寺のLipranaさんに伺い、月イチの定期開催ランチ営業でBlue Leafさんのスリランカカレーをいただいてきました。
今回もとても美味しいカレーでした。
いつもありがとうございます。
もちろん食後のコーヒーも最高でした。

10/01/2025

.
マンデリンの新豆が入荷しました。

商品名のオナンガンジャンとは地域の名前でもあり、品種の名前でもあります。
このオナンガンジャンは現地でもわずか1%にも満たないというティピカ系伝統品種だけを集めた単一品種ロット。
世界的にハイブリッド品種に置き換わっている中、消えゆく伝統品種を味わうことができるのは貴重な体験となるでしょう。

香草のような香り、クリーンでクリーミーな舌触り。南国のフルーツを思わせる風味とメープルシロップの甘さ。
当店では微かに酸味を残しつつ濃厚な印象のローストに仕上げます。
トップスペシャルティのマンデリンならではの豊かな風味をぜひお楽しみください。



インドネシア(スマトラ)オナンガンジャン/マンデリン

生産者:オナンガンジャンの農家
所在:北スマトラ州フンムバン・ハスンドゥタン県オナンガンジャン
標高:1,400m程度
精製:スマトラ式
品種:オナンガンジャン(ティピカ系伝統品種。クラシック・スマトラの1つ)

10/01/2025

.
グァテマラでも屈指の生産地であるアンティグアよりサンタカタリーナ農園の新豆が入荷いたしました。

柔らかさや酸の質、キャラクター等を味わいたい方はシティロースト、しっかりしたコクや質感、濃厚さを味わいたい方はフレンチローストをお求めください。

サンタカタリーナはバランスの良さに圧倒されるコーヒーで、グアテマラでありながら華やか、フルボディで満足感があります。
酸・コク・甘さのバランスに注目して飲んでみてください。
またヘーゼルナッツやカラメルの風合いもお楽しみください。
なお本ロットは高標高に限定されたコーヒー豆ですのでクリーンさも際立っています。


グァテマラ アンティグア Santa Catalina High Altitude Bourbon

所在:サカテペケス県アンティグア地域サンミゲルドゥエニャス、アカテナンゴ火山東側斜面
所有:ペドロ・エチェベリア・ファジャ、エマニュエル
標高:1,765-1,980m
精製:発酵槽を使用したウォッシュト
品種:ブルボン

10/01/2025

.
ケニアの新豆が入荷しました。
現在販売中のキリニャガ カムワンギファクトリーが終売次第、販売を開始します。
濃縮感やケニアならではの様々な果実味をご堪能ください。

ケニア マチャコス カリルニ・ファクトリー

所在:マチャコス郡カリルニ村
所属農協名:Kaliluni農協
標高:1,700m-1,900m
精製:発酵槽を使用しソーキングも行うウォッシュト
品種:SL28、SL34、Ruiru11、Batian

06/01/2025

.
1月のCOFFEE SEMINARのご案内

業務用焙煎機を使用したロースト体験編

お店で実際にコーヒーを焙煎している業務用の機械を操作し焙煎の体験をします。お好きなコーヒー豆を1キロ焙煎しますので、コーヒー豆のお土産がたっぷりです。講師が美味しく焼き上げるためにサポートいたします。操作が難しいようでしたら講師が代理で行うことも可能です。コーヒーに対する知識を深めたい方や、コーヒー豆の焙煎にチャレンジしてみたい方におすすめです。

日 時 : 2025年1月19日 (日) 13:30~16:00
受講料 : 9,500円(消費税込み)
定 員 : 4名様(講師の病気や受講者が一定数に達しない場合は開催を中止いたします。)
持ち物 : 筆記用具、エコバッグ

06/01/2025

1月のCOFFEE SEMINARのご案内

おいしいコーヒーの淹れ方編

コーヒーにまつわる基礎知識の解説と、ペーパードリップの淹れ方についての実演と実習をおこないます。淹れ方の実習では販売中のコーヒーを種類豊富に使用します。様々な生産地の味わいを飲み比べることもできます。初心者の方が対象です。ご家庭で淹れるコーヒーをレベルアップしたい方におすすめです。

日 時 : 2025年1月19日 (日) 10:00~12:30
受講料 : 4,000円(消費税込み)
定 員 : 4名様(講師の病気や受講者が一定数に達しない場合は開催を中止いたします。)
持ち物 : 筆記用具、ボトル(抽出したコーヒーをお持ち帰りしたい方)

Telephone

Opening Hours

Monday 11:00 - 19:00
Tuesday 11:00 - 19:00
Thursday 11:00 - 19:00
Friday 11:00 - 19:00
Saturday 11:00 - 19:00