ゆたか動物病院
ペット店付近
神奈川県横浜市金沢区釜利谷東6丁目19-1, Yokohama
神奈川県鎌倉市大船, Kamakura-shi
磯子区杉田, Yokohama
戸塚区下倉田町, Yokohama
戸塚区上倉田町, Yokohama
港南区上大岡西 3-1-11 サンシャインビル1F, Yokohama
材木座, Kamakura-shi
カメラマン&写真機材店付近
雪ノ下, Kamakura-shi
大船2-18/32, Kamakura-shi
栄区笠間1-1-1ルリエ大船115B, Yokohama
扇ガ谷, Kamakura-shi
横浜市磯子区杉田, Yokohama
神奈川県横浜市港南区上大岡西1−15−1, Yokohama
衣料品店付近
Yokohama 247-0007
雪ノ下, Kamakura-shi
小町2丁目, Kamakura-shi
小町2-8/4, Kamakura-shi
小町1-5/13, Kamakura-shi
御成町, Kamakura-shi
タクシー付近
Yokohama
栄区小菅ケ谷一丁目, Yokohama
横浜市金沢区釜利谷東, Yokohama
磯子区, Yokohama
Yokohama
小町1-1/1, Kamakura-shi
2021.8.15より院名を「ゆたか動物病院」に変更いたしました。
元気な時も、いつでも気軽に健康相談できる病院でありたい。
消毒薬の臭いのしない病院を作りたい。
そんな思いから待合室がカフェ風です。
(開業~7年間は実際にカフェとして営業していました。2016年現在はカフェ業務は終了しております)
散歩の途中寄り道、先生やスタッフと会話をするだけでも
『動物病院+cafe』は“怖い病院”ではなくて、
楽しいご近所さんになれるのではないかと思っています。
ぶらっと遊びに来てくださいね♪

11月1日より、アイペット損保の窓口精算ができるようになりました。
アニコム損保の窓口精算も引き続きご利用になれます。
アニコムについてはスタッフが事務手続きに慣れているのでスムーズですが、
アイペットの方は慣れるまでお会計に少しお時間いただくと思います。
余裕を持ってお越しください。

このところ、お腹を壊して受診するお犬さんが多いです。
急に寒くなりましたからねぇ。
一過性の嘔吐・下痢ならいいんですが、急性膵炎などもありますから様子見は禁物です。お気をつけて。
写真は超音波で見た犬の十二指腸。重症の場合は特徴的な変化が観察されます。
~~ワクチン製剤・寄生虫駆除薬について~~
かねてより上記薬品の全国的な不足が続いていますが、当院在庫としては現在のところ必要量を維持できています。
一度に多数でなければ通常通り処方できますので、ご相談ください。
昨今の地域環境としては、細菌・ウイルス性疾患、寄生虫性疾患とも油断できない状況となっていますので、十分にお気をつけ下さい。
院長

【犬猫サロンぷらす × ドイブラック撮影会】
ドイブラックInstagram()
ドイブラックとは? http://kenyadoi.com
▷犬猫OKの撮影会になります
▷開催日時|2022年4月30日(土)-5月1日(日)10:00~17:00
▷開催場所|犬猫サロンぷらす 3F
神奈川県横浜市栄区上之町1-7
(建物にエレベーターはございません。3Fへの移動は階段になります)
※完全予約制、ご希望の時間帯をお申し付けください
<お問い合わせダイヤル> 045-382-9768
▷基本料金は1ポーズ30分 6,600円(税込)です。
データ1枚もしくはA4プリント1枚をお選びいただきます 。
また追加で写真プリントやデータのご購入もできます
※A4プリントを選ばれてご自宅に郵送希望の場合は別途送料(税込¥660円)が掛かります。
※1ポーズ30分の内訳は撮影10分+写真セレクト20分です。
<撮影枚数は30枚以上>
※1ポーズ=1衣装になります
(衣装チェンジをご希望の場合は2ポーズ60分をご予約ください)
※1匹撮影がおすすめですが、1ポーズ30分内で多頭撮影も承ります。
(同時撮影1頭につき+¥3,300円が掛かります)
※大型犬は応相談。バストアップ中心の撮影になる場合がございます。
__________
【追加オプション料金】
・追加データ1枚|5,500円
・全データ|33,000円
※基本料金を含む(ただし、基本料金でデータを選択された場合に限る)
※+同時撮影料金 ・追加レタッチ1枚(明るさや色味や彩度の調整、ごみ取り)|2,200円
※データは「CD-R」で即日お渡し。レタッチデータは後日メールでお届け レタッチプリント(明るさや色味や彩度の調整、ごみ取り付き)は
3サイズ
・A4サイズ|4,400円
・A3サイズ|7,700円
・A2サイズ|11,000円
※レタッチプリントは約2週間後、お店でお引き渡し。(自宅郵送希望の場合は別途送料が掛かります)
※全て税込価格
………………………
<参加注意事項>
○ゆたか動物病院患者様以外の方は、館内入館時に
①ノミダニ予防薬投与が証明できるもの(1か月以内)
②混合ワクチン接種証明書(1年以内)
③わんちゃんは狂犬病予防接種証明書(済票可)
以上3点ご提示をお願いします。
高齢や持病でワクチン接種できない子はかかりつけの先生よりその旨診断書があれば大丈夫です。予約日や順番など考慮し感染対策を行います。
○猫はキャリーご利用でご来館下さい。
○飼い主様は靴下、マスクの着用をお願いします。
○予約の10分前にお越しください。
○愛犬・愛猫が大好きなおやつ、おもちゃ等をご用意ください
○撮影時以外はマナーベルトのご着用、またはキャリーケースに入れるなどご配慮願います。○お支払いは「現金」または「クレジットカード」となります。
○駐車場はございませんので近隣のコインパーキングをご利用ください。
○ご購入のデータは個人でお楽しみください。
SNSへの投稿やオリジナルグッズ作成などはOKで 、写真コンテストに応募や商用利用はNGとします 。
<新型コロナウィルス感染症対策について>
○発熱や体調不良がある場合、撮影会のご参加をお控えいただきますようご協力お願いいたします。
○撮影会場の入場は飼い主様3名までとし、入室後に手洗い&アルコール消毒、マスクのご着用をお願いします 。
○写真セレクトの際は、お客様と十分な距離を取ってご対応させていただきます。
○新型コロナウィルス感染症の影響により、開催を中止または延期する場合がございます。
あらかじめご了承ください。
________________
□ご予約・お問い合わせは
ゆたか動物病院 045-382-9768 9時~19時のみ対応
公式LINE() 9時~23時のみ対応
TwitterDM(@tasu_cafe)

仮の名前はキャロルちゃん
推定5ヶ月(秋生まれ、12/23保護)、慎重派に見えておっちょこちょいな女の子です。
『人間怖いぃぃぃ!!!シャー!』から修行する事2ヶ月、ケージ越しならスリスリゴロゴロできるところまできました。ナデナデもケージ中ならOK。ただいま抱っこの練習を始めたところです。
クリスマスのちょっと前(イブイブ)に保護されたのでXmasっぽい仮のお名前に。
猫エイズ、猫白血病ウイルス、は未検査ですので検査が終わるまでは譲渡先は単頭飼育が出来る方のみとなります。
1回目のウイルス検査は生後半年頃に行う予定です(もしくは譲渡後)。
母猫(保護済)は1回目の検査はともに陰性でした。母猫の2回目の検査(保護から2ヶ月後)を2/24に予定しています。
ワクチン接種や駆虫等各種予防、全て2回目完了しています。
面会はご予約制にて
Twitterから、もしくはお電話(045-382-9768ゆたか動物病院)にまでお問い合わせください。
お電話の場合は動物病院の営業時間内(9時~19時)にお願いします。
店休日はゆたか動物病院と同じですのでホームページのGoogleカレンダーで確認してください。(火曜か水曜、週によって不定です)
営業時間内13時〜18時でご予約下さい。
里親希望の場合は事前説明に時間がかかりますのでお時間に余裕を持ってご予約下さい。
面会時はサロンへの入室料がかかります。
1時間1000円/1時間以上閉店まで2000円
日々の様子はTwitterアカウント()にてハッシュタグ
#愛の結晶キャロル
でツイートまとめて見れます👍
#横浜
#横浜市
#栄区
#横浜市栄区
#保護猫
#猫
#里親募集中
#里親募集
#動物病院
譲渡条件はHPご参照下さい。お問い合わせ前に目を通していただくようお願いします^^
https://arincosakusen.wixsite.com/plus/02
ゆたか動物病院
隣接の建物「犬猫サロンぷらす」にて里親募集中の猫達の動画ができました。現在14名の猫達が出会いを待っています。
保護犬猫関係問い合わせはTwitter()にて対応いたしております。
※大変申し訳ございません、現在Facebookメッセージでは対応しておりません。
送信されましても現在お返事をすることができませんので、重要なお問い合わせはお電話でお願いします。 院長
〜病院名変更のお知らせ〜
動物病院プラスカフェは、
令和3年8月15日から、病院名を『ゆたか動物病院』に変更いたします。
職員や病院の体制に変更はありませんのでご安心ください。
地域医療を担う動物病院として、動物と飼主様の健康と福祉に貢献できるよう引き続き努めてまいりますので、今後とも変わらぬご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます。
院長 礒野優
【当院へのお問い合わせ他メッセージについて】
診察他、病院関係⇒電話045-382-9768
保護犬猫関係問い合わせ⇒Twitter()
トリミング関係⇒電話・公式LINE(病院受付にてご登録お願いします)
でお願いします。
大変申し訳ございません、現在Facebookメッセージでは対応しておりません。
送信されましても現在お返事をすることができませんので、重要なお問い合わせはお電話でお願いします。 院長

動物病院+cafe|横浜市栄区
〜お知らせ〜
当院で行なっている感染症防止策について、ホームページを更新しました。
コロナ以降、診察は動物をお預かりして飼い主様には車や屋外でお待ちいただく、送迎は休止、としていましたが、直接対面とならずに診察の様子を見ていただくための対策、送迎再開にあたってスタッフと飼い主様が接触しないための対策、のご案内となります。
よろしくお願いいたします。
https://www.tasucafe.com
お知らせ
〜トリミングのご予約を5月28日から受付再開します〜
(実際の施術は5月29日からです)
当院トリミングサービスについては、去る5月6日までの臨時休業に引き続き5月7日から現在に至るまで休業とさせて頂いておりますが、5月28日を休業の最終日とし、5月29日よりサービス再開と致しますので、ここにお知らせします。
飼い主様には、長らくご不便をおかけし申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
なお送迎については、スタッフと飼い主様とのソーシャルディスタンスが保たれない場面があるため、当面の間停止します。ホームページ記載の感染防止策に準じ、ご来院にてのご利用をお願いいたします。
【5月7日からの診療再開と、新型コロナウイルス感染防止策について】
5月7日からの診療再開にあたり、ご来院の全ての方と当院職員の安心と健康を守るため、ひいては動物医療・ケアサービスを持続的安定的にご提供し、お受けいただけるよう、下記の点にご協力下さい。
・マスク着用でご来院下さい。
・到着されたら院内に入らず、お電話で受付を済ませて下さい。受付後はお車または病院前の屋外テラスにて、密を避けてお待ち下さい。
・順番になりましたらお呼びしますが、動物のみ院内にお預かりします。飼い主様は引き続き外でお待ち下さい。
・診察後の病状説明等は、その場で電話にて行います。
・お会計は、お1人様だけ受付にお入り下さい。ビニールシート越しの対面となりますが、短時間で済むよう、ご質問等は電話でのご説明時にまとめてお聞き下さい。
以上、よろしくお願いいたします。
【職員の健康状態について】
当該職員は回復し現在症状なく体調良好ですが、陰性確認のための2回のPCR検査が終わっておりませんので、引き続き自宅療養・待機としております。そのため、一部業務が縮小されますことをご了承ください。他の職員の健康状態には異常ありません。
【謝辞】
今回、不本意ながら突然の休業・休診という対応を取らざるを得ませんでしたが、飼い主様・ご利用者様・地域の皆様・配送等各業者様・近隣の動物病院様・トリミングサロン様等々、多くの方々が冷静かつ寛容に受け止めて下さり、暖かいお言葉・ご支援・ご協力を頂きました事が、本人はもとより私達にとって何よりの支えとなっておりました。
ここに心よりの感謝の意を申し添えます。有難うございました。
また、今後ともよろしくお願いいたします。
動物病院プラスカフェ
院長 礒野優
臨時休業・休診について (続報 2020年4月23日更新)
既報の通り5月6日まで臨時休業・休診とさせて頂いておりますが、その後の経過等お知らせ致します。(一部既報との重複もありますが、改めてお知らせします。)
・医師・保健師様に当該職員発症前からの行動様態・履歴等を精査して頂いた結果、ご来院の飼い主様・利用者様・業者様、また、ご自宅訪問時ご対応下さった方について、濃厚接触と認められる方はいらっしゃいません。
・当該職員は軽症で、快方に向かっております。陰性確認のためのPCR検査2回のうち1回目を近日受検の方向で、医師・保健師様が検討して下さっております。
・他の職員の健康状態に変化なく、異常ありません。
以上
【重要なお知らせ】
2020年4月18日
各位
動物病院プラスカフェ
院長 礒野 優
臨時休業・休診について
4月17日に当院職員1名が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。
他の職員の健康状態に異常はなく、関係機関からの閉院指示もありませんが、現在の社会情勢に鑑み、下記の対応を取らせていただきます。
患者様には大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
・5月6日までの自主休業・休診
・院内の消毒の実施(すでに実施済)
・継続診療にて他院を受診される場合、電話にて担当獣医師様へ診療情報を提供(まず当院にお電話ください)
なお、当該職員は4月11日以降出勤しておらず、関係機関の調査の結果、飼い主様・ご利用者様に濃厚接触と認められる方はいらっしゃいません。4月16日にPCR検査を受検・17日に新型コロナウイルス陽性と判明いたしました。
以上

令和2年度の狂犬病予防接種の書類が届き始めました。
病院の混雑を避けたいので(動物の緊張緩和・待ち時間の短縮は平時からの目的ですが、今年は人のコロナウイルス対策のためにも)、お早目の接種をお願いします。
3月中は比較的落ち着いていますのでお勧めです。フィラリア検査が重なってくると混雑しますので。
どうしても混雑してくる場合は、病院前の屋外テラス(屋根あり、雨天でも大丈夫)やお車でお待ちいただきます。
ご協力よろしくお願いいたします。
院長

犬のアトピー性皮膚炎治療の新たな選択肢
9月に勉強会に参加したアトピー性皮膚炎の新薬ですが、流通開始したとの連絡があり、ようやく治療に使えるようになりました。月1回の注射による治療です。
現状では飲み薬を数日おき~毎日使っている子が多いと思いますが、月1回なので利便性が高いです。投薬を負担に思う飼い主さん、飲み薬を嫌がる子で困っている飼い主さんには良い選択でしょう。
また、
・既存の薬とは作用機序が全く違うので、今の治療で思うほど効果が得られない場合の第2選択として試す。
・併用薬の制限がないので、基本治療として月1回注射しておいて、それでも症状が強い日は飲み薬併用。
といった使い方もできます。
ただ、万能薬ではないので効果がない例も見られます。特にアレルギー以外の原因による痒みは理論上抑えませんので、見極めが必要。
有害事象いわゆる副作用は嘔吐下痢が主なもの。その確率は、ある飲み薬より高め、他のある飲み薬より低め。
費用は飲み薬より割高です。1回の注射が忘年会&新年会あわせたくらい。仲間内でしっぽり~ある程度豪華に盛大に、くらいの幅で体重によります。効果、利便性との兼ね合いでどうか、ですね。
院長
ここのところセミナー続きです。昨夜は横浜でした。
犬のアトピー性皮膚炎の治療において、従来の医薬品とは違うアプローチで効果を得る抗体医薬の勉強。
時期は未定ですが、この抗体医薬による治療が行えるようになります。アトピーに悩むワンちゃん飼い主さんへは、治療の有力な選択肢になりますので、詳しくお話ししていきます。
院長

ここのところセミナー続きです。昨夜は横浜でした。
犬のアトピー性皮膚炎の治療において、従来の医薬品とは違うアプローチで効果を得る抗体医薬の勉強。
時期は未定ですが、この抗体医薬による治療が行えるようになります。アトピーに悩むワンちゃん飼い主さんへは、治療の有力な選択肢になりますので、詳しくお話ししていきます。
院長

今日は品川。てんかんと認知症のアップデートです。
秋の気配ちょっと。

説教くさいことを言います。
常日頃よりマダニ予防の大切さをお伝えしていますが、関連のセミナーに行ってきましたので、この機会に改めて。
マダニが媒介するウイルスによる重症熱性血小板減少症候群(略してSFTS)はとても怖い病気です。
ヒト、イヌ、ネコ、共通の病気であり、イヌ→ヒト感染、ネコ→ヒト感染、ヒト→ヒト感染、いずれも実例があります。
さらに致死率高め。ヒトで20〜30%、単純な割合なら4人家族の我が家は誰か一人、多分私が死にます。一般的に高齢なほど高リスクなので。皆様のお宅なら・・・?
ネコはもっと高い致死率、イヌは例数が少ないので今のところはっきりせず。
私亡き後、技術もハートも優秀な若い先生が来てくれれば皆様にご迷惑をかけずにすみますが、若先生にはそれなりの対価を払わねばなりません。それが経営合理的でなければ廃業になります。街の動物病院、多くが個人経営でそんなもんです。そんなことが全国で相次ぐことになれば・・・・。
なので、まずは愛犬愛猫にマダニ予防をしましょう。
犬猫を守ることは、飼い主さんを守る、獣医療関係者を守る、巡って犬猫を守ることになります。
院長
〜トリミング再開日のお知らせ〜
日頃より大変多くの皆様に当院トリミングサービスをご利用いただき、感謝申し上げます。
現在、当院トリマーについては療養のため一時休業いたしておりますが、8月11日より復帰、サービス再開となりますので、お知らせいたします。
長らくご不便をおかけし申し訳ありませんでした。また、復帰後のご予約も既に多く頂いており心より感謝申し上げます。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
院長 礒野優

犬猫サロンぷらす
〜保護犬猫の里親さん募集〜
当院は、里親さんが付くまで犬猫をお預かりする有料保護施設「犬猫サロンぷらす」を運営しています。
飼い主さんの止むに止まれぬご事情で飼育継続が困難な犬猫を、また地域の野良猫問題解決の一助として野良猫を人慣らししつつ、適切な医療を施しお預かりしています。
そんな“ご縁待ち”の動物の情報を公開していますので、ご興味あればホームページのリンク又は https://arincosakusen.wixsite.com/plus へぜひ。
里親にはなれないけれど会いに行きたい!という方も、猫カフェ形式で運営していますので、ぜひぜひ。収益が動物の生活費に充てられます。
そして、こんな施設がありますよ~と公表するにあたって私達が最も心配する所、以下念のため。
院長
※当院及び犬猫サロンぷらすは、飼い主さんや地域の皆さんから正式にご相談ご依頼を受けた場合に限り保護を行なっております。昔から、病院前に勝手に動物を置いていく人がいますが、動物の遺棄は犯罪です。然るべき対応を取ります。動物病院なら面倒見てくれるだろうとの理屈は通用せぬ。絶対にやめて下さい。
捨てる前に相談に来て下さい。
https://arincosakusen.wixsite.com/plus
〜重要なお知らせ(トリミング一時休業について)〜
※診察、ペットホテルなど、トリミング以外は通常通りです。
日頃より大変多くの皆様に当院トリミングサービスをご利用いただき、感謝申し上げます。
この度、トリマーの体調上の都合により7月8日より1ヶ月程度、トリミングを一時休業させていただくこととなりました。ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。また、ご心配やお気遣いのお言葉も頂いておりますこと、あわせて御礼申し上げます。
7月7日までのトリミング営業には支障なく、通常通りお受けしております。少しですがまだ空きがございますので、ご希望の方はお問い合わせください。
休業中のトリミングについては、近隣のトリミングサロン様、動物病院様にお問い合わせくださいますよう、お願いいたします。夏休みからお盆前にかけてという時期で、近隣のお店も予約が取りづらいことと予想されます。 お早めのご予約をお勧めいたします。
トリマー復帰の具体的な日程がわかり次第、再度お知らせいたします。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
院長 礒野優
トリマー 佐藤純子
ホームページ不具合
現在、当院ホームページに不具合が生じており、修正中です。
見づらいですが、記載の内容に間違いはありませんので、よろしくお願いいたします。
院長

<犬猫サロンぷらす>
当院にてお預かりして里親募集している犬猫たちのためのお部屋(実店舗)を新たに作る事になりました。
継続飼育についてのお困りごとや野良猫問題についての相談などでも訪れることができる、サロンという形で運営します。
サロンを作るまでの過程を有料オンラインサロンにて公開を始めました。
オンラインサロンの内容詳細については下記リンク先をご参照ください。
(オンラインサロン会費のお支払いはリンク先でのクレジット支払いの他、病院受付での現金支払いも可能です。)
実店舗サロンのお部屋作りと、犬猫たちの様子をオンタイムにてお伝えするオンラインサロンです。時々ゲストさんをお迎えしてのちょこっとお家の犬猫に為になるお話もあります♪
オンラインサロン入会にはSlackの利用(無料)が必要です(スラックとは⇒ https://slack.com/intl/ja-jp/features )
実店舗サロンへの猫たちのお引越しおよび、店舗オープンは5月末~6月初旬頃を予定しています。
<犬猫サロンぷらす> 犬と猫が安全に楽しく過ごしながら出会いを待つサロンに参加しませんか?会員の皆さまと猫(犬)部屋作りについて情報を共有したり犬猫たちの様子をオンタイムで見ることができるオンラインサロンと、実店舗のサロン...

トリミングご利用の方へお願いです。
来院される際は(というより普段から)、ノミ・マダニの駆除予防を病院で処方を受けた薬で確実にお願いします。
季節問わず、マダニを付けて来院する子がみられます。どの子も予防未実施、又は飼い主さんの自己判断で入手された薬(効果が不確かな市販薬や、本当にその子に合っているのか分からないお友達からもらった薬など)を使っている犬猫です。
ノミ・マダニの寄生は当犬当猫の健康を害するだけでなく、他の犬猫、特に、体調が悪く予防したくてもできない犬猫や、飼い主さんにも迷惑をかけます。
冬は予防しなくていい、寄生しちゃったらその時駆除すればいい、ではなく、普段からの健康管理、そしてマナーとして通年でお願いします。
院長
当院でお預かりしている猫達の譲渡条件
1、医療費一部負担(その猫その猫で負担項目が違いますので料金詳細はお電話でお問い合わせください)
2、完全室内飼育をお約束してください。
3、終生飼養と定期予防医療、適切な医療を受けさせること。
終生飼育困難になった時に必ずご相談いただけること。
4、避妊去勢手術のお約束(すでに済んでいる子もいます)
5、無断で他者への譲渡禁止
6、身分証の提出、譲渡誓約書へのサイン
7、ペット可物件居住(賃貸・集合住宅の場合は証明書提出)
8、SNSでの飼育状況発信またはその他の方法で時々元気な姿を見せていただけると当院スタッフが喜びます。※強制ではありませんが、できるだけ。
(定期報告必須や訪問審査という形式はとっていません。好きな時に投稿していただく形)
9、自宅へお届け方式(著しく飼育環境が悪いと判断した場合は玄関先で譲渡をお断りさせていただく場合があります)
※性別は不問
※独り暮らしの方は、ご自身の身になにか起きたとき代行して猫の引き継ぎ先を探してくださる方が親族以外の方はその方を保証人様としてご提示していただければ譲渡可能です。
※交通費(実費)往復負担していただける方
(遠方可:猫の年齢や体調による)
お問い合わせはお電話またはTwitterから受け付けております。
譲渡条件やお迎えするにあたり不安な事など、お気軽にご相談ください。
045-382-9768 (9~19時)
譲渡までの流れは
猫への面会→面接と猫の説明→審査→トライアル→正式譲渡、となります。
猫への面会は病院が開いている時間帯ならいつでも大丈夫です。ご予約も不要です✌
里親希望ではなくても面会OKです♪写メ撮ってぜひお友だちに宣伝お願いします。
譲渡対象の猫たちの日々の成長の様子はTwitter()でほぼ毎日ツイートしています。ぜひ御覧ください。

皮膚炎の主な原因細菌について、院内で短時間に培養と抗菌薬に対する感受性検査が出来るようになりました。翌日か遅くても2日目には、どの系統の抗菌薬が効くのか判定できます。
写真の場合、抗菌薬を含まない左上のみ菌が増え、他の3分画はそれぞれ別系統の抗菌薬を含んでいて、いずれも菌が増えていないので3系統とも有効。もし抗菌薬を含むいずれかの分画に菌が増えたら、その系統は無効と判断されます。
この検査、外注すればもっと詳細に結果出してくれるんですが、そのぶん費用と時間が結構かかりますので患者さんの費用負担が重くなる上、早く治したいのに結果が出るまで何日も待ってもらうのは現実的ではありません。
臨床の現場で早く結果が出せるようになったことで、効かない又は必要のない抗菌剤を無駄に使うことが無くなりますから、適切に抗菌薬を使いましょう、という基本がより理論的に実践できて良いですね。
院長
心雑音の実際
iPadで音を拾ってみました。心音が割れがちですが、概ね、直接耳で聴くのと同じ感じです。心雑音が聞こえています。ドッド…ドッド…と同調してザー、ザーと。
今の季節、(見た目に)健康な犬が狂犬病やフィラリアなど予防で受診する機会が増えるので、症状が無く思ってもみない心雑音の告知を受け戸惑う飼い主さんも多いんではないでしょうか。心雑音にも色々ありますが、まあ大体はこんな音が聞こえてるんだと思って頂いて良いです。
心臓のどこがどう悪くて雑音が出ているのかが問題で、それによって治療法と治療開始の時期も変わるので、まずはきちんと検査をすることが大切です。
小さな雑音が聞こえてるのに、検査してみたら不思議なことに心臓の形態・機能に問題がない、という事を時々経験しますが、そういう子たちは経過観察のみで悪化しないことが多く、中にはそもそもの雑音が消えてしまう子もいます。
逆に、明確に異常が認められた場合は、症状の有無にかかわらず早く治療を始めた方が、良い状態を長い期間維持しやすいと感じています。
院長

暖かくなりましたね。
我が家の犬に狂犬病予防接種のお知らせが届きました。
皆さんのところにも、もう届いていると思います。
(届いていない方は、お住いの区役所に問い合わせて下さい。毎年何件か、届いていないというお話を聞きます。)
当院での予防接種については、下記の通りとなります。
○予約不要(手術中と臨時の休診にお気をつけください)
○料金は集合注射と同じ
○新規登録・継続とも、その場で手続き完了
写真の書類をお忘れなくご持参下さい。(新規登録の方は書類不要です)
横浜市以外の方も注射できます。が、お住いの自治体内の動物病院で打ってもらった方が飼い主さんのお手間を省ける場合があります。詳しくはお問い合わせ下さい。
院長
久々のマダニ動画
今日来院した犬に喰いついていたマダニ。
冬も普通にノミ・マダニ活動してますので、来春まで予防をお忘れなく。
フィラリアは今月まで(環境によっては来月まで)でOKです。
院長

工事が長引いてまして、しばらくはこの状態になっていると思います。せっかくだからカラーコーンに電飾点けて年末感演出してみようかしらん。
中身はいつも通り機能してますので、何かあればご相談ください。
院長

本日から1週間程度、病院外装のメンテナンス工事を行っております。
診察、トリミング、その他病院業務は全て通常通りです。
車が停めにくかったり、ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
院長

久しぶりの投稿です。病院や診察の話ではないんですが・・・。
桜木町に所用で行った際、前からちょっと気になっていた鉄道創業の地 記念碑を訪れてみました。
初代横浜駅(現 桜木町駅)の駅舎が描かれています。
裏へ回ると当時の時刻表と乗車心得が書いてあって、品川まで35分。今とそんなに変わらないんだなとか、1日2往復しかないんだとか思うと、なんとなく当時の雰囲気が感じられますねぇ。
(その後、新橋まで1日9往復になったそうです)
「ジヤウシヤせむとホツするモノは・・・」という具合に昔の書き方なので読むの大変ですが、諦めずにじっくり読んでいくと犬の乗せ方も。
で、表に回って改めて駅前風景を眺めてみると、
お、犬がいます。野良か、あるいは力車の紳士の連れ犬でしょうか。
それにしても、「犬箱」との表記が時代を感じさせて面白いなと。
院長

【里親募集のお知らせです】
いつも里親募集の子達の記事シェアして頂きありがとうございます。
また皆さまにお願いします。
沢山の方の目にふれますよう、拡散のシェアをどうぞよろしくお願いします。
左が三毛猫スーちゃん
右が黒白猫サンちゃん
仮の名前は兄弟4匹揃うと、イーアールサンスー、だよ。
お兄ちゃん二人はずっとのお家が決まりました。
サンスー姉妹にも暖かいずっとのお家探しています。
よろしくお願いします。
#里親募集中 #横浜市
お問い合わせお申込みは
当院☎︎045-382-9768まで

【子猫の里親募集、一時停止中】
生後3~4カ月の子猫たち4匹です。
●茶トラの男の子(仮名:イー)1.48kg
●黒白の男の子(仮名:アール)2.4kg
●黒白の女の子(仮名:サン)1.85kg #黒白猫sun
●三毛の女の子(仮名:スー)2.0kg #三毛猫su
日々の様子はツイッター@tasu_cafe にて
ハッシュタグ #ヨーダ兄弟 をつけてツイートしています。
現在病院へお預かりして面会可能なのは茶トラの男の子と黒白の男の子の2匹です。
診察時間内ならご予約不要で面会できます。
※ワクチン1回目済
※外部寄生虫及び内部寄生虫駆虫薬投与済(毎月)
※ネコハジラミ卵殻除去の為毛刈り済
※譲渡条件あり
(譲渡誓約書へのサイン、身分証の提示、賃貸居住の方はペット飼育可の証明となる者をご用意ください。年齢制限や性別による判定は行っておりません。ご不安な事があればお電話でご相談ください^^)
#猫 #子猫 #子猫里親募集 #生後3ヶ月
#可愛い
#猫好きさんと繋がりたい
#横浜市栄区 #譲渡条件あり
#茶トラ
#黒白猫
#三毛猫
申し込み先 045-382-9768
動物病院プラスカフェ
電話でお問い合わせください(9時~19時)
#拡散希望

#新大船商店街 8/27(日)夏祭り
#アリンコ作戦 として出店します!
100円くじがかなり豪華ですので!!!
ぜひぜひ!
子どもくじ、大人くじ、別れているのがミソです。
大人が子どもくじ引いてもいいし、子どもがママパパのために大人くじ引くのもアリ^ ^
#夏祭り #夜祭り #夜市
8/27 午後4時〜8時まで
#横浜市栄区 #犬山町 #上之町 の #新大船商店街 です!
場所は商店街一番端っ子のイノヤマギャラリーさんです。
利益は保護猫(アリンコ作戦の猫達)の医療費に使わせていただきます。
#里親募集 の #猫 たちのグッズ販売や写真パネル展示やります。
お待ちしています

【子猫の里親募集、一時停止中です】
日々の様子はツイッター@tasu_cafe にて
ハッシュタグ #ヨーダ兄弟 をつけてツイートします。
現在病院へお預かりして面会可能なのは茶トラの男の子です。
診察時間内ならご予約不要で面会できます。
ワクチン1回目済
他の兄弟もワクチン接種後のお渡しです。
譲渡条件詳細はお電話でお問い合わせ下さい。
#猫 #子猫 #子猫里親募集 #2ヶ月
#可愛い💕
#猫好きさんと繋がりたい
#横浜市栄区 #譲渡条件あり
#茶トラ オス
#黒白猫 オス、メス
#三毛猫 メス
申し込み先 045-382-9768
動物病院プラスカフェ
電話のみ受け付け
#拡散希望 @ 動物病院+café

【猫ちゃんの里親募集のお知らせ】
#里親募集 #猫 #横浜市 #猫好きさんと繋がりたい #アリンコ作戦 #家猫プロジェクト #拡散希望 #シェア希望 #三毛猫
2016年春生まれの、1歳の女の子です。体重2.4~2.5kg
三毛で尻尾は長いです。
ワクチン2回おわり、駆虫もおわり毎月ノミダニフィラリア予防継続しています。
保護時の血液検査(CK)にて結果に不安があったため、避妊手術は9月を予定しています(譲渡先が遠方の場合は術後の譲渡になります)。手術時マイクロチップ挿入予定。
人馴れはまだですが。徐々に環境に慣れてきています。
怖がりな所がありますが、猫ジャラシでは良く遊びます。
食欲もあり、毎回きちんと完食しています。食欲やお通じ、遊び方など見た目には健康です。今後人馴れに合わせて順次血液検査を行っていきます。
飼育開始は人馴れするまでケージが必要です。2段位の小型のケージで大丈夫です^^ケージご希望であれば差し上げられます(3段ケージ中古)
譲渡条件など、まずはお電話にてご相談下さい。
045-382-9768(9時〜19時)
県外、遠方でも交通費実費負担にて譲渡可。獣医師同行の元お届けします。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
ウェブサイト
営業時間
月曜日 | 09:00 - 19:00 |
火曜日 | 09:00 - 19:00 |
水曜日 | 09:00 - 19:00 |
木曜日 | 09:00 - 19:00 |
金曜日 | 09:00 - 19:00 |
土曜日 | 09:00 - 19:00 |
日曜日 | 09:00 - 19:00 |