チャレンジド・ヨガ/視覚障がい者のためのヨガクラスーChallenged Yoga for Blind-

チャレンジド・ヨガ/視覚障がい者のためのヨガクラスーChallenged Yoga for Blind-

コメント

今夜zoomで、お待ちしておりまーす✨🌝✨
#夜ヨガオンラインクラスやりまーす
#その前におめでとうーーーー
#無駄に傘を振りたい
#東京ヤクルトスワローズのファンです
#6年ぶりのリーグ優勝
#公私混同
#コロナがなければ今頃みんなでどんちゃん騒ぎして号泣
#くそーコロナめー
#ビールかけいたかしたい
#絶対大丈夫
#たかっちゃーん
#日本一になるぞ
#夜ヨガやります
#その前に有り難うございます
#無駄に傘を振りたいぃぃぃ
#6年ぶりのリーグ優勝
#東京ヤクルトスワローズのファンです
#公私混同
#コロナがなければ今頃みんなでどんちゃん騒ぎで泣いてる
#くそーーコロナめーーー
#外国人選手2人でやりくり
#今年の観戦数二回て
#ありえん

#人が頑張ってる姿大好物
#ビールかけいつかやりたい
#たかっちゃーーーん(高津)
#絶対大丈夫
#日本一なるのみ。
たのしみー!😆!
8月1日の「どこでもヨガ」参加しました♪血行が良くなり、体が温まったせいか、思わず眠ってしまった場面もありました。今日も、昨日教えていただいたポーズを、取り入れてやってみます。😄😄
今は8月6日のコンサートにむけて練習をしているのですがみんなより遅れてるので覚えるのにひっしです。
ヨガは9月から参加したいと思ってます。
【協賛企業 オッシュマンズジャパンさんのオッシュマンズブログに掲載していただきました!2016年2月21日(日) チャレンジド・ヨガ in埼玉県所沢市~定期クラス】

★協賛企業オッシュマンズブログです↓
http://www.oshmans.co.jp/142274?ref=20
ブログ作成・写真撮影は㈱オッシュマンズ・ジャパン村上智彦さんです。

今回の参加者は37名でした。(参加者30名、サポーター5名、取材1名、インストラクター 高平千世(たかひら ちせ))

今回のテーマは「古典ヨガからの贈りもの~体を痛めない正しいヨガの練習法~」
今回の目的、想いとして、
チャレンジド・ヨガ定期クラスをスタートして3年半が過ぎ、
視覚以外にも他障がい、腰などの痛み、様々な症状を持ちながらも参加してくださっている方がいらっしゃる現実と直面しています。
そこで、今回は高平が学んでいる「古典ヨガ」の腰痛・糖尿病などに効果があると言われるポーズや練習法、
眼圧、血圧が高めの方でも安心して楽しめるポーズを
「正しい練習法」に焦点を当ててお伝えできたらとの想いです。

そんなクラスの様子がブログに掲載されています♪

お時間がありましたらぜひぜひご覧ください。
皆さま 今回も本当に本当にありがとうございました。

最近、オッシュマンズブログを見て、チャレンジド・ヨガに初参加とメールくださった方がいらっしゃったんですよ(^^)/
なんて嬉しい事でしょうか♥
2013年8月から毎回、ブログを作成してくださっているオッシュマンズ村上さん、協賛してくださっているオッシュマンズ・ジャパンさんに心から感謝です。

今回も丁寧で温かな ブログを本当にありがとうございます。

(投稿者:高平千世(たかひら ちせ))
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次回の開催は
■埼玉県 所沢クラス 4月17日(日)※毎月第3日曜
■東京都 立川クラス 5月7日(土)※毎月第1土曜
■福島県 福島クラス  4月7日(木)、21日(木)※毎月第1と第3木曜
■神奈川県 横須賀クラス 4月10日(日)※毎月第2日曜
■時間:午後2時00分~3時30分(※福島クラスは午前10時~11時半、横須賀クラスは午後1時30分~3時)
■メール:NPO法人日本カルチャーヨガ協会 チャレンジド・ヨガ プロジェクト
[email protected]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
W AKI-sanのSUPPORTの素で最高の時間を過ごした後はAKIの味覚(秋刀魚)を満喫し、その後バレンシアの味覚と雰囲気をいただき、最後は先輩のBARでバーボンで締め。
最高の一日だ。足りないのはCHISEちゃんΣ(゚∀゚ノ)ノキャーん
どうやら、Challenged Yoga for low vision になったらしい…
昨日は、有り難うございました。

視覚障がいの方のヨガクラス定期開催、地域普及のためのイベント、研修?

2013年8月埼玉県所沢でスタートしました。
現在全国24か所で定期ヨガクラスを開催中。
(関東11か所、関西3か所、東海2か所、甲信越・北陸3か所、北海道1か所、東北2か所、四国1か所、九州1か所)。
定期ヨガクラス及び、地域普及の為の地域イベント・研修会など活動の軸として継続中。

主催:一般社法人 チャレンジド・ヨガ~視覚障がいの方のヨガ~
協賛企業:(株)オッシュマンズ・ジャパン、NPO法人日本カルチャーヨガ協会
パートナーシップ:(ルルレモン) lululemon athletica "Here to Be"
協力:Aumnie Japan(アムニージャパン)
香提供:PUKALANI(プカラニ)

※チャレンジド・ヨガ公式HP
http://challengedyoga.com/

※チャレンジド・ヨガ公式FB
https://www.facebook.com/challeng

Photos from チャレンジド・ヨガ/視覚障がい者のためのヨガクラスーChallenged Yoga for Blind-'s post 05/12/2021

みなさまこんばんわ!
チャレンジド・ヨガ江戸川クラスの、うっちーです。

2021年12月3日(金曜日)
東京都江戸川クラス配信★夜ヨガオンラインクラスの
活動報告をさせていただきます。

◆目次
①クラスの様子レポート
②全国定期クラスのご案内
③チャレンジド・ヨガ 問い合わせ先や参考ホームページ、SNS情報のご案内

①クラスの様子レポート
参加者さんは総勢16名!
北関東・茨城や東京都内、神奈川県、兵庫県など
様々な地域から、ズームインしてくださいました♪
うれしー!ありがとうございまーす🎵

神戸から参加した参加者さんは
サンタさんのコスプレに クリスマスライトをお部屋に飾って
とても煌びやかな空間で参加してくれたり、
アロマを焚きながら練習してくれている方もいたり、
かわいらしい、マスクをつけながら久しぶりに参加してくれた方もいたり、
癒しの音楽を ほんのりかけながら練習している人がいたり、
80代の女性の近況報告では なんと!最近ダンスを習い始めたの~💖と
ニコニコしながら報告してくださったりと
夜ヨガオンラインクラスを それぞれ皆さん自身が
楽しく♪そして過ごしやすい環境を作って、練習してくださっていて
とても感動しました。
あっ 森さんご夫婦!お誕生日おめでとうございます~🍰💖

夜ヨガクラスは、立位のポーズは行いません。
ポーズによっては、おうちにある枕やクッション、椅子なども
使いながら ゆったり のんびり おこないますよ。
今回は針の糸通しのポーズに
カエルのポーズをメインに行いました。
針の糸通しのポーズは 初めて行う方には
少しイメージがしずらいかもしれないポーズ。
“難しいわね~”とぼやかれながらも?(笑い)
結局はポーズは完成できてて、気持ちよく伸ばせている様子を
うかがうことができました。
イメージすること。とっても大事なんですよね。
最近のオンラインクラスで 初めてヨガの練習をし始めている方も
参加してくれています。
何度も 何度も練習をして
チャレンジド・ヨガの特徴でもある3ステップで
カラダで覚えていきますので 安心ですね!

これまで土日開催が多かったチャレンジド・ヨガのクラスですが、
お仕事やおうちの事情などで、参加が難しかった方のご意見を参考に、今年の4月から、夜ヨガオンラインクラスがスタートしました。
参加者さんたちからの 有難いアドバイスを取り入れながら
休むことなく、開催を続けられました。
本当にみなさまのお陰です。ありがとうございます。

対面クラスでは難しかった “新しい出会い”も、たくさん体験し
昼ヨガとはまた違った感覚で、ヨーガの練習も行えたかなぁと思います。
私自身もまた これからもヨーガの学びを深めて みなさんとシェアしたいと思います!
楽しく、笑顔で、あくびをしながら?(笑い ふふふ)
来年もまたお会いできるのを
とっても とーーっても楽しみにしております!
今回のご参加も
本当にありがとうございました!

②全国定期クラスのご案内
全国25か所 (対面)と(オンライン)10か所 定期クラスのご案内
※対面は(対)、オンラインは(オ)と表示
【関東クラス】
■(対)(オ)埼玉県所沢クラス(メイン 高平ちせ)
■(対)東京都立川クラス(メインMIWA)
■(対)(オ)神奈川県横須賀クラス(メインYumi 佐藤ゆみ)
■(対)神奈川県川崎クラス(メイン 紙谷由起子)
■(対)(オ)神奈川県川崎レベルアップクラス(メイン 紙谷由起子)
■(対)(オ)神奈川県横浜道場クラス(メインYumi 佐藤ゆみ)
■神奈川県横浜クラス(メインYumi 佐藤ゆみ)
■(対)(オ)東京都江戸川クラス(メイン うっちー)
■(対)(オ)埼玉県上尾クラス(メイン 天野きよえ)
■(対)(オ)東京都足立区クラス(メイン まるやまゆみ)
■(対)東京都文京クラス(メイン まるやま ゆみ)
【関西クラス】
■(対)(オ)兵庫県神戸クラス(メイン 崎元宏美)
■(対)(オ)兵庫県神戸椅子ヨガクラス(メイン 崎元宏美)
■(対)大阪府大阪クラス(メイン崎元宏美)
【東海クラス】
■(対)愛知県名古屋クラス(メイン 田村さとみ)
■(対)(オ)静岡県浜松クラス(メイン 村松寛子(ひろこ))
【甲信越・北陸クラス】
■(対)(オ)山梨県甲府 ブラインドヨガ(メイン 園原ハルカ)
■(対)山梨県南アルプス ブラインドヨガ(メイン 園原ハルカ)
■(対)長野県諏訪郡富士見町 ブラインドヨガ(メイン 園原ハルカ)
【北海道クラス】
■(対)北海道札幌クラス(メイン 田中直子)
【東北クラス】
■(対)福島県福島クラス(メイン長山のり子)
■(対)福島郡山クラス(メイン 阿部夏美)
■(オ)東北オンラインクラス(メイン 高平ちせ)
■(オ)新潟オアシスクラス(メイン 高平ちせ)
■(対)福島県いわき 白杖ヨガ(メイン 藁谷弘子)
【四国クラス】
■(対)香川県高松クラス(メイン 簗瀬(やなせ)利恵)
【九州クラス】
■(対)鹿児島県鹿児島クラス(メイン 岩下裕子(ゆうこ))
※各地域定期クラスの情報をご希望の方は「●●クラスの情報希望」と記入の上、チャレンジド・ヨガ専用アドレス[email protected]
にメールを送ってくださったなら、各クラスより詳細情報をお送りいたします。

③チャレンジド・ヨガ 問い合わせ先や参考ホームページ、SNS情報のご案内

・チャレンジド・ヨガ 公式アクセシビリティホームページ
http://challengedyoga.com/
・チャレンジド・ヨガ 公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/challengedyoga
・チャレンジド・ヨガ 公式ツイッターページ
https://twitter.com/challengedyoga
・チャレンジド・ヨガ 公式LINE
https://lin.ee/z3emp6U
・香り提供 PUKALANI(プカラニ)公式フェイスブック
https://www.facebook.com/香りpukalani-1342262019134096/?fref=ts
・NPO法人 日本カルチャーヨガ協会 公式ホームページ
http://awake-yoga.com/
・(株)オッシュマンズ・ジャパンホームページ
http://www.oshmans.co.jp/
★ここまで★

Photos from チャレンジド・ヨガ/視覚障がい者のためのヨガクラスーChallenged Yoga for Blind-'s post 27/04/2021
Photos from チャレンジド・ヨガ/視覚障がい者のためのヨガクラスーChallenged Yoga for Blind-'s post 22/03/2021

上尾クラスのメインインストラクターの天野きよえです。

NPO法人みのりの作業所、グリーンゲイブルズで行われたチャレンジドヨガのご報告をさせていただきます♪

参加者さんは利用者さんとスタッフさん合わせて総勢15名でした。
久しぶりで、ベテラン勢からのリクリクエストなどもあり、あれをやろう、これをやろうとてんこ盛りで動いていきました。

みのりの利用者さんは皆さん若いので、ほんとうによく動いてくださりました♪
おしり歩きをしたり、寝転がって足を上げたり下げたりするだけでも、「きつーい」という声が上がったりして早速身体はぽかぽかです。

立位のポーズでは、木のポーズでバランスをとりました。隣の人とペアになって手をつないでバランスをとったのでとても上手にできましたよ。
その後輪になって戦士のポーズをしたり、片足バランスで遊んでみたりしながら、体を慣らしていきました。
久しぶりのヨガの感覚を取り戻していった人、初めてのヨガにチャレンジした人、一緒に働く仲間たち同士、息の合ったペアポーズでした。

最後には、2チームに分かれて輪になって座り、手をぎゅっと握りしめて回していく以心伝心ゲームをしました。
このゲームを大好きな子たちがいるので、毎回これは欠かせません!

コロナで随分とヨガができずにいたみのりのみなさんでしたが、その一方でグリーンゲイブルズという素晴らしい作業所の設立と、子供たちのしっかりとした自立の道筋ができていて
皆さんの信念の強さと思いを現実化する力に感動しました。

3月はオンラインでのヨガとなりますが。。。新しい試みにワクワクします♪

写真の中の春野菜のスープパスタは、グリーンゲイブルズのお昼ごはんです。
グリーンげーブルズの畑で皆さんが育てたオーガニック野菜をたっぷり使った美味しいごはんが食べられて本当に素敵な環境です!

Photos from チャレンジド・ヨガ/視覚障がい者のためのヨガクラスーChallenged Yoga for Blind-'s post 26/12/2020

チャレンジド・ヨガの田村咲登翠(さとみ)です。
2020年も残り1週間となりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか♪

名古屋クラスから、10月~12月に開催されましたクラスの様子をお届けいたします♪3月~9月は対面でのクラスはお休みとなっていました。

↓ここから活動報告です。

①10月4日(日):『コロナ太りを解消しましょう』(参加総人数:3名)

メインインストラクター:田村咲登翠(さとみ)
コロナの影響により、約半年ぶりの開催となりました。
まだまだ、公共交通機関での外出が怖いという方も多くいますが、
チャレンジドヨガの再開を心待ちにしてくださっている方のためにも毎月開催を継続することにしました。

参加は1組だけでしたが、久しぶりに顔を合わせて近況報告をしたり久しぶりに体を動かしたりととても和やかで楽しいひと時となりました。

②11月1日(日):『心と体をほぐすヨガ』(参加総数:4名)

メインインストラクター:松本沙也加
手の置き場や足の位置・腕はどのように曲げるのかなど言葉の選択を考えることで、毎回気づきを得られたりいつも勉強させていただいております。
ゆったりと呼吸しながらヨガで動いて段々と参加者様たちのリラックスいただけている様子を感じ取れたのが、とても嬉しかったです。
ヨガはもちろん、ヨガ前後の時間もみんなでおしゃべりするのも楽しい時間でした。

③12月6日(日):『心身共にすっきり♪リフレッシュヨガ』(参加総数:5名)

今回は、SNSつながりでヨガインストラクターの資格を持つ方が
アイマスクをつけて参加してくださいました。
アイマスクをして初めての体験でしたが、普段どれだけ視覚に頼っているのかということを改めて知ることができました。例えば四つ這いのポーズ。いざやってみると、マットのヘリがどこかわからず、肩の下に手が付けているのか、ひざは90度になっているのか…など。視覚に頼りすぎていたなと気づかされました。
貴重な体験をありがとうございます。また参加させてくださいと感想をいただきました。

メインインストラクター:松本沙也加
名古屋クラスの開催場所である障がい者スポーツセンターは、入口にアルコール消毒と検温装置が完備されているのが心強いと思っております。

今回は同行者含め計3名の方にご参加いただき、うち1名の方は初参加でアイマスクにて体験をいただきました。
流石は日頃よりヨガをされていたり、定期的にチャレヨガにご参加いただいている方々。
皆さまとてもポーズが安定していました。
最後はみんなで記念撮影。今回も楽しい時間になりました。

↑以上、活動報告でした。

まだまだ以前のようにとは行かないけれど・・・「どうすれば開催できるのか」を共に考え、感染対策や
新しい形にも応じてくださった皆様に感謝を伝えたい気持ちと、今を大切にする気持ちで投稿させていただきました。

いつも活動を応援してくださっている皆様、本当にありがとうございます!! 

そしてそして、この長文を最後まで読んでくださってありがとうございます♪

※写真掲載については、参加者さんの許可を頂いて掲載しています
※視覚障がいの方へ、写真1枚1枚に簡単な説明を入れさせていただいています

◆協賛・ご協力企業
・ヨガマット:(株)オッシュマンズ・ジャパン
・名古屋市視覚障害者協会

★参考HPなど(チャレンジド・ヨガページから全国各地域の定期ヨガクラス開催日やイベント情報も掲載しています)

・チャレンジド・ヨガ 公式アクセシビリティホームページ
http://challengedyoga.com/

・チャレンジド・ヨガ 公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/challengedyoga

・チャレンジド・ヨガ 公式ツイッターページ
https://twitter.com/challengedyoga

Photos from チャレンジド・ヨガ/視覚障がい者のためのヨガクラスーChallenged Yoga for Blind-'s post 25/12/2020

チャレンジド・ヨガの崎元 宏美(さきもと ひろみ)です。

皆様、今年のクリスマスはどんなふうに過ごされましたか(^^♪
私は、毎週火曜日に開催している「イキイキ健康教室」の皆さんと毎年恒例?!
今年もプレゼント交換をしましたよ♪輪になりみんなで1から10の番号くじを一人づつ引きました。
7番を引いた私はとっても可愛い野菜の絵柄の手提げバックをゲット(^^)/小さく畳めてエコバックにもなり本当に重宝です☆
(ちなみに私からはソックス、ご当地お菓子でした~💛)
皆様がハッピーなクリスマスを過ごし、そしてハッピーな年末年始にしていただきたいな~~
と思っています(^^♪

さて!兵庫県伊丹市で開催されました(公財)日本障がい者スポーツ協会委託事業「ヨガ体験」(11月1日・12月6日の2回開催)
の活動の報告をさせていただきます(^^♪
お写真には1枚1枚コメントを付けています。ぜひご覧ください♪

「どんな障がいをお持ちの方にもヨガを楽しんでいただけるように」
との想いで兵庫県障害者スポーツ協会様とチャレンジド・ヨガが手を取り合い、様々な工夫としっかりとした感染対策の中、
チャレンジド・ヨガのモットー「ゆっくり、安全に、そして楽しく!」世界共通のヨガを体験していただきました。

伊丹までご一緒してくださった神戸クラスのサポーターさんはいつものようにオレンジ色のリボンタスキに鈴を腕につけたスタイルでポーズのアドバイスを、
(弱視の方や全盲の方への色と音の配慮です)
兵庫県からは2名の手話通訳士の方が来てくださって聴覚障がいの方へ私の言葉を丁寧に伝えてくださり、
兵庫県障害者スポーツ協会の皆様は念入りな健康チャックや受付、マットの準備などを献身的にサポートしてくださいました。
準備の段階から熱い想いと配慮や工夫がいっぱいに詰まっていたイベントでした。

身体に触れ、一息一息を丁寧に行う腹式呼吸や、柔らかさやしなやかさを取り戻す猫のポーズ(四つん這いになり、背骨を丸める動きと反らす動きを繰り返す)では、
空気がガラッと変わっていきました。
この時期だからこそ「動きたい!」もある??!(久しぶりの運動にワクワクの方も多かったようなので~(^^)/)
椅子のポーズや、女神のポーズでは「みんなといっしょならできる!!」のエネルギーやみなぎる力が笑顔の裏側に隠れていました(^^)/
(皆さん次の日筋肉痛大丈夫だったかな~~笑い)

最終2回目の12月6日は地域でご活躍の支援者、支援団体の方も多数参加してくださったこともあり、、、この出会いに感謝を込めて・・・
み~んなで「立木のポーズ」で繋がろう~~💛
ということで「3ステップ」で練習練習♪グループを作って練習練習♪
ソーシャルディスタンスが大切ないま、最後の大きな木の完成に一役買ってくれたのが巻いたヨガマットを止めている黒いゴムバンドです☆
ポーズの後に自然に沸き上がった笑顔と拍手に、ヨガの素晴らしさを再確認した私でした☆☆

このコロナの今だからこそ!つながりを大切にしたかった 今回の「ヨガ体験」クラス。

・一般のヨガクラスでは得られなかった「達成感」を今日は感じられました。またやりたいです!(聴覚障がいをお持ちの方)
・今日のヨガ、ほんとによかったです。感動しました。障害を越えてヨガって取り組むことができるんですね。(障がい者スポーツ指導員、デイサービス職員の方)
・最初は見学だけで申し込ませていただきましたが、何故か体験の方に身体が向いてしまいました。瞑想している間に身体が浮遊しているような感覚になりました。
素晴らしいヨガの世界に招待していただき感謝しています。(視覚障がい者活動団体の方)
・何かスポーツをするという力のすごさを感じました。改めてみんなが楽しくなるこんな場所を数多くつくることができたらと考えています。
(ブラインドスポーツネット兵庫 古川さん)

他にもたくさんの感想をいただき、本当にありがとうございました。

今年はコロナの影響もあり、様々な障がい者スポーツの大会が中止になっているとのこと。
「健康スポーツとしてヨガを皆さんへ」と伊丹を含め県内5か所で様々な形で開催の機会を頂けたことは嬉しい限りです。
ご興味を持ち、ご参加くださった皆様ありがとうございました!!

増田先生をはじめ県障害者スポーツ協会みなさま
きっかけを作ってくださったブラインドスポーツネット兵庫古川さん
大変お世話になりありがとうございました感謝します!
この今回の連携事業で、神戸クラスのチーム力も実感☆☆
貴子さん、正さん、浅見さん、平井さん、鮎香さん、美穂さん
出張サポートほんとにありがとうございました!!
チーム力と言えば・・・
「伊丹まで行っちゃうぞ~~」とはるばる来てくださった神戸クラス参加者の皆さ~ん♡
心強かったですよ~~\(^o^)/ありがとうございました。

関西では現在、神戸椅子ヨガクラス(神戸総合福祉センターで第2土曜日開催)、大阪クラス(大阪市視覚障害者福祉協会主催 第1月曜日)
が定期開催されています。
そしてイベントクラス・オンラインクラス・ご依頼あらばどこでも出張クラス(笑)も!!
来年も引き続き皆様に笑顔をお届けできるように、ヨガを楽しんでいただけるように との想いで進んでいきます♡
どうぞこれからもよろしくお願いいたします(^^♪

ステイホームな年末年始となりそうですが、ご自宅で座ってヨガ、ちょこっとヨガ、寝ながらヨガ
オリジナルな○○ヨガを楽しむ年末年始も良いかもです(^^♪

どうぞ皆さま良いお年をお迎えください☆☆

(投稿者:崎元宏美 写真提供:正 優展さん、佐藤鮎香さん、池田安久さん)

★参考HPなど

・公益財団法人兵庫県障害者スポーツ協会
https://www.hyogo-ssnet.com/

・ブラインドスポーツネット兵庫
http://sakuramankai3636.sakura.ne.jp/

・チャレンジド・ヨガ 公式アクセシビリティホームページ
(チャレンジド・ヨガページから全国各地域の定期ヨガクラス開催日やイベント情報も掲載しています)
http://challengedyoga.com/

・チャレンジド・ヨガ 公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/challengedyoga

・チャレンジド・ヨガ 公式ツイッターページ
https://twitter.com/challengedyoga

ご案内は以上です。

Photos from チャレンジド・ヨガ/視覚障がい者のためのヨガクラスーChallenged Yoga for Blind-'s post 29/11/2020

みなさまこんにちは。チャレンジド・ヨガのうっちーです。
東京都江戸川対面クラスの活動報告をさせていただきます!

◆目次
①各月のクラステーマ
②クラスの様子レポート
③全国定期クラスのご案内
④チャレンジド・ヨガお問合せ先や参考ホームページのご案内
以下4項目となっています。

☆ここから☆
◆①各クラスのテーマ
9月26日(土)
テーマ【秋バテ解消!座りながらでもスッキリ・椅子ヨガ】

10月31日(土)
今月のテーマは【自粛疲れ解消☆ディープブレスヨガ】

11月21日(土)
今月のテーマは【冬支度しますよ♪潤って温める・ほっこりヨガ】

◆②クラスの様子レポート
2020年2月の対面クラス中止から、コロナ対策としてその後休講が続いていましたが、7月より江戸川クラス配信のオンラインクラスがスタート。9月からは対面クラスも再開しました。
万全の感染予防対策をとり、参加者さんたちをお迎えいたしました。
オンライン上でお会いできていた方や、対面クラスを待ち続けてくれていた方、そしてチャレンジド・ヨガが初めての方など、直接お会いできる嬉しさをかみしめておりました!
マスク越しですが、参加者さんたちやサポーターさん達の笑顔や楽しそうな声のトーンが
伝わり、私もとっても楽しかったです♪

9月のクラスでは、対面クラス再開!ということで、いつもより人数を減らし、ソーシャルディスタンスを守りながら、おうちでもできる椅子ヨガで練習をしましたよ。椅子に腰を掛けながらも、体全身を動かし、呼吸も完全呼吸法を取り入れて頭も心もスッキリしていきました。自粛期間中、
“中々体を思うように動かせなかった~”と仰る方も多々おり、クラスが終わった後は、参加者さんのほとんどの方から“久しぶりに体を動かせてスッキリしたー!”と感想もいただきました。やった~~!

10月のクラスでは、少しだけ参加者さんの人数をほんの少しだけ解放し、マットヨガでの練習を復活させました。1呼吸、1動作で動いていく練習方法を“フロー”と言いますが、この日は【月礼拝】を軸に1つ1つのポーズを3ステップも交えながら、みなさんで練習しました。念願だった対面クラスに初参加してくださった方もいて、みんなで一緒に練習しましたよ♪

11月のクラスは、1つのポーズをじっくり、3ステップで練習しましたよ。サポーターさんたちも、暖かく見守ってくれていました。この日も初参加者さんが江戸川クラスの門を叩いてくれました。
みなさんの仲良しなネットワークもあり、実はすでに参加してくれている参加者さんとお友達だったとか、別の教室で一緒とか、ご縁を沢山感じています。

それぞれのクラス当日の準備や後片付けの時は、ヨガマットの消毒や居室の換気などサポーターさん達と協力して、行いました。サポーターさん達が居なければ成り立ちません。参加者さん同様リスクを背負って、細心の注意を払って会場に来てくれたこと、本当に感謝です。いつも支えてくださりありがとうございます!涙

今年最後の江戸川対面クラスは12月26日土曜日を予定しております。

コロナ感染者数も増えてきていますが、まずは自分で予防できることをして、そんな中でも笑顔で心を柔軟にして過ごせるよう心掛けたいですね。
1日でも早く、収束しますように祈ります。
それでは!

※写真:サポーター(伊東祐子さん、人見美和さん、村上智彦さん、鈴木あずささん)

(投稿者:うっちー)
---------------------------
◆③全国24ヶ所クラス情報- 
【関東クラス】
■埼玉県所沢クラス(メイン 高平ちせ)
■東京都立川クラス(メインMIWA)
■神奈川県横須賀クラス(メインYumi 佐藤ゆみ)
■神奈川県川崎クラス(メイン 紙谷由起子)
■神奈川県横浜クラス(メインYumi 佐藤ゆみ)
■東京都江戸川クラス(メイン うっちー)
■埼玉県上尾クラス(メイン 天野きよえ)
■東京都足立区クラス(メイン まるやまゆみ)
■東京都文京クラス(メイン まるやま ゆみ)

【関西クラス】
■兵庫県神戸クラス(メイン 崎元宏美)
■兵庫県神戸椅子ヨガクラス(メイン 崎元宏美)
■大阪府大阪ヨガクラス(メイン崎元宏美)【東海クラス】
■愛知県名古屋クラス(メイン 田村咲登翠)
■静岡県浜松クラス(メイン 村松寛子(ひろこ)

【甲信越・北陸クラス】
■山梨県甲府 ブラインドヨガ(メイン 園原ハルカ)
■山梨県南アルプス ブラインドヨガ(メイン 園原ハルカ)
■長野県諏訪郡富士見町 ブラインドヨガ(メイン 園原ハルカ)

【北海道クラス】
■北海道札幌クラス(メイン 田中直子)

【東北クラス】
■福島県福島クラス(メイン 長山のり子)
■福島県いわき 白杖ヨガ(メイン 藁谷弘子)

【四国クラス】
■香川県高松クラス(メイン 簗瀬(やなせ)利恵)【九州クラス】
■鹿児島県鹿児島クラス(メイン 岩下裕子(ゆうこ)

◆④各地域定期クラスの情報をご希望の方は「●●クラスの情報希望、お名前」を記入の上、チャレンジド・ヨガ専用アドレス[email protected]にメールをお送りくださいませ。
各クラスより詳細情報をお送りいたします。
---------------------------
★メール:チャレンジド・ヨガ専用アドレス [email protected]
★公式チャレンジド・ヨガホームページ http://challengedyoga.com/
★公式チャレンジド・ヨガツイッター https://twitter.com/challengedyoga

☆ここまで☆

Photos from チャレンジド・ヨガ/視覚障がい者のためのヨガクラスーChallenged Yoga for Blind-'s post 03/11/2020

皆さまご機嫌いかがでしょうか。チャレンジド・ヨガ足立クラスのメインインストラクター、まるやま ゆみ です。
チャレンジド・ヨガの活動に興味を持ってこの文章を読んでいただいて、本当にありがとうございます。
2020年9月と10月に開催された足立クラスの活動報告をいたします。

2020年2月を最後に休止していた足立クラスが7か月ぶりに再開となりました。本当に久しぶりです。私たちチャレンジド・ヨガと一緒に足立クラスを主催しているotomoさんや会場になっている東京未来大学保育福祉専門学校の方々等、再開にご尽力いただいた皆様にこの場を借りて御礼を申し上げます。本当にありがとうございます。

9月は会場の広さを考慮して定員5名で募集したのですが、ありがたいことに本当に一瞬で満員になってしまったため、イスヨガに変更し配置を見直し定員を9名に増やしました。ご参加いただいた方も本当にありがとうございます。
少しずつヨガに慣れるという意味でもイスヨガで良かったのかもしれません。

皆さまの体調や中止期間中の運動習慣を伺うと…「最近久々にジムに行った」「ダンス教室は早々に再開しました」「中止期間は全く運動しなかった」などなど皆さん様々です。
今の体調を伺うと肩周りにお悩みを持つ方が目立ったので、肩にアプローチできる動きと普段家では全くやらないであろう体を大きく広げて伸ばす”木のポーズ”を中心にそのための練習ポーズを中心におこないました。
木のポーズは片足で立ってバランスを取り、脚と胴体は幹のようにどっしりと、両腕は広げて枝のようにのびのびと広がるイメージで行います。片脚立ちは不安定ですが、イスの上に足を載せることで多少安定します。両手を上に伸ばし呼吸を上半身に通します。

ガイドさんや同伴者の方々、私も少しサポートさせていただきながら久々のヨガを皆さん楽しんでいただいたようです。本当に気持ちよさそうに腕を伸ばしていて安定していました。開催前はどうなることかと心配していましたが、いざやってみると、これまでと変わらない様子で本当に安心しました。

10月は通常のマットを使ってヨガを行いました。台風接近の予報にも関わらず4人の方にご参加いただきました。クラスの開催前後、雨は降っていましたがほぼ無風。ほんと良かった。私もホッとしました。

小人数クラスになったので、皆さんに自由にご要望を伺ったところ…
『すぐ怒らないようになりたい』『幸せになりたい』というご意見をいただきました。おぉっ!これはヨガの得意としているテーマですね。ヨガは人生を豊かにするためのメソッドです。怪しくならないように注意しながらご要望にお応えします。

肩を動かし胸を開くポーズを中心に行いました。両腕を上げ下げするだけでも肩関節の動きが滑らかになるのでお試しあれ。背骨の動きや坐骨の様子をイメージしながら体を動かします。
普段の生活では肩が前に入り背中が丸くなりがちです。胸が狭くなり呼吸も浅くなります。肩先が真横を向くように開くと胸が広がり呼吸がしやすくなります。胸が開くことで気持ちも前向きになってきます。

最後のシャヴァアサナでは、ゆったりと穏やかな呼吸によって私たちの心を落ち着かせてくれる様子を感じる練習をしました。
どんなことでも振り回されているときは、状況が見えず心細くて不安になり、そこから怒りの感情が生まれます。心が落ちつくことで状況を俯瞰で見られるようになります。見えてくれば人は安心して冷静に対応できるようになるのです。心の動きを安定させることがヨガの究極の目標なんですよ。この話にピンと来なくても大丈夫。そんな直ぐに分かるモノでは無いのでご安心ください。私にも分かりません。

なお、インストラクターはマスクを着用し、参加者さん同士の間隔を十分に取り、室内換気や手洗いの励行などを通じて新型コロナウィルスをはじめとする感染症予防の対策を行っております。

この活動報告を見てチャレンジド・ヨガに参加してみたいと思ったそこのあなた!
ヨガ参加者はもちろん、クラスをお手伝いしていただくサポーターも大募集しております。また、足立クラスのほかにも東京都内では江戸川区、立川市、文京区の4クラス、関東近郊では埼玉県所沢市や神奈川県横須賀市などで開催していますので気になった方はお気軽にお問合せください。

活動報告★関西神戸クラス2020年5月~10月 チャレンジド・ヨガ~視覚障がいの方のヨガ~ 31/10/2020

チャレンジド・ヨガの崎元宏美です。
今日はハロウィンですね~~
皆様いかがお過ごしでしょうか(^^♪

関西神戸クラスから、5月~10月に開催されましたクラスの様子をお届けいたします♪3月~6月は対面でのクラスはお休みとなっていましたが、その間もヨガをご自宅でされていらっしゃった方、楽しみに待っていてくださった方、オンラインクラスで元気なお顔を見せてくださった方、皆さんに支えられていたチャレンジド・ヨガでした。

感謝の気持ちを乗せて、この期間を振り返りつつお届けできたらと思います💛活動報告は①~⑧です。

①5月30日(土)神戸発信オンラインクラス
「今だからこそヨガを~そもそもヨガとは?~」(参加者総数 20名)

20名の笑顔の花が咲いたとき、ウルウルときたのを今でも覚えています。
チッタ ブリッティ ニローダハ
「ヨガとは心の動きを静めるものである」
今だからこそヨガ、強く感じました。

②7月4日(土)椅子ヨガクラス
「健やかな時間を過ごしましょう(^^♪」(総参加人数 29名)

2月以来となる対面(再会)クラス。
本来ならば、手を取り合って「ひさしぶり~~元気やった?!」と言い合いたい気持ちをマスクと共にぐっと抑えて、
椅子と椅子との間隔も保ちながらの再スタートでしたが・・・・
何より目の前に皆さんがいるというだけでうれしさこみ上げた7月。
この期間のお仕事の苦労話、肩の症状悪化のお話、ウォーキングで4キロ痩せた(!!)お話・・・

話す、聞く、共に考える、動く、静かな時間を過ごす・・・
そ~んな
「チャレンジド・ヨガの再開を待ってた」
嬉しいお言葉、同じ想い、本当にありがとうございました!!

③7月28日(火)神戸アイセンタービジョンパーク発信 オンラインクラス
「マスクを取って笑顔でヨガ~ゆったり椅子ヨガ~」(総参加人数 12名)

関西から5名、関東から5名の参加者がいらっしゃって、お住まいの地域の話や「昔神戸に住んで時期があって!!」と
初めての出会いには、実は共通点がいっぱい隠れていたのです!!笑み。
今回は共同開催となりました 公益社団法人ネクストビジョン様に皆様から頂いた参加費の一部を寄付させていただきました。
(皆様本当にありがとうございました!)
研究や治療、ロービジョンケアや社会復帰を支える活動にチャレンジド・ヨガ神戸クラスも賛同し、
今後も共に歩んでいけることを願っています。
当日サポートくださったネクストビジョン山田さん、MDSiサポート井上さんにも感謝いたします☆☆

「今度みんなで神戸集合!美味しい神戸珈琲飲もう♪」はいつか叶えたいな~~いや叶えちゃおう(*^^)v

④8月8日(土)椅子ヨガクラス
「椅子ヨガで快眠・快腸な夏を♪」(総参加人数 25名)

今年はいろんなことがあったりなかったりしましたが・・・夏の暑さはちゃんとやってきましたね~(笑)
眠れていますか?食べていますか?
ヨガで身体を動かす=(イコール)日常生活を整えるイメージでアーサナ(ヨガポーズ)を丁寧に。
・ガス抜き
・薪(たきぎ)
・ねじり
・板
効果をお伝えしながらご自身のアーサナを楽しみました。
暑い中、お元気に集まってくださった皆さんからめっちゃパワーもらった気がしました(*^^)v

⑤8月23日(日)椅子ヨガクラスに変更
「椅子ヨガで快眠・快腸な夏を♪」(総参加人数 29名)  

今回は2部制を導入。(施設利用は通常の半数以下が定員となっているため)
開催に不安もあったのですが・・・
●待機室用にもう一部屋使わせていただき、スムーズに2部制での開催ができた
●「後半からになりますが!」と駆けつけてくださったサポーターさんの誘導のお手伝いがあった
●参加者の皆さんが時間変更に快く応じてくださった

形にこだわらず、制限があっても開催できる方向を参加者やサポーターの皆様と探した今回のヨガでした。。
時間を大切にの想いはヨガの「今ここ」を大切にすることと同じですね。
胸を張り、呼吸に意識を高めるアーサナにも積極的に取り組んでいた皆さんでした♪

久しぶりの日曜開催★ご無沙汰していた方や、大阪方面からのご参加も。
夏祭りがなかった今年、皆さんと「炭坑節」で踊ったこと、忘れません。
サポーター貴子さん、浅見さんの軽やかな踊りっぷりも忘れません(笑い)

⑥9月12日(土)椅子ヨガ (2部に分けての開催)
「ヨガでハッピートレーニング!貯筋アップ椅子ヨガ」(総参加人数 25名)

ん?昨年もでしたね~~恒例の貯筋運動(ちょきんうんどう)。
海水浴に行けなかった今年、水着に着替えて泳ぎましょ~~と楽しみながら準備完了!
今年はコロナの影響大?!「貯腹(ちょばら)」なる新語も生まれましたが(笑い)
集中力と意識の高さが感じられました。
貯筋運動やヨガの様子はぜひぜひお写真覗いてみてくださいね(^^♪
(一枚一枚に簡単なコメントや説明を加えています)

⑦9月27日(日)神戸定期クラス(ヨガマット) 
「ハッピータイム&ハッピートレーニング」(総参加人数 28名)

広いお部屋での開催ができたため(参加者Hさんに感謝!)ソーシャルディスタンスを保ちながらもヨガマットを使っての
開催。そしてひさびさの全員でのヨガでした♪(2部制が続いていたのでうれしい!!)

「サットサンガ」という言葉からスタートしました。
サットサンガとは・・・
良きエネルギーがあり高まりあえる場所
それぞれが違っていても共通の想い(ヨガをする)がある集まり
純粋な思いにあふれ、心でつながる時間

話のあとの自己紹介の時に
「チャレンジド・ヨガは本当にサットサンガだと思います!」と、8月からサポーター参加してくださっている鮎香さんが
言ってくださったことばにも感激。

ヨガは つながり・結びつき という意味があります。
中止や開催できない期間があったからこそ改めてチャレンジド・ヨガについて考えたり、
4年間を振り返ることができたようにも感じます。

⑧10月10日(日)椅子ヨガ
「貯筋運動と椅子ヨガ」(総参加人数 23名)

みんなで ハッピーバースデー貴子さん!!でスタートしました(^^♪
年末に向けて、まだまだ貯筋(ちょきん)残高も増やしたい!?
椅子があると安心♪スクワット運動計30回くらい?カーフレイズ(かかとを上げ下げする)運動50回くらい?!
良き達成感と、笑顔が広がりました(*^^)v

・椅子を2つ使って足を伸ばせたのは気持ちよかった
・みんなでやるとスクワット運動も楽しくできる(一人だと10回もできないぞ~~)
・三角のポーズ 立位でおこなうよりも心地よく、のびのび身体がひろがった
・身体に合わせてできるから、椅子ヨガっていいね~~
・台風で開催心配だったけど今月も会えてよかった~~

当日&翌日に感想の声を届けてくださってありがとうございました💛💛

その他にも「アロマの香りの中みんなでヨガできるっていいよね~~☆」「来れなかった時もヨガちょこちょこやってたよ~」
などなど、嬉しい感想本当にありがとうございました。

会場の予約をしてくださったHさん、体温計を持ってきてくださったTさん、差し入れやビニール袋をくださったSさん、広報活動で支えてくれるHさん、Yさん、参加してくださった皆さん 本当にありがとうございました!!

アロマで癒してくださった貴子さん、
あたたかいサポートをしてくださった浅見さん、鮎香さん、幸子さん、増田さん、友子さん、たけぞうさん、美穂さんにも感謝です!

まだまだ以前のようにとは行かないけれど・・・「どうすれば開催できるのか」を共に考え、感染対策や
新しい形にも応じてくださった皆様に感謝を伝えたい気持ちと、今を大切にする気持ちで投稿させていただきました。

いつもシェアやいいね!で活動を応援してくださっている皆様にも 
本当にありがとうございます!! 

そしてそして、この長文最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪

投稿:崎元宏美
写真:竹内寛明、井口貴子、佐藤鮎香、増田久樹

※写真掲載については、参加者さんの許可を頂いて掲載しています
※視覚障がいの方へ、写真1枚1枚に簡単な説明を入れさせていただいています

◆協賛・ご協力企業
・ヨガマット・お水提供:(株)オッシュマンズ・ジャパン
・ヨガウエア協力:アムニージャパン(Aumnie Japan))
・Here to Be.パートナーシップ:(ルルレモン( lululemon athletica)
・NPO法人 日本カルチャーヨガ協会
・香りの提供:BELLE VIE(べルヴィ)井口 貴子さん

★参考HPなど(チャレンジド・ヨガページから全国各地域の定期ヨガクラス開催日やイベント情報も掲載しています)

・チャレンジド・ヨガ 公式アクセシビリティホームページ
http://challengedyoga.com/

・チャレンジド・ヨガ 公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/challengedyoga

・チャレンジド・ヨガ 公式ツイッターページ
https://twitter.com/challengedyoga

ご案内は以上です。

06/05/2020

【(アンケート集計結果報告とお礼) 
オンライン・チャレンジド・ヨガについて、新型コロナウイルス対策における今後のチャレンジド・ヨガクラスのあり方について】

皆さま
チャレンジド・ヨガ~視覚障がいの方のヨガ~の
高平ちせです。
先日は「オンライン・チャレンジド・ヨガ」についてのアンケートにご協力いただき、本当にありがとうございます。
当事者、ご協力者 皆さまから
115通ものご回答と貴重なご意見をいただきました。
①アンケートの結果報告、②今後の方向性
についてお話させていただきます。

―ここから―
⓵■【アンケート結果】
・オンライン・チャレンジド・ヨガについて。
参加する・興味あり 89%
不参加 10%
未回答 1%

・ZOOM(ズーム)について。
経験あり 30%
経験なし 56%
未回答  14%

・自粛解除後の通常定期ヨガクラスの再開について。
参加希望、人数制限・環境整備での参加 64%
完全終息まで不参加・自粛  18%
分からない・未回答 17%
その他 1%
ここまでがアンケート結果です。

②■【アンケート結果から今後の方向性】
・自粛解除後は、環境整備を整えた上で(人数制限・換気・消毒の徹底など)通常ヨガクラスを再開します。
・「オンライン・チャレンジド・ヨガ」実施に向けて、動き出します。
・セキュリティやアクセシビリティ(音声読み上げ機能 (スクリーンリーダー)など)に配慮し実施します。
・「オンライン・チャレンジド・ヨガ」参加希望者へのオンラインサポート体制を整えます。
・オンラインサポートでは、パソコン、スマホ、ガラケー電話などから安心してZOOMで参加できるよう事前サポートをします。
・オンラインサポートでは、カメラの位置やZOOMの基本操作5つを事前練習します。
・ペイフォワード・プロジェクトのご協力をお願い致します。
(ペイフォワード(恩送り)とは自分が受けたギフトを次は別の方へ届けるプロジェクトです。
ZOOMを使えるようになった参加者さん同士が繋がり、協力・助け合うプロジェクトです)。

★オンラインサポートは、BOS(ブラインドオンラインサービス)のご協力をいただき
チャレンジド・ヨガとBOSさんと連携させていただく事となりました。
BOS代表 野々垣美名子さんとの繋がり、BOS皆さんのご協力に心から感謝いたします。

★BOS公式ホームぺージは下記です。
https://sites.google.com/view/blindonlineservice/home?authuser=0

ここまでが今後の方向性です。

さいごに
チャレンジド・ヨガとして、オンラインと対面クラスの両方を順次整えて
視覚障がいの方が楽しめるヨガを目指し、努力していきます。
各クラス試行錯誤の段階で、ご迷惑をおかけする事もあるかと思いますが、
皆さまのご協力・ご理解をいただけると幸いです。
皆さまと共に「意識改革」「新たな挑戦」をし、
ヨガを通じて繋がり、共に変化・進化していきたいです。
改めて、今回アンケートにご協力いただいた皆さま、
心から感謝いたします。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
シャンティ シャンティ シャンティヒィ
チャレンジド・ヨガ 一同より

★公式チャレンジド・ヨガHP
http://challengedyoga.com/blog/1900/

(投稿者:一般社団法人 チャレンジド・ヨガ 高平ちせ)

2019年度総括川崎定期クラス活動報告 11/04/2020

【2019年度後半総括 チャレンジド・ヨガ川崎クラス活動報告】

川崎市視覚障害者情報文化センター様で毎月開催させて頂きました。
新年度は6/20土曜日定期クラス開催の予定です。パワーアップして帰ってきます😊✨
引き続き、センターの皆様、紙谷ゆきこ先生のサポーターとして一緒に活動させて頂きます。神奈川チームリーダーとしてパワー全開で参ります。

定期クラスを続け、参加する当事者様から、「もっとヨガしたい❗️深めたい❗️」とお声を頂き、施設様の手厚いご対応に感謝✨
ついに実現しました✨
2月6日はレベルアップ体験クラス✨
ヨガで心身共に平安になられることを感じて、皆様ヨガを楽しみ、味わっております。
そんな姿を見て活動ができること、心からの喜びに満ちています。
出逢いに感謝✨ありがとうございます😊
今年度も引き続き宜しくお願いいたします🤲

12/7土曜日は2019年ラストのクラス。ゆきこ先生から報告です✨

参加者様24名、職員の方2名、サポーター1名、インストラクターで合計28名。
スタジオ内は満員御礼❣️
テーマは、「身体ポカポカ温めヨガ」
末端の老廃物を流して、足先、指先もポカポカにしていきました。
まずは仰向けで今日の身体や呼吸を観察して、いまの自分に気づきいていきます。
ゴロンと仰向けになったときの背中、くっついてる所、浮いてる所、左右差。
体調、痛い所、違和感がある所はないか。
呼吸はどんな呼吸をしているか。早さや深さを観察。
そうしているだけでも、頭がOFFモードになり、落ち着いていきます。
いかにいつも考え事をしてるのかにも気付けます。
気づくことはとっても大切です。

身体チェックが終わったら、首や肩、足をほぐして。
笑いヨガではクリスマスに合わせた笑いヨガで、心もほぐします。
ポーズでは、背骨を動かすキャットポーズ、ツイスト、体側のばし。

立位もあしをどっしりふみしめて、バランスをとりながらポーズ❗️
木のポーズや椅子のポーズはみんなでチャレンジしていきました❣️
1人でのときとの違いを味わいます。
ヨガの時間のあとは、年に数回行われる、お茶会♪
お菓子とお茶を囲んで、お話に花が咲きました。

次回は、前年度の皆勤賞、精勤賞を発表しますよ。

お楽しみに!
そして、今年度は、みなさんが皆勤賞、精勤賞を目指してくださいねー♪

(投稿者:佐藤友見 写真:佐藤友見)

◆参考HPなど
・チャレンジド・ヨガ 公式アクセシビリティホームページ
http://challengedyoga.com/
・チャレンジド・ヨガ 公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/challengedyoga
・チャレンジド・ヨガ 公式ツイッターページ
https://twitter.com/challengedyoga
ご案内は以上です。

【活動報告】2月 足立定期クラス 29/03/2020

dav

みなさま、ごきげんいかがでしょうか。チャレンジド・ヨガ、足立クラスのメインインストラクターをしております、まるやま ゆみです。
チャレンジド・ヨガの活動に興味をもって下さり、本当にありがとうございます。
今回は2月に開催された、チャレンジド・ヨガ足立クラスの様子をご報告いたします。

今月は、毎月欠かさず参加している方や数か月ぶりの方。なんと約2年ぶりに参加された方まで!いろんな方にご参加いただけました。
毎月来て下さる方はもちろんですが、予定が合わず来れなかった方が久しぶりに来て下さったりするのは本当にうれしいです。ありがとうございます。

今回は『自分の姿勢を知って、トレーニングしよう!」というテーマで開催しました。
本来は一対一で行うような内容なので、集団で行うようなものではないのですが…。自分の姿勢のクセが分かって、なおかつ楽しめるようにアレンジしてやってみました。

まずは『姿勢のチェック』。いろいろな方法がありますが、分かりやすくて一番盛り上がる『その場足踏み』をしてみました。
印をつけた場所に立って、眼をつぶりその場で30回足踏みをします。30回足踏みした結果は…?
見えなくても、やる前と後では人の気配が近すぎることは分かります。最初と全く違う!
私は皆さんの様子を見ていたので、みんなどんどん前に、しかも右斜め前、左斜め前に進んでいきます。壁に沿っていたはずなのに、終わった後はみんな中心に(笑)
どうして前に進んだんでしょう?足の裏全体に均等に体重がかかっていれば、その場で留まれるはずなんです。前に体重が乗っていると、前に進んでしまいます。
しかも、どちらか片方の脚にだけ体重をかけるクセがある人はその方向に体が傾いてしまいます。
更に『気を付け』のような『山のポーズ』で体の歪みをチェック。

多くの方が腹筋と脚(太ももの裏)を鍛えた方がよさそうだったので、両腕をあげるポーズを太もも裏トレーニングバージョンで練習したり、船のポーズで腹筋を鍛えてみました。

参加者の皆さんと対話しながら、鍛えるポイントや伸ばすポイントを探していく工程は難しかったですが、楽しんでいただけたようです。
肩こりでお悩みの方が多かったので、次回以降は肩こり改善をテーマに内容を考えてみようと思っています。

足立クラスに参加することで、何か一つ楽しい発見ができるようなクラスづくりを心掛けていきますので、この活動報告を読んだそこのあなた!
どうぞ足立クラスにご参加ください。参加者さんはもちろん、サポーターも大募集しております。

そして、足立クラスの他にも東京都内では江戸川区、立川市で開催しています。その他所沢市、横須賀市をはじめとしてチャレンジド・ヨガは全国で14クラス開催しています。足立クラス以外にも魅力的なクラスがありますので、どうぞ足をお運びくださいますようお願いいたします。

あなたの参加をお待ちしています!

【活動報告】文京定期クラス 1・2月 26/03/2020

みなさまご機嫌いかがでしょうか。チャレンジド・ヨガ文京クラス メインインストラクターの まるやま ゆみ です。

チャレンジド・ヨガの活動に興味をもって下さって、本当にありがとうございます。
今回は、2020年1月、2月の文京クラスの様子をご報告いたします。
(3月は、新型コロナウイルスの影響でクラスは中止いたしました。)

今年最初の文京クラスは1月18日、珍しく日曜開催でした。
今年の年末年始はお休みが長かったですよね。なのでいつも以上にたくさんお餅やおせちを食べてしまった方が多かったのではないでしょうか。ということでヨガで体をスッキリデトックス!という内容にしました。
初参加の常連の参加者さんのご友人や、半年以上ぶりの方もいらっしゃいました。そんな方がいつもの顔ぶれの中にいると本当にうれしくなります。ヨガに触れる機会があって、それを楽しんでいただけたら、こちらも楽しくなります。
デトックスがテーマなので、ツイストのポーズやガス抜きのポーズでお腹を刺激するのはもちろんですが、ちょっと筋トレ要素も交えて重たくなった皆さんの身体ににムチを打ちます(笑)少し重たくなった身体には厳しかったでしょうか?ヨガは積み重ねなので、毎日ひとつでもポーズをやってみると体が変わりますよ。
サポーターは江戸川クラスのインストラクターうっちー先生とベテランサポーターさん。とっても安心してお任せできたので、私がのびのびしちゃったかも。

次は2月。いつも畳敷きのお部屋を使ってクラスを行っているのですが、今回は板張りでいつもの2倍ほどの広々した会場でした。
開催日が2月22日。『(私が大好きな)ネコの日』にちなんで(?)ネコのポーズ!…と思ったのですが、ネコの名前がつくポーズは1つくらいしか無いので、『ネコ=柔らかい』ところから体を柔軟にストレッチするポーズを中心に行いました。今回の会場にイスがあることが分かったので、使わない手は無い!(ある物は全部使う。つまり貧乏性。)とイスを使ってヨガをしました。

イスを使うと体重を支える筋力が十分になくても、イスがサポートしてくれるので体を伸ばすことに集中できるメリットがあって、私はとても大好きなんです。
ヨガに慣れている人は『イスを使うなんて邪道だわ…』って思うかもしれません。でもやってみるととっても気分が良いのでオススメです。
私がやり方や体の動きを説明しながら、皆さんにやっていただくと『こうした方がもっと伸びる』『こうした方がいいんじゃない?』とか『こんな風に感じるよ』とか皆さんその場で感想を言ってくださいます。この双方向性が文京クラスの特徴ですね。私もたくさんの学びを得ることができました。
そして2月はサポーターさん2名が初参加。始まる前はとっても心配していましたが、参加者さんに寄り添って、声がけをされていました。また来ていただけたら嬉しいです。

この投稿を見て、なんだか楽しそう、ヨガやってみたいと思った、そこのあなた!
ぜひ参加してみませんか?文京区クラスのほかにも都内では足立区、江戸川区、立川市で開催しています。近隣では所沢市や横須賀市など全国で開催しています。
お問合せだけでもお気軽にどうぞ!
参加者さんはもちろん、クラス運営に今日六していただくサポーターも大募集中です。あなたの参加をお待ちしています!

活動報告★2020年1月・2月神戸定期クラス チャレンジド・ヨガ~視覚障がいの方のヨガ~ 24/03/2020

チャレンジド・ヨガの崎元宏美です

神戸定期クラス(神戸視力障害センター)2020年1月19日(日)・2月16日(日)のクラス様子をお写真と共に報告させていただきます(^^)/
☆お写真には一枚一枚、コメントをつけています。ヨガ中のお写真には説明を加えていますので、ぜひご覧いただきながら自宅でもヨガ、
やってみてくださいね♪

●1月のヨガテーマ「お腹周りにアプローチ&リラックスヨーガ」
参加者38名(参加者22名、付き添い者10名、サポーター5名、インストラクター1名)

今回から場所がおとなり奥の部屋、研修室1に変わり、心機一転のスタートでした。
立位で元気に声を出したり、大きくバンザ~イと伸びをすると身体のスイッチも切り替わります。

楽しく手をつないでおこなったのが名付けて
「みんなでおまタオル運動」笑い。
タオルを股の間に挟んで前歩き~後ろ歩き~膝の曲げ伸ばし(椅子のポーズ)~かかと上げ~と落とさないように意識して繰り返してみました。

楽しい運動ですが腰痛の予防にも、腹部の筋力アップにも、そしてスタイルアップにも良い?!

「お医者さんに骨盤底筋群を意識して、と言われたけど・・・どうしたらいいのか」
と参加者Mさんからの言葉がきっかけで、今回は違った角度からもお腹にアプローチすることができました。
いろんな質問やリクエストは本当に嬉しいですし、クラスづくりにドンドン活かしたいです(^^♪
ありがとうございます!

呼吸にも意識を向けた ねじりのポーズ、橋のポーズ は集中力も感じられる時間でした。
(お写真と共にご紹介しています(^^)/)

年初めの今回、サポーターでもあり、ヨガインストラクターでもある藤本ひとみさんがシンギングボールの響きと共に
極上のリラックスタイムを最後に皆さんにプレゼントしてくださいましたよ~~❤

ひとみさんのお人柄が溢れるあたたかい音の響きは心の奥の奥まで染みわたり、いつまでもこうしていたいな~~
と誰もが感じた素敵な時間でした。
香りに音に優しさを届けてくださったひとみさん、ありがとうございました!!

●2月のヨガテーマ「顔から足先まで動かそう~寒さ対策・風邪対策をヨガで~」」
参加者35名(参加者21名、付き添い者9名、体験3名、サポーター4名、インストラクター1名)

ヨガとおしゃべり交流タイム「甘党倶楽部」も開催されたこの日の感想と内容をざっと並べてみました。

①バレンタインデーは今日?と勘違いするくらいのスイーツの差し入れに感動
(チーム神戸からもちょこっと皆さんへ❤)
②パタカラ体操(食べて飲み込む力をつける、表情も豊かに))あいうべ体操(ぽかん口を防ぎ鼻呼吸をうながし、風邪やウイルス対策にも効果的)からのライオンのお顔のポーズ(舌をベロンと下へ、上あごや目線を上へ)などなど、今思えばマスクなしで全力でできた事は貴重でした。
③大阪からお2人のヨガインストラクターさんがサポーター参加してくださいましたが、大阪兵庫間の往来の自粛を促される今となってはこちらも大変貴重な嬉しいことでした。
(なおみさん、田端さん遠方からありがとうございました!)
④後半メインを担当してくださったなおみさんのスムーズでていねいな誘導に、皆さん戦士のポーズ・三角のポーズをフロー(呼吸に合わせ、流れの中でポーズをつなげるようにおこなう)でチャレンジすることができました\(^o^)/
⑤甘党倶楽部では、「チョコ何個もらった?」話から「みんなで今年は番外編チャレンジド・ヨガ、宴会もしたいね!!」なんていう話も。
3年の月日は確実にお互いの距離を縮め、楽しみを共有する素敵な輪がどんどん大きくなっているように感じました。

ヨガを月に一回開催することも、手をつなぐことも、声を出し笑いあうことも、どれだけ大切で貴重な時間だったかに気づかせてくれた今に、
感謝しています。

ご自宅で過ごす時間も増える状況続いていますが、おなじみのこの方☆
神戸クラスアロマ担当 井口貴子さんから暮らしの中で役立つヒントをお聞きしましたのでご紹介しますね♪

『アロマとハーブのちょい話』
今回は食してカラダ喜ぶハーブ、スパイスのご紹介です。
まず、ひとつめは、オレガノ。
肉料理やチーズ、トマトと相性抜群です。消化を助ける他に強壮作用もあるのでなかなか疲れが取れない時におすすめです。

次にタイムです。
ハーブの中でも最も強い抗菌力を持ちます。防腐作用もありピクルスなどの保存食などに使われます。ハーブティはのどの痛みや咳止め、鼻炎など呼吸器系の不調の改善が期待できます、、

最後にバジルです。
種類が豊富ですが、スイートバジルが一般的です。抗酸化作用が高くアンチエイジングも期待できます。、お料理だけでなく芳香浴として使うのもおススメで、集中力が落ちた時や脳が疲れた時などリラックス効果があります。
スーパーなどでフレッシュなものを見かけたら手にとってみてください。
ドライハーブとしてもアロマのエッセンシャルオイルとしても存在してます。
ぜひ生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

早いもので、神戸クラスはおかげさまで今月で丸3年を迎えました。
参加者の皆さまはもちろん、サポーターの皆さま、いいねやシェアでいつも応援してくださる皆さま、
ほんとうにありがとうございます!

4年目に向けてこれからもチャレンジド・ヨガだからできることを皆さんと創りだし、共に楽しんで歩んでいけるよう
今の時間も、そしてこの先も
大切にしたいと思います。

(投稿者:崎元宏美 写真:竹内寛明・増田久樹)

※次回の神戸椅子ヨガクラスは4月19日(日)開催予定ですが、
神戸クラス及び全国の各クラスの開催については今後の状況に合わせ開催のお知らせ等を適宜させていただきます。
ご了承ください。

◆参考HPなど
・チャレンジド・ヨガ 公式アクセシビリティホームページ
http://challengedyoga.com/
・チャレンジド・ヨガ 公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/challengedyoga
・チャレンジド・ヨガ 公式ツイッターページ
https://twitter.com/challengedyoga


ご案内は以上です。

2020年2月23日 第8回★浜松クラス 16/03/2020

【活動報告 浜松クラス】
 チャレンジド・ヨガ静岡県チームより、第8回浜松クラスの活動報告をさせていただきます。2020年2月23日に、『チャレンジド・ヨガin浜松クラス』を浜松市福祉交流センターにて開催しました♪
(主催: yogadokoro108、NPO法人六星。共催:一般社団法人チャレンジド・ヨガ)
 以下、今回のヨガの様子、参加者さんの感想、今後のご案内、お問合せ先、などの構成となっています。

◆今回のヨガの様子◆
 今回は、参加者さん&スタッフ合わせて総勢21名。今回は、日当たりがよく、春さながらの暖かい部屋で、窓を開けてヨガを行いました。新幹線の走る音を耳にしながら、開放的な空気の中、楽しくヨガができました。(当事者10名、同伴者5名、スタッフ:メイン・サポーター6名)

 メインインストラクターは、福永暁子さんが務めました。
 テーマは「カラダの中心を使って、春に向けて代謝をアップしましょう」です。家の中にこもりがちな寒い季節を過ごした体と心を目覚めさせ、春を迎える準備をするためのクラスです。代謝をアップさせたり、消化器官の働きを高めたり、心身を元気にするために体のコアを意識して動きました。クラスの前後で、体と心の違いを感じることができたでしょうか。
 ヨガの様子は、写真アルバムでお伝えしていますので、ご覧ください!

◆参加者さんの感想(一部を抜粋)
・座ることが大変だと分かった。
・自己流でヨガをしていたが、今回、きちんと丁寧に意識を持ってすると違うなと思った。冬の間、動かなくなっていたので、こんなに体を動かしたのは久しぶりで気持ちがよかった。
・静かな気持ちで、声を聞きながらするので、認知症予防になった。全身を自分で受け止めて味わえて楽しかった。
・(はじめてヨガに参加して)全体を通して左右対称のポーズをしたが、右と左とで痛さが違った。
・参加者さんと交流ができて嬉しかった。
・肩甲骨まわりがかたく、肩が上がり辛かったのが、ヨガの後は上がりやすくなった。ヨガはすごいと感じた。

 体験後、沢山の率直なご意見や感想をいただきました。また、江戸川区のメインインストラクター内山なをみさんから、貴重なお話を聞くことができました。今後のチャレンジド・ヨガクラスに活かしていきます。ご協力ありがとうございました。

◆今後のご案内◆
 次回の浜松クラスは、2020年4月19日、6月28日の日曜日に、浜松市福祉交流センターで開催します。
 今後の開催案内の配信をご希望の方は、下記メールアドレスまでご連絡先をお知らせいただけますと、静岡県内での開催が決まったタイミングで配信させていただきます。
 その他、皆さまからのご要望に応じて、静岡県内各地での開催を検討していきたいと考えています。お気軽に、下記の問い合わせ先まで、ご連絡ください。

◆お問合せ先◆
チャレンジド・ヨガ(視覚障がいの方のためのヨガクラス)静岡
(担当:村松、古橋、家田、堀江、久保田)
[email protected]

 今回、浜松市でクラスを開催するにあたり、ご指導・ご支援・ご協力頂いたNPO法人六星、静岡県視覚障害者協会、チャレンジド・ヨガの皆さま、他、関係者の皆様のお陰で無事に終えることが出来ました。ありがとうございました。
(チャレンジド・ヨガ静岡県チーム 関係者一同)

◆活動報告◆2020年1月 チャレンジド・ヨガ東京都江戸川定期クラス 01/03/2020

みなさまこんにちは!
チャレンジド・ヨガのうっちーです。
東京都江戸川定期クラスの活動報告をさせていただきます!

◆目次
①今回のテーマ
②クラスの様子レポート
③全国定期クラスのご案内
④チャレンジド・ヨガお問合せ先や参考ホームページのご案内
以下4項目となっています。
※写真には視覚障がいの方へ、やり方やクラスの雰囲気等の簡単なコメントも載せています。

☆ここから☆
◆①各クラスのテーマ、参加者数
1月11日(土)
今月のテーマは【新春★福笑いヨガ!心も体もポカポカボディ~!】
総参加者数30名(参加者23名、サポーター5名、カメラマン1名、メイン:1名)

◆②クラスの様子レポート
年明け早々、沢山の方に集まっていただけました!
テーマにもあるように、たくさん笑って、体を動かして、心もカラダもスッキリしていきましょう~!というのがこの日のテーマでした♪

いつも、チャレヨガサポーターとして活躍しているキッズヨガ・ラフターヨガの先生でもある、伊東ゆうこ先生に今回も笑いヨガを担当していただき、一緒に盛り上げていきましたよ♪
始まる前から、参加者さんたちもサポーターさんたちもすでにニコニコ&ニヤニヤ♪笑顔で溢れてます(笑)
ラフターヨガを行う前の注意事項を丁寧に説明する祐子先生。笑うってとってもいいことなんです☆細胞にも働きかけてハッピーにしちゃいますよ~!
まずは、掛け声の練習。『はっはっ!ほほほ~!』と声がけしていきます♪
声の出し方や、はずかしぃなぁ~なんて思っちゃう羞恥心を手放します!(笑い)
そして、今回は【幸せなら手をたたこう♪】という歌に合わせて、私たちの生活の中での様々なシチュエーションに合わせて色んな態度を、笑って吹き飛ばすバージョンで行いましたよ♪
楽しいときはもちろんですが、悲しいとき、辛いときも、断る勇気も、ラフターヨガで解放させました。
ストレスも発散!みなさんの笑顔がとってもとっても素敵でした♡

そして今回行ったポーズは、
1)仰向けで両脚そろえての上げ下げ運動で体幹を鍛えるポーズ
2)腹筋を使ったナーヴァサナ(船のポーズ)
パリヴルッタクランチァーサナ(ねじった詐欺のポーズ)
4)パールシュバコーナーサナ(立位:体側を強く伸ばすポーズ)
5)クルマーサナ(カメのポーズ)などを行いました。

チャレンジド・ヨガの特徴でもあります、3ステップで練習します。わからないところや、説明を聞き逃してしまったところなどは、エリア担当のサポーターさんに聞けるので安心ですね♪
体の動きや呼吸の取り方などの確認はとっても大切なので、一緒に練習をしていきます。反復練習は大事です!

クラス終盤では、
みんなで歌を歌いました♪曲は“アメージング グレイス”です。
歌詞は“ありがとう~感謝~♡ありがとう~感謝”このフレーズのみです!実に簡単!!
祐子先生のリードに乗せて、クラス全体で大合唱です。ウッチーの涙腺も、早くも崩壊でした(笑)
泣いたり笑ったり歌ったり忙しい~!!(笑い)
音がもつ波動とか、感謝の気持ち・祈りや想いのエネルギーが体中に教室中に響き渡ります。。
素敵な言葉と歌声に、心が弾まないわけがない~♪♡みなさんの愛を沢山感じましたよ~♡

今年初の江戸川クラスだったのもあり、クラス終了後には、久しぶりに集合写真を撮りました♪
初めての方も、久しぶりの方も、お気軽にお越しくださいね♪
いつも来てくださる参加者さん達も大事な時間を割いて来てくださり、本当にありがとうございます。
サポーターさんたちも忙しい中、いつも心温まるサポートをありがとうございますっっ(*^▽^*)

2月の定期クラスはコロナ感染拡大の予防措置としてお休みをいただきました。
楽しみにしてくださっていた方々へ申し訳ありません。
3月は開催できるように祈ります・・
なる早で収束しますように・・・。(´;ω;`)ぴえん。

※写真・動画撮影:村上智彦さん、高村久美さん、伊東祐子さん
※視覚障がいの方へ、写真1枚1枚に簡単な説明を入れさせていただいています
(投稿者:うっちー)

---------------------------
◆③全国-21ヶ所クラス情報- 
【関東クラス】
■埼玉県所沢クラス(メイン 高平ちせ)※基本毎月第3日曜
■東京都立川クラス(メインMIWA) ※基本毎月第1土曜
■神奈川県横須賀クラス(メインYumi 佐藤ゆみ)※基本毎月第2日曜
■神奈川県川崎クラス(メイン 紙谷由起子)※基本毎月第3土曜
■神奈川県横浜クラス(メインYumi 佐藤ゆみ)
■東京都江戸川クラス(メイン うっちー)※基本毎月第4土曜
■埼玉県上尾クラス(メイン 天野きよえ)※基本毎月第2土曜
■東京都足立区クラス(メイン まるやまゆみ)※基本毎月第2土曜
■東京都文京クラス(メイン まるやま ゆみ)※文京ガイドヘルプサービス登録者優先のクラスとなっておりますので、ご了承下さい。

【関西クラス】
■兵庫県神戸クラス(メイン 崎元宏美)※基本毎月第3日曜
■兵庫県神戸椅子ヨガクラス(メイン 崎元宏美)※基本毎月第1月曜

【東海クラス】
■愛知県名古屋クラス(メイン 田村咲登翠)※基本毎月第1日曜
■静岡県浜松クラス(メイン 村松寛子(ひろこ))※基本偶数月の日曜【甲信越・北陸クラス】
■山梨県甲府 ブラインドヨガ(メイン 園原ハルカ):※基本毎月第4木曜
■山梨県南アルプス ブラインドヨガ(メイン 園原ハルカ)※基本毎月第1木曜
■長野県諏訪郡富士見町 ブラインドヨガ(メイン 園原ハルカ)※基本隔月1回

【北海道クラス】
■北海道札幌クラス(メイン 田中直子)※基本毎月第2日曜

【東北クラス】
■福島県福島クラス(メインakkie 中山亜希)※基本毎月第1と第3木曜
■福島県いわき 白杖ヨガ(メイン 藁谷弘子)

【四国クラス】
■香川県高松クラス(メイン 簗瀬(やなせ)利恵)※基本毎月第4日曜

【九州クラス】
■鹿児島県鹿児島クラス(メイン 岩下裕子(ゆうこ)

◆④各地域定期クラスの情報をご希望の方は「●●クラスの情報希望、お名前」を記入の上、チャレンジド・ヨガ専用アドレス[email protected]にメールをお送りくださいませ。各クラスより詳細情報をお送りいたします。
---------------------------

★メール:チャレンジド・ヨガ専用アドレス [email protected]
★公式チャレンジド・ヨガホームページ http://challengedyoga.com/
★公式チャレンジド・ヨガツイッター https://twitter.com/challengedyoga

☆ここまで☆

【活動報告と3月おすすめポーズ】2020年1月・2月神戸アイセンター椅子ヨガクラス チャレンジド・ヨガ~視覚障がいの方のヨガ~ 27/02/2020

チャレンジド・ヨガの崎元宏美です
神戸アイセンター ビジョンパークで開催されました2020年1月6日(月)・2月3日(月)の椅子ヨガクラスの活動の様子、
そして残念ながらお会いできない3月ですが・・・
ご自宅でも簡単にできる椅子を使ったポーズと免疫力アップ♪の呼吸法を
お写真と共にお伝えさせていただきます(^^)/
☆お写真には一枚一枚、簡単なコメントを付けています。ぜひぜひご覧いただけたら嬉しいです。

●1月のヨガテーマ「お腹周りにアプローチしましょう」
参加者25名(参加者15名、付き添い者6名、サポーター3名、インストラクター1名)

2020年の初ヨガに加え、3年目を迎えた椅子ヨガクラス。
待っている間のおしゃべりにも花が咲き、元気に今年のスタートとなりました(^^♪
皆さんが集中しおこなったのが
椅子の腹筋運動
その1・・・椅子に浅く座り両手を胸の前で交差し、背骨長~くしたまま上半身を後ろに傾ける・戻るを繰り返す
その2・・・後ろに傾けた状態から両足裏をそっと床から離す「舟のポーズ」
テーマにもビビっときていた方が多かった?!サポーターの浅見さんも、平井さんも含め、皆さんナイス集中でした♪ 
最後に心地よ~く身体も心も開放できた 戦士のポーズ。晴れ晴れとした皆さんのお顔が印象的でした。
筋力感じ頑張った後のリラックスタイムには、貴子さんのアロマがフワ~~と包んでくれて心地いいひとときでした♡
(季節やテーマに合わせた香りをいつもありがとうございます♡)

●2月のヨガテーマ「動きのあるポーズで冷え改善」
参加者23名(参加者13名、付き添い者3名、体験3名、サポーター3名、インストラクター1名)

呼吸に合わせてのサハズアーサナ(手を挙げる・下げる)、数をかぞえながらの股関節回旋、歌に合わせての腹筋タイム、
と、繰り返すことでスムーズな動きが戻ってきたり、身体の変化、楽しさと一体感も味わうことができました。
「ゆ~きやこんこん あられやこんこん」とみんなで元気に始まった腹筋運動でしたが途中で1番と2番の歌詞がごっちゃになって
(笑い)急に猫や犬がでてきたり、ふふふ~♪とハミングでやり過ごしたりしながらも(爆笑)
動きが止まらないストイックさはお見事でした。

3ステップでチャレンジした「椅子のねじりのポーズ」では、サポーターさんの声かけやご自身の気づきもたくさんあり、
なるほどねーここを動かすんやね!!
と背骨や肩甲骨の動きにも意識を向ける様子が素晴らしいと思いました。さすが継続は力なり。2年目の椅子ヨガでは皆さんの
意識の変化もすごい(^^)v

節分の日、皆さんの笑顔の源となったのは、そう!サポーターことよさんの4か月ぶりの参加(^^♪
鬼さんも思わずにんまりでお写真パチリ☆☆
なかなか良い言葉が浮かばない私ですが・・・
本当に皆さんに出会えて、いっしょにヨガができ ありがとうございます の気持ちでいっぱいになりました。

あらためて想うのは、チャレンジド・ヨガって
参加者の皆さんもサポーターさんもメインインストラクターも、それぞれが過去の経験や想いを抱えながらも、
誰かの為を想う『わたしが今できることを』のあたたかい気持ちが集まっている場所だな~~です。

平日にお時間をつくり、足を運んでくださって皆さんでヨガをすることも
想いを伝えあい、心にためていたものを伝え合う時間も
サットサンガ(サット=(イコール)真理・純粋なもの)(サンガ=(イコール)集まり)です♡♡
素敵なサットサンガの時間をこの2年、ビジョンパークで過ごすことができ、お世話になった空間にも感謝の気持ちです。

ご一緒してくださった皆さま、ビジョンパークのスタッフの皆さまにもありがとうございました。
そしていつもご興味を持ってくださって「いいね!」をポンっと
してくださる皆さまにも!本当にありがとうございました。

先日お伝えの通り、3月のヨガクラスは医療機構からの通達があり開催自粛とさせていただくこととなりました。
皆さんとお会いできないことはほんっとに残念なのですが、
そこで、ご自宅でもできる『この時期おすすめのポーズと笑顔になる呼吸』を、ちょこっとご紹介でっす♡

おすすめポーズは「猫のポーズ」です♪
椅子でできる、肩・腰のコリとりや深い呼吸でリフレッシュできるポーズですよ(^^♪

①椅子に浅く座る
②両手をを前に伸ばす(胸の高さくらいで力を抜いて(^^))
③息を吐きながら 顎を引き背中や腰をを丸めるようにする
④吸いながら 肘をゆるめ手を腿の上に。胸を張り、丸い背中を伸ばすようにする
★腰がお辛くない程度でゆっくりペースで繰り返します♪

笑って免疫力アップ❤「ワハハ呼吸」こちらももおすすめでっす♪

①胸の高さで、両手の指先を合わせ輪をつくるようにして~~「わ}と言いながら息を吐く
②手のひらを前に向け肘を曲げ(びっくりした時のイメージで(笑い))「はっはっはっ」
と声を出し、胸や肘を弾ませるようにしする。
☆「は」をたくさん繰り返すと わっはっはっはっは と、自然に明るい響きに❤たっぷり息を吐いたり(わ)細かくリズミカルに息を吐いたりしながら
続ける(はっはっは・・・)と身体全体ががポカポカし、血流も良くなります。
何より良いのは・・・気が付くとたくさん笑っています(^^♪
(おまけとして写真あり)

神戸クラスの方のみならず、皆さまがぜひぜひご自宅でも身体をゆるめ、深い呼吸と元気な笑い声でお元気で過ごしていただきたいと思っています!!
クラスの開催が難しい状況も出てきていますが、次回また皆さんの笑顔と出会えることをワクワク楽しみにしています。
そして今の状況が良い方向に向かっていくことを願い、信じ、今できることをご一緒に考えながら
お会いできない期間もヨガで繋がりましょう(^^♪

ありがとうございました。

(投稿者:崎元宏美 写真:松石琴代・井口貴子)

※次回の神戸椅子ヨガクラスは4月11日(土)神戸市総合福祉センターにて開催予定ですが、
神戸クラス及び全国の各クラスの開催については今後の状況に合わせ開催のお知らせ等を適宜
させていただきます。ご了承ください。

◆参考HPなど
・チャレンジド・ヨガ 公式アクセシビリティホームページ
http://challengedyoga.com/
・チャレンジド・ヨガ 公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/challengedyoga
・チャレンジド・ヨガ 公式ツイッターページ
https://twitter.com/challengedyoga


ご案内は以上です。

あなたの事業を診療所のトップリストTokorozawa-shiにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

Our Story

2013年8月埼玉県所沢でスタートしました。
2018年6月21日国際ヨガデーに 一般社団法人チャレンジド・ヨガ。
皆さまのおかげで現在、全国21か所で定期ヨガクラスを開催中。(関東9か所、関西2か所、東海2か所、甲信越・北陸3か所、北海道1か所、東北2か所、四国1か所、九州1か所)。
定期クラスの詳細は定期クラスホームページへ↓
http://challengedyoga.com/class/
定期ヨガクラス及び、地域普及の為の地域イベント・研修会など活動の軸として継続中。

協賛企業:NPO法人日本カルチャーヨガ協会、(株)オッシュマンズ・ジャパン
パートナーシップ:(ルルレモン) lululemon athletica "Here to Be"
協力:Aumnie Japan(アムニージャパン)
香り提供:PUKALANI(プカラニ)

※チャレンジド・ヨガ公式HP
http://challengedyoga.com/

※チャレンジド・ヨガ公式ツイッター
https://twitter.com/challengedyoga

※チャレンジド・ヨガ公式フェイスブック
http://www.facebook.com/challengedyoga

※プロモーションビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=RCRV23P8Ju0

※2013年8月からの歩み動画↓
https://www.youtube.com/watch?v=dumzv_0H2P0

【今までの活動】
・チャレンジド・ヨガ公式アクセシビリティHP 活動実績ページ↓
http://challengedyoga.com/about/performance/

ビデオ (すべて表示)

チャレンジド・ヨガ~視覚障がいの方のヨガ~プロモーションビデオ

カテゴリー

電話番号

ウェブサイト

住所


東狭山ヶ丘1丁目68番6号
Tokorozawa-shi, Saitama
359-1106

Yoga & Pilatesのその他Tokorozawa-shi (すべて表示)
カルド所沢 カルド所沢
埼玉県所沢市日吉町10/21
Tokorozawa-shi, 359-1123

女性専用ホットヨガスタジオ

美容サロン 和日茶美 wabi-sabi 美容サロン 和日茶美 wabi-sabi
埼玉県所沢市松葉町10-4 松葉町ビル2・3階
Tokorozawa-shi, 359-0044

美容・健康

アーユルスペース響 アーユルスペース響
埼玉県所沢市美原町1-2926/16
Tokorozawa-shi, 3590045

≪アーユルヴェーダ≫と ≪ヨガ≫を 融合させたお店です。 お客様と私た