キノコヤ
2019年5月にオープンしたキノコヤです。聖蹟桜ヶ丘より徒歩5分、大栗川沿?

キノコヤ店主はTAMA映画祭の実行委員もしているのですが、今年は11/18(土)永山のベルブホールで行われるポルトガル映画特集Ⅰ&Ⅱを担当しています。
今年の初夏に映画祭がきっかけでポルトガル・リスボンを訪れて以来ポルトガルへの関心が高まり、自然な流れ(?)で今回の上映を企画しました。
『TERRA』をロサーナ・トレスさんと共に監督した鈴木仁篤さんは不思議な人です。今回赤坂太輔さんとの対談ということで初のトークが実現しました!見逃している方、もう一度観たい方、ぜひ。
もうひとつの特集はリタ・アゼヴェード・ゴメス監督の2作品を上映。
広島大学映画研究会主催の横川シネマでの特集上映を拝見して、これはぜひ東京でも上映したい!となり、小城大知さん、木下眞穂さん、ポルトガル大使館のご協力を得て実現しました。
今後の日本での上映は決まっていませんので、この機会をどうぞお見逃しなく。
前売り券、当日券共に購入可です。
チケットはPass Market
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/027k9k0dv2c31.html
または関戸公民館、永山公民館の窓口で11/17まで販売しています。
【D-6】ポルトガル映画特集Ⅰ 鈴木仁篤監督&ロサーナ・トレス監督
―大地の光と音を聴く-
ヨーロッパの西の果て、日本から遠くて近い国。私たちが忘れていた豊かさを思い出す。
11/18[土] ベルブホール
13:10-14:10 TERRA
14:10-14:40 トーク
ゲスト:鈴木仁篤監督、赤坂太輔氏(映画批評家)
<チケット料金>
一般 前売:1,200円 / 当日:1,400円
支援会員/障がい者・付添者1名(前売はPassMarketのみ)前売・当日:各1,000円
子ども(4歳~小学生) 前売:800円 / 当日:900円
TERRA
2018年/ポルトガル/60分
監督=鈴木仁篤、ロサーナ・トレス
撮影=鈴木仁篤
録音=ロサーナ・トレス
製作=ENTRE IMAGEM
共同製作=OPTEC
<作品紹介>
ポルトガル・アレンテージョ地方、土で覆われた2つの大きな窯。1人の男がここで炭を焼く。世界を形作る火、水、風、地、空の要素は大地のリズムを映し、呼吸し、寿ぐ。『丘陵地帯』『レイテ・クレームの味』に続く鈴木=トレス共同監督3作目、2018年リスボン国際ドキュメンタリー映画祭・国内映画部門にて最優秀賞を受賞。
https://www.tamaeiga.org/2023/program/D-6.php
【D-7】ポルトガル映画特集Ⅱ リタ・アゼヴェード・ゴメス監督 -美しく、私らしく-
マノエル・デ・オリヴェイラ、ペドロ・コスタなど個性的な映画監督の宝庫・ポルトガル。そこに連なる監督のひとり、リタ・アゼヴェード・ゴメスのスタイリッシュで女性のしなやかな強さを感じさせる傑作2本をお楽しみください。
11/18[土] ベルブホール
15:00-17:16 ポルトガルの女
17:30-19:37 変ホ長調のトリオ <東京初上映>
19:45-20:15 トーク
赤坂太輔氏(映画批評家)
協力:ポルトガル大使館
企画協力:小城大知(広島大学映画研究会)
字幕協力:木下眞穂、小城大知
提供:Basilisco Filmes、イメージフォーラム
<チケット料金>※2作品とトーク通し券
一般 前売:1,800円 / 当日:1,900円
子ども(4歳~小学生) 前売:800円 / 当日:900円
ポルトガルの女
A Portuguesa
2018年/ポルトガル/Basilisco Filmes配給/137分
監督=リタ・アゼヴェード・ゴメス
脚本=アグスティナ・ベッサ=ルイス
撮影=アカシオ・デ・アルメイダ
出演=クララ・リーデンシュタイン、マルセロ・ウルジェージェ、イングリット・カーフェン、リタ・ドゥラォン、ピエール・レオン
<作品紹介>
戦争に生きる夫と離れること10年余。北イタリアの古城で読書し、歌を唄い、踊り、森を散歩して過ごす若い公爵夫人。周囲はそんな彼女の孤独を憂い古城を墓場とみなすが、この生活は選び取ったものなのだと彼女は譲らない。フランドル派絵画のように美しく洗練された歴史劇。
変ホ長調のトリオ
O Trio em Mi Bémol
2022年/ポルトガル、スペイン/ Basilisco Filmes配給/127分
監督・脚本=リタ・アゼヴェード・ゴメス
脚本=ルノー・ルグラン
撮影=ジョルジェ・キンテラ
出演=リタ・ドゥラォン、ピエール・レオン、アドルフォ・アリエッタ、オリビア・カベッサ
<作品紹介>
別れてから一年経つ男女、映画の撮影に苦悩する映画監督とアシスタント、そしてモーツァルトの「ケーゲルシュタット・トリオ(ピアノ、クラリネットとヴィオラのための三重奏曲」変ホ長調 K.498)」。三つが複雑に交錯し、トリオを奏でる。エリック・ロメールが唯一記した戯曲を映画化した、リタ監督の最新作。
https://www.tamaeiga.org/2023/program/D-7.php
<会場>
ベルブホール
〒206-0025 東京都多摩市永山1-5
小田急多摩線/京王相模原線「永山駅」より徒歩2分。ベルブ永山5階

11月の予定です。
新しいキノコヤ映画(短編)撮影のため2週目はお休みいただきます。
後半はTAMA映画祭もありお休み多くご迷惑おかけします。
▼Googleカレンダー
[email protected]&ctz=Asia/Tokyo" rel="ugc" target="_blank">https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=[email protected]&ctz=Asia/Tokyo

10月の予定です。
★店主体調不良につき、変更があったので再投稿
変則的なお休みが多いのでカレンダーご確認ください。
来月キノコヤ映画第二弾の撮影を予定しているため、後半は変更があるかもしれません。
誕生日に発熱して寝込んでしまったので、来週10/20㈮にやり直します。
10/21㈯は
トーク・トワイライトvol.02 赤坂太輔×水下暢也 ー詩と演じることー
ご予約受付中です。
Peatix
https://kinokoya1021.peatix.com/
またはメールで
[email protected]
Googleカレンダー
[email protected]&ctz=Asia/Tokyo" rel="ugc" target="_blank">https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=[email protected]&ctz=Asia/Tokyo

明日10/7㈯はランタンフェスのニューヨイチに出品します!
キノコヤはお預かりしているたくさんのZineやキノコヤグッズ、ハーブティーやガラスアクセサリーなどを販売します。
会場は豊ヶ丘四丁目の豊ヶ丘商店街です、聖蹟桜ヶ丘からはバスで行けますよ。
SAJIやスタジオメガネさんがある落合商店街も近いので、気になってた方、この機会にせひ。
ニューヨイチは15:00-20:00やってます。
この時期話題のランタンフェスに初めて参加するので楽しみです。
皆さまのお越しをお待ちしております✨
※聖蹟桜ヶ丘のキノコヤ店舗はお休みです。

10月の予定です。
変則的なお休みが多いのでカレンダーご確認ください。
来月キノコヤ映画第二弾の撮影を予定しているため、後半は変更があるかもしれません。
10/7㈯は #ランタンフェス のニューヨイチ出店のため、キノコヤ店舗はお休みです。
10/14㈯は店主誕生日🎂!祝いにきて!(これからはこのスタイルでいくことにした笑)
Googleカレンダー
[email protected]&ctz=Asia/Tokyo" rel="ugc" target="_blank">https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=[email protected]&ctz=Asia/Tokyo

10月1日(日)開催!!!
“10月のよりみち”は、聖蹟桜ヶ丘にあるカフェ、「キノコヤ」「くさびや」「シナモン」の3店舗が主催する新しいイベントです。
音楽や映画上映、多摩ゆかりの人たちのトークにワークショップ。
地元の人も、初めて訪れる人も
聖蹟桜ヶ丘の空気を感じながらちょっとよりみち。
公式Twitter/Instagramでは最新情報を随時発表していきますので、フォローよろしくお願いいたします!
https://twitter.com/yorimichi_fes
https://www.instagram.com/yorimichi_fes/
<タイムテーブル発表しました!>
●くさびや会場●
13:00 TOKYO TOWN SHALALA
13:50 河上憲将(幸せ者)
14:40 石塚淳(台風クラブ)
15:40 トークショー(横溝惇さん・nikoさん・宮原優人さん)
16:30 上野智文(exOOTELESA 曽我部恵一BAND)
17:20 山崎ゆかり(空気公団)
●キノコヤ会場●
13:15 佐々木彩子(ex渋さ知らズ)
14:00「わたし/あいだ/わたし」上映
14:20 マーライオン
15:00 「VILLAGE ON THE VILLAGE」上映
16:30 のっぽのグーニー
●シナモン会場●
13:00 シナモンワークショップ(オリジナルオイルを作ろう!)
14:30 佐々木彩子(ex渋さ知らズ)
15:10 古着屋SAJIワークショップ(カラフルバッグを作ろう!)
16:40 COMING SOON!
<各店舗SNS>
●くさびや●
https://twitter.com/kusabiyaseiseki
https://www.instagram.com/kusabiyaseiseki/
●キノコヤ●
https://twitter.com/kinokoya2
https://www.instagram.com/kinokoya96/
●シナモン●
https://www.instagram.com/cafeterracecinnamon/
<チケット>
受付日時
2023/8/26(土) 12:00 〜 2023/10/1(日) 13:00
※当日は2ドリンク制(+1,000円)となります。(各店舗で使えるドリンクチケットをお渡し)
※同伴は未就学児まで。小学生以上のお子様はチケットをご購入ください。
前売り券(フリーパス)
料金
¥4,000
各店舗自由に行き来できるフリーパスです。
※会場の収容人数により、入場制限となる場合がございます。予めご了承ください。

【音楽・映画・ワークショップのフェス・10月のよりみちタイムテーブル発表!】
10/1(日)に聖蹟桜ヶ丘で行われる10月のよりみち、タイムテーブルが完成しました🎉
くさびやステージ
キノコヤステージ
シナモンステージ
そして近くに流れる大栗川のほとりで音楽に映画、ワークショップにトークの
盛りだくさんでお送りします👍
レアなアーティストも多数参加頂きました。
※シナモンで開催されるワークショップは演奏を聴きながらお楽しみいただけます♪
《チケット販売中!》
「10月のよりみち」
10月1日(日)
受付12時~
開演13時~
チケット
4,000円+2ドリンク(1,000円/当日)
t.livepocket.jp/e/yorimichi_fes
または各店にて、手売りチケットをご購入ください!
#聖蹟桜ヶ丘 #聖蹟 #10月のよりみち #よりみちフェス #京王線 #山崎ゆかり #空気公団 #石塚淳 #台風クラブ #マーライオン #佐々木彩子 #のっぽのグーニー #上野智文 #曽我部恵一バンド #河上憲将 #幸せ者 #キノコヤ #くさびや #カフェテラスシナモン

『にわのすなば』中国2カ所での上映が決まりました!
先日深圳のオンラインインタビューを受けましたが企画してくれたのはとても若い人たちでした。
武漢では興味深いテーマで作品をセレクトしています。
今まで知らなかった中国の新しい空気を感じ、わくわくしています!
●GARDEN SANDBOX in CHINA①
9/17 武漢にて
『公园的沙池』は武漢の武汉影像艺术中心(WPAC)にて、深田隆之監督『傾斜的走廊』(『ナナメのろうか』)と二本立てで上映されます。
題して【公园与走廊】
「庭と廊下 空間的なリサーチ』
https://mp.weixin.qq.com/s/eqRPY-TZWKO4FeSYGPZQSA?forceh5=1
キノコヤでも上映した深田隆之監督の『ナナメのろうか』と共に上映というのも嬉しいです!
(深田隆之監督作品と黒川幸則監督作品は10月1日キノコヤでも上映されます!それはまた別の投稿で)
☆9/24には黒川幸則前作『VILLAGE ON THE VILLAGE』も上映☆
●GARDEN SANDBOX in CHINA②
9/23 深圳にて
『公园的沙池』は深圳の映画館・宝能影城 Baoneng Cinemaにて、‘Wondering Wonders’プログラムの一本として上映されます。
「企画してくれた深圳の若者たち(大学生?)とオンラインで話したら「私達の街は近年計画されて作られた大都市で、孤独な散歩者になれるような隙間はないのです」というような事を言ってたのが印象に残る。」(黒川幸則)
▼武漢ではこちらのおまけ上映もあり
https://youtu.be/5W1JsYV30Rw?si=e9oFOHUU3QkMCkcc
お近くの方いらっしゃいましたら、ぜひ!

キノコヤ9月の予定です。
Googleカレンダー
[email protected]&ctz=Asia/Tokyo" rel="ugc" target="_blank">https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=[email protected]&ctz=Asia/Tokyo
夜は少し暑さもやわらぐかと思うので少しずつイベントを復活させます。
サマータイムは引き続き。
最終週の営業時間は変更する可能性もあるので、今のところ空欄です。

広島、実り多い旅でした。
#にわのすなば 広島・横川シネマ上映に合わせ、3泊4日で広島へ。
広島自体は久しぶりながら何度も行ったことのある地だったので、今回は映画館中心に興味の赴くままそれぞれの時間を過ごしました。
初日、広島に向かう新幹線のなかで偶然に赤坂太輔さんに遭遇。早くも映画のような展開。
初日さっそく横川シネマにて、広島大学映画研究会(小城さん)主催のリタ・アゼヴェード・ゴメス監督『ポルトガルの女』鑑賞。映画のなかに鈴木仁篤監督発見。はじめて触れるリタ監督の描く世界を驚きを持って迎える。美意識がすごい!
上映前には住本尚子監督おすすめのお酒も呑める古本屋「本と自由」に立ち寄りチラシを置かせてもらう。
2日目、ひとりで広島市現代美術館に向かいアルフレド・ジャー展。こんなに驚かせていいんだ?という衝撃。都内でこんな展示は見たことない。
その後、黒川幸則と大学時代の友人・行友夫妻が呑んでいるナイスユカリに合流。
おつまみ全部美味しい立ち呑み屋でした。尊敬✨
ほろ酔いで『にわのすなば』初日舞台挨拶へ。
横川シネマ支配人溝口さんに司会をお願いしたので、いつもより気を楽にして話せた気がします。
夜はリタ・アゼヴェード・ゴメス監督『変ホ長調のトリオ』と赤坂太輔さんのトーク。広島まで来た甲斐があった!と思える豊かな時間でした。広島発でこのような企画が実現することが希望だと思います。企画された小城さん、ありがとうございました。
夜は『TERRA』福岡上映を終えた鈴木仁篤監督も合流し、楽しい宴。また皆さんとはどこかで会えますね。
3日目、昼は基町ショッピングセンターの美味しい中華「四季」でランチ。基町集合住宅の歴史がわかる写真展や展示を見る。基町プロジェクトの方に丁寧に説明していただき、今まで知らなかった広島の戦後の暮らしを身近に感じました。多摩ニュータウンとも近いものを感じます。
その後、広島市映像文化ライブラリーに移動し、柳下美恵さんのピアノ伴奏による無声映画の上映を鑑賞。素晴らしかった。
赤坂太輔さんと共に横川シネマに移動し黒川幸則監督と『にわのすなば』トークへ。
2人の出会いのきっかけとなった赤坂さんの上映活動のこと(それがどれだけ多くの作り手に影響を与えていたか、)、2人の共通の友人である堀禎一監督について、黒川作品と80年代NYインディーズ映画について、などなど。話題は尽きず、また東京から離れたこの地だからこそ話せたこともあったと思います。
貴重な時間でした。
夜は再び「本と自由」へ。
なんと昼に基町プロジェクトの展示でお会いしたキュレーターの方と再会!この狭さと親密さが広島と実感しました。
夜の「本と自由」はほんとうにじゆうで、色々学ばせていただきました。
キノコヤもまあまあ自由ですが、もっと自由でもいいのかも!
翌日はひとりで岡山に寄ったりでまた充実した時間を過ごしました。
広島で楽しく過ごした皆さんとはいったんお別れ。
またきっと再会できると信じています!グッドラック🍄
🌟黒川幸則監督が着ている紺色のシャツは福間健二監督からいただいたものです。お気に入り!これからも大事に着ます。

10/1あたらしいイベントはじめます!
その名も「10月のよりみち」
聖蹟桜ヶ丘の仲良し3店舗が協力し、その3店舗の常連の
池田くんがオーガナイズ力を発揮して、こんなに楽しいイベントが実現しました。
チケット販売中!
https://t.livepocket.jp/e/yorimichi_fes
#10月のよりみち は、くさびや・キノコヤ・シナモンの3店舗が共催する、音楽、映画、ワークショップなどを各店舗で楽しめるミニサーキットフェス!
みんなでよりみちして、音楽聴いたり映画見たり。参加される皆さんも、出演される皆さんも、一緒に楽しめたら幸いです!
開催日:2023年10月1日(日)
(ライブアクトは13時開演予定)
チケット発売は8/26(土)
¥4,000(+各店舗で使える2drinkチケット¥1,000)
【LIVE】
・山崎ゆかり(空気公団) kukikodan_official
・石塚淳(台風クラブ) .club
・マーライオン
・佐々木彩子(ex渋さ知らズ)
・TOKYO TOWN SHALALA
・のっぽのグーニー
・上野智文(exOOTELESA 曽我部恵一BAND)
・河上憲将(幸せ者)
他随時発表予定!

9/20㈬は田巻真寛さんをお迎えして上映&ライブ&トークを行います。栃木県鹿沼のスペース“Center” .kanuma のことは気になってるので楽しみです!
ご予約受付中。
T.H.A.Z.≪Tama Hill Autonomous Zone≫ vol.2
―田巻真寛 in キノコヤ―
昨年、鹿沼に「模索する多目的スペース+宿泊」としてオープンしたCenter。そのCenterを副センター長として運営する映像作家、田巻真寛の作品上映、ライプパフォーマンス、またCenterの紹介など現在の活動状況を探る。
田巻真寛 / Shinkan Tamaki
見たことのないイメージと新しい知覚の気づきを求め、主に映像とそれに関連した作品を制作する。抽象と具象、イメージと音の狭間を行き交う映像、フィルムの物質性を探求した作品を制作。近年は日常の光学現象を観察するビデオ作品の制作、ガラスやプリズムで光を操作するライブパフォーマンスも行っている。ロッテルダム国際映画祭、カナダのメディアシティ映画祭、クアラルンプール国際実験映画&音楽祭など海外での上映とライブも続いている。音と映像の実験場「Sound Screening」主宰。
2023年9月20日(水)@キノコヤ
入場料1,500円+1 ORDER
19:15 OPEN ~
19:30 LIVE ~
20:20 上映 ~ 21:20 終了予定
・Optical Live
上映作品
『Sailing across images』/15min/B&W/Sound/2012
Music by / Tetuzi Akiyama + Toshimaru Nakamura
『Passages』/11min/B&W/Silent/2013
『ULTRA spectrum』/5min/Color/Silent/2013
〈予約〉
Peatix
https://kinokoya0920.peatix.com/
で予約または
[email protected]
まで、件名【9/20予約】で【お名前、ご予約の人数】をお送りください。

鈴木卓爾監督『All Night』上映&トーク
キノコヤの念願であった鈴木卓爾監督を迎えての上映とトーク。
上映作品は2014年に映画美学校で制作された『All Night』。
キノコヤの暗闇と夜の映画館。きっと素敵な出会いになると思います。
<スケジュール>
9月15日(金)
19:00 上映開始(69分)
上映終了後、鈴木卓爾監督を迎えてのトーク
<予約>
Peatix
https://allnight0915.peatix.com/
で予約または
[email protected]
まで件名【9/15予約】で【お名前、ご予約の人数】をお知らせください。
⚠8/29現在残り数席です。お早めにどうぞ。
<料金>
1500円(当日精算)
<会場>
キノコヤ
東京都多摩市関戸4-34-5
TEL:042-400-1127
<作品紹介>
All Night
2014/HD/69min
アクターズ・コース第3期短編ゼミ作品
監督:鈴木卓爾
キャスト:酒井進吾、佐々木亮、竹之下桃、田村幸大、千原直道、長谷川佳代、藤井治香、裕木つゆ、吉岡紗良(以上アクターズ・コース第3期生)
撮影:中瀬慧 照明:玉川直人 録音:川口陽一
「カメラは映画館から出るな!」
半年間で芝居を練り、深夜の映画館を舞台に二晩で撮り上げた、出会いと別れの映画館群像劇。

『にわのすなば』8/26より広島の横川シネマ で上映が始まります!
8/26㈯〜9/1㈮16:30〜
9/2㈯〜9/8㈮20:50〜
2017年『ヴィレッジ・オン・ザ・ヴィレッジ』上映以来の広島・横川シネマ!
完全ワンオペ映画館を見たのは初めてだったので、衝撃を受けました。
映画館、ひとりでもできるんだ!って。
今思えばそれもキノコヤを始めようと思うきっかけのひとつだったかもしれません。
溝口支配人に会うのも楽しみです!
8/27㈰の上映後には映画批評家の赤坂太輔さん、黒川幸則監督によるトークを行います。
その前日と前々日の8月25日-26日(両日19時から)ポルトガルの映画監督リタ・アゼヴェード・ゴメス監督特集を横川シネマにて開催。『ポルトガルの女』、新作『変ホ長調のトリオ』を日本初上映&26日は赤坂太輔さんのトークもあるので、こちらも楽しみなのです。
8/26㈯黒川幸則監督舞台挨拶
9/6㈬中村瞳太さん(ハヤマ役)舞台挨拶
もあります。
広島方面のみなさま、どうぞよろしくお願いします。
見失った行き先で
もう少し遊んでいたい

キノコヤ8月の予定です。
[email protected]&ctz=Asia/Tokyo" rel="ugc" target="_blank">https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=[email protected]&ctz=Asia/Tokyo
8/5イベントは予約で満席となりました。
8/6まで多摩カレーフェスに参加しています🍛(多摩カレーフェス自体は8/7まで)
8/25-28は夏休みをいただき、広島・横川シネマでの『にわのすなば』上映に立ち会います。
今月もサマータイム続行中です🍄
平日も夜22時まで開けてますのでお立ち寄りください🍺

明日から8月!
8/1-7は多摩カレーフェス開催🌶
curry-fes.jp
多摩市内の様々なお店でカレーメニューが食べられます。
キノコヤもいつも以上にカレーメニューを増やしてお待ちしております🍄
キノコヤ8月のスケジュール
[email protected]&ctz=Asia/Tokyo" rel="ugc" target="_blank">https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=[email protected]&ctz=Asia/Tokyo
8/5イベント時にはカワウソ座さんによるSpecialなカレーも登場🍛
ただいまサマータイム期間ですが、8/1と8/2は営業時間に変更があります。
8/1㈫12-18時
8/2㈬12-18時
8/3㈭定休日
8/4㈮15-22時(19時以降2階貸切)
8/5㈯15-22時(18時以降イベント)
8/6㈰12-18時
8/7㈪定休日
カレーは気分で作るので当日か前日にメニューお知らせします🍄テイクアウトも可です🛍
初日8/1のカレーはベンガル風チキンカレー、マトンカレー、ドライカレー、スペアリブカレーの4種類。(毎日何かしら増やします)
2種盛りやハーフサイズの注文も可です。
他にも伊勢黒カレーうどん、ドライカレー味のミーゴレンもあります。
様々なカレー料理をお楽しみください🍛🌶🔥
昼からビールも飲めますよ🍺

夏もおすすめしたいハーブティー🌿
「夏の明かり」Teaが新登場💐
優しいレモンの風味で何杯飲んでも飽きません。
ティーカップに入れて何度もお湯を差せば1日中楽しめます。アイスにしても爽やか。
説明書きを読むと、こんなにたくさんのハーブが入っているのかと驚きます。それぞれがいい仕事をして、じんわり美味しい。そしていい香りで幸せ。
ラベンダー香る「梅雨のお楽しみ」Teaと共にゆっくり味わってください。
ティーバッグのお持ち帰りも可です🛍

色々うっかりしており、いくつか休日の変更があったので再投稿します。前回のスクショしてた方、すみません!(7/4)
▼こちらをあらためて
🍄キノコヤ7月のスケジュール🍄
Googleカレンダー
[email protected]&ctz=Asia/Tokyo" rel="ugc" target="_blank">https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=[email protected]&ctz=Asia/Tokyo
7/11からサマータイム始めます🎐
平日も基本夜10時まで開けてますのでお疲れの1杯を飲みに来てくたさいね🍺
平日の開店時間と日曜の営業時間は少し迷い中なので、途中で変更するかもしれません。7月は2階が暑いのでイベントは控えめです。
🍄今週の予定🍄
7/1㈯12-22時
7/2㈰12-18時
7/3㈪定休日
7/4㈫12-18時
7/5㈬臨時休業
7/6㈭定休日
7/7㈮15-22時
7/8㈯12-22時
7/9㈰12-18時
7月半ばからはサマータイムに移行予定。
月間スケジュールもまもなく発表します。

6/23横浜シネマリン最終日🌊
【舞台挨拶&ライブ】
たのしかった横浜シネマリンでの #にわのすなば 上映もいよいよ本日最終日。
残念ながら登壇予定のカワシママリノさんは体調不良で欠席💧
しかし強力な助っ人、タノ役の柴田千紘さんの参加決定👏
柴田さんはマルセイユでもリスボンでも一緒でした。
本当に頼りになる黒川作品に欠かせない存在!
そしてアワヅ役の西山真来さんも歌声を披露してくれることになりました😍楽しみ!
劇中では会うことのなかったタノさん(柴田千紘)とアワヅ(西山真来)さん、音楽担当ののっぽのグーニーと共にエンディングテーマ曲を歌います🎤🎸
これはもうフェス🕺
18:20〜上映終了後です。
今宵限りの貴重なライブ。どうぞお楽しみに✨
写真で今までのライブを振り返るとどれも楽しかったし、すてきな映画館たちでした。感謝🎁

T.H.A.Z.≪Tama Hill Autonomous Zone≫ vol.1
―ダダイズムの時代―
2023年6月24日(土)@キノコヤ(https://t.co/JPzhYTGeFB)
入場料1,000円+1 ORDER
14:00 OPEN ~ 14:15 START ~ 16:30 END
ハンス・リヒター 『リズム21 』
マルセル・デュシャン『アネミック・シネマ』
Hans Richter ≪Rhythmus 21≫ Marcel Duchamp ≪Anémic cinéma≫
4分/モノクロ/サイレント/ドイツ
7分/モノクロ/サイレント/フランス
ヴィキング・エッゲリング『対角線交響曲』
フェルナン・レジェ『バレエ・メカニック』
Viking Eggeling ≪Symphonie diagonale≫
Fernand Léger ≪Ballet mécanique≫
7分/モノクロ/サイレント/ドイツ
16分/モノクロ/サウンド/フランス
ルネ・クレール 『幕間』 マン・レイ 『エマク・バキア』
René Clair ≪Entr'acte≫ Man Ray ≪Emak-Bakia≫
22分/モノクロ/サウンド/フランス
20分/モノクロ/サウンド/フランス
ダダイズムの時代に作られた実験/前衛映画を聖蹟桜ヶ丘キノコヤにて上映します。
100年程前に作られた『実験/前衛』を今、改めて観る事により、当時の映画を巡る状況がどのような形で現在に息づいているのかー、を探ります。デジタル上映。一部字幕有り。
定員に限りが有りますので参加ご希望の方は、メール予約推奨です。
[email protected]
または
[email protected]

6/14の上映会が早い段階で満席となったため、追加上映日を設けました。こちらも残りわずかですので、ご予約お急ぎください。
⭐6/18㈰17:00〜追加上映あり
http://kinokoya0618.peatix.com/

色々なところを回っている『にわのすなば』
次は念願の横浜です!
『 #にわのすなば』横浜シネマリンにて6/17(土)-23(金)連日18:20〜上映
cinemarine.co.jp/garden-sandbox/
📣6/17初日上映後舞台挨拶あり
ゲスト #カワシママリノ さん、 #村上由規乃 さん、 #黒川幸則 監督
次は横浜の砂場で遊びましょう⛵🐈🛹🍻🌊
garden-sandbox.com
▼予告編
youtu.be/o_Aw8nZyEDQ
舞台挨拶の写真は元町映画館からいただいたものを使わせていただきました。

ポルトガル在住の映画作家、鈴木仁篤とロサーナ・トレス。
この度、ふたりの監督作品『TERRA』(2018年)が6/10、16に国立映画アーカイブのEUフィルムデーズ2023にて上映されます。
https://eufilmdays.jp/lineup/entry-2252.html
今回の上映に合わせ東京都多摩市(聖蹟桜ヶ丘)キノコヤで過去作品『丘陵地帯』と『レイテ・クレームの味』を上映します。
当日は鈴木仁篤監督もいらっしゃいますので、上映後はお酒やコーヒーを飲みながらお話ししましょう。
◆◆満席となりました(6/10追記)◆◆
⭐6/18㈰17:00〜追加上映あり
https://peatix.com/event/create2/3614520/edit #/tickets
<タイムテーブル>
2023年6月14日(水)
(18:30開場)
19:00『丘陵地帯』(33分)
(休憩)
『レイテ・クレームの味』(74分)
※2作品とも日本語字幕あり
<料金>
通しチケット:1500円(当日精算)
<予約方法>
Peatixで予約、または
メール kinokoya96@gmail.com
まで、お名前、ご予約の人数をお送りください。
<会場>
キノコヤ
東京都多摩市関戸4-34-5
042-400-1127
https://goo.gl/maps/hGVEQuWnMm33T1849
この貴重な機会をお見逃しなく。
丘陵地帯
Cordão Verde
2009年(33分)
監督:鈴木仁篤、ロサーナ・トレス
レイテ・クレームの味
O Sabor do Leite Creme
2012年(74分)
監督:鈴木仁篤、ロサーナ・トレス
<作品紹介>
ポルトガル在住の映画作家、鈴木仁篤とロサーナ・トレスの初監督作品『丘陵地帯』は、ポルトガルの雄大な大地と豊かな自然のなかで働く農夫たちを記録した映画。
鈴木=トレスによる次の作品は、かつての職場である学校の前の家で暮らす96歳と98歳の元教師の姉妹の生活を描いた『レイテ・クレームの味』。ゆっくりと流れる姉妹の日常にカメラが優しく寄り添う。
<参考>
「丘陵地帯」について
鈴木仁篤、ロサーナ・トレス インタビュー(聞き手:赤坂太輔)
2013年7月26日
http://www.athenee.net/culturalcenter/s/specials/p2014_interview1.html

鈴木仁篤さんとロサーナ・トレスさん監督の『TERRA』
国立映画アーカイブで6月10日と16日に上映です。
オンラインチケットは7日発売。お見逃しなく。
(キノコヤでも上映会準備中です)
Terra | 上映作品 | EUフィルムデーズ 2023 ポルトガル・アレンテージョ地方、土で覆われた2つの大きな窯。1人の男がここで炭を焼く。世界を形作る火、水、風、地、空の要素は大地のリズムを映し、呼吸し、寿ぐ。『丘陵地帯』『レイテ・クレームの味』に続く.....

6月もイベント盛りだくさんです。
▼カレンダー
[email protected]&ctz=Asia/Tokyo" rel="ugc" target="_blank">https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=[email protected]&ctz=Asia/Tokyo
6/4はライブです🎶
『さうんど・るっく5』
OPEN/START 13:30/14:00
DOOR ¥2000-
出演
TOKYO TOWN SHALALA
ハク亜キッズ
マーライオン
【ご予約受付中!】
6/10と11は
『小さな庭の大きな宇宙』上映会です。
森田恵子監督が撮りためた映像を、親交のあった榊祐人監督が想いを受け継ぎ、まとめた作品。
6/10(土)14:00
6/11.(日)15;00/18:00
【ご予約受付中!】
6/14、6/24の上映会については近日中に発表しますので少々お待ちください。
営業時間が入っていないところはまだ確定していないところなので、変更の可能性ありです。
『にわのすなば』6/17-23横浜シネマリンもどうぞよろしくお願いします🍄

ポルトガル、リスボンで食べたもの色々。
(リスボンの映画祭第20回IndieLisboaのSilvestre部門に『にわのすなば』が選出されたため4月末〜5月頭に監督とプロデューサーで行ってまいりました)
公園で食べたパスティス・デ・バカリャウ(干し塩鱈のコロッケ)はじめ、バカリャウを使った料理をたくさん食べられてうれしかったです。
魚も肉もワインも飾らない見た目ですが味は絶品!味付けも火の通し方もちょうどよいのです。
後半体調を崩しましたが、最終日執念でバカリャウを買って帰りました。
どのお店もとてもおいしく、案内してくれた鈴木仁篤さんに感謝。住んでいる人しか知らない名店にたくさん連れて行ってもらいました。
今回一番楽しみにしていた福間恵子さんおすすめの「ニコの店」には体調不良で行くことが叶いませんでした。残念でしたが、次の目的をひとつ残せたのでいつの日にか!
リスボン滞在中すっかりお世話になった鈴木仁篤さんがロサーナ・トレスさんと共に監督したドキュメンタリー『Terra』が、国立映画アーカイブのEU FilmDaysで上映されます。3日前からオンラインでチケット発売。
https://www.nfaj.go.jp/exhibition/eufilmdays202305/ -2
6/10㈯19:00〜
6/16㈮13:00〜
日本初上映!この機会をお見逃しなく。
鈴木仁篤さんも来日予定。
再会を楽しみにしています。
(キノコヤでもなにかやりたいなと思っております)

明日5/29㈪と5/30㈫
七梅さんの つくろいワークショップ を開催します。
両日とも少しだけ枠があるので、やりたい!と思ったらすぐご連絡ください。
無心にチクチクする時間の楽しさ、お気に入りのものたちが修繕されてよみがえる喜び、新しい技術を身につけるワクワク。一石二鳥にも三鳥にもなる豊かな時間です。
前回体験して、皆さんにおすすめしたくなりました。ぜひ🪡
🌿🍀🌿🍀🌿🍀🌿🍀🌿🍀🌿🍀
キノコヤ 初夏のつくろいの会
聖蹟桜ヶ丘の川沿いに建つ楽しいお店、キノコヤにて、繕いの会を開きます。基本の技法のデモンストレーションの後、それぞれお持ちになった衣類を繕います(おひとりで繕える方は作業の時間からのご参加でも)。キノコヤさんのおいしいドリンクやフードも楽しめるこの機会に、ぜひ。
場所:キノコヤ 多摩市関戸4-34-5 聖蹟桜ヶ丘駅より徒歩5分
日時:5/29(月)、30(火)
12~13時 技法レクチャー
の時間
13〜15時30分 繕い作業の時間
★各日定員4名 繕い道具のお土産つき
持ちもの:繕いたいもの数点
参加費:技法レクチャーからのご参加→4200円
作業のみの方→3200円
+ワンドリンクのご注文をお願いします
お申し込み : 七梅(ななうめ)までメールにて [email protected]
レクチャーでは古い時代の繕い技法をもとに、現代の家庭でもできるシンプルな技法を4つご紹介。針などの道具や使う素材はこちらでたくさんご用意いたします。ki-to-te特製ダーニングマッシュルーム「ツクロイ茸」の販売も。

『にわのすなば』京阪神上映舞台挨拶ツアー行ってまいりました。
京都、大阪は引き続き上映中です。
京都みなみ会館
kyoto-minamikaikan.jp
5/19㈮~6/1㈭ 『にわのすなば』
5/19㈮~25㈭ 『ヴィレッジ・オン・ザ・ヴィレッジ』【終了】
大阪 シネ・ヌーヴォ
cinenouveau.com
5/20㈯~26㈮ (ヌーヴォ)
5/27㈯~6/9㈮(ヌーヴォX)
神戸 元町映画館【終了】
motoei.com
5/20㈯~26㈮
初日は監督とプロデューサーで3館をまわり、自然と福間健二さんの話になりました。
21〜23日はカワシママリノさん、村上由規乃さん、鈴木卓爾さん(『ヴィレッジ・オン・ザ・ヴィレッジ』)、山形育弘さん(脚本)、中村瞳太さんが加わり、映画館と街と人との交流を楽しみました。
この3年ほど途絶えていた時間が戻ってきたような感慨がありました。
キノコヤを始めたきっかけのひとつは『ヴィレッジ・オン・ザ・ヴィレッジ』での地方の映画館との出会いだったことも思い出しました。
今回もすてきな映画館と出会えて、もっともっと長く時間を過ごしたかった!後ろ髪を引かれながらそれぞれの映画館をあとにしました。
京都みなみ会館とシネ・ヌーヴォでは上映が続いています。
お近くの方、『にわのすなば』をよろしくお願いします🍄

∴∵∷『にわのすなば』∵∴∷
京阪神上映!いよいよ5/19から🛹
🍵京都みなみ会館
kyoto-minamikaikan.jp
5/19㈮~6/1㈭ 『にわのすなば』
5/19㈮~25㈭ 『ヴィレッジ・オン・ザ・ヴィレッジ』
🌼大阪 シネ・ヌーヴォ
cinenouveau.com
5/20㈯~26㈮ (ヌーヴォ)
5/27㈯~6/9㈮(ヌーヴォX)
⚓神戸 元町映画館
motoei.com
5/20㈯~26㈮
5/20㈯から監督、出演者が舞台挨拶で3館を回ります🚋
5/20㈯
黒川幸則監督、黒川由美子Pによる舞台挨拶
京都みなみ会館
『にわのすなば』12:30〜上映後
『ヴィレッジ・オン・ザ・ヴィレッジ』14:30〜上映前
シネ・ヌーヴォ
『にわのすなば』16:10〜上映後
元町映画館
『にわのすなば』19:50〜上映後
5/21㈰
カワシママリノさん、村上由規乃さん、黒川幸則監督、黒川由美子Pによる舞台挨拶
京都みなみ会館
『にわのすなば』12:30〜上映後
『ヴィレッジ・オン・ザ・ヴィレッジ』14:30〜上映前
スペシャルゲスト∶鈴木卓爾さん
シネ・ヌーヴォ
『にわのすなば』16:10〜上映後
スペシャルゲスト∶山形育弘さん(脚本)
元町映画館
『にわのすなば』19:50〜上映前
久しぶりに西へ行きます!
京都みなみ会館では前作『ヴィレッジ・オン・ザ・ヴィレッジ』の上映も🍻
久しぶりやはじめましての方々にお会いするのを楽しみにしています✨
『にわのすなば』出演者たちや、『ヴィレッジ・オン・ザ・ヴィレッジ』出演の鈴木卓爾さんと過ごせることもとっても楽しみ🙌
その間またキノコヤはお休みをいただきます。ご不便おかけしますが、来週またお会いしましょう!(5/19金は開けます)

ポルトガル・リスボンの映画祭Indie Lisboaへの旅、後半。
アレンテージョ会館、行ったことを後悔した映画祭のパーティ、その後はしばらく寝込んでずっとホテル、最終日なんとか参加した映画祭の人たちとのディナー、鈴木仁篤さんが案内してくれたジョアン・セザール・モンテイロ監督の映画のロケ地、執念で買ったバカリャウ、出発前の記念撮影、などなど。
大変なことも多かったけれど、それでも行ってよかったと思える魅力あふれる国でした。自分たちが作った映画を持って行けたことが何よりの喜び。行きそびれた場所がたくさんあるから、またきっと行きます。

リスボン1日目と2日目。
2日目から映画祭Indie Lisboaが始まり、初日に『にわのすなば』上映がありました。
上映会場はcinema ideal
現地で合流した新谷和輝さん、柴田千紘さん、リスボン在住のドキュメンタリー監督・鈴木仁篤さん、途中からご一緒した監督・川添彩さんのおかげで充実した旅になりました。
後半体調を崩してしまい、映画も思うように観られず悔いが残りましたが、17年ぶりくらいのリスボンはやはりいい街で、また必ず訪れたいという気持ちを強くしました。
お世話になったみなさま、ありがとうございました!

色々告知が追いついてませんが。。
5月のカレンダーです。
[email protected]&ctz=Asia/Tokyo" rel="ugc" target="_blank">https://calendar.google.com/calendar/u/0/embed?src=[email protected]&ctz=Asia/Tokyo
無事帰国しまして、毎日何かしらのポルトガル料理を作っています。ポルトガルでひいた風邪の治りが遅く、通常の40%くらいの出力で営業しています。
5/13㈯、14㈰
🎬青石太郎作品上映会
『時空は愛の跡』(2018)158分
『Lilypop』(2021)100分
料金∶1000円
5/13 15:00 Lily / 18:00 時空
5/14 15:00 時空 / 19:00 Lily
※各回上映後監督によるトークあり
5/7に行った上映会は2回とも満席でした。ご予約はお早めに。
▼予約
kinokoya.peatix.com
🚄5/20-22は『にわのすなば』京阪神上映のためお休みです。
佐伯美波 監督作品上映会@キノコヤ
📢好評につきアンコール決定!📢
くせのようなもの(2020)
ハル、さるく(2021)
5/25㈭19:15〜2作品
[料金]800円
[予約]メール [email protected] までお名前、予約の人数をお送り下さい
※Peatix予約ページも近日中に公開。
🪡キノコヤ 初夏のつくろいの会🍄
聖蹟桜ヶ丘の川沿いに建つ楽しいお店、キノコヤにて。基本の技法のデモンストレーションの後、それぞれお持ちになった衣類を繕います(おひとりで繕える方は作業の時間からのご参加でも)。
場所:キノコヤ 多摩市関戸4-34-5
聖蹟桜ヶ丘駅より徒歩5分
日時:5/29(月)、30(火)
12~13時 技法レクチャー
13~15時30分 繕い作業
★各日定員4名 繕い道具のお土産つき
持ちもの:繕いたいもの数点
参加費:技法レクチャーからのご参加→4200円、作業のみの方→3200円
+ワンドリンクのご注文をお願いします
お申し込み : [email protected]
またはSNS、店頭でも。
レクチャーでは古い時代の繕い技法をもとに、現代の家庭でもできるシンプルな技法を4つご紹介。針などの道具や使う素材はこちらでたくさんご用意いたします。ki-to-te特製ダーニングマッシュルーム「ツクロイ茸」の販売も。
🌹6/11(日)榊祐人監督が森田惠子監督から引き継いだ『小さな庭の大きな宇宙』の上映会を行います。時間は15:00~ 、18:00~ の2回を予定しています。
料金は1300円、映画についての小冊子もプレゼント。
予約方法は近日発表。店頭でも受け付けます。

キノコヤ映画『にわのすなば』がポルトガルのリスボンで4/27-5/7に開催される国際映画祭、第20回IndieLisboaのSilvestre Competitionにノミネートされました。
監督とプロデューサーで映画祭前半日程に参加してきます。チリに留学中のキタガワ役・新谷和輝さん、タノ役・柴田千紘さんもリスボンで合流予定。
国際映画祭に行く前は緊張しすぎて余裕がなくなりますが、色々気をつけつつ楽しんできます。
福間恵子さんの著書「ポルトガル、西の果てまで」で紹介していたニコの店には絶対に行きたい!ポルトガルの美味しいものも楽しんで、キノコヤのメニューにいかしたいです。
Silvestre部門はかなりユニークでバラエティに富んだラインナップ。映画を観るのも楽しみ!
https://indielisboa.com/2023/03/30/silvestre-liberdade-estetica-e-intransigencia-politica/

4/15㈯16:00〜22:00ごろまで
住本尚子監督に1日店長をお願いしています!
『ふゆうするさかいめ』監督である住本尚子さんは監督以外にもイラストを描いたり、文章を書いたり、最近は映画出演のオファーも多く、とにかく多彩な方です。
どんな表現も彼女にしかできないものになっているので、生まれながらの作家だなと思っております。(いつか、プロデュースしてみたいという願望も。。)
高円寺での上映も控えているので、どんな内容か聞いてみたいです。
そんな住本さんを迎えての初の1日店長イベント、強力な助っ人として「さとみん」さんも参加してくれることに。さとみんさんは映画刺繍作家であり(『にわのすなば』コラボ刺繍サコッシュも販売中!)、映画館Strangerのスタッフでもある、信頼できる仲間です。お酒が好きなところも親近感!夜から登場してくれます。
当日は2階で住本さんが常に持ち歩いているオモチャカメラで撮った映像も見せてもらえるかも。
楽しい1日になりそうです。
ご予約不要、お好きな時間にふらりとお越しください。
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
住所
関戸4-34/5
Tama-shi, Tokyo
2060011
営業時間
火曜日 | 12:00 - 18:00 |
水曜日 | 12:00 - 18:00 |
金曜日 | 15:00 - 22:00 |
土曜日 | 12:00 - 22:00 |
日曜日 | 12:00 - 18:00 |