菅尾アスレティックトレーニングセンター スポーツ先進国であるアメリカではプロフェッショナルスポーツをはじめ、大学や高校などのスポーツ施設には、アスレティックトレーナーが中心になりアスリートをケアする為のアスレティックトレーニングルーム(Athletic Training Room : ATR) があります。試合や練習前にアスリートはATRで怪我のケアや、テーピング・ストレッチなどをし、試合や練習後にはアフターケアをします。また、試合や練習中に怪我をした場合、現場でファーストエイドをした後、そのまま競技復帰できない選手はATRに運び、怪我の評価や適切な処置をします。スポーツを安全・安心して行う為に、ATRやアスレティックトレーナーの存在や重要性は非常に高いといえます。しかし、残念ながら今の日本にはアメリカのようにATRがある施設はごく一部です。菅尾アスレティックトレーニングセンターでは、スポーツ先進国アメリカにあるATRを日本で作る事で、アスリートはもちろんのこと、スポーツ愛好家や一般の方が安全・安心してスポーツができるよう、また快適なライフワークが送れるサポートをする為に設立されました。
通常通り開く
皆様、こんにちは。今回のテーマはテイクバックです!「ラケットを引く」という感覚について考えてみました‼️
【テニス】テイクバックでラケットを引いてはいけません‼️【はちおうじ庭球塾】【菅尾アスレティックトレーニングセンター】
https://youtu.be/avKiSUbdVR8
【テニス】テイクバックでラケットを引いてはいけません‼️【はちおうじ庭球塾】【菅尾アスレティックトレーニングセンター】 テニストレーニングやプライベートレッスン、怪我のケアやボディメンテナンス等、ご希望の方は菅尾アスレティックトレーニングセンター(S.A.T.C 東京都立川市)まで是非ご連絡ください。派遣トレーナー・コーチも承.....
タオルで簡単にできる肩関節ストレッチメニュー動画です!テニスはもちろんの事、肩こり改善にも良いメニューになってるので、是非是非お試しください‼️
肩が硬い方必見‼️タオル一本簡単ストレッチ‼️巻き肩・肩こり改善ストレッチ‼️サーブやストロークの精度も上がります‼️【菅尾アスレティックトレーニングセンター】
https://youtu.be/JQXi4Xv8el8
肩が硬い方必見‼️タオル一本簡単ストレッチ‼️巻き肩・肩こり改善ストレッチ‼️サーブやストロークの精度も上がります‼️【菅尾アスレティックトレーニングセンター】 テニストレーニングやプライベートレッスン、怪我のケアやボディメンテナンス等、ご希望の方は菅尾アスレティックトレーニングセンター(S.A.T.C 東京都立川市)まで是非ご連絡ください。派遣トレーナー・コーチも承.....
【テニスの怪我の対処について】
他の方の投稿を見て、テニスで怪我をされている方のお役に立てればと、投稿させていただきます。
第一に申し上げたい事は、他の方と自身の怪我を決して比較しないで下さい。特に同じ怪我名だと、怪我の治癒期間や治療方法が同じと考えてしまうかもしれませんが、それは危険な考え方です。例え同じ怪我名でも、個々の怪我は異なります。例えば、テニスで多い腰のヘルニアで、手術した人、しなかった人、分かれると思います。もっと一般的な例では、「熱が出た」。同じ熱でも、37度・40度では、辛さも安静期間も違いますよね?怪我も一緒です。
そんな現実がある中、同じ怪我名であるが故に「数週間で治った」「マッサージで治った」「その怪我は放っておけば治るよ」と、言われた事ありませんか?もちろん言ってくれた方は100%善意だと思いますが、僭越ながら怪我専門家からすれば、他の方と自身の怪我を同じに扱う事は、避けるべきです(もちろん状態が似ている場合は、同じように扱って大丈夫なケースもあります)。
怪我の治癒は、多くの変数によって異なります。例えば、テニスのレベル・打ち方・フィジカルレベル・年齢・練習日数・目標値・日々のケア等等等。
怪我をした場合、当たり前ように聞こえますが、必ず専門家に診てもらうことをお勧めします(ドクターは診断、アスレティックトレーナーは評価と言います)。一人一人異なる、ご自身の状況・状態を踏まえた上で、専門家に診断・評価をしてもらうべきです。そして、怪我の治癒過程は、怪我を患った方のテニスへの関わり方で、方法論が変わります。趣味でやっている・テニスが仕事である・来年引退予定で今年に全てを賭けている・生涯スポーツとしてテニスをしている。仮にこのような方々が"同じ怪我"をした場合、対処法が変わります。
最後に、怪我の治癒を残念ながら遅らせてしまう最大の理由は、「テニスが好き」という気持ちです。テニスが好きな故に、テニスを休みたくない。痛くても、いつか治るだろう。自分の怪我はたいした事ない。等々の気持ちが、怪我を患ったままテニスをしてしまう。私のジムにも、痛みや怪我を抱えたまま、テニスを続けて重症化してしまった人が、残念ながら数多く来ます。
私自身、テニスが大好きですし、テニスで仕事をしております。テニスは生涯スポーツであってほしいと思ってます。だからこそ、テニスをする上で、まずは身体作りが大事であると強く訴えていきたいです。時に痛みや怪我は患ってしまいます。そして、その怪我の対処法は一人一人異なります。もし今これを読んでくれている方が怪我や痛みなどの症状がある場合は、後回しせず、専門家に相談し、好きなテニスをより続けられるように、より強くなれるようにして下さい。
S.A.T.Cにてトレーニングをさせていただいている長沼さんが、目標にしていたレベルでの大会で見事優勝しました。おめでとうございます!長沼さんのトレーニング時間はなんと3時間^ - ^主に身体の使い方・コーディネーションを行い、ご自身で相当勉強されている方です!日々の練習とトレーニングが見事融合した瞬間です‼️
改めて、おめでとうございます‼️引き続きより高い目標実現へ向け頑張っていきましょう‼️
http://inspirits-tennis-club.com/gallery09/2021/11/1121-10.html
11/21(日) 男子シングルスオープン優勝<西武ドームテニスコート>:試合結果&ギャラリー|インスピリッツテニスクラブ:テニス大会(2017年) インスピリッツテニスクラブは、3,000円で3試合以上できるテニス大会を毎日開催しているテニスクラブです。シングルス、ダブルス、団体戦を超初級~上級のレベルに分けて試合を開催しています。大会のエントリーはホー...
バウンサーチャンネルさんと2度目のコラボ。今回はストローク時の肩甲骨の使い方がテーマです‼️是非ご覧下さい^ - ^
https://youtu.be/jtN_TlMHhyY
今こそ手打ち脱却!パワーが倍増!スイング倍速!菅尾コーチが伝授してくれます! 菅尾コーチの動画是非見てください!@プロテニストレーナー&テニスコーチ菅尾祐助 テニスが趣味でテニスの仕事を始めました✨そんなテニスショップ店員がガチで市民大会優勝を目指す企画です!今から頑張って優勝出来...
【11年目突入】
2011年7月1日に立ち上げた菅尾アスレティックトレーニングセンターでございますが、本日で11年目に突入しました!!丸10年。今考えると相当見切り発車でスタートしたS.A.T.Cですが、なんやかんだで10年出来ました。本当に多くの方々にお越しいただき、今日という日があります。この場を借りて、深く深く感謝申し上げます。今後もアスレティックトレーナー・テニスコーチとして、S.A.T.Cを盛り上げていきたいと思います。
フォアハンドストロークの身体の使い方、運動連鎖をより良くしたいというオーダー。運動連鎖は身体の一つ一つの動きをスムーズに繋げる事。即ち一つ一つの動きがそもそも良くないと、より良い運動連鎖はなし得ません。なので、まずは一つ一つの動きを確認し、希望の身体の使い方、運動連鎖ができるように導きます。プラモデルで言う、組み立ての前に、一つ一つの部品を作っている、というイメージです‼️
【実令選手グリーンカップ埼玉オープン優勝^ - ^】 実令、やりました‼️本日決勝のグリーンカップ埼玉オープン、見事優勝しました^ - ^先行される苦しい展開でしたが、しっかりと勝ちきりました‼️璃子コーチからも、課題の改善が見られたとのことで、内容・結果共々本当に良かったです‼️引き続きトレーニングでも更なる進化ができるよう、サポートしていきます‼️実令選手おめでとう^ - ^璃子コーチお疲れ様でした^ - ^
今朝は米原実令選手のオンコートトレーニング。先日の高崎での試合では惜しくも準優勝でしたが、それを糧にコーチ・選手・トレーナーとしての立場から各々意見出し合い、具体的に課題を明確化させる事ができました。悩む事はあるけど、「グランドスラムで勝つ為に‼️」を実現させる為に、肉体改造、フィジカルアップに励んでおります‼️しっかりと、朝からハードワークしました‼️まずは、基本の動きからです‼️一つ一つ身体に落とし込むよう、トレーニングしていきます‼️がんばろー^ - ^
昨日は、ハウジングワールド立川さんで、かけっこ教室を担当させていただきました。雨予報にもかかわらず、かけっこ教室の時間になると止む、というミラクルな日でした^_^お受験や運動会の為に来ました‼️教室というか、いつものノリでトレーニング化してしまいました^_^来月は川崎でやります^ - ^こちらもしっかり走り込んでおかないと\(//∇//)\
本日は米原実令選手と澤柳璃子選手とオンコートトレーニング。グランドスラムで勝つ為に‼️という目標をたて、一つ一つの動きや身体の使い方を皆で確認しながら練習しました。既に全日本選手権でも2度優勝し、WTAでも勝っている米原選手ですが、3人のグループラインで練習後「まだまだ伸びしろだらけだね⁉️」と^ - ^本当その通り‼️これからが楽しみです^ - ^
たかひろ、久々に登場^ - ^今回もジュニアを連れ、トレーニングに来てくれました。やはりコーチとしてジュニアと一緒に来てくれると、コーチ目線の改善点を聞く事ができ、また選手自身も担当コーチがいて、トレーナーからのアドバイスが聞けるので、現場に落とし込みやすいですね^ - ^まだまだコロナで十分なテニス活動が出来ませんが、今は皆修行の時ですね^ - ^はち庭ももっと頑張らねば^ - ^同世代の頑張りは刺激になります^ - ^
【テニスにおけるサポーターの使用について】
サポーターを使用しながらテニスをしている方には、是非読んでほしいと思います。道具は何でも付き合い方が大事だと思います。サポーターはあくまでサポート役!!症状の軽減や、怪我の予防役として非常に重宝しますが、今の使用の仕方は合っているのか?!と一度考えるきっかけになれば幸いです。
tennis-medical-training.info トレーニング・怪我・テニスサポートのご相談・ご希望の方は、菅尾アスレティックトレーニングセンター(S.A.T.C)まで
パート2はこちらから‼️
【パート1はこちらから】https://www.youtube.com/watch?v=WzQWmG9pvwY アスリートからスポーツ愛好家、特に運動をしていない人まで、誰でも簡単にできる体幹トレーニングです。正しい姿勢を覚えてから、始めるようにして下さい。最...
おそらく誰もがやった事ある?体幹トレーニングの代名詞的存在のプランク。プランクやって腰痛くなってしまう人もいます。是非正しい姿勢をチェックしてみて下さい‼️腹圧も大事‼️何よりコツコツやる事が一番大事。
【パート2はこちらから】https://www.youtube.com/watch?v=dNaDJCcE-QQ アスリートからスポーツ愛好家、特に運動をしていない人まで、誰でも簡単にできる体幹トレーニングです。正しい姿勢を覚えてから、始めるようにして下さい。最...
【テニスにおける筋力バランス】
大好きなテニスですが、テニスは身体のバランスを悪くしてしまうスポーツです。今回は筋力にフォーカスして、テニスにおけるバランス不良を簡単にチェックする方法をまとめてみました。説明している私自身のバランスが悪いので説得力に欠けますが、テニスをやる以上、筋力だけではありませんが、身体のあらゆるバランスを考慮した対応・トレーニング・身体作りをするべきです!!
https://www.youtube.com/watch?v=roX6oNIY4Kw
テニスは意識してトレーニング等を行っていない場合、筋力をはじめとした身体のバランスを悪くしてしまうスポーツです。今回の動画でバランス不良の全てを網羅しているわけではありませんが、体幹トレーニングで有名...
【テニスにおける重心の下げ方 パート2】
こうちらが後半になります!!
https://www.youtube.com/watch?v=-d2jMOvFcYA&t=8s
パート1はこちら⇒https://www.youtube.com/watch?v=REYFfJEBQd0&t=427s スクワット姿勢を通じて、重心の上げ下げについて説明をさせていただきました。他にも違うテーマやトピックで動画を作ってほしという声!!是非お待ちしており.....
【テニスにおける重心の下げ方 パート1】
今度は重心についてまとめてみました!!長くなってしまって・・・2回に分かれております!!ご興味ある方は是非!!
https://www.youtube.com/watch?v=REYFfJEBQd0&t=16s
パート2はこちらから⇒https://www.youtube.com/watch?v=-d2jMOvFcYA スクワット姿勢を通じて、重心の上げ下げについて説明をさせていただきました。他にも違うテーマやトピックで動画を作ってほしという声!!是非お待ちしておりま...
【テニス選手の為の骨盤 前傾&後傾】
骨盤のお話し。前傾・後傾について動画にしてみました!!ご興味ある方は是非!!
https://www.youtube.com/watch?v=ZDwmVFy_SMo
スポーツでの怪我・トレーニング・テニスサポートは菅尾アスレティックトレーニングセンター(S.A.T.C)まで!!http://sugaoatc.info/ プロテニストレーナー監修によるテニス情報はテニスメディカルトレーニングラボ(TMTL)!!http:...
【ブログ:テニス選手における足首捻挫後の取り組み方】
個人的に、足関節捻挫後のリハビリとして、足首周りの筋力強化だけでは不十分と考えています。それをまとめてみました!!
http://sugaoatc.info/blog/%e3%83%86%e3%83%8b%e3%82%b9%e9%81%b8%e6%89%8b%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e8%b6%b3%e9%a6%96%e6%8d%bb%e6%8c%ab%e5%be%8c%e3%81%ae%e5%8f%96%e3%82%8a%e7%b5%84%e3%81%bf%e6%96%b9/
sugaoatc.info テニス選手・愛好家で一番多い怪我が、足首の捻挫(足関節捻挫)です。足関節捻挫の中でも、捻った方向や痛める場所で捻挫の種類は異なりますが、ここでは足首の捻挫全てを指す事とします。本コラムでは、テニス選...
【ブログ:受傷後のリハビリ開始のタイミング】今回はリハビリ開始時期のタイミングについてです。危惧していることは、リハビリの重要性の軽視。リハビリをせず競技復帰してしまう現実です。怪我をしたら、必ずリハビリしましょう!!
http://sugaoatc.info/blog/%e5%8f%97%e5%82%b7%e5%be%8c%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%83%8f%e3%83%93%e3%83%aa%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%81%ae%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0/
sugaoatc.info 怪我をした後、リハビリはいつ始めるべきなのか?!理想としては、怪我をしたその日からリハビリを開始するべきです。しかしながら、いくつかの注意点があるので、まずはそこから説明させていただきます。
【ブログ:ストレッチでテニススキルが向上する】ストレッチのお話です。ストレッチをする事でケガの予防をする事は、良く知られていますが、今回はテニススキルの向上という視点で書いてみました!!
http://sugaoatc.info/blog/%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%81%e3%81%a7%e3%83%86%e3%83%8b%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%ab%e3%81%8c%e5%90%91%e4%b8%8a%e3%81%99%e3%82%8b/
sugaoatc.info 「ストレッチは大事だと思いますか?!」。おそらく多くの人が「はい」と答えると思います。続いて「なぜストレッチをしますか?!」と質問すると、「怪我の予防」「ストレッチをした方が、身体が動きやすい」「リ...
【ブログ:テニスにおけるケガとの向き合い方 ~身体の使い方から考える偏~】
近々テニスのトレーニングやメディカルに関する情報ページ?!をまとめようと考えていますが、先行してS.A.T.Cのブログページにアップさせていただきます。ご興味ある方は是非読んでみてください!!
http://sugaoatc.info/blog/%e3%83%86%e3%83%8b%e3%82%b9%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e3%82%b1%e3%82%ac%e3%81%a8%e3%81%ae%e5%90%91%e3%81%8d%e5%90%88%e3%81%84%e6%96%b9-%ef%bd%9e%e8%ba%ab%e4%bd%93%e3%81%ae%e4%bd%bf%e3%81%84/
sugaoatc.info ケガの予防、トレーニング、ストレッチなどのセルフケア、栄養や睡眠、練習・試合環境など、様々な事に気を付けても、残念ながらスポーツ選手は時に怪我をします。そこで、テニスで発生する怪我とは、他のスポ.....
【12/25フィジカル&ショットレッスン】
11月に引き続き、12月25日第二回フィジカル&ショットレッスンを開催させていただきました。第一回を超える方々にご参加をいただきました。本当にありがとうございます。
今回のテーマは、「腰の捻転」と「左手(右利きのフォアハンドストローク時)の使い方。イベントでの難しい事は、参加してくださった方々が、ご理解・実践できるよう伝えられていたかどうかが中々分からない事。できるだけ伝わるよう言葉を選び、ジェスチャーやデモを用いる。しかし、終わった後「本当はどうだったんだろう?!と考えてします。上野コーチや他の方々にも相談させていただき、もしまたこのような機会を作っていただけたら、更なるイベントにしたい、と思っております。
この度もご参加いただきました、皆様。上野コーチ。八王子テニススクール様。このような貴重な場を設けていただきありがとうございました!!もっと精進します!!
【12月25日 特別フィジカル&ショットレッスン @八王子テニススクール】 先に開催させていただきましたフィジカルレッスン!!早くも第二回を開催させていただく、運びとなりました!!今回も良太コーチとのコラボレッスンです!!怪我の予防やテニスパフォーマンス向上を目的とした、トレーニング。それに即した身体の使い方をお伝えできればと思います!!スケジュールの合う方は是非!!お申し込みご希望の方は、私、菅尾まで個人的にご連絡いただくか、八王子テニススクールさんに直接ご連絡のほど、よろしくお願い致します。
自分の事、意外にも予想以上に分かっていないものです。身体のどこかに痛みがある場合、それは脳が発する身体の異常信号といえます。異常という事は、何か原因があって、身体のどこかにトラブルがあるということ。
肩が痛い。使い過ぎ?加齢?そのように思っている方の写真をパチリ。見れば一目瞭然。撮られた本人も、え?これ私?と言う。自身の身体のアンバランス状態を知らなかったのです。このままの状態で、ストレッチしたり姿勢を意識しても、そもそもにアンバランス感があれば、十分なストレッチや、所謂良い姿勢は作れません。自分自身の客観性はとても大事。ケアをする前に、自身の身体がどうなってるか?という事に疑問を持ち、専門家に評価させた上での、痛みや身体のトラブルを解決させよう!という事がとても大切です‼️
【12月グループトレーニングスケジュール更新しました】
早いもので、今年最後のグループトレーニングスケジュールです!!http://sugaoatc.info/booking/
sugaoatc.info こちらのページから予約が可能です。ご都合の合う日程の○をクリックし、フォームから情報を入力してお送りください。
【新システム テニスオンライントレーニング】
2019年10月1日より、S.A.T.C新システムとして、テニスオンライントレーニングを始動します。アスリートやクライアント様が、セルフトレーニングを行う際、如何にトレーニングの質を上げるか?を考え、このシステムに辿り着きました。
パーソナルトレーニング中、中々動画撮影は行いません。また、テニスの練習や試合の動画撮影は良く行いますが、動画分析までは中々行えません。本システムを活用する事で、パーソナルトレーニングやテニスレッスンの質をより上げるツールにもなります!
テニス専門のトレーナーとして、トレーニングやテニスパフォーマンス向上のサポートをさせていただきます‼️是非ご活用ください‼️
http://tennis-online-training.info/
tennis-online-training.info テニス専門のトレーナーが、一人ひとりに合わせたトレーニングメニューを作成・指導します。テニスコートやトレーニングジム、遠征先やご自宅など、場所・時間問わず、いつでも自分に合った正しいトレーニングが可能...
【はちおうじ庭球塾 新システム】
昨日から新たに動画システムの活用を始めました。動画がスマートフォンやタブレットで気軽に撮れ、その場ですぐ見られる時代。自分のプレーを客観的に見られる良いツールです。そこに加え、動画修正機能がある本システムは、レッスンで撮影した動画にコーチである私が、時間を見つけ、動画の加工と解説を施し、選手達にフィードバックできます!コート上では時間の都合上、どうしても説明が短くなってしまうこともあり、選手達に誤った理解を与えてしまう事がしばしば。動画を修正する側も見る選手側も時間を気にせずアドバイスを与え聞けるので、今後の良いツールになりそうす。
主にトレーナーとしてを考えていますが、近々はちおうじ庭球塾以外のユーザー様にも本サービスをご提供する予定です。自身のテニスの改善点に加え、パーソナルのトレーニングメニュー提供から、トレーニング姿勢の修正や改善点を動画解説で行えます!ご興味のある方は是非^_^近々に発表させていただきます(^ ^)
【はちおうじ庭球塾 みんなここからスタート‼️】
ジョップの大会で成績をだせるようになってきた、まい!満を持して、本日初めて関東公認の大会にチャレンジし、見事予選突破しました。残暑残るこの時期、暑さとも戦いながら見事勝利しました‼️関東公認の大会で勝つ難しさを知りながら、より日々レベルアップに励んでほしいです!本戦もがんばろー(≧∇≦)
【はちおうじ庭球塾 山中湖合宿】
怒涛の試合シーズンが続いております‼️ジュニア達、がんばってます‼️そんな中、去年開催した山中湖合宿、今年も9/21-23の期間で開催できる事になりました(≧∇≦)しかも今年は一藤木君率いるYSCさんと合同合宿です(≧∇≦)個人的にも楽しみな合宿になりそうです‼️後は天気だなぁ( ̄▽ ̄)
【はちおうじ庭球塾】
ここ最近、下からの突き上げ力が大絶賛中のはちおうじ庭球塾です。レッスン内容や指導方法、トレーニングや栄養、睡眠、道具、メンタルなどなど、テニス上達の要素は多岐に渡りますが、一番大事なのはやる気!勝ちたい気持ち!強くなりたい気持ちです!それがあるから、苦しい練習やトレーニングにも耐える事ができます!いまはち庭低学年組のお父さん、お母さんから、今やる気に満ち溢れていると連絡がありました!この気持ちを忘れずにこのまま突き進んでほしいです!本日は優勝2人に準優勝1人!只今絶賛全日本ジュニア中なので、来年の今日は大阪にいる事ができるよう、みんながんばろー‼️
【はちおうじ庭球塾】
今日は長坂さんと、八田さんが来てくれて、ジュニアと3時間みっちり打ってくれました(≧∇≦)色んな方の視点、私も本当に勉強になります!是非また近々来てください‼️
【はちおうじ庭球塾 新陳代謝】
はち庭を立ち上げて早1年半。みんな順調に成長していて、嬉しい限りです。テニスの実力ではなく、テニスが好きで選手として成長したいジュニアよ集まれ‼️という感じで活動させていただいております。そんな中、はち庭レッスンの横で、八王子テニススクールのキッズ達のレッスンもあります。ここ最近、テニスを習い事として受けているキッズ達が選手としてやりたい、との事で、はち庭のレッスンに混ぜてほしい、と言ってくれるキッズ達がいます。正直実力ではなくとはいうものの、ある程度のレベル同士でないと練習が難しい。そんな説明をしても、1時間でも30分でも良いから受けたいと。彼らの情熱に押される形でレッスンに参加してもらっています。はち庭選手達にとっては、気付かぬうちに見られる側になったのです。これは互いにとってとても有意義なのではないか?と感じております。これからの選手達は先輩達を見るだけでなく、球出しやサーブだけだとしても、同じコートでそのプレーを見れる。逆に先輩達は見せる側として、より意識を高める‼️決して意図した事ではなく、そもそもこの話はテニスをもっと上手くなりたいと言い始めた子供達からのアクション。それに応える形で大人が対応手段を考え講ずる‼️手前味噌ですが、八王子テニススクール、はちおうじ庭球塾、皆様のご理解サポートをいただき、とても良い雰囲気になってきました(≧∇≦)
【はちおうじ庭球塾 白子2019】
先週木曜日から、たちかわJTAさんにこうき・ゆーか・つばさ・かとこう・こうしろう・さなと、大変お世話になりました。この数日間で、皆それぞれ多くの刺激を受けることができました‼️また来年もよろしくお願いします‼️合宿組の写真撮れなかったぁ( ̄▽ ̄)
【はちおうじ庭球塾 こーき関東ジュニア2回戦】
本日はこーきの関東ジュニア2回戦。結果は0-6 1-6で敗退。先に行われた関東小学生大会では、プレーがうまくいかず、試合途中で心が折れ、気持ちの乗らないプレーになりました。今大会ではそうならないよう、二人で話し、負けはしましたが、最後まで気迫のこもったプレーをしていました。課題をクリアしたこーきには、過去の自分を乗り越えられた大会になりました。しかし、全国を目指す、という立ち位置で見た時、実力もさることながら、選手としての純度があまりにも差があると感じました。今日負けた選手しかり、関東を突破し全国に行く周りのジュニア達をみると、こうきを初めて他のはち庭選手達は自分達としてはもちろん頑張って日々連絡・トレーニングに励んでおりますが、関東・全日本クラスのトーナメントに出る、という立ち位置では、選手としての覚悟・取り組みがまだまだ甘いと言わざるおえない。それは私自身、指導者としてもまだまだ甘いという事にもなります。試合をするとどうしても勝ち負けがフォーカスされてしまいますが、選手として脂が乗る時期、所謂旬の時期を迎えるとき、その選手の最大パフォーマンスが発揮できるよう、コーチとしての指導、選手としての取り組。選手・コーチがそれぞれ日々考え、実行する事が大事だと感じました。
こーきはこの関東ジュニアでたちかわJTAさんと一緒に行動出来たことで、多くの貴重な経験ができました。土屋さん、矢野くん、そしてたちかわのジュニア達。本当にありがとうございました。また来年ここに来られるよう、日々頑張ります。負けましたが、こーきは引き続き白子に残り、明日も朝から練習です‼️
【こーき関東ジュニア一回戦 】
こーき、一回戦6-46-2で勝ちました‼️案の上、立ち上がりはガチガチ。その中でもゲームを取り、ファーストアップできたのが良かったです‼️練習通り、いつも通り。言うのは簡単ですが、このステージでいつも通りは中々できません。その中で如何に工夫して勝ちをもぎ取るか。しっかり勝てた事が何より良かったです‼️明日は強敵ですが、これから練習し、しっかりと良いパフォーマンス出せるようにしたいです!
そして、今日から始まるたちかわJTAの合宿に、はち庭メンバー参加させていただいております!各々の目標を明確に、レベルアップに励んでおります‼️
立川、町田にある気功整体院です。 どこへ行っても改善されなかった方、日常生活でお困りのことやお悩みなどいろいろな事を話したい、相談したい方も是非いらしてください。
1997年3月 新宿にて女性のためのリラクゼーションルーム『新宿シンメトリーハウス』OPEN。2012年 店舗移転のため『シンメトリーハウス立川』に変更。
立川南 プライベートサロン酸素Bar オゾン洗浄 マッサージ
「口腔洗滌イオン水」は、お口の中を殺菌&除菌して、虫歯・歯周病・口内炎・口臭・舌苔の悩みを解消することができる飲料イオン水。
一人ひとりにあったオーダーメイドの施術を行います。 痛みなどに整骨部門、鍼灸部門 リラクゼーションに整体鍼灸部門、アロマトリートメント部門 回復に酸素カプセルなど 2019年4月1日
予防とメンテナンスに特化した、メディカルコンディショニングセンター