Guardians Athletic Training & Therapy
ビューティーサロン付近
錦町1-5-6サンパークビル203・206
羽衣町2-44-2
東京都立川市錦町2-2-29YS立川ビル2階
錦町1-3-12
柴崎町3-5-9イトウビル2F
錦町2-1-16 アートビル1F
柴崎町3-6-30 中晋ビル1F
曙町2-4-4
東京都立川市柴崎町3-1-1 昴ビル4F
柴崎町2-1-4 五光トミオー第2ビル2F、5F、7F
柴崎町2-3-13
柴崎町2-4-19 オネストヴィレッジ402
柴崎町2-4-18 井上ビル2F
曙町1-13-12
曙町1-13-11クレストビル1階
美容院付近
東京都 国立市 北 3-23-9, Kunitachi
羽衣町2-44-2
錦町2-2-29 YS立川ビル3F
柴崎町3-6-30 中晋ビル1F
富士見台4-39-5 グランソシエ国立イーストウイング店舗棟1F, Kunitachi
柴崎町2-4-18 井上ビル2F
ネイルサロン付近
柴崎町3-5-8 名取ビル301
曙町1-27-4 ル・グラン立川201
西2-12-28, Kunitachi
東京都国立市東1-15-11 448ビル4F, Kunitachi
柏町4-5-10
東京都東大和市南街3-49-37, Higashiyamato-shi
コメント
足や膝の痛みなどに、足のタイプに合わせたオーダーメイド感覚のクアドラステップインソールやPRIエクササイズなどで解決します。
Guardians Athletic Training & Therapy(ガーディアンズアスレティックトレーニング&セラピー)ではアメリカ公認アスレティックトレーナーがスポーツで起こった怪我や皆様の痛みを改善します。特にアメリカ公認足部装具士でもあり、オーダーメイドの効果を持ったクアドラステップインソールで長年の痛みにも対処いたします。
ガーディアンズでは普通のリハビリではなく、体の芯から緩ます筋膜リリース、神経的な反射が原因の痛みを取り除く原始反射リリース、筋肉バランスを正していくPRIエクササイズなどを駆使して、あらゆるスポーツ障害の痛みに対処します。

足部が変わるモビリゼーションワークショップ
今年の足部モビリゼーションワークショップは、機能解剖と歩行の解説も含めたワークショップに変わります。頭でわかり体で感じられるようにすることにしました。足部セミナーではタイプによる違いや病理についても学びますが、今回はベーシックレベルと実践編のみにしました。ぜひご参加ください。
http://guardiansatt.com/足部が変わるモビリゼーションワークショップ/
guardiansatt.com 足部セミナー実践編としての、足部の関節モビリゼーションのワークショップです。このモビリゼーションワークショップ…
病院で外側ウェッジの足底板が処方される時があります。変形性膝関節炎に効果的という論文も見ましたが、そうでもなかったというのもあります。
O脚となると、単純に内側に戻す力が働くから外側ウェッジを作成されるケースに何度も遭遇してきましたが、人の体って前額面だけで動くわけではありません。脛骨自身だって前後に曲がったり捻れたりします。
私自身は作ることは今はしていませんが、難しいことは承知しています。しかしそれよりも大切なのはその個人をいかに多角的に評価できるかだと思います。

大阪足部セミナー
11月24日に大阪にて足部セミナーを開催することにしました。ご興味のおありの方、今まで足部をあまり勉強したことがなく自信がない方、下肢のバイオメカニクスについてもっと知りたい方、ぜひご参加をお待ちしています。
http://guardiansatt.com/大阪足部セミナー/
guardiansatt.com 足底腱膜炎、シンスプリント、中足骨疲労骨折、外反母趾など多くの足部機能障害がありますが、なぜその障害が発生する…

足部セミナー
久しぶりに足部セミナーを開催いたします。足部は狭いエリアですが、多くの関節があり、また足部自体にハイアーチやフラットフットなど個人差があります。となれば問題が起こるメカニクスも変わります。そのあたりを時間をかけて話します。ぜひ皆様のご参加をお待ちしています。
http://guardiansatt.com/足部セミナー/
guardiansatt.com 足底腱膜炎、シンスプリント、中足骨疲労骨折、外反母趾など多くの足部機能障害がありますが、なぜその障害が発生する…

昨日は名古屋で足部セミナーでした。ご参加くださいました皆様、会場をご用意してくださいました近藤先生、ありがとうございました。
次回までしばらくお休みさせていただきます。ご了承ください。
#足部セミナー
2019年3月をもちまして、ガーディアンズアスレティックトレーニング&セラピーはしばらく休店とさせていただくことになりました。永らくご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
4月からは関西学院大学にて勤務することになりました。UNIVASが始まる年に大学で勤務することになるとは夢にも思いませんでしたが、スポーツに取り組む学生たちが安全に取り組めるように尽力していきたいと考えております、また例え怪我をしてプレーできない時間ができたとしても、そこからの復活劇を通してより多くのことを学ぶ機会となるよう、アシストしていきたいと思います。
数年ではありましたが、ご利用いただきました皆様には、ただただ感謝を申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

足部セミナー
4月21日に名古屋で足部セミナーをおこないます。東海地区でおこなうのは初めてです。皆様のご参加をお待ちしています。
http://guardiansatt.com/足部セミナー/
guardiansatt.com アメリカの公認ペドーシスト(足部装具士)によるこの足部セミナーでは、足部や足関節の機能解剖から歩行分析、足部タ…

足部が変わるモビリゼーションワークショップ
3月9日土曜日夜に足部のハンズオンワークショップを開催します。
http://guardiansatt.com/足部が変わるモビリゼーションワークショップ/
guardiansatt.com 足部セミナー実践編としての、足部の関節モビリゼーションのワークショップです。足部セミナーでは、足部や足関節の機…

アキレス腱が痛くなったら何をすべきか?(パート1)
久しぶりに記事の更新をしました。論文を読んでいるうちにもっとたくさん読んでからでないととなったりして、どんどん書けなくなります。今回のパート1はガイドラインから抽出です。
http://guardiansatt.com/アキレス腱が痛くなったら何をすべきか?(パー/
guardiansatt.com アキレス腱障害はランニングに起因する三大障害のうちの一つですが、痛みがなかなか引かないために苦労する障害の一つ…

本日は阿部さゆり先生のEBPセミナーでした。ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。阿部さゆり先生もお疲れ様でした。ありがとうございました。
来週は足部セミナーです。よろしくお願いいたします。

阿部さゆり先生のEBPセミナー始まりました!

EBPセミナー予約:東京会場
もうまもなく12月に入ろうとしています。阿部さゆり先生によるEBPセミナーまでもう少しです。まだお席は残っていますので16日の予定がまだ決まっていない方はぜひお越しください。やはり論文を読み解くのは面白いですよ!
http://guardiansatt.com/ebpセミナー予約
guardiansatt.com ご好評をいただいています阿部さゆり先生によるエビデンスベースプラクティス (EBP)のセミナーを…

投手の肩肘へのストレスはどうしたら減らせるか?
ブログ記事を更新しました。PRI認定プロバイダーとしては肩への理解も深まっています。動作のバイオメカニクスを理解して、それを行う体自体のメカニクス(パソメカニクス)も細かく理解することで初めて、問題解決への糸口が見えてくると思います。
http://guardiansatt.com/1524
guardiansatt.com 日本プロ野球もアメリカメジャーリーグもレギュラーシーズンが終わり、いよいよプレーオフ、そしてナンバーワンを決め…
『お願い』10月12日付でEBP参加費をお振込くださった方で、会社名義でお振込をされた方がいらっしゃいます。カ)フアスクとなっています。お心当たりのある方は弊社までご一報ください。
ご質問がございましたので、改めてお知らせいたします。
EBPセミナーと足部セミナーはどちらも弊社ホームページからお申込みいただく必要がございます。イベントに参加するのボタンを押すだけではお申し込みとはなりませんので、くれぐれもお気を付けください。
よろしくお願いいたします。

足部セミナー
足部セミナーを12月に開催いたします。年末が押し迫った時期ですが、ぜひご参加ください。
http://guardiansatt.com/足部セミナー
guardiansatt.com アメリカの公認ペドーシスト(足部装具士)によるこの足部セミナーでは、足部や足関節の機能解剖から歩行分析、足部タ…

EBPセミナー予約:東京会場
阿部さゆり先生によりますEBP講習を12月に開催いたします。
今回は新しい講習がございますので、ぜひご参加ください。お待ちしています。
http://guardiansatt.com/ebpセミナー予約
guardiansatt.com ご好評をいただいています阿部さゆり先生によるエビデンスベースプラクティス (EBP)のセミナーを…

足の甲の痛みは特に注意!ーリスフラン関節の怪我
ブログを更新しました。
「足の甲の痛みは特に注意!ーリスフラン関節の怪我」
http://guardiansatt.com/1483
guardiansatt.com 詳しくは投稿をご覧ください。

明日は足部セミナーです!資料の印刷中です。

ガーディアンズではオーダーの足底板も承っています。足型を採取してアメリカの会社で作成してもらいます。

外反母趾にお悩みの方へ
久しぶりに記事を書きました。外反母趾の方を見ることが続いたので、参考になればと思いました。
「外反母趾でお悩みの方へ」
http://guardiansatt.com/1465
guardiansatt.com 外反母趾でお悩みの方を時々お見かけします。すでに痛みはない場合もありますが、変形が大きく、靴を合…

足部セミナー
発表が遅くなってしまいましたが、9月17日(月)に足部セミナーをおこないます。次回はいつになるかわかりませんので、興味をお持ちの方はぜひご参加ください。
足部に関する問題、例えば足関節捻挫後におこる別の場所の痛み、外反母趾、足関節が硬いなどの問題に答えられるようになるには、何はなくとも足部の解剖とバイオメカニクスの理解が必須です。ここがわかればあとはなんとかなります。
がしかし、足部は人によって形もタイプも違うため、このケースはどうなのかなど、さらに細かく見ることができるようになる必要があります。
足部セミナーでは、そのあたりを細かく、時にはジェスチャーで、時には擬音語などを駆使して、頭の中の3D映像が動き出すくらいのレベルに到達することを目指して説明します。
http://guardiansatt.com/足部セミナー
guardiansatt.com アメリカの公認ペドーシスト(足部装具士)によるこの足部セミナーでは、足部や足関節の機能解剖から歩行分析、足部タ…

最近は筋膜リリースというのも、ある程度効果は認めるしとても心地よいものではありますが、あまり重視しなくなりました。やはりエクササイズによる介入によって起こる変化に期待する考えが強いです。
そうは言っても硬くなっているところは硬いままで関節も動かなかったりしますので、軟部組織に対するアプローチも必要だと思っています。
そんな考えもあり、このたびヴァイブレーションマッサージ機器のHYPERVOLTを購入しました。筋肉がほぐれて軽く、そして温かくなります。軟部組織にどれくらいのものか試験的に導入したいと思います。
最近疲れがたまって体が重い、だるいという方は試しにいかがでしょうか。
ガーディアンズはお盆も休まず営業しています。9月から始まるリーグ戦や大会に向けて練習強度が上がってきている頃だと思いますが、問題は早いうちに手をつけたほうがよいと思います。特に足はです。

昨日は一日中EBPセミナーでした。遠方よりご参加の皆様、お忙しい中をご参加くださった皆様、誠にありがとうございました。
たくさんの研究成果を拾って、こういうやり方がいいですよ、これは効果ありませんよと聞くのは楽ですが、それではいつまで経っても自分で読み解く力はつきません。
しかし、さゆり先生のこのコースは論文を読みとくコツを教えてくれます。いわゆる魚を釣る方法を教えてくれるわけですね。そして実際に数字の見方、その解釈の仕方を練習してみたりもします。エクササイズを味わったりもします。
すぐにちゃんと読めるようになるわけでもないですが、論文を頭から信じるというより、自分で解釈するという、くせというか姿勢が生まれるようになると思います。
次回はまだ未定ですが、さゆり先生はずっと日本にいますので、また近々開催できると思います。皆様のご参加をお待ちしています。
EBPセミナー腱障害編、実技コーナーです。みなさん頑張ってスクワットしています!

EBPセミナー腱障害編、実技コーナーです。みなさん頑張ってスクワットしています!

阿部さゆり先生によるEBPセミナー、始まりました。まずは治療介入編です。午後はAMI編、腱障害編です。
今年に入ってからできていませんでしたが、7月16日月曜日にようやく今年初めての足部セミナーを開催いたします。
足部や下肢のメカニクスがわかるようになると、なぜ障害が発生するのかがよくわかるようになります。そのベースになるのが足部の動き、つまり機能解剖です。このあたりを特によりわかりやすくなるように目指します。セミナーの後は扁平足と思っていた足が違うものに見えてくるようになると思います。
ご参加お待ちしています。
http://guardiansatt.com/足部セミナー
来たる7月14日土曜日、3連休の初日ですが、恒例となりました夏の阿部さゆり先生によりますEBP講習をおこないます。昨年の12月に引き続き治療介入編、関節因性筋抑制と抑制解除療法編、腱障害編の3本立てです。お申し込みはリンクの弊社ホームページからお願いいたします。
http://guardiansatt.com/ebpセミナー予約
脳振盪のリハビリについて勉強中です。いずれ脳震盪から今ひとつ回復仕切れない選手のリハビリもできるようになりたいと考えています。だいぶまとまってきましたが、まだまだ整理ができていないので引き続き勉強していこうと思います。
https://ameblo.jp/tdtakahashi/entry-12373782293.html

足底腱膜炎に対するガーディアンズ流対処法
久しぶりに記事を更新いたしました。今回は足底腱膜炎についてです。最近はランナーのお客様に足底腱膜炎が増えています。長期間我慢されている方も多いので、炎症を慢性化させる前にご相談ください。
http://guardiansatt.com/1394
guardiansatt.com ランニングでよく起こるスポーツ障害の一つに足底腱膜炎があります。特にかかとの内側に…
先週末は名古屋でPRI講習のラボアシスタントでした。そこで感じたことを綴りました。学び続けることはもちろん大切ですが、その行為が大切なのではありません。学んでレベルを上げ続けることこそが求めていることです。
https://ameblo.jp/tdtakahashi/entry-12370688332.html
4月もあと1週間となりました。ガーディアンズはゴールデンウィーク中も営業しています。お気軽にお問い合わせください。
4/29, 5/3はサポートチームの試合帯同のため休業させていただきますが、時間によっては大丈夫ですので、お気軽にお問い合わせください。

21日22日は弊社が主体として提供しているPRIアプローチの講習会で、実習のアシスタントをさせていただきました。
私もまた勉強し、さらに理解が深まりましたので、皆様に処方するエクササイズの効きもよくなると思います。
なかなか問題が解決されないという方はぜひ一度ガーディアンズのリハビリエクササイズを体験してみてください。

ナイキの新しいシューズの秘密
ブログ更新しました。前回のシューズの話の第2弾です。ナイキのシューズはマラソン2時間の壁を打ち破るのか?このシューズの秘密に迫りました。
http://guardiansatt.com/1385
guardiansatt.com 詳しくは投稿をご覧ください。
カテゴリー
製品
カスタム足底板(Custom foot orthotic)
PRIアプローチ
筋膜リリース(JFB MFR)
原始反射リリース
姿勢エクササイズ
機能統合トレーニング
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
曙町3丁目7−14−202
Tachikawa, Tokyo
190-0012
営業時間
月曜日 | 09:00 - 21:00 |
火曜日 | 09:00 - 21:00 |
水曜日 | 09:00 - 21:00 |
木曜日 | 09:00 - 21:00 |
金曜日 | 09:00 - 21:00 |
土曜日 | 09:00 - 21:00 |
日曜日 | 09:00 - 21:00 |
柴崎町2-4-8 芹沢ビル301
Tachikawa, 190-0023
【たまった疲れをじっくりほぐして明日からHAPPYに】東京都立川市にある『リラクゼーションルームmana』のFacebookページです。
柴崎町3ー9ー24 ドゥルーブルデノン703
Tachikawa, 190-0023
☆月に1度の体内クリーニング☆ *最近顔が疲れてる *疲れが抜けにくい *疲れやすくなった そんな方に!ハンドテクニックで癒されながら体内からクリーンに☆
柴崎町2-10-16-3D
Tachikawa, 1900023
東京都立川市&富士河口湖町のヒーリングスペースAntares*皆さまの人生のサポートをさせていただきます☆
東京都立川市高松町3-17-2リナリア3911
Tachikawa, 190-0011
リラクゼーションサロン。ボディケア、アロマトリートメント、リフレクソロジー、タイ古式マッサージを行っています。
東京都立川市柴崎町2-4-15-301
Tachikawa, 1900045
一番のキレイは笑顔から! キレイで笑顔を増やしたくてエステを始めてしまった《ニヤニヤ猫》倉上由香の、うつくし情報サロンです。 え、猫のためのエステじゃありません!!!