アキヤアソビ(仮)

アソビゴコロを持って、
静岡県東部の空き家対策に取り組む。
空き家を使ったイベントの模索。

27/01/2022

本日の空き家調査

富士市 4階建てビル
ツナギで出動

‐‐‐調査報告-‐-
活用の空想

課題

2022.1.28

17/01/2022

山散策

13/01/2022

一枚板の机に蜜蝋ワックスを塗る
密かな息抜き

18/11/2021

廃材:強化段ボール
活用:書類棚

Photos from アキヤアソビ(仮)'s post 26/10/2021

三島市芝本町空き家

利活用開始します。

日本ペイント株式会社|塗料のリーディングカンパニー 21/08/2021

日本ペイント株式会社|塗料のリーディングカンパニー

日本ペイントホールディング株式会社様特別会員に登録完了。

この度
日本ペイント様の特別会員として登録させていただきました。
DIYイベントの際の材料調達などお力添え頂きます。
https://www.nipponpaint.co.jp/

今後 アキヤアソビ(仮)での活動に
日本ペイント製品を使用させていただきます。

アキヤアソビ(仮)実行部隊 山田
運営:有限会社 日の出企画

日本ペイント株式会社|塗料のリーディングカンパニー 塗料のリーディングカンパニー 日本ペイント株式会社のサイトです。各種塗料、表面処理剤などの製造・販売など。商品・技術紹介の他、塗料に関するQ&Aもあります。

「富士市空き家活用プランセミナー」を開催します!|富士市移住コトハジメ 07/08/2021

「富士市空き家活用プランセミナー」を開催します!|富士市移住コトハジメ

富士市主催の講座で講師登壇

2021.8.7 主宰山田が講師登壇してきました。空き家所有者向けのオンライン講座。静岡県東部への感染拡大を鑑み一部内容変更の上開催。ご参加いただいた方ありがとうございました。

富士市空き家活用プランセミナー 第1回

「富士市空き家活用プランセミナー」を開催します!|富士市移住コトハジメ ※新型コロナウイルス感染症対策のため、第1回セミナー(大家さん編)はオンラインでも参加可能です。つきましては、市外にお住いの方はオンラインでお申し込みください。市外の方は会場、オンラインいずれか選択し.....

12/03/2021

空き家に転がっていた、
H鋼→傘立て。
重さがバッチリ。
制作協力:K製作所さま

09/03/2021

廃棄されてしまう合板回収。
再生利用します。

07/03/2021

すそのとwA、/ 裾野市岩波

03/03/2021

明日の空き家見学。

裾野市佐野 二階建て
三島市芝本町 二階建て

Photos from アキヤアソビ(仮)'s post 24/02/2021

空き家探検隊 清水町編
柿田川公園付近の空き家で、
利活用を考えるイベント開催。

柿田川公園ってありだな^_^

Photos from アキヤアソビ(仮)'s post 06/02/2021

【業務連絡】
サビありミルク缶
「これで薪ストーブつくろー😊」

金物蕎麦打ち台
「キッチンだな」

30/01/2021

沼津市本郷町/空きビル

活用の発想がめちゃくちゃ沸いてくる物件。

05/01/2021

2021.1.6/静岡新聞朝刊
https://www.at-s.com/sp/news/article/topics/shizuoka/848654.html

取り組みを記事にして頂きました。
ありがとうございます😊

Photos from アキヤアソビ(仮)'s post 05/01/2021

裾野市岩波/空き小屋

Photos from アキヤアソビ(仮)'s post 30/12/2020

裾野市岩波/外部小屋空き家歴7年

DIY改修
放置小屋→露店珈琲スタンド

Photos from アキヤアソビ(仮)'s post 22/12/2020

場所:御殿場市保土沢
状態:?年もの
評価:アソビゴコロ★★★★⭐︎

22/12/2020

場所:裾野市岩波
状態:7年もの
評価:アソビゴコロ★★★⭐︎⭐︎

時代の追い風は「充実したローカルエリア」に吹いている。|Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note 14/10/2020

時代の追い風は「充実したローカルエリア」に吹いている。|Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note

「国全体で人口が減っていく」21世紀の日本では「税金を投入して『力技で』人口を増やそうとする自治体」が続出するでしょう。しかし「金を積んで人を釣る」やり方には限界があり、予算が尽きたら「補助金の切れ目が縁の切れ目」になる可能性が高いのです。

今はコロナによって「テレワーカー」が急増し、元々の仕事を維持したままで「自分の意思で居住地を選べる時代」になりました。結果、「充実したローカル」には移住者(人口)が増え、「そうでないローカル」には閑古鳥が鳴く・・・ということになりそう。静岡東部が前者になるためには「各自治体ごとの縦割り意識」を捨てて「東部全体」で「魅力的なローカル」になることが必須。それぞれが「ウチの市へ!」「ウチの町へ!」とバラバラにやっている限り、「周辺の魅力的なローカル」には勝てません。

この話が理解できる方は是非ご一読ください!
https://note.com/netosuto_red/n/n2ce5d7d001a0

時代の追い風は「充実したローカルエリア」に吹いている。|Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note 最近読んだ本に『人口減が地方を強くする』(藤波匠 日経プレミアシリーズ)というのがあります。 ちょっと前(2016年)に出されたものなので認識や状況に若干の古さはありますが、根幹部分は現在でも変わりません。 ...

【コロナ禍を追い風に】「中継点」が「ゴール」に変わる「変革期」が到来!|Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note 11/10/2020

【コロナ禍を追い風に】「中継点」が「ゴール」に変わる「変革期」が到来!|Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note

商業地域に店舗がひしめき合う「大都市部」はずっと「有利」とされてきましたが、「密」が最大の忌避ポイントである「Withコロナ時代」においてはとてつもなく「不利」となりました。これから強いのは、「商業利用されてこなかった空白地帯」すなわち「街の余白」があるエリアです。ここを活かせれば勝機は十分ありますが、その前には「規制緩和」というハードルが控えています。それを撤去できる自治体であるか否かは各地で異なるでしょうが、静岡東部はサテどちらでしょう?

https://note.com/netosuto_red/n/n0bc9a433d84e

【コロナ禍を追い風に】「中継点」が「ゴール」に変わる「変革期」が到来!|Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note 「敵を知り己を知れば百戦殆うからず(=彼を知り己おのれを知れば百戦殆うからず)」 これは紀元前500年頃の中国で書かれたとされる兵法書〈孫子(そんし)〉の一節だといいます。 ザックリ言うなら「敵方と自分方、....

11/10/2020

【Antique door チャレンジショップ】

毎週土曜OPEN
家庭的な味の逸品をテイクアウト

筑前煮が美味しかった

今回初登場のデザート
マドレーヌも食べやすく美味しいかったです!

西浦みかんを使った新メニューにもチャレンジ中

継続的にスキルを発揮できる場所がここにある
新しい発見がそこにある

農家さんの困りごとを少しずつ解決できる環境が出来つつあるのかもしれない
今後の展開が楽しみなチャレンジショップです

次回は
10/17 10:00~17:00です
Antique door 1Fでお待ちしています!
美味しいものを食べにふらっと立ち寄ってみませんか!

勝手に「コンパクトシティ」創ります③ 「三島駅南口」は極上の「トシゼン」だ|Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note 08/10/2020

勝手に「コンパクトシティ」創ります③ 「三島駅南口」は極上の「トシゼン」だ|Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note

首都圏で最も成功しているコンパクトシティ「吉祥寺」のことは御存知ですか? あの街がなぜ「住みたい街ランキング上位常連」であり続けられるのか、その魅力を列挙しました。静岡東部への移住者誘致にも応用できる部分は色々ありますよ。さらに、東部の水の都「三島」と吉祥寺に共通したワード「トシゼン」についてもレクチャーしてみました!

https://note.com/netosuto_red/n/n737cc85bde6c

勝手に「コンパクトシティ」創ります③ 「三島駅南口」は極上の「トシゼン」だ|Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note 東京にまったく縁のない方であっても「吉祥寺」という地名には聞き覚えがあるのではないでしょうか。 毎年発表される「首都圏の住みたい街ランキング」の「上位常連タウン」としてメディアにもしばしば登場し、それ.....

勝手に「コンパクトシティ」創ります②|Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note 06/10/2020

勝手に「コンパクトシティ」創ります②|Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note

「近所へ行くときにも移動手段はマイカー」という「車社会民族」なのが静岡県民。でも、それだと「余計なものは持たず、できるだけ身軽でいたい東京民」の呼び込みはできないし、かつての私みたいな「車に乗りたくない静岡民」も地元に引き留められません(私と同種の若者はみんな東京へ行きました)。

この問題を解決すべく起ち上げた「勝手にコンパクトシティ計画」。今回は「徒歩30分の距離ってどのくらい?」という疑問を、実際に歩いて検証してみました!
https://note.com/netosuto_red/n/n0a43af780311

勝手に「コンパクトシティ」創ります②|Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note 私は前回、「私設コンパクトシティの定義」として「駅を中心点に『徒歩30分の距離』を半径とする市街サークル」というのを挙げました。 とはいえ、「徒歩30分」が実際にどの程度の距離なのかが分からないと皆さんもイ....

勝手に「コンパクトシティ」創ります①|Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note 04/10/2020

勝手に「コンパクトシティ」創ります①|Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note

コロナ移住を考えている東京民を静岡東部に呼び込むための新プロジェクトを起ち上げました! 協力者も必要ですので、関心のある方はご連絡ください!

勝手に「コンパクトシティ」創ります①
https://note.com/netosuto_red/n/n116b99f2aee4?magazine_key=m41b15edf98bf

勝手に「コンパクトシティ」創ります①|Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note 「コンパクトシティ」という言葉を知っていますか? 読んで字のごとく「小さくまとまった(=コンパクト)街(=シティ)」のことを言いますが、それは「行政」にも「住民」にも大きなメリットのある「未来型都市構.....

Photos from アキヤアソビ(仮)'s post 03/10/2020

【Antipue door チャレンジショップ】本日OPEN

沼津市内の小学3年生のアイディアを基にレシピを考案!

1品1品丁寧に作り込まれた印象で、具材を生かした家庭的な味
すごく美味しい逸品です!

美味しい料理を作れる人が、スキルを発揮する場所がない…

農業者の困りごとを食のスキルで解決する。
そんなモデルケースになるかもしれない!

もっともっと美味しいものを期待したい。
料理だけでなく飲み物も…

今後は農家さんの困りごとを解決する企画
Antiquedoorと連携して考えています

毎週土曜 Antipue door 1F
次回は10/10 10:00~17:00です

美味しいものがそこにある!
ふらっと立ち寄ってみませっか!

車なし・免許なしでものほほん静東ライフ|Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note 16/09/2020

車なし・免許なしでものほほん静東ライフ|Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note

Withコロナ時代となって「在来線で2時間チョイ圏ローカル」への移住を本気で考える東京民がかつてないほど増えています。その条件を満たしている静岡東部には、いま追い風が吹いているのです。このチャンスを活かせるか否かで東部の今後の運命は大きく変わってくるでしょう。この未曽有の好機を無駄にするようなことがあったら、まさに一生の不覚!

この追い風を活用し、私は多くの東京民をこちらに呼び込もうとしています。「人生の2/3(36年間)を東京で暮らした静岡人」である私は「東京人と静岡人双方の気質に精通した男」を自認しています。その強みを活かし、他の「在来線で2時間チョイ圏ローカル」よりも頭ひとつリードしようと考えているのです。

この計画の邪魔となるのが「車がないと暮らせないし仕事もできない」という静岡人の「思い込み」。実際、「そっちに行きたいんだけど免許ないから無理だよね?」と言ってる東京の知人もいます。この「誤解」が解消されないと、多くが無免許である東京民を静岡東部が獲得することは難しいでしょう。他の「車なしで暮らせるローカル」にッチャンスを奪われてオシマイになるのが関の山です。

なぜ「思い込み」「誤解」と断言するかと言えば、この私が「車も免許も自転車すらもない状態で沼津で無理なく暮らせている」人間だから。というわけで、noteで新たなシリーズコラムをスタートさせました。これを広めることで、無免許東京民にも静岡東部を移住候補地のひとつに加えてもらえるようになりたい!

東京で暮らしたことがなく、これまでずっと「車がないと暮らせないし仕事もできない」と信じて疑わなかった静岡の皆さんに、是非とも読んでいただきたいと思います。また、移住誘致政策に携わる行政の方々にもお読みいただき、今後の募集作戦に役立てていただけたら嬉しいです!
https://note.com/netosuto_red/m/m41b15edf98bf

車なし・免許なしでものほほん静東ライフ|Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note コロナ禍で移住を考える東京民が増えている今、最もニーズのあるのが「都心から在来線利用で2時間チョイの東京近郊ローカル」。その条件をクリアしているうえに「富士山」というキラーコンテンツ(?)まで持った静...

Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note 23/07/2020

Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note

長期入院で休止していた、私の個人noteを全面リニューアルしました。今後は「脱東京希望者へのアドバイス」や「静岡県東部への移住誘致」に関する記事をこちらに掲載していきます。管理人・Sage/セージの自己紹介ページでもありますので、関心のある方は時折覗いてみてください。メンバー不足で進捗がはかばかしくない当メディア部ですが、現在、東京から若い人材を呼び込むべく尽力しています。もう少しお待ちください。また、静岡東部在住のクリエイター志望者も引き続き募集中ですので、興味のある方はお問合せください。
https://note.com/netosuto_red

Sage/セージ(静東ストレンジャー)|note 旧ペンネーム「竜 超(りゅう・すすむ)」。性によって差別される人をなくす為の雑誌『薔薇族』二代目編集長。脳卒中サバイバー。2019年秋に36年暮らした東京から静岡県沼津市に移住。現在は、静岡県東部をストレンジ.....

中小のテレワーク実施率が67%に急増 東商が調査(産経新聞) - Yahoo!ニュース 17/06/2020

中小のテレワーク実施率が67%に急増 東商が調査(産経新聞) - Yahoo!ニュース

コロナがもたらした「テレワーク導入企業の急増」は、75年前の敗戦がもたらした「農地改革」に匹敵するパラダイムシフトだと思います。これこそが本当の「働き方改革」と言えるでしょう。

コロナも敗戦も大きな不幸ではありますが、しかしこのクラスの「外圧」がかからないと世の中というのは本式には動かない(変わらない)のも厳然たる事実。「惰性」というぬるま湯はソコソコ心地好いので「変わらなくてもやっていける」状況だと「変えよう」とは思いにくいものです。

テレワークが「一般的なワークスタイル」になれば、会社員は「勤務先所在地に縛られる働き方」から解放されます。「元の会社に在籍したまま好きな場所に住める」という状態を手にしたとき、少なからぬ会社員が「密の少ないローカルでのリラックスできる暮らし」を望むでしょう。

そんな時代において「首都圏にもすぐ行けるのに過密さはなく自然もたっぷり感じられ、おまけに生活コストが安い」という静岡東部の立地はとても強い。問題は「その良さをどうやって周知させていくのか?」。その部分をメディア部は担っていきたいと思っています。

「新しい日本」そして「新しい静岡東部」のために一緒にやっていける仲間を求めています。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200617-00000536-san-bus_all

中小のテレワーク実施率が67%に急増 東商が調査(産経新聞) - Yahoo!ニュース  東京商工会議所は17日、会員の中小企業でのテレワーク実施状況の緊急調査結果を発表した。緊急事態宣言の発令以降、初の調査で、テレワーク実施率は67・3%だった。宣言発令前の3月調査時(26%)から急

15/06/2020

そろそろ「コロナ特需」と呼ばれる現象が起きていい頃合いです。というか、起きなければ経済が死んでいく一方。「不幸をビジネスチャンスにするなんて」と反発する声もあるかと思いますが、特需とはそもそも「ピンチをチャンスに変えた」ところに生ずるものなんです。

目端の利く企業家は必ず現状を味方につける方法を見つけ出しているはず。あるいは既に実行に移しているでしょう。「皆が恐れているもの」がある時は「その恐れを軽減させるもの」が「商品」として成立します。

メディア部は、その「商品」を世に知らしめる手伝いがしたい。あるいは、その「商品」を形にする段階からサポートしたい。

この苦境に潰されることなく生き残りたい方々、是非お話させてください。

米スタバ、最大400店舗を閉鎖 持ち帰りにシフト(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース 11/06/2020

米スタバ、最大400店舗を閉鎖 持ち帰りにシフト(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

これからは広いホールを持った飲食店ほど経営が厳しくなりそう。ホール面積の広さ(=固定コストの大きさ)がそのまま経営の足枷になりかねない。

一番強いのは路上がホールの代わりとなる屋台だとかフードカー。「コロナは怖いが今まで通りにプロの味は楽しみたい」という顧客は一定数いるだろうからテイクアウト需要は伸びそう。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200611-35155137-cnn-int

米スタバ、最大400店舗を閉鎖 持ち帰りにシフト(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース ニューヨーク(CNN Business) コーヒーチェーン世界大手の米スターバックスが米国とカナダの店舗を最大400店閉鎖することがわかった。一方で、テイクアウトの店舗を増やすという。新型コロナウイ

国交省、飲食店による路上での食事提供を支援。占用料無料化 05/06/2020

国交省、飲食店による路上での食事提供を支援。占用料無料化

「新しい生活様式」を受けて今後「非正規労働者」の働き方は激変するはず。特に飲食分野。

今まで「定員30名だからバイトを複数雇ってた店」が三密防止の為「定員10~15名」になった場合「これなら家族だけで回せるワ。もう誰か雇う余裕もないし」となるのは想像に難くない。定員が3分の1になったからといって値段を3倍にはできないわけだから。

長らく「常にニーズがあって一番手堅い」と言われてきた飲食バイトが、これからはアテにできなくなる。その仕事がどうしてもしたいなら、思いきって「自分でやる」のも手かもしれない。

これまでの飲食業界は「広いホールのある店」でないと勝てなかったが、路上が使えるようになれば小商い店も同じ土俵に立てる! だから小資本でもやり方ひとつで生き残れる可能性が大。

町に「余白」がたくさんあるローカルエリアは大きく様変わりできるチャンス! 変われない店はどんどん淘汰されてくよ。今こそ動け! 変われ! 我々はメディアパワーで最大限の後方支援をしていきます。

https://t.co/G9Eve7He3I

国交省、飲食店による路上での食事提供を支援。占用料無料化 国土交通省は、新型コロナウイルスの影響を受ける飲食店等への緊急措置として、店舗が、テイクアウト提供や、屋外テラスでの食事提供などのため、道路占用の許可基準を緩和。道路占用料も免除する。期間は11月30日ま.....

ビデオ (すべて表示)

【Antique door チャレンジショップ】

カテゴリー

電話番号

ウェブサイト

住所


裾野市岩波
Susono-shi, Shizuoka

その他 Susono-shi 企業 (すべて表示)
第一開発株式会社 第一開発株式会社
静岡県裾野市平松289
Susono-shi, 〒410-1127

エコハウス裾野店 エコハウス裾野店
深良215-23
Susono-shi, 410-1102

静岡県裾野市にあるリサイクルショップエコハウス裾野店です。

360工房 360工房
稲荷133-1
Susono-shi, 410-1113

16000円+諸経費から360°×180°のフルパノラマを撮影します。

行政書士法人subira 行政書士法人subira
佐野820-1
Susono-shi, 410-1118

SUBIRAグループのページです。