中央線あるあるプロジェクト

中央線あるあるプロジェクト

コメント

【メディア掲載情報】
「なみじゃない、杉並! 中央線あるあるプロジェクト 」にて、高円寺在住グルメライター・シゲタツヨシさんが案内する、映えて美味しい高円寺として、RAD BROS CAFEも紹介されました。

下記のページから、どうぞご覧ください。

「シゲタツヨシさんが案内する、映えて美味しい高円寺」
https://www.chuosen-rr.com/lookwalk/koenji_photogenic/
すぎなみ創業スクール。来週末(10/27)から開催します!
杉並区民以外でも、どなたでもOK。創業に関心がある方であれば、気軽にご参加いただけます。
申し込みは10/25(木)まで。
詳しくは、HPを参照していただければと存じます。
http://sugisin.com/
東京高円寺阿波踊舞蹈在台湾公演2017 第一場,已在 #板橋 #府中站 週邊盛大展開!現場回報:目前在市民廣場匯演,稍後(約19:15)就前往慈惠宮,在附近的朋友,歡迎來共襄盛舉,熱鬧一番。
-
Photo by Breathe TOKYO
Special thanks to 中央線あるあるプロジェクト
2020年五輪の
競技会場見直し移転問題ですが、
せっかく見直しをするのなら
新宿以西の進展と活性化のためにも
都心中心の開催設置方針を見直し
新宿以西へも競技会場を
引っ張ってはどうかと思います。
いかがでしょうか。
ソシアルシネマクラブすぎなみ マンスリー上映会9月

全米を揺るがした同性婚裁判
ジェンダー・マリアージュ

9月17日(土) 13:00開場
会場 高円寺グレイン
03-6383-0440
@1500(ワンドリンク付き)
トークゲスト
大江千束(パートナー法ネット共同代表/LGBT法連合会)
谷山廣(ドント・ウォーリー副代表/中野にじねっと)
赤ちゃんとお出かけ🎵

国立駅すぐの場所で
ベビーサイン
(赤ちゃんとのコミュニケーション術)を学べます〜

楽しく学んで、チャリティーにもなる、イベントです。

新米パパさん、ママさん、から
ベテランパパ、ママ、まで

赤ちゃんと一緒に参加してみませんか?

「10月25日、西荻が浪曲の街になる」


西荻を拠点に活動しております、わたくし浪曲師の玉川太福(たまがわ•だいふく)と申します!

足掛け5年、西荻の居酒屋、カフェ、バーなどいろんな場所で浪曲会をひらかせていただいてまいりました。
下町•浅草に勝るとも劣らない、義理人情にあつい西荻の皆様に支えていただき、その感謝をこめて、普段なかなか中央線沿線では開催されない浪曲会を、「1日に4公演」すべて会場をかえ、各会場にゲストを迎えてお送りします、その名も題しまして、
「西荻浪曲フェスティバル vol.2」!!!!!

イキのいい新人から、他ジャンルとのコラボ、ニューヨーク公演など幅広く活躍中の女流浪曲、そしてNHKを初め数々のメディアでもおなじみの、あの師匠まで、
豪華ラインナップでお送りいたします!

詳細、お申し込みは、太福HPをご覧下さいませ。
http://tamagawadaifuku.sakura.ne.jp


1会場だけ聴いて、西荻の街をブラブラするもよし、ハシゴして浪曲三昧の一日を送るもよし、
「西荻と浪曲が好きになる」
そんな1日になることを願い、出演者一同、お店の皆様共々、あたたかくお迎えしますので、
ぜひぜひおはこび下さいませ。
あるあるプロジェクトの皆様 お疲れ様です

中央線という括りに 入ると 思われます

俺達の青春ディスコナイトイン吉祥寺第1ホテル

ディスコ文化を 再び

市川ヒロシプロデュース

立川グランドホテル開催して 今度は 吉祥寺第1ホテル

都内より 中央線を 活性化!

5月6日 火曜 祭日 14時~18時半 13時受付 

13時半開場  

男性5500円 女性 5000円 共にフリードリンク 料理

は 別料金にてあり

吉祥寺駅北口徒歩5分 吉祥寺第1ホテル8F 天平の間

0422-21-2211 販売予約直通

70年代~1987年迄の ディスコイベント

DJ MA-chan 北澤 壮一郎、Jackの三名

ただし 芋掘りサウンドは かかりません

ホテルイベントですので 極端なラフな格好 ジャージ 短パン
 
サンダル等は いれません

お子様連れは ご遠慮ください

車での ご来場 ご遠慮ください

席は フリーシート

皆様のご来場 お待ちしております
初めてこのページを拝見しました
40年ほど前学生時代に、西荻に下宿していましたので
この沿線は懐かしいです。
色々な情報を楽しみにしています:。
高円寺アフターアワーズ、スタート!
24日は職場の仲間と杉並飲みを敢行。中央線のみのみプロジェクト?です!全駅制覇します!

中央線沿線の観光推進プロジェクトです。東京観光に新宿以西を!

杉並区で観光事業を進めています。

スカイツリーや雷門、お台場といった目立った観光資源がない杉並区ですが、区を真横に貫く中央線沿線を歩いてみれば、遠方から来たとおぼしき人の姿や、明らかに観光客という出で立ちの外国人を目にします。
たしかに一年中大小様々な催しがあり、食も文化も見所も豊富に揃って、しかも何かと個性派揃い、かつて「中央線文化」と呼ばれるほどに魅力が詰まったこの地域に、人を呼べないわけがありません。
そのような信念の下、産業団体をはじめ、企業・NPO、そして杉並区が集結し、「中央線あるあるプロジェクト」を立ち上げました。今後、この地域の魅力を「観光」という視点から見つめ直し、広くご案内してまいります。

Photos from 中央線あるあるプロジェクト's post 29/12/2022

年末年始、そして2月のバレンタインまで何かとスイーツの出番が多い季節です。杉並区は老舗和菓子店の人気の定番商品はもちろん、斬新なスイーツを楽しめる新しい店、ヘルシーなスイーツを提供する店まで選び放題です。もう都心の百貨店まで出向かくなくてもいいんです。
今回は、そんな数多のスイーツから杉並区周辺や中央線界隈で活動する地元ライターが選び抜いた、おすすめのスイーツ10選をご紹介します。
くわしくは、中央線(高円寺駅〜西荻窪駅の)スイーツ10選をご覧ください。
https://www.chuosen-rr.com/dining/chuosen-sweets10/

Photos from 中央線あるあるプロジェクト's post 28/12/2022

荻窪にてガンダム・アニメフラッグを掲揚中!
JR中央線荻窪駅南口の荻窪すずらん通り商店街(商盛会)では、ガンダムでおなじみのバンダイナムコフィルムワークス(前サンライズ)が荻窪に本部を構えたことを記念して、商店街に歴代の「ガンダム」5シリーズをデザインしたフラッグを掲揚しています。
東京工芸大学杉並アニメーションミュージアムに近い八丁通り商店会では、アニメファンを盛り上げようと、ミュージアムまでの道のりにアニメフラッグを掲揚していたり、荻窪北口大通り商店街でもアニメフラッグを楽しむことができます。
3か所同時にさまざまなフラッグが楽しめる現在の荻窪。空にはためくガンダムとアニメキャラクターをぜひ眺めてみてくださいね。

24/12/2022

中央線あるあるプロジェクトのアンケートに、たくさんの方にご協力をいただき、ありがとうございました! 
回答者のなかから抽選で当選された10名の方にはこの週末にギフトカード(デジタルコード)がメールでとどきます! 当たったかな、と思ったら受信メールをチェックしてみましょう! 
よいクリスマス&週末を!
写真:荻窪駅前のイルミネーション

Photos from 中央線あるあるプロジェクト's post 23/12/2022

週末のクリスマスに向けて、街の彩りが華やかな杉並。
阿佐ヶ谷〜高円寺の高架下「アルーク阿佐ヶ谷」でも、クリスマス気分を高揚させてくれる装飾が施されています。
テラスでは、阿佐ヶ谷のお花屋さん アヴェール(avail)様(https://flower-avail.jp/)に彩っていただいた素敵なクリスマスツリーが!
クリスマス気分を楽しみに、足を運んでみてはいかがでしょうか?

金木犀茶店(西荻窪徒歩 8 分) | なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT 15/12/2022

金木犀茶店(西荻窪徒歩 8 分) | なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT

<個性豊かな西荻窪のカフェ>
生姜、ギンナン、ゴーヤなど、およそパフェとは縁のないような食材が使われ、ちょっと言い訳できそうなパフェをさらに中国茶と一緒にいただけるのが、西荻窪の金木犀茶店(きんもくせいさてん)。食材の絶妙なコラボで生み出されるスイーツの数々はスイーツ好きにも、ちょっと苦手な人にもおすすめしたくなります。
くわしくは中央線あるあるウェブサイトで。
https://www.chuosen-rr.com/dining/kinmokuseisaten/
※カフェ利用は現在予約制です。

金木犀茶店(西荻窪徒歩 8 分) | なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT なみじゃないパフェを中国茶で楽しむ 「秋と中国茶の旅」 JR 西荻窪駅の「金木犀茶店(きんもくせいさてん)」は中国茶、スイーツ、そして店主の趣味でも あるセレクト雑貨を楽しめるカフェ。 秋限定「秋と中国茶の旅」...

とらや椿山(阿佐ケ谷駅徒歩6分) | なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT 13/12/2022

とらや椿山(阿佐ケ谷駅徒歩6分) | なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT

年末の忙しい時期、ふっと疲れたら甘ーいおやつで一息いれるのもいいですね。阿佐ヶ谷の老舗・とらや椿山ではこだわりのあんこがドーンとのった「小倉ホットケーキ」が人気です。喧噪をよそに落ちついた一時を過ごすのもおすすめです。
中央線あるあるプロジェクトでは現在地元ライターの選んだスイーツ10選も取材中です。おたのしみに。
https://www.chuosen-rr.com/dining/toraya-chinzan/

とらや椿山(阿佐ケ谷駅徒歩6分) | なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT とらや椿山(阿佐ケ谷駅徒歩6分) 「小倉ホットケーキ」 とらや椿山はJR阿佐ケ谷駅からのびる阿佐谷パールセンター商店街の中でも老舗中の老舗だ。 持ち帰りの和菓子はもちろん、喫茶室では作りたてのホットケーキや、...

ドキュメント72時間 12/12/2022

ドキュメント72時間

12月16日放送予定のNHK ドキュメント72 hours では阿佐谷パールセンター商店街の老舗酒店 酒ノみつや が舞台です。
年末年始は何かとお世話になる酒店ですが、酒ノみつやでは今ではすっかり見かけなくなった角打ちが人気です。くわしくはNHKのホームぺージでご覧ください。
https://www.nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3/

ドキュメント72時間 ファミレス、空港、居酒屋…。毎回、ひとつの現場にカメラを据え、そこで起きる様々な人間模様を72時間にわたって定点観測するドキュメンタリー番組。偶然出会った人たちの話に耳を傾け、“今”という時代を切り取...

07/12/2022

年末恒例の各駅前のイルミネーション。
JR阿佐ケ谷駅南口のメタセコイヤに施されたイルミネーションは圧巻です。生木のイルミネーションとしては世界トップクラスの高さだそうです。夜間にかかわらず設置様子を見物する人たちも。
総武線下り電車からは、とてもキレイに眺められます。

なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT 23/11/2022

なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT

アンケート実施中!
杉並区内中央線エリア(高円寺、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪)の観光事業をより良いものとするため、アンケートを実施することといたしました。率直なご意見・ご要望等をお聞かせください!
お答えいただいた方の中から抽選で10名様にアマゾンカード(デジタル版)1000円分をプレゼントさせていただきます。

アンケート入力フォームはこちら
https://forms.gle/Bd1GR1FcCuSvDMst8

なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT

15/11/2022

寒さ本番! 中央線界隈の美味しいラーメンであったまりましょう! リンク先でご覧ください。(写真:山と樹/高円寺)
https://www.chuosen-rr.com/dining/ramen/

出没!アド街ック天国|毎週土曜9時|テレビ東京 05/11/2022

出没!アド街ック天国|毎週土曜9時|テレビ東京

本日の、テレビ東京「出没!アド街ック天国」は西荻窪特集です。みなさんのおすすめポイントは紹介されるでしょうか。ぜひお楽しみください。
くわしくは、テレビ東京公式サイトの予告をご覧ください。
https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/

出没!アド街ック天国|毎週土曜9時|テレビ東京 テレビ東京「出没!アド街ック天国」の公式サイト。街を徹底的に紹介する地域密着系都市型エンターテインメント!お馴染みの街から「えっ、こんな街あったの?」という意外な街まで、あらゆる街に出没する情報バラエ...

31/10/2022

“一人飲み”のハードルを下げて、一人でも多くの人に飲み屋さんの楽しさを知ってもらいたい、
そんな思いから始まった阿佐ヶ谷飲み屋さん祭り、
今年の秋も開催されます!

【阿佐ヶ谷飲み屋さん祭り】
 2022年11月8日(火)、9日(水)、10日(木)
【一人飲み屋さん祭り】
 2022年11月11日(金)

ぜひこの機会に、阿佐ヶ谷の飲み屋さんの楽しさを見つけてみてはいかがですか。

詳細はこちら!
https://www.chuosen-rr.com/event/asagaya-nomiya/

31/10/2022

杉並区最大級のイベントの1つ、すぎなみフェスタが開催されます!
11月5日(土)・6日(日)
会場内で複数のイベントが同時開催されており
子どもからご高齢の方まで、老若男女を問わず楽しめますよ。

詳細はこちら!
https://www.chuosen-rr.com/event/suginami-festa/

31/10/2022

都立善福寺公園を中心に、JR西荻窪駅周辺の店舗などにも広がる野外アート展、
トロールの森が開催されます!
2022年11月3日(木・祝)〜11月23日(水・祝)
パフォーマンス、公演、イベントなど多彩なプログラムが楽しめますよ。

詳細はこちら!
https://www.chuosen-rr.com/event/trollsinthepark/

30/10/2022

秋の杉並はイベントが盛りだくさん!
芸術の秋にぴったりのイベント、荻窪音楽祭が開催されます!
11月3日(木)〜6日(日)
街のあちらこちらが演奏会場となり、荻窪の街中にクラシックの心地よい音色が響きます。
ぜひチェックしてみてくださいね。

詳細はこちら!
https://www.chuosen-rr.com/event/ogikubo-ongakusai/

劇場アニメーション「ぼくらのよあけ」本予告 28/10/2022

劇場アニメーション「ぼくらのよあけ」本予告

杉並区が舞台となっている本格SFアニメ
「ぼくらのよあけ」が10月21日(金)に全国公開されました!
ぜひチェックしてみてくださいね。

https://youtu.be/9bUp95kxpqk

劇場アニメーション「ぼくらのよあけ」本予告 三浦大知が主題歌を担当!劇場アニメーション「ぼくらのよあけ」10月21日(金)全国公開決定!■公式HP:http://bokuranoyoake.com/■公式Twitter:https://twitter.com/bokura_no_yoake■INTRODUCTION・STORY講談社「月刊アフタヌーン」で連...

27/10/2022

「秋の大文化祭」こと高円寺フェスが、
10月29日(土)・30日(日)に開催されます!
晴れ予報の今週末は、バラエティに富んだ催しで高円寺を楽しみませんか?

詳細はこちら!
https://www.chuosen-rr.com/event/koenji-fes/

15/10/2022

10月15日(土)の「出没!アド街ック天国」にて、夢追い人の楽園として紹介された高円寺。
安くておいしい名店がたくさんあり、歩いていて楽しいこの街。改めて魅力を発見してみるのはどうでしょうか。

https://www.chuosen-rr.com/townguide/koenji/

出没!アド街ック天国 人気芸人たちが愛する街【高円寺】 | TVO テレビ大阪 14/10/2022

出没!アド街ック天国 人気芸人たちが愛する街【高円寺】 | TVO テレビ大阪

明日の出没!アド街ック天国は
特別編!夢追い人の楽園【高円寺】を放送予定。予告には「ガード下の名店!激渋食堂デカ盛りカレー」「酒が濃い☆コスパ抜群居酒屋の謎グラタン」などなど紹介されています。みなさんのお心あたりのお店が登場するかもしれません!お見逃しなく。
https://www.tv-osaka.co.jp/onair/detail/oaid=2110207/

出没!アド街ック天国 人気芸人たちが愛する街【高円寺】 | TVO テレビ大阪 10月15日(土) 夜9:00~9:54 今回は特別編!夢追い人の楽園【高円寺】は安くて旨い名店&謎の名物キャラが続々登場…この街を愛して止まない芸人目線でランキング!題して「芸人さんたちの高円寺」

阿波おどり | 2022夏 東京高円寺阿波おどり | Tokyo Koenji 10/10/2022

阿波おどり | 2022夏 東京高円寺阿波おどり | Tokyo Koenji

「2022夏 東京高円寺阿波おどり」オンライン配信

オンラインで東京高円寺阿波おどりを楽しもう!
今年の夏の東京高円寺阿波おどりは中止となってしまいましたが、座・高円寺で行われた
舞台公演「2022夏 東京高円寺阿波おどり」の様子をオンラインで配信することとなりま
した。 紅白の提灯が会場内を彩り、屋外の演舞場の雰囲気を醸し出す中で繰り広げられ
る、のべ36連の魅力を凝縮したステージショーです。夏の陽の光から夜空に映える提灯の
灯まで、ゆっくりと時間が移ろう様子を表現した照明演出など、細部にもこだわりが!
秋の夜長に、是非おうちで阿波踊りを楽しまれてはいかがでしょうか。
オンライン配信及びチケット販売の詳細については、下記URLからご確認ください。
https://www.koenji-awaodori-stage.com/

阿波おどり | 2022夏 東京高円寺阿波おどり | Tokyo Koenji 2022夏 東京高円寺阿波おどりの特設サイトです。

07/10/2022

杉並区が舞台となっている劇場アニメ
「ぼくらのよあけ」が10月21日(金)に全国公開されます!
阿佐谷ジャズストリートと連携し商店街内でPRなども予定しています!

詳しくはこちら
https://www.chuosen-rr.com/event/bokuranoyoake/

07/10/2022

阿佐谷ジャズストリート2022開催!

10月21日(金)・22日(土)JR阿佐ケ谷駅周辺にて開催されます!
阿佐谷ジャズストリートは、チケットを購入してジャズを楽しむパブリック会場、ライブハウスや、レストラン、カフェなどが独自にコンサートを行うバラエティ会場、広場や路上で演奏が繰り広げられるストリート会場の3つのパターンでジャズを楽しむことができます。
阿佐谷のまちがジャズ一色に染まる二日間、ぜひお楽しみください!

詳しくはこちらから
https://www.chuosen-rr.com/event/asagaya-jazzstreet/

中央線で杉並さんぽvol.2 荻窪編 | なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT 29/09/2022

中央線で杉並さんぽvol.2 荻窪編 | なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT

杉並区内のJR中央線沿線(高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪・西荻窪)エリアを歩くの第2弾、荻窪編を公開しました!

TVアニメ「キングダム」第2クールオープニング・テーマ『geki』をリリースし、活躍する在宅系バンドユニット「zonji(ゾンジ)」のボーカル/プロデューサー阿部将也さんが荻窪の街を巡りました。

読者プレゼントも!阿部将也さんと巡る荻窪の街、ぜひお楽しみください。

https://www.chuosen-rr.com/special/ogikubo10/

中央線で杉並さんぽvol.2 荻窪編 | なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT 杉並区内のJR中央線沿線(高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪・西荻窪)エリアを歩く4回シリーズの第2弾。杉並の街を開拓しつづける、在宅系バンドユニット「zonji(ゾンジ)」のボーカル/プロデューサー阿部将也さんが荻窪の街....

Photos from 中央線あるあるプロジェクト's post 20/09/2022

【9月30日(金)まで!】「すぎなみ銭湯さんぽ3 スタンプラリー」
杉並区内の銭湯3軒のスタンプを集めると「なみすけ×ゆっぽくん」のオリジナルクリアファイルを1枚プレゼント!!
ぜひお手に取って杉並区の銭湯をお楽しみにください!
スタンプの台紙・冊子はJR高円寺駅、阿佐ケ谷駅、荻窪駅、西荻窪駅、中野駅の中央線あるある PROJECTのラックほか、各銭湯にて設置しています。
中央線あるあるPROJECT のWebサイトからも閲覧できます。
https://www.chuosen-rr.com/information/info-063/

11/09/2022

夏の終わりを告げる秋の例大祭も中盤です。浴衣、射的、焼きそば・・・今まで我慢してきた夏の風物を近くの神社で肌で感じるのもステキですね。
感染対策のうえお出かけください。
くわしくは以下サイトで区内の主な例大祭の予定一覧をご覧ください。
https://www.suginamigaku.org/2022/09/reitaisai-schedule2022.html

Photos from 中央線あるあるプロジェクト's post 09/09/2022

【レシピも特別公開!】
ここ数年ブームとなっている「スパイスカレー」。特に高円寺は都内屈指のカレータウン。
そんな高円寺の人気カレー屋、「大江カレー」「月曜スリランカカレー」「かりい食堂」の店主 3 人に高円寺の街とカレーについてのお話を伺いました。

記事本文はこちらから!
https://www.chuosen-rr.com/interview/koenji-curry-talk/

Photos from 中央線あるあるプロジェクト's post 02/09/2022

まるでミニチュアの世界⁉️ー杉並児童交通公園-

1931年(昭和6年)の8月20日、東京・銀座の銀座4丁目交差点や京橋交差点などに日本初の3色灯の自動交通信号機が設置されました。当時は信号が示す色の意味がなかなか浸透しなかったため、交差点には警察官が配置されていたようです。
交通ルールの正しい理解は、道路を安全に利用する上で大切ですよね?もし、お子さんがいる親御さんなら、尚更子どもに正しい理解をしてほしいのではないでしょうか。
そんな時に、交通ルールを学びながら楽しく遊べる公園が杉並区にはあります。それは「杉並児童交通公園」。園内には、ミニチュア版の道路や信号機、踏切などが設置され、そこを無料で貸出されている自転車や足踏み式ゴーカートで走行することができます。信号機や踏切は、実際に点灯したり警報機が鳴ったりするので、そのリアルさは大人たちも童心に帰れることでしょう。
子どもだけでなく大人でも楽しめる杉並児童交通公園。次のお休みに訪れてみてはいかがでしょうか?

Photos from 中央線あるあるプロジェクト's post 31/08/2022

野菜の日は地元産の野菜を食べよう!-ファーマーズマーケット荻窪-

8月31日は語呂合わせから「野菜の日」なのだそうです。皆さんは杉並区でも野菜を作っている農家さんがいることをご存じですか?住宅や建物が多い杉並区ですが、小規模ながら農業を営んでいるお宅があり、江戸東京野菜などの伝統的な品種をはじめとした珍しい野菜を生産している農家もあります。
そんな杉並をはじめとした地元産の野菜が買えるのは、JA東京中央が運営する「ファーマーズマーケット荻窪」。荻窪駅南口から徒歩10分青梅街道沿いの場所にあります。こちらでは、地元産の野菜や花だけでなく地方でとれた旬の野菜や果物も並びます。夕方には売り切れてしまう野菜もあるため、早い時間に訪れるのが良いでしょう。
日本では地元で作られた食材を消費することを「地産地消」といいます。最近では地産地消に取り組むことで輸送にかかるコストも抑えられることから「SDGs」の実現にも繋がるとされています。環境にもやさしい地産地消、皆さんもこの機会に「ファーマーズマーケット荻窪」で杉並産の野菜を探してみてはいかがですか?

阿波おどり | 2022夏 東京高円寺阿波おどり | Tokyo Koenji 20/08/2022

阿波おどり | 2022夏 東京高円寺阿波おどり | Tokyo Koenji

【2022夏 東京高円寺阿波おどり】チケット販売終了直近!残りわずか!

8月27日(土)、28日(日)に行われる「東京高円寺阿波おどり」のチケット販売が8月26日(金)までと終了が迫っています。
座・舞台のチケットが残りわずか、そして座・SAJIKI席はまもなく売り切れのようですので、ご検討の方はお早めのご購入をお勧めいたします!

https://www.koenji-awaodori-stage.com/

阿波おどり | 2022夏 東京高円寺阿波おどり | Tokyo Koenji 2022夏 東京高円寺阿波おどりの特設サイトです。

すぎなみ・ムジカ・プロジェクト - YouTube 19/08/2022

すぎなみ・ムジカ・プロジェクト - YouTube

この街(スギナミ)は、音楽で出来ている—。杉並区の音楽・エンターテインメント関連事業者を連続ドラマ仕立てで紹介されています。
東京商工会議所杉並支部が「音楽のトビラ ~すぎなみ・ムジカ・プロジェクト~」を立ち上げ、YouTube チャンネルを開設し、毎月2話ペースで杉並各エリアをフォーカスした動画が公開中です。
既に公開されている1話、2話の高円寺編に続く、荻窪・西荻窪編の予告編が本日より公開されるようです。
好きなあのお店や知らなかった素敵なお店の出会いのキッカケに、ぜひドラマと併せてお楽しみください!

https://www.youtube.com/channel/UCvgFqpaxQzkmWAOrloCljlQ

「音楽のトビラ ~すぎなみ・ムジカ・プロジェクト~」のSNSにて新しい動画の公開情報やメイキングも発信されています。

ツイッター
https://twitter.com/suginami_musica

インスタグラム
https://www.instagram.com/suginami.musica/

フェイスブック
https://www.facebook.com/suginami.musica

すぎなみ・ムジカ・プロジェクト - YouTube この街は、音楽で出来ているーー。杉並区内に実在するライブハウスや音楽スタジオ、ミュージックバーなどが登場する配信ドラマ&ドキュメンタリー「音楽のトビラ ~すぎなみ・ムジカ・プロジェクト~」や冊子の情報.....

Photos from 中央線あるあるプロジェクト's post 17/08/2022

郷土博物館企画展「すぎなみ鉄道出発進行!」

高円寺駅・阿佐ケ谷駅・西荻窪駅は、今年7月に開業100周年を迎えました。また、今年は新橋~横浜間に日本初の鉄道が開業して150周年という節目の年でもあります。
これらを記念して杉並区立郷土博物館では、杉並区内を走る鉄道の歴史を紹介する「すぎなみ鉄道出発進行!」という企画展を実施しています。
展示室内では、杉並区内を通るJR中央線、京王井の頭線、西武新宿線、東京メトロ丸の内線を様々な鉄道グッズや建設資料、かつての写真などを交えて紹介。今では貴重な資料も多数展示されています。中でも目を引くのが、展示室中央に設置されたレールトイの巨大なレイアウト。明治大学鉄道研究会によって制作されたレイアウトには、区内を走る車両たちが駆けめぐります。
鉄道好きの方はもちろん、大人から子どもまで楽しめる企画展です。期間は9月4日(日)まで。

力士といっしょに阿佐ヶ谷散歩 | なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT 09/08/2022

力士といっしょに阿佐ヶ谷散歩 | なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT

力士と一緒に阿佐ヶ谷散歩!
阿佐ヶ谷は、かつて「東の両国、西の阿佐ヶ谷」と言われたほどの相撲王国でした。花籠部屋、二子山部屋、放駒部屋が、徒歩20分圏内にあったのです。
この3つの相撲部屋で稽古を重ねた、芝田山親方(元横綱・大乃国)が開いた芝田山部屋の現役力士であり、地元の杉並区浜田山出身の浜田山さんと、兄弟子の翔傑さんに、親方が修行したかつての相撲の町・阿佐ヶ谷を散歩していただきました。
力士と巡る阿佐ヶ谷。ぜひご覧ください。
https://www.chuosen-rr.com/lookwalk/asagaya_with_rikishi/

力士といっしょに阿佐ヶ谷散歩 | なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT 左が浜田山さん、右が翔傑さん 阿佐ヶ谷姉妹で、すっかり全国区となった杉並区の阿佐ヶ谷。実はかつて「東の両国、西の阿佐ヶ谷」と言われたほどの相撲王国でした。 花籠(はなかご)部屋、二子山(ふたごやま)部屋....

情緒的なバンド、阿佐ヶ谷ロマンティクスに聞く | なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT 07/08/2022

情緒的なバンド、阿佐ヶ谷ロマンティクスに聞く | なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT

先日の放送された「阿佐ヶ谷ワイド!!」(テレビ朝日)にて、中央線あるあるPROJECTでも登場いただいた阿佐ヶ谷ロマンティクスが阿佐ヶ谷姉妹と阿佐ヶ谷の「盆踊り大会」に目玉企画をつくるべく、「阿佐ヶ谷音頭」を作詞作曲!次週8月11日(木)には後編が放送される模様です。ぜひ阿佐ヶ谷ロマンティクスのインタビューとご覧になってみてください。

阿佐ヶ谷ロマンティクスってどんなバンド?
https://www.chuosen-rr.com/interview/interview21/

阿佐ヶ谷ワイド!!
https://douga.tv-asahi.co.jp/program/32453-32452

情緒的なバンド、阿佐ヶ谷ロマンティクスに聞く | なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT 左から堀智史さん(キーボード)、古谷理恵さん(ドラムス)、有坂朋恵さん(ヴォーカル)、貴志朋矢さん(ギター) 「阿佐ヶ谷」と名につく、インパクト大の5人組バンド。ロックステディや中南米の音楽の要素を日本語ポ....

Photos from 中央線あるあるプロジェクト's post 04/08/2022

世界ビールデーはクラフトビールで乾杯を ーCRAFT BEER SHOP DRiNKUP!!ー
8月の第1金曜日は「世界ビールデー」だそうです。この日は、2007年にアメリカ・カリフォルニア州のサンタクルーズでスタート。現在は日本も含めて200以上もの都市で祝われているそうです。折角なら、珍しいクラフトビールで乾杯しませんか?
様々なクラフトビールを取り揃えるのは高円寺駅から徒歩10分、早稲田通り沿いにある「CRAFT BEER SHOP DRiNKUP!!」。日本やアメリカ、カナダなどで作られるクラフトビールを季節に合わせて130種類ほど取りそろえるお店です。買ったビールは店内のカウンターで呑むこともできます。
今回、オススメしてくれたのは夏にピッタリのビール2種類!メスカルゴーゼ(写真右)は、塩とライム皮で調え、酸味のあるビール。メキシコの蒸留酒「メスカル」を再現した味わいになっています。ラガブランシュ(写真左)は、レモンやオレンジの皮とコリアンダーを加えた香りの良いビール。アルコール度数が低めなので飲みやすく優しい口当たりです。
皆さんも今までにないビールを楽しんでみてはいかがでしょうか?

阿波おどり | 2022夏 東京高円寺阿波おどり | Tokyo Koenji 01/08/2022

阿波おどり | 2022夏 東京高円寺阿波おどり | Tokyo Koenji

65年の歴史を重ねてきた東京高円寺阿波おどり。
今年は、屋内舞台公演が実施されるそうです。

東京高円寺阿波おどり2022
日程:8月27日(土)、28日(日)
会場:座・高円寺(杉並芸術会館)内の2つのホール

本日8月2日(火)、チケット販売開始です!
全席指定、また当日券の取り扱いはないそうなので、気になる方はお早めにチェックしてみてくださいね。

https://www.koenji-awaodori-stage.com/

阿波おどり | 2022夏 東京高円寺阿波おどり | Tokyo Koenji 2022夏 東京高円寺阿波おどりの特設サイトです。

Photos from 中央線あるあるプロジェクト's post 26/07/2022

高円寺・阿佐谷・西荻窪駅開業100周年記念イベント キーワードラリー、7月31日(日)まで開催中!
駅ラックにて配布中の本誌に掲載された6箇所の「ラリースポット」に掲示されているキーワードを一文字ずつ集めてチャレンジするキーワードラリー。

6箇所のラリースポットを巡り6文字のワードを完成させると、『杉並区内 JR3駅100周年記念のオリジナル景品』をプレゼント!
いくつもの商店街が入り組み、音楽・古着の文化が地域に根ざす高円寺。美しい緑のアーチを作るケヤキ並木が、アップタウンの雰囲気を醸し出す阿佐ヶ谷。ギャラリーや古本屋、アンティークショップと個性的な商店が軒を連ねる西荻窪。そんな3つの街には独創的で魅力的なお店がたくさん。
今回ラリースポットとしてご紹介する6箇所を巡れば、きっと伝わる各エリアの魅力。マスを埋めながら、100周年を迎える各駅に栄える、中央線文化を体感してみてください!
交換場所:JR高円寺駅・阿佐ケ谷駅・西荻窪駅 各改札
交換期間:7/4〜7/31 9:00〜19:00 ※なくなり次第終了

Photos from 中央線あるあるプロジェクト's post 26/07/2022

高円寺・阿佐ケ谷・西荻窪駅開業100周年と荻窪駅開業130周年を記念して制作中の「じもと」のためのトートバッグ『ジモトート東京・中央線杉並』のデザインが完成し、7/16〜18に開催された高円寺・阿佐ケ谷・西荻窪駅開業100周年記念イベントでお披露目されました。
地元の方からのリクエストを参考に、それぞれの駅や街の特徴がデザインに盛り込まれているそうです。
トートバッグの先行販売予約は7月30日(土)まで応援購入サービス「Makuake」で受付中とのことなので、ぜひチェックしてみてください。

https://www.makuake.com/project/jimotote4/

Photos from 中央線あるあるプロジェクト's post 23/07/2022

高円寺駅〜阿佐ヶ谷駅の間にある「高架下空き倉庫」を知っていますか?
元は倉庫として利用されてきたこの場所は、みなさんの、あったらいいな、やってみたいな、を叶える身近で面白い場所に生まれ変わりました。
お店、ワークショップ、お披露目の場、大きな音や火に気を付ければ色々な使い方ができます。
何かイベントをやってみたい方も、イベントに参加したい方も、ぜひチェックしてみてください!
https://www.jrtk.jp/koukash*ta-akisoko/

中央線で杉並さんぽvol.1 阿佐ヶ谷編 | なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT 22/07/2022

中央線で杉並さんぽvol.1 阿佐ヶ谷編 | なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT

今シーズンのまち歩きは、ストレイテナーのホリエアツシさんから音楽仲間にバトンタッチ。在宅系バンドユニット「zonji(ゾンジ)」のボーカル/プロデューサー 阿部将也さんの登場です。
初回は阿佐ヶ谷の街を2人で歩き、阿部さんセレクトのスポットを巡りました。中央線沿線の杉並4駅の魅力を4回シリーズでご紹介します。
https://www.chuosen-rr.com/special/asagaya13/

中央線で杉並さんぽvol.1 阿佐ヶ谷編 | なみじゃない、杉並! -中央線あるあるPROJECT 今シーズンのまち歩きは、ストレイテナーのホリエアツシさんから音楽仲間にバトンタッチ。在宅系バンドユニット「zonji(ゾンジ)」のボーカル/プロデューサー 阿部将也さんの登場です。 初回は阿佐ヶ谷の街を2人で歩き...

Photos from 中央線あるあるプロジェクト's post 21/07/2022

たいやき ともえ庵が新しいかき氷店「午後のかき氷」を始めます。
「午後のかき氷」は、アフタヌーンティーのように氷を楽しむというコンセプトで、ミニコースでお出しするかき氷店だそうです。阿佐ヶ谷の「たいやき ともえ庵」と「喫茶 天文図舘」がコラボレーションして企画されました。
10年以上前からかき氷の提供を提供し続けてきたともえ庵の味と、天文図舘が醸しだす空間、それぞれのこだわりを感じていただける店です。

【営業日、時間】
7月13日(水)~9月中旬まで営業します。
週三日間、水、木、金曜日の以下の時間に営業しています。
水曜日:12時~16時30分(ラストオーダー15時30分)
木曜日:12時~15時30分(ラストオーダー14時30分)
金曜日:12時~16時30分(ラストオーダー15時30分)

営業に関しては、たいやき ともえ庵のツイッターをご覧ください。
https://twitter.com/tomoean

【店舗所在地】
〒166-0001 杉並区阿佐谷北2丁目1−7 「喫茶 天文図舘」店舗にて営業
お問い合わせ先:午後のかき氷(050-3551-2144)

【メニュー】
午後のかき氷 ミニコース 2,200円(税込)のみ。
・かき氷は週替わりでご用意する2種から選んでいただけます

※メニューの一例

先付のお菓子:スプーンで食べるわらび餅、青梅(城州白)のシロップ漬け
かき氷   :生すいかのかき氷
箸休め   :半生おかき醤油味
小さいかき氷:かぼすと生姜のかき氷
温かい飲み物:京都宇治田原の番茶
小さいお菓子:阿佐ヶ谷練乳餅 抹茶とつぶあん添え

【詳細情報】
https://www.tomoean.net/gogonokakigori/

あなたの事業を輸送サービスのトップリストSuginami-kuにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

ビデオ (すべて表示)

JR高円寺駅・阿佐ケ谷駅・西荻窪駅開業100周年記念イベント開催!JR高円寺駅・阿佐ケ谷駅・西荻窪駅は、今年で100周年を迎えます。写真展示、階段アート、なみすけ&ナミー撮影会、キーワードラリーなど、さまざまな企画を100周年記念イベントと...
鯉のぼり@善福寺公園
鴨のお散歩in善福寺公園
『阿佐ヶ谷姉妹の のほほん二人暮らし』の舞台を巡る
善福寺公園
東京高円寺阿波おどり2020

カテゴリー

電話番号

ウェブサイト

住所


上荻1丁目2番1号
Suginami-ku, Tokyo
1670043

旅行・交通のその他Suginami-ku (すべて表示)
アメックス・プラチナカードご招待 アメックス・プラチナカードご招待
Suginami-ku, 167-0051

■ステータス抜群のカード ■招待状なしでも申し込み可能です ■もちろ?