Record Surplus(レコード・サープラス)
お店付近
東京都, Suginami-ku
神田須田町 2-25 Gyb秋葉原B1F, Chiyoda-ku
Sumida-ku 130-0013
恵比寿南, Shibuya-ku
神田駿河台, Chiyoda-ku
西浅草 1-7-1 コマキビル5F&6F, Taito-ku
神宮前, Shibuya-ku
東京都渋谷区神南, Shibuya-ku
神南1-22/14, Shibuya-ku
道玄坂, Shibuya-ku
神南1-13/10, Shibuya-ku
東京都渋谷区千駄ヶ谷, Shibuya-ku
愛住町 23 Woody21/1F, Shinagawa-ku
矢来町
コメント
ジョン・コルトレーンを擁する黄金のクインテットのプレスティッジ初録音。次代のジャズの創造意欲にあふれたサウンドを披露…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/61bc04507d278d616b74a83c
★The New Miles Davis Quintet – Miles(Prestige – LP 7014)mono
天才ベーシスト=スコット・ラファロ、そしてドラマーのポール・モチアンとの緻密でスリリングなインタープレイが、ピアノ・トリオの理想像を提示する…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/61bc0f709eadbe1220efe9f4
★The Bill Evans Trio – Portrait In Jazz(Riverside Records – RLP 12-315)mono
カウント・ベイシー楽団やキャブ・キャロウェイ楽団で腕を磨いた筋金入りのベテランたちと共演した名盤。
重鎮バック・クレイトンがトランペットと編曲で全面的に才能を発揮し、ブルースやスウィングへの深い愛情に富む、リラクゼーション溢れる一枚が完成した…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/61bc1d5bf6d7c934bf7b5709
★Nancy Harrow – Wild Women Don't Have The Blues( Candid – 8008)mono
ケニー・ドリューをはじめとする東海岸の名手たちがバックを担当。ノイズが殆ど出ない抜群のオリジナル盤サウンドです…
詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/61bc08327398916082f37535
★Chet Baker – It Could Happen To You - Chet Baker Sings(Riverside Records – RLP-12-278)mono
Prestigeを代表するピアノ・トリオの名盤中の名盤。冒頭の「Cジャム・ブルース」からスウィンギーな快演ずらりと並ぶ。文字通り“グルーヴィー”な感覚に溢れた名手ガーランドの傑作トリオ・アルバム…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/6152ac39e1fb4c14352819af
★The Red Garland Trio – Groovy(Prestige – 7113)mono
名リズム・セクションに当時の夫君ジャスパーも参加し、弾き語りの極意を聴かせる秀作。シャンソン・ナンバーも3曲フランス語でカヴァー。ヴァーヴの諸作中、“隠れベスト”との呼び声も高い作品…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/6152bf90c120964690385a8f
★Blossom Dearie – My Gentleman Friend(Verve Records – MG V-2125)mono
チェット・ベイカーが囁くように表現するロマンティックなスタンダード集。ビル・エヴァンスをはじめペッパー・アダムス、ハービー・マン、ケニー・バレルなど豪華なジャズ界のレジェンドをフィーチャーしたロマンティック・ムード漂う1959年のリバーサイド人気名盤…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/6152b10447a534333c7440e5
★Chet Baker – Chet( Riverside Records – RLP 12-299)mono
豪快でパワフルなテナー・プレイでならす“リトルジャイアント”ことジョニー・グリフィンがドナルド・バードとペッパー・アダムスとの理想的な3管セクステットを創り上げた、記念すべきリバーサイドへの移籍第一弾の熱きハード・バップ作…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/610bcd5f0f9a2209376647be
★Johnny Griffin Sextet – Johnny Griffin Sextet(Riverside Records – RLP 12-264)mono
レッド・ガーランド、サム・ジョーンズ、チャーリー・パーシップトリオによる作品。スタンダード・ナンバーで極上のリラクゼーションへ誘う60年代ジャズの傑作…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/610bc2648a45721e897d457c
★The Red Garland Trio – Bright And Breezy( JAZZLAND – JLP 948S)stereo
50年代ハード・バップ・ドラマーの最高峰であるフィリー・ジョーの初リーダー作。時代の熱気を十分に伝える、躍動感あふれる痛快無比なハード・バップ・ドラミングを披露している。「ブルース・フォー・ドラキュラ」を含む全5曲を収録…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/610bb6a1e494334c45472b56
★"Philly" Joe Jones – Blues For Dracula( Riverside Records – RLP 12-282)mono
ジャズ・ロック・ムーヴメントの幕を開けた大ヒット・アルバムにして不朽の名作。
ザ・ビートルズ米上陸の年にヒット・チャートを駆け上った、ジャズ・ロックの金字塔。不世出の天才トランペッター、リー・モーガンのダンディズムがほとばしる…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/610bad708696c739761eedec
★Lee Morgan - The Sidewinder(Blue Note - BST 84157)stereo
2人の巨人がパリで記録した再会セッション。モダン・ジャズ史上に名高い重量級のスタンダード集。名手デクスター・ゴードンの渡欧第一弾でもあり、先にヨーロッパに渡っていた同じビバップの巨匠バド・パウエル、ケニー・クラークと再会し、ジャズの熱気にあふれたプレイを繰り広げる…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★Dexter Gordon - Our Man In Paris( Blue Note – BLP 4146)mono
JAZZレコード専門店 Record Surplus(レコード・サープラス)
お問い合わせ:03
JAZZレコード専門店 Record Surplus(レコード・サープラス)です。当店は、レコード鑑定歴30年以上のプロディーラーによる厳密な査定をした【オリジナル盤】もしくはそれに準ずる【貴重盤】を中心に、高品質で厳選したLPレコードをセットプライスにてオンライン販売しています。入手困難な希少盤やお買い得品も多数!ぜひご利用ください。

【ジョニー・グリフィンの隠れた名盤 オリジナル】
力強くエモーショナルな演奏で人気を獲得し、“リトル・ジャイアント”の愛称で親しまれたジョニー・グリフィンの隠れた名盤と名高い本作は、タイトル曲での大波のようなうねりと豪快なスイング感が堪らない…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/62ea4b4623747f6b55d12e8e
★Johnny Griffin - Do Nothing 'Til You Hear From Me(Riverside Records – RS 9462)stereo

【ビヴァリー・ケニーのルースト3部作の記念すべき第1弾。オリジナル盤 】
現在も絶大な人気を誇る永遠の歌姫、ビヴァリー・ケニーのルースト3部作の記念すべき第1弾。ギターの名手ジョニー・スミスのコンボをバックに、さわやかな声質で清涼感のある歌声を聴かせる…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/62ea57a0110dda69dda60199
★Beverly Kenney – Sings For Johnny Smith(Roost – RLP 2206)mono

【 マイルス・デイヴィス オリジナル盤】
名高いマラソン・セッションから生まれた、黄金のマイルス・デイヴィス・クインテットによる四部作の第二弾。“卵の殻の上を歩くような”と形容されたマイルスの繊細なミュートトランペットが、寛ぎと緊張を絶妙なバランスで表現。 音質良好。稀少なオリジナル盤…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/62e5e72a5ff423570d25bdc7
★The Miles Davis Quintet - Relaxin' With The Miles Davis Quintet(Prestige – PRLP 7129)mono

【ジョイ・ブライアン オリジナル美盤】
コンテンポラリー盤でお馴染みの玄人好みのヴォーカリスト、ジョイ・ブライアンがMODEに残したファン垂涎のデビュー・アルバム…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/62e5f44fd88937242a39e87f
★Joy Bryan – Joy Bryan Sings(Mode Records – MOD-LP 108)mono

【マイルス・デイヴィス オリジナル美盤】
ジョン・コルトレーンを擁する黄金のクインテットのプレスティッジ初録音。次代のジャズの創造意欲にあふれたサウンドを披露…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/61bc04507d278d616b74a83c
★The New Miles Davis Quintet – Miles(Prestige – LP 7014)mono

【ビル・エヴァンス - モダン・ジャズ・ピアノの新時代を生み出した記念碑的名盤】
天才ベーシスト=スコット・ラファロ、そしてドラマーのポール・モチアンとの緻密でスリリングなインタープレイが、ピアノ・トリオの理想像を提示する…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/61bc0f709eadbe1220efe9f4
★The Bill Evans Trio – Portrait In Jazz(Riverside Records – RLP 12-315)mono

【ビリー・ホリディの再来と讃えられたナンシー・ハーロウの記念すべきデビューアルバム】
カウント・ベイシー楽団やキャブ・キャロウェイ楽団で腕を磨いた筋金入りのベテランたちと共演した名盤。
重鎮バック・クレイトンがトランペットと編曲で全面的に才能を発揮し、ブルースやスウィングへの深い愛情に富む、リラクゼーション溢れる一枚が完成した…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/61bc1d5bf6d7c934bf7b5709
★Nancy Harrow – Wild Women Don't Have The Blues( Candid – 8008)mono

【リヴァーサイドに残された、もう一枚の『チェット・ベイカー・シングス』オリジナル盤】
ケニー・ドリューをはじめとする東海岸の名手たちがバックを担当。ノイズが殆ど出ない抜群のオリジナル盤サウンドです…
詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/61bc08327398916082f37535
★Chet Baker – It Could Happen To You - Chet Baker Sings(Riverside Records – RLP-12-278)mono

【ピアノトリオの真髄、ガーランドの最高傑作オリジナル盤】
Prestigeを代表するピアノ・トリオの名盤中の名盤。冒頭の「Cジャム・ブルース」からスウィンギーな快演ずらりと並ぶ。文字通り“グルーヴィー”な感覚に溢れた名手ガーランドの傑作トリオ・アルバム…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/6152ac39e1fb4c14352819af
★The Red Garland Trio – Groovy(Prestige – 7113)mono

【ブロッサム・ディアリー 『マイ・ジェントルマン・フレンド』オリジナル盤】
名リズム・セクションに当時の夫君ジャスパーも参加し、弾き語りの極意を聴かせる秀作。シャンソン・ナンバーも3曲フランス語でカヴァー。ヴァーヴの諸作中、“隠れベスト”との呼び声も高い作品…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/6152bf90c120964690385a8f
★Blossom Dearie – My Gentleman Friend(Verve Records – MG V-2125)mono

【チェット・ベイカー 『チェット』オリジナル盤】
チェット・ベイカーが囁くように表現するロマンティックなスタンダード集。ビル・エヴァンスをはじめペッパー・アダムス、ハービー・マン、ケニー・バレルなど豪華なジャズ界のレジェンドをフィーチャーしたロマンティック・ムード漂う1959年のリバーサイド人気名盤…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/6152b10447a534333c7440e5
★Chet Baker – Chet( Riverside Records – RLP 12-299)mono

Johnny Griffin Sextet – Johnny Griffin Sextet(Riverside Records – RLP 12-264)mono
【記念すべきリバーサイト移籍第一弾 ジョニー・グリフィン・セクステット オリジナル盤】
豪快でパワフルなテナー・プレイでならす“リトルジャイアント”ことジョニー・グリフィンがドナルド・バードとペッパー・アダムスとの理想的な3管セクステットを創り上げた、記念すべきリバーサイドへの移籍第一弾の熱きハード・バップ作…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/610bcd5f0f9a2209376647be
★Johnny Griffin Sextet – Johnny Griffin Sextet(Riverside Records – RLP 12-264)mono
Johnny Griffin Sextet – Johnny Griffin Sextet(Riverside Records – RLP 12-264)mono 発売年: 1958年 国:US アーティスト:ジョニー・グリフィン レーベル: Riverside Records ジャンル: Jazz スタイル: Hard Bop ブルー大 両面深溝(Deep Groove)あり オリジナル盤 豪快でパワフルなテナー・プレイでならす“リトルジャ....

The Red Garland Trio – Bright And Breezy( JAZZLAND – JLP 948S)stereo
【 モダン・ジャズ史上に燦然と輝く名盤】
レッド・ガーランド、サム・ジョーンズ、チャーリー・パーシップトリオによる作品。スタンダード・ナンバーで極上のリラクゼーションへ誘う60年代ジャズの傑作…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/610bc2648a45721e897d457c
★The Red Garland Trio – Bright And Breezy( JAZZLAND – JLP 948S)stereo
The Red Garland Trio – Bright And Breezy( JAZZLAND – JLP 948S)stereo 発売年:1961年 国:US アーティスト:レッド・ガーランド レーベル:JAZZLAND ジャンル:Jazz スタイル:Modern 黒 両面深溝(Deep Groove)あり オリジナル盤 モダン・ジャズ史上に燦然と輝く名盤。レッド・ガーランド、サム・ジョ.....

"Philly" Joe Jones – Blues For Dracula( Riverside Records – RLP 12-282)mono
【フィリー・ジョーの初リーダー作 オリジナル盤】
50年代ハード・バップ・ドラマーの最高峰であるフィリー・ジョーの初リーダー作。時代の熱気を十分に伝える、躍動感あふれる痛快無比なハード・バップ・ドラミングを披露している。「ブルース・フォー・ドラキュラ」を含む全5曲を収録…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/610bb6a1e494334c45472b56
★"Philly" Joe Jones – Blues For Dracula( Riverside Records – RLP 12-282)mono
"Philly" Joe Jones – Blues For Dracula( Riverside Records – RLP 12-282)mono 発売年:1958年 国:US アーティスト:フィリー・ジョー・ジョーンズ レーベル:Riverside Records ジャンル:Jazz スタイル:Bop ブルー小 両面深溝(Deep Groove)あり オリジナル盤 50年代ハード・バップ・ドラマーの最高峰であるフィ...

Lee Morgan - The Sidewinder(Blue Note - BST 84157)stereo
【Blue Note リー・モーガン オリジナル盤】
ジャズ・ロック・ムーヴメントの幕を開けた大ヒット・アルバムにして不朽の名作。
ザ・ビートルズ米上陸の年にヒット・チャートを駆け上った、ジャズ・ロックの金字塔。不世出の天才トランペッター、リー・モーガンのダンディズムがほとばしる…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/items/610bad708696c739761eedec
★Lee Morgan - The Sidewinder(Blue Note - BST 84157)stereo
Lee Morgan - The Sidewinder(Blue Note - BST 84157)stereo 発売年:1964年 国:US アーティスト:リー・モーガン レーベル:Blue Note ジャンル:Jazz スタイル:Hard Bop ブルー/ホワイト New York USA 両面VanGelder 耳あり 両面深溝(Deep Groove)あり オリジナル盤 ジャズ・ロック・ムーヴメン....

【Blue Noteデクスター・ゴードン オリジナル美盤】
2人の巨人がパリで記録した再会セッション。モダン・ジャズ史上に名高い重量級のスタンダード集。名手デクスター・ゴードンの渡欧第一弾でもあり、先にヨーロッパに渡っていた同じビバップの巨匠バド・パウエル、ケニー・クラークと再会し、ジャズの熱気にあふれたプレイを繰り広げる…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★Dexter Gordon - Our Man In Paris( Blue Note – BLP 4146)mono

【 スローなバラードを聴かせるヴォーカルファン必聴作 オリジナル盤】
英国の女性ヴォーカリスト、スーザン・モーンによるジャズ・スタンダード集。Wally Stottのオーケストラをバックに、スローなバラードを聴かせるヴォーカルファン必聴作…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★Susan Maughan – Sentimental Susan(英Philips BL 7637 )mono

【アート・ペッパーのスウィンギーなソロが炸裂するオリジナル盤】
『ミーツ・ザ・リズム・セクション』から3年、フロント2管のマイルス・グループのリズム・セクションを借りた続編的な一作…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★Art Pepper - Gettin' Together!(Contemporary Records – M3573)mono

【バリー・ハリス×エルヴィン・ジョーンズのスリリングな快演 オリジナル盤】
バド・パウエルの後継者として注目を集めていた時期にバリー・ハリスが残した快作。スタンダードとオリジナルを組み合わせ、歯切れのいいタッチでエルヴィン・ジョーンズの参加でさらに緊迫感に満ちたスリリングな快演を生み出している…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★Barry Harris Trio – Preminado (Riverside Records – RLP 9354 )stereo

【Blue Noteジャッキー・マクリーン・グループ オリジナル盤】
新星トランぺッター、チャールズ・トリヴァーを迎えたジャッキー・マクリーン・グループの1964年録音の第1弾作品。
当時22歳のトリヴァーは本作が初レコーディング。斬新なテーマ・アンサンブルで始まる「キャンセレイション」では、彼のフレッシュで豪快なプレイが際立つ。もちろん対するマクリーンも負けていない。
ハービー・ハンコック、セシル・マクビー、ロイ・ヘインズの追随っぷりも見事。ジャズのビヨンドを感じさせる熱いソロの応酬が繰り広げられていく…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★Jackie McLean – It's Time! (Blue Note – BST 84179)stereo

【ケニー・ドーハム×ジャッキー・マクリーンの快作】
スパニッシュ・ムード溢れるケニー・ドーハム×ジャッキー・マクリーン双頭バンドの快作!
中でもオープニングのエキゾティックな5拍子の「エル・マタドール」が素晴らしい。マクリーンの名曲「メラニー」(『レット・フリーダム・リング』収録の「メロディー・フォー・メロネエ」と同曲)を収めていることで知られる62年発表作品。
緊張感あふれるA面に対し、B面は一転リラックス・ムード。タイトルのマタドール=闘牛士がマントをひるがえす様な対比も面白い…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★Kenny Dorham – Matador(United Artists Jazz – UAJS 15007)stereo

【フィル・ウッズ稀少なオリジナル盤「ウォーム・ウッズ」】
ジャズ・アルト・サックスを象徴するテクニシャン、フィル・ウッズがキャリアの初期に残した代表作。
デイヴ・ブルーベック作"In Your Own Sweet Way"(A1)や、後にスタン・ゲッツにカバーされたオリジナル作品"Waltz For A Lovely Wife"(B2)などを覇気たっぷりに演奏。敬愛するチャーリー・パーカー直系の情熱的なプレイが爽快な作品…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★The Phil Woods Quartet – Warm Woods(Epic – LN 3436)mono

【セロニアス・モンク+スリリングなホーン・アンサンブル オリジナル盤】
ホーン・アンサンブルを施し、重厚なサウンドでタウン・ホールの聴衆を圧倒したモンクの快作。独特のタイム感覚とハーモニーに対する独自のアプローチが聴きどころ…
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★The Thelonious Monk Orchestra – At Town Hall(Riverside Records – RLP 12-300)mono

【BLUE NOTEオリジナル美盤ドナルド・バード「フュエゴ」入荷】
ブルーノートが誇るトランペッター、ドナルド・バードが放った不朽のファンキー・ジャズ名盤。ジャッキー・マクリーン、デューク・ピアソンなど参加メンバーも熱演。オリジナル美盤。
●詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
Donald Byrd – Fuego(Blue Note – BLP4026)mono

【レコードの売上げCDを抜く。1980年代以降で初めて】
ニューヨークCNNビジネスニュースより。
米国で今年上半期(2020年1~6月期)に発売されたレコードの売り上げが1980年代以降で初めてCDを上回ったことがわかった。全米レコード協会(RIAA)が明らかにした。
RIAAによれば、今年上半期のレコードの売り上げは2億3210万ドル(約246億円)とCDの売り上げ1億2990万ドル(約137億円)を上回った。
レコードはカセットテープやCDなどが登場する前はありふれたものだった。カセットテープやCDが音楽を聴くのに最もよく使われるフォーマットとなったが、それでもレコードの復活が止まることはなかった。2005年以降、レコードの売り上げは増え続けている。RIAAによれば、今年上半期、レコードの売り上げは4%増加した。CDの売り上げは48%の減少だった。

【フィル・ウッズ稀少オリジナル美盤「ウッドロア」入荷】
フィル・ウッズがパーカー直系と呼ばれていた弱冠24歳の頃のリーダー・アルバム。ワン・ホーンならではの奔放なソロを吹きまくる初期の名作。次第にそのキャラクター性を変えて行くフィル・ウッズですが、この頃の覇気ある演奏は実に痛快。稀少なオリジナル美盤‥
●レコード・サープラスで発売中⇒https://recordsurplus.net/
Phil Woods Quartet – Woodlore(Prestige – PRLP 7018)mono

Phil Woods "Woodlore"
フィル・ウッズがパーカー直系と呼ばれていた弱冠24歳の頃のリーダー・アルバム。ワン・ホーンならではの奔放なソロを吹きまくる初期の名作。次第にそのキャラクター性を変えて行くフィル・ウッズですが、この頃の覇気ある演奏は実に痛快‥
Phil Woods Quartet – Woodlore
https://youtu.be/YtWUbbWZNKs

【バリー・ハリスの記念すべき初リーダー作】
セロニアス・モンクとバド・パウエルを敬愛し、現存するピアニストの中で最長老のひとりでもあるバリー・ハリスが1958年、シカゴで録音した記念すべき初リーダー作。ピアノトリオの名盤であり、ビ・バップ愛好家のマスト・アイテム‥
詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★The Barry Harris Trio – Breakin' It Up(Argo – LP-644-S)stereo

【Blue Noteジャッキー・マクリーン オリジナル盤】
アルト奏者ジャッキー・マクリーンの激情がほとばしる"Melody For Melonae"(A1) であまりにも名高い傑作。
ハード・バップの一線を越え、新しい時代の到来をダイナミックに歌う壮大なワン・ホーン・カルテット作品‥
詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★Jackie McLean – Let Freedom Ring (Blue Note – BST 84106)stereo

【クラークテリー×セロ二アスモンク オリジナル盤】
クラーク・テリーとモンクの絶妙なコンビネーションが聴ける58年録音作品。全盛期のデューク・エリントン楽団やカウント・ベイシー楽団など名バンドを渡り歩いたトランペット職人クラーク・テリー。彼の懐の深さとフリューゲルホーンのまろやかな音から、リラックスした雰囲気の中に温かみとやわらかさを感じる‥
詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★Clark Terry With Thelonious Monk – In Orbit(Riverside Records – RLP 12-271)mono

【マイルス・デイヴィスとジョン・コルトレーン最後の共演アルバム オリジナル盤】
先日(2020年5月24日)91歳で亡くなった名ジャズ・ドラマー、ジミー・コブもアルバム「カインド・オブ・ブルー」と同様に参加している本作は、
マイルス・デイヴィスが当時の夫人をジャケットにあしらって、ストレート・ジャズに徹した愛すべき1961年作。
マイルス・デイヴィスとジョン・コルトレーンによる共演最後のアルバムとなる本作は、緊張感のあるコルトレーンのソロ・プレイ、歌心溢れるケリーのピアノが光る人気盤‥
詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★Miles Davis Sextet – Someday My Prince Will Come(Columbia – CL 1656)mono

【JAZZファン必携のオリジナル名盤】
ベイシー黄金時代の2大スター、レスター・ヤングとハリー・"スウィーツ"・エディソンのスイング感あふれる心温まるセッション。ハリーを“スウィーツ”と名付けたのは、レスター・ヤング。パワフルなオープントーンと甘いミュートトーン、そして簡素で聴きやすいフレーズで有名なハリーの歌心溢れる演奏は必聴。
共演は、オスカー・ピーターソン(ピアノ)、ハーブ・エリス(ギター)、レイ・ブラウン(ベース)、バディ・リッチ(ドラム)。ジャケットは、デヴィット・ストーン・マーチン‥
詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★Lester Young, Harry Edison – Pres & Sweets(Norgran Records – MG N-1043)mono

【マイルス・デイヴィス、レスター・ヤング、ジャッキー・マクリーンetcオリジナル盤5枚入荷!】
詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★Miles Davis Sextet – Someday My Prince Will Come(Columbia – CL 1656)mono
★Lester Young, Harry Edison – Pres & Sweets(Norgran Records – MG N-1043)mono
★The Barry Harris Trio – Breakin' It Up(Argo – LP-644-S)stereo
★Clark Terry With Thelonious Monk – In Orbit(Riverside Records – RLP 12-271)mono
★Jackie McLean – Let Freedom Ring (Blue Note – BST 84106)stereo

【デクスター・ゴードンBlue Noteオリジナル盤】
60年代中期のヨーロッパには、アメリカから数多くの有能なミュージシャンが集まり、いわばアメリカを凌駕するようなジャズシーンが形作られていた。その一端を担うことになるデクスター・ゴードンとケニー・ドリュー、アート・テイラーが参加した本作は、バド・パウエルとの競演によって一躍ヨーロッパ最高のベーシストへの階段を登り始めたぺデルセン参加の記念すべきブルーノートオリジナル盤。
アート・テイラーのドラミングも光り、左手の三連符の多様によってテンションを作り出したテイラーに導かれたバードがクールな演奏を聞かせている。18分にも及ぶ演奏(A Tanya)はブルーノートでも珍しい長さ。 ペデルセンのゆるくスイングするバッキングとデクスター・ゴードンの骨太のトーンが不思議に妖しい雰囲気を作り出していく名盤‥
詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★Dexter Gordon – One Flight Up(Blue Note – BLP 4176)mono

【バリー・ハリス最高傑作オリジナル美盤】
バリー・ハリスの中でも最高傑作と名高い60年録音オリジナル美盤。
バリー・ハリスの特徴とも言える端正なバップピアノの素晴らしさはもちろんのこと、サム・ジョーンズの強烈なベースワークにも注目‥
詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★Barry Harris – At The Jazz Workshop (Riverside Records – RLP 326)mono

【セロニアス・モンクの最高傑作オリジナル稀少盤入荷】
旧知の仲であるソニー・ロリンズやマックス・ローチを迎えて制作されたセロニアス・モンクが残したアルバムの中で最高傑作と呼ばれる1枚。
クインテットによる力強い演奏が、不協和音と打楽器的なタッチを駆使するモンクのプレイに一層の迫力を付け加える。モンクの強い個性が聴くものを圧倒する。
タイトル曲の「ブリリアント・コーナーズ」は、不協和音を多用したイントロ、7小節単位の展開、頻繁なテンポ・チェンジといった、モンクの先進的な作曲能力が発揮されている。ピアノ独奏による「アイ・サレンダー、ディア」は、元々はビング・クロスビーの歌で大ヒットした曲で、ルイ・アームストロング等も取り上げたスタンダード・ナンバー‥
詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★Thelonious Monk – Brilliant Corners(Riverside Records – RLP 12-226 )mono

★人気稀少オリジナル盤5枚UPしました。
詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/

【ビリー・ホリディ晩年の代表作「レディ・イン・サテン」
オリジナル盤】
レイ・エリスのオーケストラをバックにした晩年の代表作。ヴァイオリンやチェロを中心とした甘美な伴奏と、波乱万丈の生涯を反映した深い歌声が絶妙なコントラストを描き、聴く者の心を深く捉えて離さない。愛することの苦しさ、切なさを歌いこむ「恋は愚かというけれど」他収録‥
詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★Billie Holiday With Ray Ellis And His Orchestra – Lady In Satin(Columbia – CL 1157)mono

Billie Holiday with Ray Ellis Orchestra - The End of a Love Affair
ビリー・ホリディの晩年代表作「レディ・イン・サテン」
ヴァイオリンやチェロを中心とした甘美な伴奏と、波乱万丈の生涯を反映した深い歌声が絶妙なコントラストを描く。
レコード・サープラスにてオリジナル盤発売中♪
https://recordsurplus.net/
●Billie Holiday With Ray Ellis And His Orchestra – Lady In Satin(Columbia – CL 1157)mono
https://youtu.be/lMgK3vi4rMw
Billie Holiday with Ray Ellis Orchestra - The End of a Love Affair Billie Holiday with Ray Ellis Orchestra - The End of a Love Affair (1958) Personnel: Billie Holiday (vocals), Mel Davis (trumpet), J.J. Johnson, Tom Mitchell...

【ドディー・スティーブンス オリジナル盤】
キュートで色っぽい、いたずら猫的なダンス・ナンバー"Pink Shoelaces"を収録した、リズム&ブルースを感じさせる50’sポップの超名作。色気を感じさせながらも純情可憐な感嘆の歌声‥
詳細はこちらから⇒https://recordsurplus.net/
★Dodie Stevens – Pink Shoelaces (Dot Records – DLP 25371 )stereo
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル32F Sunny Entertainment
Shinjuku-ku, Tokyo
163-0532
西新宿7-12/14
Shinjuku-ku, 160-0023
Thai Entertainment Shop THAI MUSIC MOVIE CD,VCD,DVD LAOS MUSIC プラクルアン タイ雑貨
矢来町 139
Shinjuku-ku, 162-0803
ブラジル・アルゼンチンなどからのセレクトCDショップ「大洋レコード」 2022年5月26日 赤城下町に移転、「大洋レコード & Delicatessen」としてリニューアル・プレオープン。