ギタルラ社・東京古典楽器センター

ギタルラ社・東京古典楽器センター

コメント

11/2東京公演チケットの取り扱い、ありがとうございます。CDリリース記念「小池耕平リコーダーリサイタル〜ヴィヴァルディとその周辺」公演は、11/3富山、11/4大阪、11/5福岡と連続します。各地の皆様、どうぞよろしくお願い致します。詳細はこちらをご覧下さい。

https://www.officearches.com/special/%E5%B0%8F%E6%B1%A0%E8%80%95%E5%B9%B3%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC/
Hello everyone. I have for sale a beautiful french Laperle Clavecin, Located in Paris, France. Excellent condition. please further information contact me via email. [email protected]

JR山手線目白駅徒歩5分。
クラシック・ギターとルネサンス&バロック楽器

19/01/2023

現代ギター最新号・2023年2月号が入荷しました!
¥1,540(税抜¥1,400)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<内容>

【特集】

■ 第65回東京国際ギターコンクール

・優勝者インタビュー:フィリポス・マノロウディス(インタビュアー:中里精一)

・第65回東京国際ギターコンクール 第2時予選を聴く(編集部)

・第65回東京国際ギターコンクール 本選を聴く(宮林 淳:音楽ライター)

・第65回東京国際ギターコンクール 本選出場者へのアンケート(編集部)

・コラム:東京国際ギターコンクールの「定説」は本当か?(編集部)

◆ 演奏順は後半が有利?

◆ 現代作品の大曲を「勝負曲」にすると優勝?
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【コンサート・フォトレポート】

■ 荘村清志

■ 小暮浩史

■ 山下和仁

■ 三浦拓也、弓木英梨乃

■ 小林龍和
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【レポート】

■ 河野智美アメリカツアーレポート

■ 第29回名古屋ギターコンクール
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【インタビュー】

■ エリオット・フィスク(インタビュアー:河野智美)

・日本に対する思い

・2人の「師」~カークパトリックとセゴビア

・ギターテクニックについて

・ギターの難しさ~音楽はすべての人のために

■ フレデリック・ハンド キャリアと自作を語る(インタビュアー:河野智美)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【読み物・エッセイ・レクチャー】

■ 動画のすすめ(59):小林龍和

・Duo KM/オブリビオン(ピアソラ)

・D.J.ペイス/クラシックギター製作

・ジュリアン・ブリーム/マスタークラス 1978

・ACh Duo/ワルツOp.64-2(ショパン)

■ アコギ談義/ゲスト:垂石雅俊(11)

・あなたが微笑む日(中村由利子)※タブ譜付き

■ ポインツ・オブ・ギターテクニック(56)名曲の難所克服(松尾俊介)

・『魔笛』の主題による変奏曲(ソル)

・大聖堂(バリオス)

・カヴァティーナ(マイヤース)

・アラビア風奇想曲(タレガ)

■ レパートリー拡充講座(286)

・ロシアの想い出Op.63(1)(ソル)(益田展行)

■ ギターのお悩み相談室(35)良い音を追求するために重要な左手の使い方(猪居 謙)

・左手に力が入ったり、動きが重くなったりしてしまうのですが、どのようにすれば滑らかに動かせるでしょうか?

・スラーでしっかりと音をだす方法を知りたいです!

■ 弦のおはなし(竹内太郎)(11)

「19世紀ギターと弦(その2)」

・ギターの単弦化

・張力

・奏者の選択

・現存する19世紀の弦

・19世紀の弦カタログ

・市販の19世紀ギター弦

・モダン奏者と古楽奏者

・今月のおすすめ図書

■ アンドレス・セゴビア物語 第11回(手塚健旨)

・ダニエル音楽協会

・アデライダとの出会い

・ギタリスト以外の作曲家による初のギター曲誕生

・ブエノスアイレス

■ ジュリアン・ブリーム伝【第2部】キャリア構築の芸術(11)(ワシリー・サバ)

・ジュリアン・ブリームが抱えていた2つの問題

・コックニー訛のクラシック音楽家

・セゴビア、ブリームとギターの新曲

・初のアメリカ・ツアーへ

■ ジュリアーニ/24の練習曲Op.48(6) 校訂・運指 荒井一穂

・No.11、No.12

■ 名曲料理人~あの名曲を、こんな味付けで~(11)

「新世界ブーレ」(壷井一歩 編曲/校訂・運指 金 庸太)

■ ポピュラー・ヒット・アレンジメント(59)~「映画パピヨンのテーマ(ゴールドスミス)」竹内永和・編※タブ譜付き

■ ヤング・ポピュラー・ミュージック(59)~「花瓶の花(石崎ひゅーい)」岡崎 誠・編※タブ譜付き

■ オールド・ポップス・コレクション(111)~「迷い道(渡辺真知子)」たしまみちを編※タブ譜付き

■ 渡辺和彦のa tempo日記(154)[Disc 編]~クメラの『小生物音楽大全~音楽の鳥獣戯画』と庄司紗矢香/カシオーリのモーツァルト

■ 秋岡 陽の新音楽時報 Yo Yo Classics(23)十二音技法ってなんだったんだろう
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【インフォメーション】

■ コンクール&演奏会通信2023

・GENコンサートVol.19

・小原聖子プロデュース「わくわくワークショップ in 中野」第9回

・濱田滋郎ギター編曲集出版記念コンサート

■ 新譜案内

・荒井一穂/20世紀のギターソナタ集

・井本響太/ソナタ ミラージュ

・ホルヘ・カバジェロ/新世界より

・伊東修子/ヘネラリーフェのほとり

・リオ・デル・ボスケ/パタゴニアの歌

■ 外盤案内

・オルセン/The fifties and Now

・ブンガルテン/Fernando Sor Mes Ennuis

・ベリストレム/Portfolio - Selected Recordings 2005-2022

・ランセル/Amoroso

・加藤早紀/Cowie:Streams and Particles

・パオリーニ/Liriche per voce e chitarra

・タッリーニ/Changes

・ロゼッリ/Carulli:Quartets for Guitar and Strings

■ 新刊案内

・竹内永和 編曲/ギターソロのための情熱のラテン&ポピュラー名曲集

・石月一匡/チェロとギターのための編曲集

・重野知央 編著/「音楽する」は脳に効く~弾く・聴く・歌うで一生アタマは進化する~

■ 日本・スペインギター協会創立50周年 第41回スペインギター音楽コンクール

■ 宮林 淳の今月のみどころききどころ

・第10回名古屋ギターフェスティバル~2月11日池袋(東京)2月18日(名古屋)

・第7回バリオス国際ギター・フェスティバル~2月17日(千葉)、2月18日(茨城)2月19日 要町(東京)2月25日(神戸)2月26日(名古屋)

・建 孝三&ヴァンサン・ベア・ドゥモンデ~2月11日(福岡)2月12日(神戸)2月18日(浦安)

・荘村清志×武満 徹 文京シビックホールリニューアル記念公演~2月18日 文京(東京)

・ラファエラ・スミッツ~2月26日(東京)2月28日(横浜)

・福田進一&益田正洋 名器で奏でるオールスペインプログラム~2月24日 早稲田(東京)

■ イベント&コンサートガイド

■ めもらんだむ

・第27回「静岡の名手たち」オーディション参加者募集

・クラシック音楽公演における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン

・日本ジュニア・ギター教育協会 新体制発足

■ コンクールインフォメーション

・第51回神奈川新人ギタリストオーディション

・第48回GLC学生ギターコンクール
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【アンサンブル】

■ アンサンブルの広場

・あんさんぶる今月のイチオシ:ファーマーズギターアンサンブル

・ギターアンサンブル最前線:指揮者の独り言(その2)(永島志基)

・ホットトーク~ギターアンサンブルのためのオリジナル作品と委嘱作品誕生の変遷(中島晴美)

・第35回日本重奏フェスタ 参加者募集中!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【楽譜】

・ 今月の楽譜解説

・カルッリ/6つのコントラダンスOp.58 ※ギター二重奏

・ヴァイル(伍々慧 編曲)/スピーク・ロウ(タブ譜付き)

・奥居 香(平倉信行 編曲)/Diamonds(タブ譜付き)

Photos from ギタルラ社・東京古典楽器センター's post 07/01/2023

本日リリース。コジマ録音新譜、「辰巳美納子/ドメニコ・スカルラッティ:チェンバロのためのソナタ集Vol.1」が入荷しました。

【辰巳美納子/ドメニコ・スカルラッティ:チェンバロのためのソナタ集Vol.1】

コジマ録音 ALCD-1212 ¥3,080(税抜¥2,800)

<収録曲>

ソナタ ト長調K.201

ソナタ 変ロ長調K.202

ソナタ ホ短調K.203

ソナタ ニ長調K.118

ソナタ ニ長調K.119

ソナタ ロ短調K.197

ソナタ ハ長調K.143

ソナタ ト短調K.546

ソナタ ト長調K.547

フーガ ニ短調K.41

ソナタ ロ短調K.87

ソナタ ハ長調K.460

ソナタ ハ長調K.461

<レーベル紹介文より>
現在では約560曲が真作とされる、ドメニコ・スカルラッティのチェンバロ・ソナタから、選りすぐりの作品を名手・辰巳美納子が録音。

他の鍵盤音楽ジャンルから孤立したこの特異な作品群は、ほとんどが単一楽章という短い曲のなか、利き手の想像を裏切る非凡な手法が散りばめられている。

繊細かつ大胆なコントロールによって各曲の個性が鮮やかに引き出され、純度の高い音楽的<戯れ>に溢れる一枚。

05/01/2023

【チェンバロ付貸練習室 2023年2月分、本日1月5日(木)よりご予約開始】

本日、1月5日(木)より2023年2月度のチェンバロ付き貸スタジオのご予約受付を開始致します。

※新型コロナウイルス感染症対策として、これまで同様にスタジオご利用の前後、もしくは後に弊社スタッフによるスタジオ内の消毒作業等を行わせていただきます。(例:11:00から12:00までのご予約が入った場合、12:00~13:00の時間帯はご予約が出来ません)

また、ご利用者の皆様に所定の用紙にお名前・ご住所・お電話番号のご記入と検温を実施させていただきますこと、予めご了解をいただけましたら幸甚でございます。

ご不便をおかけして誠に申し訳ございません。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

◇ご予約方法
TEL 03-3952-5515
予約受付時間 10:30~19:00(毎週月曜を除く)

◇ご予約受付期間
各月1日(1日が月曜日の場合は2日)より、翌月末日までのご予約が可能です。当日予約も可。

◇ご利用時間
11:00~19:00(1時間単位)

◇利用料
1時間/¥1,650(税込み)
回数券/¥6,600(税込み)※4時間分の料金で5時間分のお得な回数券です(使用期限なし)

◇設備
2段チェンバロ(常設)
1段チェンバロ、ポジティフオルガン(要相談)
譜面台×4本 追加可

◇調律・その他
バロック(a≒415Hz)またはモダン(a≒440Hz) 。ご予約時ご希望を伺っております。
※ヴェルサイユピッチ(a≒392)は要相談。
※調律法のご指定は承っておりません。
※チェンバロを初めてお弾きになる方はご予約時にお申し出ください。ご利用時に基本的な取扱い方法をご説明致します。

◇キャンセルについて
ご予約後に万一キャンセルなさる場合はご利用日、営業日の2日前までにご連絡ください。

ご利用日1日前および当日のキャンセルは、利用料と同額のキャンセル料金が発生致します。

05/01/2023

お客様各位

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

2023年は、より満足度の高いサービスを提供できるよう努めて参りますので、本年もお引き立てのほど、宜しくお願いいたします。

皆様とご家族の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

(株)ギタルラ社 東京古典楽器センター社員一同

30/12/2022

お客様各位

日頃は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

早いもので今年もあとわずかとなりました。

2022年は例年以上に激動の年でございましたが、弊社をお引き立ていただき誠にありがとうございました。

来年も社員一同、いっそう皆様のお役に立てるよう尽力して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

(株)ギタルラ社 東京古典楽器センター社員一同

※尚、弊社の年末年始休業は12月31日(土)~1月4日(水)です。1月5日(木)より通常営業いたします。

Photos from ギタルラ社・東京古典楽器センター's post 28/12/2022

弊社音楽教室講師出演のコンサート情報
<ギター科講師:篠原正志先生>

【日時】
1月29日(日)/13:00開演(12:30開場)
【タイトル】
スペインギター音楽コンクール受賞者と会員有志による 第49回ニューイヤーコンサート
~日本・スペインギター協会創立50周年記念プレコンサート~
【出演】
山本采和
押山一路
赤井香琳
木村崇雅
鈴木恵
三谷光恵
鈴木博之
佐々木みこと
田島尚
乙川利夫
小林愛実
茂木拓真
椎野みち子
森淳一
小林透
木村眞一朗
安藤三七子
竹之内朋子
中島晴美
建孝三
篠原正志
大塚勇馬
樋浦靖晃
【会場】
ミレニアムホール
https://www.culture.city.taito.lg.jp/ja/facilities/00001c0000000000000200000054008b
【指定席/自由席】
全席自由
【価格(前売り)】
3000円
【予約・お問い合わせ】
https://t.livepocket.jp/e/newyear

25/12/2022

孤高の巨匠、山下和仁さんの新譜「山下和仁/ギター小品集 2021」が入荷しました。

【山下和仁/ギター小品集 2021】

brinrinri KYBR-2200 ¥2,640(税抜¥2,400)

<収録曲>

セイシャス/ソナタ No.55

セイシャス/ソナタ No.74

テレマン/ラルゲット・エ・スケルツァンド

リムスキー=コルサコフ/オペラ「サトコ」より「インドの歌」

ムソルグスキー/涙

ムソルグスキー/「展覧会の絵」より「ビドロ」

ドヴォルザーク/「新世界より」ラルゴ

ヴィソツキー/プレリュード

モーツァルト/行進曲~オペラ「魔笛」より

ハイドン/アンダンテ~交響曲第53番「皇帝」

クラムスコイ/夢

ワルカー/小ロマンス

カタロニア民謡/鳥の歌

ヤナーチェク/涙ながらに~草かげの小径にて

ダカン/ミュゼット・エン・ロンド、タンブラン・エン・ロンド

チマローザ/ソナタ

J.S.バッハ/ゴルドベルク変奏曲よりアリア

※2021年1月24日、10月16日に三井住友海上しらかわホールにて開催されたコンサートライブを収録。ヴィソツキー、モーツァルト、ハイドン、クラムスコイ作品は10月16日公演のリハーサルで演奏されたものを収録。

※セイシャス、テレマン、リムスキー=コルサコフ、ムソルグスキー、ドヴォルザーク、カタロニア民謡、ヤナーチェク、ダカン、チマローザ、J.S.バッハ作品は山下和仁 編曲。

<レーベル紹介文より>
2021年1月と10月、しらかわホールで開催された山下和仁リサイタルのライヴ収録よりソロ17曲を選んでアルバムにしたもの。

世界的ギタリストとして名高い山下和仁は編曲の天才としても知られ、新旧の作品が次々と披露された。定番たる数々の名編曲に加えて、2021年の新編曲としてセイシャス、テレマン、ダカン、チマローザの鍵盤楽器曲、誰もが思いもよらなかったヤナーチェク「涙ながらに」とムソルグスキー「涙」(いずれもピアノ曲)のギター用編曲が初演された。

また、予想外の選曲と演奏が話題になった「小ロマンス」も収録。これは昭和46年(1971)当時10歳の山下和仁が初めて人前で弾いて以来、実に50年ぶりの公開演奏。

ところで、生きながらにして伝説となったと言われる山下和仁だが、公演当日のステージリハーサルで本プログラムとは別の曲を次々と奏でるという独特な流儀を持つということは知られていないだろうし、そのようなアーチストはなかなかいないのではないだろうか。

広大なレパートリー所持者としても知られるが、実は表舞台では取り上げられていない別のレパートリー群が存在することが最近わかってきている。このCDには、非公開リハーサル時に山下和仁がふとしたことで演奏した知られざる4曲の貴重な録音も収められている。

※ライヴ録音に伴う会場ノイズ等がありますが、ご了承ください。

※山下和仁さんの公式YouTubeチャンネルで、「リムスキー=コルサコフ/インドの歌」の実演が視聴出来ます。是非、ご覧下さい。

https://youtu.be/_HIUM0meXHU

22/12/2022

【年末年始の営業時間および冬季休暇のお知らせ】

平素は格別のお引き立てを賜り誠にありがとうございます。標記の件、下記の通りご案内申し上げます。

◆年内最終営業日時◆
2022年12月30日(金)
※店舗・チェンバロ付き貸しスタジオともに午後6時までの営業。

◆冬季休暇期間◆
2022年12月31日(土)~2023年1月4日(水)

◆年始営業開始日時◆
2023年1月5日(木)から通常営業となります。
※チェンバロ付き貸しスタジオのご利用は1月6日(金)からになります。

宜しくお願い申し上げます。

(株)ギタルラ社 東京古典楽器センター

21/12/2022

現代ギター最新号・2023年1 月号が入荷しました!

¥1,650(税抜¥1,500)※特別付録「2023年ギタリストカレンダー」付きのため、特別価格となっております。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<内容>

【特集】

■ バルエコ70歳記念『ワーナー録音全集』11枚組 BOX-CDセット発売!

解説:セバスチャン・リナレス/英語訳:スザンナ・ハウ/日本語訳:中里精一

■ 第1回ボルチモア国際ギターコンクール
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【コンサート・フォトレポート】

■ 菅沼聖隆

■ マリア・エステル・グスマン

■ 高久敏春

■ 谷辺昌央

■ 池田慎司&レオナルド・ブラーボ

■ パブロ・ガリバイ
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【レポート】

■ 第34回日本ギター合奏フェスティバル

■ 第40回スペインギター音楽コンクール
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【読み物・エッセイ・レクチャー】

■ アコギ談義/ゲスト:まるやまたつや(10)

・close to me(松井祐貴)※タブ譜付き

■ [記事広告]特別版 愛器を語る 猪居亜美/ヤマハ エレクトリック・クラシカル・ギター

■ 動画のすすめ(58):赤井香琳

・ゼーレン・アレクサンダー・ゴルツ/歌と踊り第6番(モンポウ)

・マイケル・ベンメルス/3つのノクターン(メルツ)

・グリミネッリ(Fl)&モレッティ(G)/協奏風二重奏曲(レニャーニ)

・赤井香琳/シンプリスタス(イルマル)

■ ポインツ・オブ・ギターテクニック(55)ラスゲアード・ピチカート(松尾俊介)

・ラスゲアード

・ラスゲアードと音色

・アルペジョの延長線上にあるラスゲアード

・連続するラスゲアードの高速化

・ラスゲアードに使う指?

・ピッチカート

・ピッチカートと現実

■ レパートリー拡充講座(285)

・ソル/6つの小品Op.5(2)(益田展行)

■ ギターのお悩み相談室(34)良い音を追求するために(猪居 謙)

・深く濃厚な音を出すためにはどうすればいいですか?

■ 弦のおはなし(竹内太郎)(10)

「19世紀ギターと弦(その1)」

・19世紀ギター

・19世紀ギターの奏法

・現存するギター弦

・ガット弦の年代計測

■ アンドレス・セゴビア物語 第10回(手塚健旨)

・カタルーニャ音楽堂~1916年

・初めての大ホールでのリサイタル

■ ジュリアン・ブリーム伝【第2部】キャリア構築の芸術(10)(ワシリー・サバ)

・ジュリアン・ブリームに献呈されたギター作品

・ダーティントン・サマースクールに集った作曲家達とジュリアンの講義『ギターの作曲法~箱の中の点々』

■ ジュリアーニ/24の練習曲Op.48(54) 校訂・運指 荒井一穂

・No.9、No.10

■ 名曲料理人~あの名曲を、こんな味付けで~(10)

「金属製のパヴァーヌ」(壷井一歩 編曲/校訂・運指 金 庸太)

■ ポピュラー・ヒット・アレンジメント(58)~「フェリシア(サボリド)」竹内永和・編※タブ譜付き

■ オールド・ポップス・コレクション(110)~「若葉のささやき(天地真理)」たしまみちを編※タブ譜付き

■ ヤング・ポピュラー・ミュージック(58)~「雨燦々(King Gnu)」岡崎 誠・編※タブ譜付き

■ 秋岡 陽の新音楽時報 Yo Yo Classics(22)「コンサート通い」事始め:芥川青年のシェーンベルク体験

■ 渡辺和彦のa tempo日記(153)[Disc 編]~マティーカのギター・ソナタ、レヴィット『トリスタン』
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【インフォメーション】

■ 新刊案内

・セバスチャン・ポンピリオ編曲 ピアソラ:ウィスキー/エスコラソ~『トロイロ組曲』より~

・たしまみちを編曲/こだわりの厳選ソロ・ギター曲集

・手塚健旨 著/ギタリストたけしの不思議なスペイン留学記

■ 新譜案内

・谷辺昌央/フォリオス~武満 徹・ギター作品集~

・杉浦知美&山中由美子/ラ・ロシニョール

■ 外盤案内

・ポルケッドゥ/Castelnuovo-Tedesco:Greeting Cards

・トシキアン/Pujol:Cuatro Argentinas

・マルケーゼ/Bogdanovic:Complete 48 Seasonal Preludes

・アッタデモ/J.S.Bach:Guitar Music

・トマジ・ムッソ・ギター・デュオ/Miroirs

・ロンバルディ/Recital del Sur

・エル・コウリ/Sor Variations

・グラーフェナウアー/Xylocorda

■ コンクールインフォメーション

・第51回山口ギターコンクール

・第30回記念 さいたまギターコンクール

・第20回GFPクラシックギターオーディション

・第17回ギター文化館シニアギターコンクール

・神奈川ギターフェスティバル 2023

■ 宮林 淳の今月のみどころききどころ

・福田進一~1月9日 酒田(山形):鈴木優人・指揮、山形交響楽団と「ロドリーゴ/アランフェス協奏曲」共演、1月4日 代々木八幡(東京)ニューイヤーコンサート2023

・伊藤亘希~1月15日 渋谷(東京)帰国記念リサイタル

・徳永真一郎&川口成彦(Fp/P)1月21日 堺(大阪)~DIALOGUES 弦の対話~

・建 孝三~1月28日 狛江(東京)ギターと朗読による「イノック・アーデン」

■ イベント&コンサートガイド

------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【アンサンブル】

■ アンサンブルの広場

・あんさんぶる今月のイチオシ:与野ギタークラブ六弦会

・ギターアンサンブル最前線:指揮者の独り言(その1)(永島志基)

・ホットトーク~ギター合奏フェスティバルと“2人の外国人ギタリスト”(中島晴美)

・第35回日本重奏フェスタ 参加者募集中!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【楽譜】

・ 今月の楽譜解説

・メルツ/2つのスペイン舞曲Op.89

・米米CLUB(平倉信行 編曲)/浪漫飛行(タブ譜付き)

・カーン(伍々慧 編曲)/煙が目にしみる(タブ譜付き)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 特別付録 2023 ギタリストカレンダー

1月:大谷恵理架

2月:秋田勇魚

3月:松本大樹

4月:藤元高輝

5月:ギターデュオ さつき

6月:岡本拓也

7月:林 祥太郎

8月:山下愛陽

9月:井本響太

10月:菅沼聖隆

11月:閑喜弦介

12月:名渡山 遼

Photos from ギタルラ社・東京古典楽器センター's post 21/12/2022

エコールギター特別モデル3機種が入荷しました。

【エコールギター / ECOLE GUITARE ESM1800(650mm)横裏合板】

表板に良質のドイツ松、横裏板にハカランダ(合板)、指板にエボニー、良材使用し重厚かつバランスの良いクリアなサウンドです。

<仕様>
価格:¥198,000(税抜¥180,000)
弦長:650mm
表板:ドイツ松
横・裏板:ハカランダ(合板)
指板:エボニー
塗装:オールラッカー

※ケース別売り

【エコールギター / ECOLE GUITARE ESM2000(650mm)オール単板】

表板に良質の杉、横裏板に柾目のローズウッド、指板にエボニー、価格帯以上の良材使用し重厚かつ明るく太いサウンドは長年高い評価を頂いて販売させて頂いております。

<仕様>
価格:¥220,000(税抜¥200,000)
弦長:650mm
表板:杉
横・裏板:ローズウッド(単板)
指板:エボニー
塗装:オールラッカー

※ケース別売り

【エコールギター / ECOLE GUITARE ESM2500(650mm)オール単板】

表板にベアクローの出た良質のドイツ松、横裏板に柾目のローズウッド、指板にエボニー、価格帯以上の良材使用し重厚かつクリア、国産量産ギター最高峰の年数本入荷の限定モデルです。

<仕様>
価格:¥275,000(税抜¥250,000)
弦長:650mm
表板:ドイツ松
横・裏板:ローズウッド(単板)
指板:エボニー
塗装:オールラッカー

※ケース別売り

♪ 3機種共に良材を使用した、希少入荷モデルでございます。特別モデルは即売となってしまうケースも多々でございまして、
今回の入荷は、上位モデルを3本お試し頂ける又と無い機会でございます。又3本揃っての入荷は非常に稀でございます。

店頭でのご試奏等大歓迎でございますので、ご来店どうぞお待ち致しております。
TEL: 03-3952-5515 FAX: 03-3952-5516
E-mail: [email protected]

Photos from ギタルラ社・東京古典楽器センター's post 21/12/2022

弊社音楽教室講師出演のコンサート情報

<オルガン科講師:勝山雅世先生>

【日時】
1月18日(水)/12:20~12:50

【タイトル】
オルガン 1ドルコンサートVol.237 みらいへの“カンタービレ”

<プログラム(予定)>
デュプレ/行列と連祷
J.S.バッハ/《高き天よりわれは来たれり》によるカノン風変奏曲BWV769
川崎智永弥/「叙景」- 種を蒔く季節 -

【出演】
オルガン:勝山雅世

【会場】
横浜みなとみらいホール 大ホール
https://yokohama-minatomiraihall.jp/

【指定席/自由席】
全席自由

【価格(前売り)】
¥100/1USドル
※事前予約不要。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<ヴィオラ・ダ・ガンバ科講師:小澤絵里子先生>

【日時】
2月1日(水)/2回公演
午後の部/15:00(開場14:30)
夜の部/19:00(開場18:30)

【タイトル】
古楽団あおば『古楽っておもしろい』シリーズVol.5
温もりのバロック音楽(2022年12月に中止になったコンサートの振替公演)

<プログラム(予定)>
J.B.de.ボワモルティエ/3声のソナタo p.37-1 ト長調
G.Ph.テレマン/ヴィオラ・ダ・ガンバのための二重奏曲 イ長調 TWV 43:107
G.Ph.テレマン/トリオ・ソナタ イ短調 TWV 42:a7
G.F.ヘンデル/フラウト・トラヴェルソと通奏低音のためのソナタ(ハレ・ソナタ第1番)イ短調 HWV 374
F.クープラン/新しいコンセール 第13番 ト長調
J-M.ルクレール/トリオ・ソナタ ニ短調 op.2-8

【出演】
【古楽団あおば】
フラウト・トラヴェルソ:高橋理恵子
ヴィオラ・ダ・ガンバ:小澤絵里子
ヴィオラ・ダ・ガンバ:加藤久志
バロック・ハープ:久保田潤子

【会場】
横浜市青葉区民文化センター フィリアホール リハーサル室
https://www.philiahall.com/html/index.html

【指定席/自由席】
全席自由

【価格(前売り)】
一般¥3,000 学生¥2,000

※ご予約、お問い合わせは古楽団あおば( [email protected] )、クラングレーデ コンサート事務局内(Fax:045-982-3201)まで。

※お申し込みの際にはなるべくメールで、お名前・連絡先・午後の部か夜の部か・人数をお知らせください。折り返し返信させていただきます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<リュート科講師:水戸茂雄先生>

【日時】
2月25日(土)/15:00(開場14:30)
【タイトル】
ルネサンス時代のリュートとビウエラ

<プログラム(予定)>
なんという奇蹟をアモーレは(ヴィンチェンツォ・ガリレイ)
花咲く日々に生きる限り(セルミジ P.アテニャン)
千々の悲しみ(ジョスカン・デ・プレ)
皇帝の歌(ルイス・デ・ナルバエス)

【出演】
お話と演奏:水戸 茂雄
司会進行:坂崎 則子
歌唱指導:服部 洋一
ソプラノ:若林 ゆみ
アルト:神原 愛
テノール:原 佑斗
バリトン:長谷川 陽向

【会場】
東京音楽大学 中目黒・代官山キャンパス TCMホール
https://www.tokyo-ondai.ac.jp/about/access

【指定席/自由席】
全席自由

【価格(前売り)】
入場無料(要事前申込)

【ご予約・お問い合わせ】
東京音楽大学付属 民族音楽研究所(Tel:03-3981-8783)

17/12/2022

現代ギター社新刊、「竹内永和 編曲/ギターソロのための情熱のラテン&ポピュラー名曲集」が入荷しました。

【竹内永和 編曲/ギターソロのための情熱のラテン&ポピュラー名曲集】

現代ギター社 ¥2,6420(税抜¥2,400)

<収録曲>

ベサメ・ムーチョ(ベラスケス)

キサス・キサス・キサス(ファレス)

ある恋の物語(アルマラン)

テ・キエロ・デイヒステ(グレベール)

エル・クンバンチェロ(エルナンデス)

淡き光に(ドナート)

ラ・クンパルシータ(ロドリゲス)

奥様お手をどうぞ(エルヴィン)

ジーラ・ジーラ(ディセポロ)

さらばジャマイカ(ジャマイカ民謡)

バナナ・ボート・ソング(ジャマイカ民謡)

メロンの心(リグアル)

マンボNo.5(プラード)

コンドルは飛んでいく(ロブレス)

マシュ・ケ・ナダ(ジョルジ・ベン)

<出版社紹介文より>
ギターのレパートリーには欠かせないトリオ・ロス・パンチョスのだヒットナンバーをはじめ、ラスベガスやハリウッドを席巻したペレス・プラード楽団や、ザビア・クガート楽団の代表曲、さらにはタンゴ、フォルクローレの名曲などを網羅した“中南米音楽ダイジェスト”とも言えるソロギター名曲集が誕生しました。

リズムの宝庫と言われるキューバ物はもちろん、メキシコやジャマイカの独特のリズム、そして歯切れよりタンゴや流れるようなミロンガのリズムまでを名アレンジャー、竹内永和がソロギターで再現しました。珠玉のラテン・ナンバーを心置きなくお楽しみください!!全曲タブ譜付きです。

14/12/2022

弊社音楽教室講師出演のコンサート情報

<ギター科講師:伊東福雄先生、篠原正志先生>

【日時】
1月15日(日)/14:30~デュオのカーニバル 16:00~ニューイヤー・コンサート

【タイトル】
フリーバーズ・ギターデュオ 2023年ニューイヤー・コンサート「デュオのカーニバル」

<プログラム(予定)>
【14:30】
有志参加者による演奏

【16:00】
<フリーバーズ・ギターデュオ>
F.J.ハイドン/ロンドン
I.アルベニス/2つのタンゴ

<ギターデュオ さつき>
P.ベリナティ/ジョンゴ
佐藤弘和/花曲~二人の友情のために

<フリーバーズ・ギターデュオ&ギターデュオ さつきによるカルテット>
J.シュトラウス/美しく青きドナウ
L.ボッケリーニ/序奏とファンダンゴ
スパークス/アイリッシュフォークメドレー
J.デュアート/オランダ紀行


【出演】
ギター:フリーバーズ・ギターデュオ(伊東福雄&篠原正志)

【今回のお客様】
ギター:ギターデュオ さつき(杉田 文&深沢みなみ)

【会場】
としま区民センター 小ホール
https://toshima-civic-center.jp/

【指定席/自由席】
自由席

【価格(前売り)】
¥3,500
※14:30~の「デュオのカーニバル」は入場無料です。

Photos from ギタルラ社・東京古典楽器センター's post 08/12/2022

コジマ録音新譜、「武久源造/バッハの錬金術Vol.3 イギリス組曲(全曲)BWV806-811(二枚組)」が入荷いたしました。

【武久源造/バッハの錬金術Vol.3 イギリス組曲(全曲)BWV806-811(二枚組)】

コジマ録音 ALCD-1214~1215 ¥3,740(税抜¥3,400)

<Disc 1>(チェンバロ:ルッカース・モデル)
組曲第1番イ長調BWV806
組曲第2番イ短調BWV807「序奏(即興)付」
組曲第3番ト短調BWV808「序奏(即興)付」

<Disc 2>(フォルテピアノ:ジルバーマン・モデル)
組曲第4番ヘ長調BWV809「序奏(即興)付」
組曲第5番ホ短調BWV810「序奏(即興)付」
組曲第6番ニ短調BWV811

<レーベル紹介文より>
「ここに在る原初の音楽。2022年、武久源造が発信する新しいバッハの風!」

武久源造、バッハ『イギリス組曲』の初録音。即興的装飾を交え、また、バッハが模範を示しているプレリュードの創作法に従って、第2~5番に序奏を付けている。

「楽器、演奏、制作に至るまで、このCDは2022年の日本から発信する、『イギリス組曲』という創造的可能性への回答だ」と武久は語る。

演奏楽器は、第1~3番=チェンバロ:ルッカース・モデル、第4~6番=フォルテピアノ:ジルバーマン・モデル

07/12/2022

現代ギター社新刊、「アグアド/ギター作品集(永島志基 校訂)」が入荷いたしました。

【アグアド/ギター作品集(永島志基 校訂)】

現代ギター社 ¥2,200(税抜¥2,000)

<収録曲>

3つの華麗なロンドOp.2

ファンダンゴ風メヌエットによる変奏曲Op.15

序奏とファンダンゴOp.16

華麗なロンドWoO

グラン・ソロ(F.ソル)

軍隊行進曲WoO

アレグロ・モデラート(アグアド教本35課、アラストレの練習曲)WoO

<出版社紹介文より>

19世紀のギター黄金時代にスペイン出身のヴィルトゥオーゾとして活躍したディオニシオ・アグアドは、作曲家としても現在まで弾き継がれる作品を遺した。

本曲集「アグアド/ギター作品集」は数多の作品の中から特に傑作と呼べるものを厳選し、スペインギター音楽に精通するギタリスト・永島志基が綿密な校訂を行ったものである。アグアドの原典に準拠しつつも演奏譜としての実用に即した内容になっている。

右手の爪を用いた華麗なテクニックで知られたアグアドの技工の粋が凝らされた本格的な演奏会用作品はもとより、シンプルでリリカルな美しさを湛えた小品も収載し、ギタリストのレパートリーとして最適な作品集となっている。

収載された全作品について初版譜のファクシミリに基づく校訂を加え、解説・異稿も示した校訂報告を9頁にわたって掲載する。また、アグアドと深い親交を持ったソル<グラン・ソロ>のアグアド校訂版については、最新の作品研究を採り入れた上でさらなる推敲を行い決定版と言えるものとなった。

06/12/2022

2022年度 第65回東京国際ギターコンクール結果発表。

3年振りの開催となりました2022年度 第65回東京国際ギターコンクール・本選が、12月4日(日)に恙無く終了いたしました。

今回は過去に例がないほど、実力伯仲のハイレベルな展開と相成りました。結果は以下のとおりでございます。

<敬称略>

第1位:Filippos Manoloudis(フィリッポス・マノウディス)/ギリシャ

第2位:Ilie Dragos(イリー・ドラゴス)/ルーマニア

第3位:Eric Meier(エリック・マイアー)/カナダ

第4位:Emmanuel Sowicz(エマニュエル・ソヴィッツ)/イギリス&チリ

第5位:Andres Madariaga(アンドレス・マダリアーガ)/チリ

第6位:伊藤亘希/日本

次代を担う名手の皆様の今後益々のご活躍を弊社一同、心よりお祈り申し上げます。

(株)ギタルラ社

※写真は公益社団法人日本ギター連盟公式サイトより転載。

Photos from ギタルラ社・東京古典楽器センター's post 01/12/2022

小林一三ギター30号(650mm No.360)の新作が入荷しました。

【小林一三30号(650mm No.360)】

<仕様>
価格:¥330,000(税抜¥300,000)
弦長:650mm
表板:ドイツ松
横・裏板:ローズウッド
※ケースは別売りです。

♪ 小林一三氏の人気作品30号の新作が本日入荷いたしました。
今回入荷したものはいつにも増して音が太く、且つ、バランスも良く、氏独特の個性である“しなやかな力強さ”と“ダイナミック、且つ、パワフルな響き”も相まって素敵な楽器に仕上がっております。

試奏大歓迎です。

01/12/2022

【チェンバロ付貸練習室 2023年1月分、本日12月1日(木)よりご予約開始】

本日、12月1日(木)より2023年1月度のチェンバロ付き貸スタジオのご予約受付を開始致します。

※1月分は冬季休暇等の関係により6日(金)よりスタジオ利用開始となりますこと、予めご了承下さい。

※新型コロナウイルス感染症対策として、これまで同様にスタジオご利用の前後、もしくは後に弊社スタッフによるスタジオ内の消毒作業等を行わせていただきます。(例:11:00から12:00までのご予約が入った場合、12:00~13:00の時間帯はご予約が出来ません)

また、ご利用者の皆様に所定の用紙にお名前・ご住所・お電話番号のご記入と検温を実施させていただきますこと、予めご了解をいただけましたら幸甚でございます。

ご不便をおかけして誠に申し訳ございません。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

◇ご予約方法
TEL 03-3952-5515
予約受付時間 10:30~19:00(毎週月曜を除く)

◇ご予約受付期間
各月1日(1日が月曜日の場合は2日)より、翌月末日までのご予約が可能です。当日予約も可。

◇ご利用時間
11:00~19:00(1時間単位)

◇利用料
1時間/¥1,650(税込み)
回数券/¥6,600(税込み)※4時間分の料金で5時間分のお得な回数券です(使用期限なし)

◇設備
2段チェンバロ(常設)
1段チェンバロ、ポジティフオルガン(要相談)
譜面台×4本 追加可

◇調律・その他
バロック(a≒415Hz)またはモダン(a≒440Hz) 。ご予約時ご希望を伺っております。

※ヴェルサイユピッチ(a≒392)は要相談。
※調律法のご指定は承っておりません。
※チェンバロを初めてお弾きになる方はご予約時にお申し出ください。ご利用時に基本的な取扱い方法をご説明致します。

◇キャンセルについて
ご予約後に万一キャンセルなさる場合はご利用日、営業日の2日前までにご連絡ください。
ご利用日1日前および当日のキャンセルは、利用料と同額のキャンセル料金が発生致します。

Photos from ギタルラ社・東京古典楽器センター's post 24/11/2022

現代ギター社新刊、「アストル・ピアソラ~セバスチャン・ポンピリオ編曲/ウィスキー、エスコラソ(ばくち)~「トロイロ組曲」より~」が入荷いたしました。

【アストル・ピアソラ~セバスチャン・ポンピリオ編曲/ウィスキー、エスコラソ(ばくち)~「トロイロ組曲」より~」】

現代ギター社 ¥1,650((税抜¥1,500)

<出版社紹介文より>

ピアソラ作品のスペシャリスト、アルゼンチンの名手セバスチャン・ポンピリオ編曲による「ギターで弾くピアソラ・シリーズ」第4弾は、ピアソラがかつての恩人アニバル・トロイロに捧げた傑作「トロイロ組曲」から特に人気の高い2曲<ウィスキー>と<エスコラソ(ばくち)>のセット・ピース。

転がり落ちるような下降フレーズとリフとの印象的な掛け合いから始まる<ウィスキー>は重量級ビートの先導によりロック風な強烈なリフが突き進む。中間部では一転して抒情的なメロディーが美しく歌われる。

<エスコラソ(ばくち)>は強盗に現れるロックベース風の無性に格好いいリフが終始モチーフとして姿を変えて楽曲の至る所に散りばめられている。ピアソラの作曲技法の粋が込められた変化自由にのたうちまわる“ロックンロール風”タンゴの傑作。

「トロイロ組曲」発表時のピアソラはエレクトロニクス編成の楽壇を率いており、ロック・ミュージックに接近したアプローチを試みていた。ポンピリオのアレンジは、このバンド・サウンドを驚くべきアイディアと秀逸なセンスによって巧みにギター独奏曲として再構築することに成功している。

編曲者のセバスチャン・ポンピリオの演奏動画がYouTubeで視聴出来ます。

<ウィスキー>
https://bit.ly/3ETtLMD

<エスコラソ(ばくち)>
https://bit.ly/3tY6yDC

ビデオ (すべて表示)

カテゴリー

電話番号

ウェブサイト

住所


下落合3-17/49
Shinjuku-ku, Tokyo
161-0033

営業時間

火曜日 10:30 - 19:00
水曜日 10:30 - 19:00
木曜日 10:30 - 19:00
金曜日 10:30 - 19:00
土曜日 10:30 - 19:00
日曜日 10:30 - 19:00

楽器屋のその他Shinjuku-ku (すべて表示)
Atelier Français Tokyo Atelier Français Tokyo
KRA Yotsuya Bldg. 1F, 2-6 Yotsuya-Sanei-cho
Shinjuku-ku, 160-0008

French bows in Japan !

Ducal デュカル Ducal デュカル
百人町2丁目17番7号
Shinjuku-ku, 169-0073

『価格』ではなく『もの』に価値があることを1人でも多くの方にお伝えし

EquipO2 EquipO2
高田馬場3-2/14
Shinjuku-ku, 1690075

これまでにない機能性とデザインで、ミュージシャンのライフスタイルを?

荒木バイオリン工房 荒木バイオリン工房
東京都豊島区長崎4-35-6/1
Shinjuku-ku, 1710051

日本ダブルリード株式会社(JDR) 日本ダブルリード株式会社(JDR)
西新宿1-4/11
Shinjuku-ku, 160-0023

ダブルリード楽器専門店

管楽器修理工房 Cairn 管楽器修理工房 Cairn
百人町1-24-8 新宿タウンプラザビル 3FーM2
Shinjuku-ku, 169-0073

管楽器の修理、調整、メンテナンス、販売を行います。 定休日毎週木曜日

島村楽器新宿PePe店 島村楽器新宿PePe店
東京都新宿区歌舞伎町1-30/1
Shinjuku-ku, 160-0021

全国展開を行っている総合楽器店 島村楽器新宿PePe店

TC楽器 TC楽器
百人町1ー11/23
Shinjuku-ku, 1690073

Since 1989 TC Gakki has been proudly serving one of the largest and finest selections of used musica

Tuba88 Tuba88
北新宿1-13/16
Shinjuku-ku, 169-0074

ドルチェ楽器管楽器アヴェニュー東京 金管サロン ドルチェ楽器管楽器アヴェニュー東京 金管サロン
西新宿1-13/12
Shinjuku-ku, 160-0023

管楽器のトップブランドを扱う「ドルチェ楽器」の「東京店金管サロン」

Studio37 Studio37
1F GardenTower37, 27-10 Sakamachi
Shinjuku-ku, 160-0002

2013年新生「レコーディングスタジオ」防衛省前(東京都新宿区)。24時間贅沢でハイクオリティなレコーディングを。

ドルチェ楽器東京店  フルートサロン ドルチェ楽器東京店 フルートサロン
西新宿1-13-12 西新宿昭和ビル8F
Shinjuku-ku, 160-0023

管楽器のトップブランドを扱う「ドルチェ楽器」の「東京店フルートサロンwithパウエル・フルート・ジャパン」。