あたらよ~可惜世~ 伊豆下田
伊豆下田の旧町内中心部にある旧農協下田支店の建物を改修したゲストハウス&コワーキングスペースです。

こんにちは🍁
あたらよの野添です。
今回は、シェアオフィスの紹介です。
現在、あたらよでは
1Fシェアオフィスに空きがでましたので大募集します😌✨
月額14,000円で2名までご使用いただけます。共有スペースとして、金庫をリフォームした小さな会議室やキッチンがあります☺️
オプションで駐車場🅿️や登記、ポストの利用も可能です🙆♀️
「大きな建物はいらないけれど
初期費用をおさえたサテライトオフィスが欲しい」
「とりあえずの作業スペースが欲しい」
「下田を拠点とした活動をしたい」
などお気軽にお問い合わせください📝
週末から師走並みの寒さになるそうです…
寒さ対策や体調管理に気をつけて
ぜひ #あたらよ伊豆下田 にお越しください🍁
内覧希望の方はDMか下記までお電話ください🙇♂️
0558-36-4700
皆さまのご利用、お待ちしております(*^^*)
〖施設にご興味のある方は
#あたらよ伊豆下田 と検索して下さい😊〗

あたらよ~可惜世〜伊豆下田で最高のタコス&ナチョスパーティが開催されました🌮🎉
移住者、移住希望者、施設の会員、そして素晴らしいスタッフたちと一緒に、素晴らしい時間を過ごしました!
この地域の魅力を共有し、新しい友達と出会える場所として、このイベントは本当に特別なものでした。
タコスとナチョスの美味しさは言うまでもありませんが、さらに言えば、笑顔、楽しいおしゃべり、そして新しい友情がここで生まれました。
このコミュニティは本当に素晴らしいものです!
次回のイベントは何しようかな~(笑)
お楽しみに!
あたらよ~可惜世〜伊豆下田での新しい冒険が待っています。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう!🌴🌮❤️
#伊豆下田パーティ #コミュニティ愛 #新しい友達 #可惜世 #あたらよ #ゲストハウス #シェアオフィス #シェアキッチン #コワーキングスペース #コミュニティ施設 #移住定住 #交流人口 #関係人口 #リモートワーク #ワーケーション #アートスペース #イベントスペース #海辺の生活 #クリエイティブコミュニティ #自由な働き方 #仲間との交流 #アウトドア #チャレンジキッチン #リフレッシュタイム #下田グルメ #貸し会議室 #一膳 #パンチャカルマ #ヨナヨナカレー研究所

スマートチェックインシステム完備
ネットで事前決済
オートロックでセキュリティも安心
誰とも会わずにチェックアウト迄完結
困ったら電話でのサポート
最安¥2800〜(シーズンにより変動)
それが可惜世 伊豆下田
Come on Baby !😆
#可惜世 #あたらよ #ゲストハウス #シェアオフィス #シェアキッチン #コワーキングスペース #コミュニティ施設 #移住定住 #交流人口 #関係人口 #リモートワーク #ワーケーション #アートスペース #イベントスペース #下田の文化 #海辺の生活 #クリエイティブコミュニティ #自由な働き方 #仲間との交流 #スマートチェックイン #チャレンジキッチン #ワークライフバランス #リフレッシュタイム #下田グルメ #貸し会議室 #一膳 #パンチャカルマ #ヨナヨナカレー研究所 #ランチ

伊豆下田の複合コミュニティ施設「あたらよ」のシェアキッチンは、あなたの料理の夢やアイデアを実現する場所です。
何より魅力的なのは、柔軟なプランの多さ!
月1回のカフェ運営、隔週でラーメン店を開いたり、週1回のランチ営業も可能です。
あなたのスケジュールやビジョンに合わせて自由に選ぶことができます。
初めての起業や新しいレストランの開店には、リスクがつきものですが、あたらよシェアキッチンでは初期投資を抑え、スモールスタートができます。
そのため、営業をしながらオペレーションを試し、新しい店舗のアイデアを実験し、お客様に提供するメニューを磨く時間が確保できます。
これからの涼しい季節に新たなキッカケを探している方にぴったりの場所です。
あたらよシェアキッチンは、あなたの料理の夢を実現し、コミュニティとの交流を楽しむ場所として、皆様を心よりお待ちしています。
質問やご不明点があれば、お気軽にお問い合わせいただければと思います。
平日には直接あたらよに足を運んでいただいても構いませんが、不在の場合もありますので、事前にご連絡いただくか、メッセージをお待ちしております。
どうぞお気軽にお声掛けください。
#可惜世 #あたらよ #ゲストハウス #シェアオフィス #シェアキッチン #コワーキングスペース #コミュニティ施設 #移住定住 #交流人口 #関係人口 #リモートワーク #ワーケーション #アートスペース #イベントスペース #下田の文化 #海辺の生活 #クリエイティブコミュニティ #自由な働き方 #アウトドア #チャレンジキッチン #ワークライフバランス #リフレッシュタイム #下田グルメ #貸し会議室 #一膳 #パンチャカルマ #ヨナヨナカレー研究所 #ランチ

【白線引き完了!新たな出会いと創造の場へ】
夏の訪れとともに、伊豆下田にある新しいゲストハウスやシェアキッチン、シェアオフィス、コワーキングスペース、そして会議室を有する複合コミュニティ施設「可惜世」が、皆さんに心温まる出会いと創造の場を提供する準備が整いました!
皆様に、快適で充実した時間を過ごしていただきやすくするため、新しく駐車場の白線引きが完了いたしましたことをご報告いたします。
◆ ゲストハウス
:心地よいおもてなしと共有
旅行やリトリートに訪れる皆様を暖かくお迎えし、快適な空間と共有の喜びを提供します。伊豆の美しい自然や文化を感じながら、新しい仲間との出会いを楽しんでください。
◆ シェアキッチン
:味わいを共有し、交流を深める場
地元の新鮮な食材を使い、料理を通じて文化や感性を分かち合うシェアキッチンをご用意しています。料理好きの皆様との交流が、新たな発見やインスピレーションをもたらします。
◆ シェアオフィス&コワーキングスペース
:アイデアの融合と成長
クリエイティブなアイデアが交錯するシェアオフィスとコワーキングスペースでは、さまざまなバックグラウンドや専門知識を持つ人々が一堂に会し、相互に刺激し合う環境が広がっています。新しいプロジェクトのスタートや成長に最適な場所です。
◆ 会議室
:集中と成果の場を提供
プレゼンテーションやミーティングに最適な会議室も完備しています。快適な空間で集中し、目標達成に向けて効率的な議論を行ってください。
皆様に心ゆくまでお楽しみいただけるよう、心を込めてサポートいたします。
伊豆の素晴らしい自然と文化、そして新たな出会いと創造の場所として、ぜひ当施設をご利用ください。詳細や予約に関しましては、プロフィールのURLよりよろしくお願い致します。
この夏、伊豆下田で新たな出会いと創造の場を共有しましょう。
皆様のお越しを心よりお待ちしております!
#可惜世 #あたらよ #ゲストハウス #シェアオフィス #シェアキッチン #コワーキングスペース #コミュニティ施設 #移住定住 #交流人口 #関係人口 #リモートワーク #ワーケーション #アートスペース #イベントスペース #下田の文化 #海辺の生活 #クリエイティブコミュニティ #自由な働き方 #仲間との交流 #アウトドア #チャレンジキッチン #ワークライフバランス #リフレッシュタイム #下田グルメ #貸し会議室 #一膳 #パンチャカルマ #ヨナヨナカレー研究所 #ランチ

可惜世コミュニティ体験
伊豆下田の可惜世はゲストハウス、シェアキッチンシェアオフィス、コワーキングスペースの機能を備えた複合コミュニティスペースです。
「伊豆下田の可惜世」という複合コミュニティスペースは、この夏最高の体験を提供します!
リモートワークやワーケーション、リゾートやバカンスの際に利用すると、一度でたくさんの魅力を満喫することができます。
可惜世では、まずゲストハウスが用意されています。
ここでは快適な宿泊を提供しておりリラックスできます。部屋はドミトリーと個室からなり、快適なベッドや設備の整ったシャワールームも完備されています。
また、可惜世にはシェアキッチンとシェアオフィスがあります。
リモートワーカーやクリエイティブな仕事をする人にとって、これはまさに夢のような環境です。
シェアキッチンでは、メンバー利用者がいない時、他のゲストと交流しながら自炊ができたりします。
新鮮な地元の食材を使って料理を楽しむことができるんです。
シェアオフィスでは、快適なデスクや高速インターネットが備わっており、仕事に集中できるでしょう。
そして、コワーキングスペースも魅力的です。
他のゲストと交流したり、アイデアを共有したりすることができます。
リモートワークの合間にリフレッシュしたり、新たなインスピレーションを得たりすることができるんです。
豊かな自然環境に囲まれながら仕事ができるなんて最高の体験ですよね!
この夏はぜひ可惜世を利用してみてください。
そこで得られる素晴らしい経験を、SNSで思いっきり発信してみては如何ですか!
美しく歴史のある下田で、快適な宿泊施設、シェアキッチンとシェアオフィス、コワーキングスペースの魅力を知り投稿することで、きっとみんながあなたの素敵な体験に興味津々になるはずです!
#可惜世 #あたらよ #ゲストハウス #シェアオフィス #シェアキッチン #コワーキングスペース #コミュニティ施設 #移住定住 #交流人口 #関係人口 #リモートワーク #ワーケーション #アートスペース #イベントスペース #下田の文化 #海辺の生活 #クリエイティブコミュニティ #自由な働き方 #仲間との交流 #アウトドア #チャレンジキッチン #ワークライフバランス #リフレッシュタイム #下田グルメ #貸し会議室 #一膳 #パンチャカルマ #ヨナヨナカレー研究所 #ランチ

【参加者募集】
夏季限定の居酒屋やダイニングバー、カフェバー等を下田市のシェアキッチン「あたらよ」でチャレンジする方を募集します!
時間帯や曜日限定など利用時間はフレックスに対応致します。
この機会に、伊豆下田の夜やランチタイムを一緒に盛り上げましょう!
▶️ 楽しい仲間と夏の夜やランチタイムを過ごしませんか?
▶️ シェアキッチン「あたらよ」で自分の料理スキルを試してみませんか?
▶️ 下田市の地元の食材を使った特別なメニューやレシピを考案しませんか?
参加者には以下の特典があります!
🍽️ シェアキッチン「あたらよ」の設備が利用可能
🌟 自分のレシピやアイデアを実現するチャンス
📣 広報支援や、宿泊費用の割引
参加方法:
① メッセージに氏名、連絡先、料理経験(初心者でも大丈夫です!)を記入してください。
② なぜこのイベントに参加したいのか、簡単なエッセイや動機を書いてください。
③ 業務形態のイメージを教えてください。
〆切:6月30日(金)
ぜひ、あなたの才能を発揮し、夏の下田市で素晴らしい食のイベントを一緒に作り上げましょう!
お待ちしております!
※シェアキッチン「あたらよ」についての詳細は、お問い合わせ又は公式ウェブサイトをご覧ください。
#可惜世 #あたらよ #ゲストハウス #シェアオフィス #シェアキッチン #コワーキングスペース #コミュニティ施設 #移住定住 #交流人口 #関係人口 #リモートワーク #ワーケーション #アートスペース #イベントスペース #下田の文化 #海辺の生活 #クリエイティブコミュニティ #自由な働き方 #仲間との交流 #アウトドア #チャレンジキッチン #ワークライフバランス #リフレッシュタイム #下田グルメ #貸し会議室 #一膳 #パンチャカルマ #ヨナヨナカレー研究所 #ランチ

本日あたらよのシェアキッチンで、スリランカカレーの「パンチャカルマ」が、お弁当の販売を開始しました!
スリランカお母さん直伝の家庭料理をマチコお母さんがアレンジ🙆
カレーももちろんおいしかったのですが、副菜がどれもおいしくて、感動しました・・。
中には鰹節を使った副菜もあって、マチコさんの優しさが伝わってくるようなやさしいお味でした。
「ぜひ混ぜて食べてみてください」とのことで、混ぜて食べてみると、別々に食べていた時とは違って美味しさが倍増!ぜひ食べてみてください😋
営業日:第2、第4の金曜日
場所:可惜世(あたらよ)
営業日は変更する場合がありますので、パンチャカルマさんのアカウントをチェックしてください🧐
https://www.instagram.com/pan_chakarma

本日あたらよのシェアキッチンにて、伊豆の食材を使った体に優しいお弁当屋さん「外浦デリカ・アン」が販売を開始いたしました!11月にはCafeがOpen予定とのことなので、楽しみです。
「外浦デリカ・アン」は月に2回、不定期での営業となっています。
完全予約制で、予約はLINE@からになっているようです。
LINE@
https://line.me/R/ti/p/
Instagram
https://www.instagram.com/sotoura_delica_an/
毎回違う内容で、手書きのイラストがかわいいです😊
#可惜世 #あたらよ #ゲストハウス #コワーキング #シェアキッチン #シェアオフィス #一人旅 #宿 #静岡 #伊豆 #海 #コミュニティ施設 #移住定住 #リラックスタイム #アートスペース #貸し会議実 #伊豆下田

新たなスタイルの食体験!
伊豆下田の「可惜世(あたらよ)」のマネージャーであり、地域おこし協力隊としても活躍する野添くんが、ますます魅力的なプロジェクトを展開します!
彼は可惜世のマネージャーとしての一面を持ちながら、また別のときにはヨナヨナカレー研究所の店主としても活躍しています。
さらに、野添くんは可惜世のシェアキッチンを活用し、ヨナヨナカレー研究所の新たな試みとしてランチ営業を開始します!
毎週日曜日に営業を行う予定ですが、場合によっては土曜日にも営業することがあります。
ヨナヨナカレー研究所のページをご確認いただければ、詳細なスケジュールやメニューについてもご覧いただけます。
彼の料理の魅力は、伊豆下田の新鮮な食材を使いながら、ヨナヨナカレー独自のスパイスと調味料を組み合わせた独創的な味わいです。
ぜひ、野添くんの手による特別なカレーを堪能してみてください。
可惜世のシェアキッチンを通じて、野添くんが地域の魅力と美食を結びつけ、素晴らしい食体験を提供します。
この新しい取り組みは、地元の方々や観光客にとって、まさに目の前の食の宝石箱となることでしょう。
ぜひ、可惜世のマネージャーであり、ヨナヨナカレー研究所の店主でもある野添くんが手掛ける特別なランチ営業に足を運んでみてください。
彼の料理の才能と情熱が織り成す食の世界に、きっと魅了されることでしょう。
お楽しみに!
#可惜世 #あたらよ #ゲストハウス #シェアオフィス #シェアキッチン #コワーキングスペース #コミュニティ施設 #移住定住 #交流人口 #関係人口 #リモートワーク #リラックスタイム #ワーケーション #アートスペース #イベントスペース #下田の文化 #海辺の生活 #クリエイティブコミュニティ #自由な働き方 #仲間との交流 #アウトドア #チャレンジキッチン #ワークライフバランス #リフレッシュタイム #下田グルメ #貸し会議室 #一膳 #パンチャカルマ #ヨナヨナカレー研究所 #ランチ

梅雨入りも楽しんじゃおう!
窓の外に滴る雨の音色が、心のリズムを奏でています。時折、雷の轟音が響く中、私たちはモチベーションを高める方法を見つけるべく、創造力という隠された引出しを開けるのです。
まずは、窓のカーテンを開けてみましょう。
雨粒が窓ガラスに打ちつける様子を眺めることで、心をリフレッシュさせることができます。
その音色は、まるで自然のオーケストラが奏でる美しいメロディのようです。
雨の日ならではの幻想的な風景に、心がふわりと浮かんでいくのです。
次に、心地よい音楽を聴きながら、自分のやる気スイッチをオンにしましょう。
雨の日は、ゆったりとした時間の流れに身を委ねる絶好の機会です。
お気に入りの曲を選んで、リズムに合わせて身体を揺らすことで、内なるエネルギーが目覚めてくるはずです。
音楽は心を解放し、創造力を高める秘訣とも言えるでしょう。
雨の日には、読書の時間を作ることもおすすめです。
ほんの少しの時間を自分に与え、新たな知識やストーリーに触れることで、心が喜びに満たされます。
物語の中で主人公となり、共感や感動を分かち合うことで、自分自身の成長や夢への一歩を感じることができるでしょう。
また、雨の日には自分のクリエイティビティを解放する時間を作ることも大切です。
絵を描いたり、書き物をすることで、内なる感情や思考を表現するチャンスです。
雨の日の静寂な空気は、創造力を刺激し、新たなアイデアや視点を生み出すかもしれません。
雨の日ならではの贅沢な時間を過ごしましょう。
ゆっくりとお風呂に入ったり、美味しいお茶やコーヒーを飲みながら、心身を癒やすひとときを過ごすのです。
リラックスした状態から、新たなエネルギーを蓄えることができれば、雨の日でもモチベーションを上げることができます。
雨の日は、憂鬱な気分になりがちですが、そんな日こそ新たな可能性が広がっています。
創造力を高める、自己成長に取り組む、自分を癒やすなど、様々な方法を試してみてください。
その選択肢の一つに「可惜世」の滞在や宿泊も検討してください!期待は裏切りません。

夜の静けさが下田の街を包み込む中、新たな冒険の扉が開かれます。
心躍るゲストハウスで、あなたは魅力的な旅の始まりを迎えるのです。
一歩足を踏み入れれば、そこには多機能な施設が織り成す魅惑的でわくわくの空間が広がります。
区画されながらも緩やかに繋がるシェアオフィスの雰囲気、シェアキッチンから漂う調理の香り、コワーキングスペースの創造性に満ちた雰囲気。
五感が興奮し、想像力がかきたてられる空間。
そして、魅力的なドミトリーは、わずか2,800円からの宿泊が可能で、ドミトリーの苦手な方には個室も用意してあります。
下田の夜の街を堪能し、お酒に舌鼓を打った後でも安心して宿泊が可能です。
夢心地のまま、柔らかなベッドに身をゆだねれば、心地よい疲労感と満足感があなたを包み込むでしょう。
施設の一階には宿泊者が利用できるスペースもあり、時間を気にせず仲間との二次会を楽しむことができます。
煌めく夜景の中、笑顔と笑い声が響き渡り、絆が深まります。
さらに、昼間はシェアキッチンで利用できるカレー店のランチや夜の週一居酒屋もあります。
そこで出会うのは、熱々のスパイスが舌を刺激するカレーや、香ばしい居酒屋の料理と店主のトークです。
五感が味わいに包まれ、舌の上で踊る喜びを感じることでしょう。
心躍る旅の舞台は、ここ伊豆下田の魅力が混在する可惜世(あたらよ)です。
夏が来る前にあなたもぜひ一度、その扉を開け、五感を刺激する魅惑の体験を堪能してみてください。
新たな発見と感動が、あなたを待っています。
#可惜世 #あたらよ #ゲストハウス #シェアオフィス #シェアキッチン #コワーキングスペース #コミュニティ施設 #移住定住 #交流人口 #関係人口 #リモートワーク #リラックスタイム #ワーケーション #アートスペース #イベントスペース #下田の文化 #海辺の生活 #クリエイティブコミュニティ #自由な働き方 #仲間との交流 #アウトドア #チャレンジキッチン
#ワークライフバランス #リフレッシュタイム #下田グルメ #貸し会議室 #一膳 #パンチャカルマ #ヨナヨナカレー研究所 #ランチ

グランドオープン記念イベント概要紹介~4~
イベント全体概要はこちら↓
https://www.facebook.com/events/249619237572904
伊豆をこよなく愛する起業家による『テントサウナ体験会』
営業時間:20日(土) 10:00~17:30
21日(日) 9:00~14:30
※1回90分の交代制
参加費:1,000円(シャワー、タオル、着替場所など施設利用料として)
※あたらよ内で飲食、購入、宿泊された方は500円
外浦海岸すぐ近くの空き地を活用し、海にダイブできるサウナ施設オープンを目指す「IZUING」が、あたらよグランドオープンに合わせてテントサウナ体験会を開催します!
月に一度のペースで、外浦海岸にてゴミ拾い&テントサウナを開催していますが、今回より身近にサウナの魅力を感じてもらうため街中で初挑戦。
サウナ好きな人はもちろん、興味はあるけど入ったことが無い方もこの機会にぜひご利用ください。
ご予約はこちらから
https://coubic.com/coakinai/590811
【注意事項】
・ご利用の際は上下とも水着やラッシュガードなどを着用ください。
・今回、水風呂はなくシャワーのみとなります。
・1回あたり5名までで、90分の入れ替え制となります。相席となることもありますが、交流をお楽しみください。

グランドオープン記念イベント概要紹介~3~
イベント全体概要はこちら↓
https://www.facebook.com/events/249619237572904
移住者によるカレー店リレー出店
『ヨナヨナカレー研究所』
営業時間:20日(土) 11時~ ※商品がなくなり次第早期閉店することもございます。
2022年10月に下田市に移住した下田市地域おこし協力隊の野添です。
下田でカレー屋をオープンすることを夢見て、あたらよのシェアキッチンから挑戦させて頂きます!
今回は本格スパイスと伊豆の食材を使ったカレーやクラフトコーラ、ラッシーなどのドリンクを用意しています。限定30食のお子様用のミニカレーもありますのでぜひご来訪ください。
https://instagram.com/yonayona_curry
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月14日より隔週日曜 11~14時頃
あたらよにてヨナヨナカレー研究所オープン
営業時間はInstagramで発信いたしますので、フォローお願いします🙇♂️

グランドオープン記念イベント概要紹介~2~
イベント全体概要はこちら↓
https://www.facebook.com/events/249619237572904
移住者によるカレー店リレー出店
『PANCHA KARMA(パンチャ カルマ)』
営業時間:19日(金) 11時~ ※商品がなくなり次第早期閉店することもございます。
2023年4月に移住したパンチャカルマです。スリランカ紀行にて出会った有機紅茶と、現地のお母さんたちに教わった家庭の味をベースに、メインのcurryと数種類のspiceお惣菜を混ぜて食べるcurryプレートをお届けしています。
辛さは控えめにしていますが、家族を健康を願うお母さんたちの思いが詰まったcurryです。
今回はspiceチキンカレー弁当900円とお子様にも食べていただけるミニspiceカレー(こども限定30食無料)をご用意します。
https://www.panchakarma.store
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
来月6月より毎週金曜日 11時~13時
@”あたらよ”
spiceカレー弁当販売🍛

グランドオープン記念イベント概要紹介~1~
イベント全体概要はこちら↓
https://www.facebook.com/events/249619237572904
軒先珈琲 『HOKKAIDO STAR BREW』
営業時間:19,20,21日 10時~18時 ※商品がなくなり次第早期閉店することもございます。
北海道から出店の同店は、店長の門田さんが2019年まで6都道府県13箇所のさまざまな場所での仕事を経験し、北海道の美深町に移住後、『Let's la Coffee』の活動を開始したことに端を発します。
「コーヒー屋が無い地域にもコーヒーを届けて平等にコーヒーを楽しんでもらいたい!」「濃度調節されたキレイなコーヒーを提供したい!」という想いを掲げ、レストランでのコーヒー提供から始まり、近隣の飲食店様とのコラボイベントや、弁当屋でのドリップパック販売、イベント出店などで経験を積んできました。
2020年に北海道で一番人口が少ない(2023.4現在 660人!)村「音威子府村」に移住し、田舎でのコーヒーショップ経営は難しいという既成概念と戦いつつも奮闘し、この地をイメージしてブレンドした音威子府珈琲が誕生しました。
その後も、その土地をイメージしコーヒー豆をブレンドし、道北エリアを中心に美深珈琲、枝幸珈琲、中川珈琲、雄武珈琲といった地域名×コーヒーのシリーズを、展開しています。
2023年には、北海道札幌市にてコーヒースタンド『HOKKAIDO STARBREW』が始動し、「北海道の大地で創造(焙煎)した澄んだ空気のようにキレイなコーヒーをお届け」をコンセプトに、オリジナルブランドの卸売なども展開予定です。
全国各地から出店依頼が絶えない同店が、今回「可惜世」のグランドオープンに合わせ、遠路はるばるイベント出店してくれます。
当日は、日本初上陸となる台湾珈琲やアイスクリームなどの提供も予定しています。数量限定のものもありますので、是非お早めに足をお運びください。

アイデア溢れる飲み会
昨夜は、伊豆下田の可惜世(あたらよ)で開催された「可惜世ナイト」がすごかったのでご報告します。
この会にはNPOサプライズの飯倉さんをはじめ多くの方々にご来場いただき、本当に充実した時間を過ごすことができました。
アンテナの高い方々が集まり、濃密な議論が繰り広げられたことは、私たちにとって大変貴重な経験でした。
その結果、沢山の気づきやアイデアが生まれ、今後の活動に大いに役立てることができそうです。
参加された皆様には心から感謝しております。
このようなイベントができるのも、皆様方のご支援やご協力があってのことであり、心よりお礼申し上げます。
今後とも、私たちは皆様方に寄り添いながら、地域の発展に貢献していくことをお約束いたします。
最後に、この素晴らしいイベントに参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。また次回の開催をお楽しみにしていただけると幸いです。
その結果写真のようなことに…(笑)
#あたらよ #可惜世 #伊豆下田

【(告知)】
全てのビジネスパーソンの方へ
伊豆下田にビジネスの拠点を開設しませんか?
https://atarayo-izu.com/
5月19.20.21日の黒船祭の開催に合わせて可惜世は晴れてグランドオープン致します。
伊豆下田のあたらよは、移住・定住を考える人々にとって、新しいライフスタイルを提供する施設です。
当施設は、豊かな自然と美しい海、そして地元の人々が築き上げた文化や伝統が融合した魅力的な地域で、移住・定住を実現するためのサポートを行っています。
また、あたらよは関係人口や交流人口を増やし、地域の活性化に貢献することを目指しています。
当施設での滞在や参加プログラムを通じて、地元の人々と交流を深め、地域の魅力を発信することで、地域住民と訪れる人々の間につながりを生み出すことを目指します。
さらに、あたらよではダブルローカルの視点から、複数の地域を拠点として生業や関係、場を持つ人々にも最適な場所となると目論んでいます。
多拠点生活をする複数の地域で活動する人々にとっても、地域の魅力を知ることができ、新たな可能性を広げることができるのです。
伊豆下田のあたらよは、ただの宿泊施設ではありません。
移住・定住や関係人口・交流人口、ダブルローカルというキーワードを通じて、アンテナの高い人々に向けて、地域の魅力を発信し交流する場所となります。
ぜひ、あたらよでの滞在や参加プログラムを通じて、新しいライフスタイルを発見してみてください。
尚、グランドオープンのイベントとして3日間催しを開催します。
ゴールデンウィーク明けにイベントページをたてますので気になる方はいいね!やフォローをよろしくお願い致します。

スマートチェックインシステムは、当宿泊施設において受付やチェックイン手続きをスムーズかつ迅速に行うためのシステムです。
以下にスマートチェックインシステムのメリットとデメリットを解説します。
【メリット】
1.時間と手間の節約
スマートチェックインシステムを導入することで、宿泊客は手続きを自分自身で行うことができます。
そのため、受付やチェックイン待ちの時間を短縮することができます。
また、宿泊施設側も手続き業務を削減することができます。
2.清掃時以外のオールタイムチェックインが可能
スマートチェックインシステムは、清掃とベットメイク時間以外ならいつでもチェックインが可能です。
そのため、宿泊客が深夜に到着しても、スムーズにチェックイン手続きが行えます。
3.スムーズな情報管理
スマートチェックインシステムは、宿泊客の情報をデータベースに保存するため、情報管理がスムーズに行えます。
また、情報が正確に収集されるため、宿泊客に対するサービス提供もより的確に行うことができます。
【デメリット】
1.技術的な問題
スマートチェックインシステムは、技術的な問題が発生する可能性があります。
たとえば、ネットワークの不具合やシステムのトラブルなどが考えられます。
そのため、宿泊施設は常にシステムの動作状況を監視する必要があります。
2.人とのコミュニケーション不足
スマートチェックインシステムでは、宿泊客が自己手続きを行うため、宿泊施設側とのコミュニケーションが不足することがあります。
そのため、宿泊客が疑問や問題を抱えた場合、解決することができない可能性があります。
3.セキュリティ上のリスク
スマートチェックインシステムは、宿泊客の個人情報を扱うため、セキュリティ上のリスクがあります。
たとえば、ハッキングなどの攻撃によって情報が漏洩する可能性があります。
そのため、宿泊施設はセキュリティ対策を万全にして、宿泊客の個人情報を保護する必要があります。
4.老若男女を問わずの利用が難しい
スマートチェックインシステムは、スマートフォンやタブレットなどのデバイスを使用することが前提となっています。
そのため、スマートフォンやタブレットを持っていない人や、使い方が不慣れな人にとっては利用が難しい場合があります。
5.人との接触が減少する
スマートチェックインシステムを導入することで、宿泊客と宿泊施設のスタッフとの接触が減少します。
そのため、宿泊客にとっては、宿泊施設のサービスや情報提供が不足する可能性があります。
以上が、スマートチェックインシステムのメリットとデメリットの一般的な例です。宿泊施設は、自身の業務スタイルや客層に合わせて、利用の可否を判断し、最適なシステムを導入することが重要です。
そのため当施設(あたらよ)では
以下に、スマートチェックインシステムのメリットとデメリットに対する改善策を行っています。
【メリットの改善策】
1.チェックイン時間の短縮に向けての改善
予約確認や決済処理を前もって完了することで、宿泊客が到着後すぐに部屋に入ることができるようにする。
チェックイン前に宿泊施設から送信されるアプリ通知を利用して、宿泊客がスムーズにチェックイン手続きを完了できるようにする。
2.スタッフの業務効率化に向けた改善
スタッフが宿泊客のチェックインに割く時間を削減することで、他の業務に充てることができるようにする。
スタッフがチェックイン業務をサポートするために、スマートフォンやタブレットを用意しておき、宿泊客が困った時に対応できるようにする。
【デメリットの改善策】
1.システムのセキュリティ強化に向けた改善
セキュリティに配慮したスマートチェックインシステムを採用し、宿泊客の個人情報を保護する。
システムにログインする前に、宿泊客による身分確認を徹底し、不正アクセスを防止する。
2.老若男女が利用ができるようにするための改善
スマートフォンやタブレットを持っていない人でも、宿泊施設のスタッフが代わりにチェックイン手続きを行えるようにする。
宿泊施設にて、スマートフォンやタブレットを貸し出すことで、宿泊客が利用できるようにする。
3.人との接触が減少することによる不便の解消
宿泊施設にて、スタッフが宿泊客に必要な情報やサービスを提供する際に、スマートフォンやタブレットを活用することで、人との接触を減らしつつ、サービスの提供が可能になる。
4. 利用の不慣れな人に向けた改善
チェックイン手続きに必要な操作が分かりやすいように、説明書やマニュアルを用意する。
スタッフが、宿泊客に対してスマートチェックインシステムの使い方を丁寧に説明する。
5.客層に合わせた対応の改善
年齢層が高い宿泊客には、スマートフォンやタブレットを使わずにチェックイン手続きを行えるオプションを提供する。
宿泊客の属性に合わせた、スマートチェックインシステムの使い方のアシストをする。
以上が、スマートチェックインシステムのメリットとデメリットに対する改善策です。当宿泊施設は、自身の状況や顧客層に応じた改善策を導入し、より便利でスムーズなチェックインシステムを提供するように努めています。
写真は当施設のマネージャー(右)と先輩がゲストハウス利用者が使える1階スペースでお酒を伴うミーティングをした結果です。
当施設ではこのようなことがたびたび起こりますことをご了承ください(笑)

伊豆下田の可惜世は、ゲストハウス、シェアオフィス、シェアキッチン、コワーキングスペースの機能を持つ複合コミュニティ施設です。
この施設は、旅行者だけでなく、地元の方々や起業家、クリエイターなど様々な人々が集い、交流する場としても注目を集めています。
下田は、太平洋に面した海岸線が美しいリゾート地として知られています。海水浴やマリンスポーツが楽しめるほか、温泉や観光スポットも充実しており、ゴールデンウィークには多くの観光客が訪れます。
可惜世は、宿泊施設としても利用可能です。下田市旧町内の中心部という立地で、近隣には飲食店も充実していますので食事や飲み会の心配はいりません!
シェアオフィスやコワーキングスペースは、仕事をするための快適な環境を提供してくれます。
また、シェアキッチンは、地元の新鮮な食材を使った料理を作ったり、仲間で楽しむことができます。
可惜世では、イベントも開催予定をしています。
地元の文化や伝統を学ぶことができる講座や、クリエイターたちが集い、交流するイベントなど、様々なプログラムを用意する予定です。
ここでの体験が、下田や伊豆の魅力を深く知るきっかけになるかもしれません。
ここでの出会いが、新たな発見や気づきをもたらしてくれるかもしれません。
この場所は下田や伊豆の魅力をより深く知ることができる場所です。
ゴールデンウィークには、是非足を運んでみてはいかがでしょう!

「可惜世」が、新たな魅力を発信します!今日から毎週水曜日夜には、シェアキッチンが「チャレンジキッチン」として居酒屋に変身。地元の食材をふんだんに使った料理と、地酒やクラフトビール?など、豊富なドリンクメニューをお楽しみいただけます。ゴールデンウィークには、4月末のグランドオープンを期に可惜世に滞在する宿泊者や、コワーキングスペースの会員予定者を対象に、特別なイベントを用意!地元の祭りやアウトドア体験など、思い出に残る体験ができます。また、施設内にはゲストハウスやシェアオフィスなどがあり、様々な人との交流が深められる場となっています。この機会に、新しい出会いや発見をしてみませんか?「可惜世」の公式サイトで詳細をチェックし、お申し込みをお待ちしています!
#可惜世 #チャレンジキッチン #居酒屋 #宿泊 #コワーキングスペース #交流

伊豆下田にある当施設は、釣りや自転車、バイク好きの人たちにもお勧めの宿泊施設です。釣り好きの方には、近隣の海での釣りを楽しんでいただけます。自転車やバイクに乗る方には、周辺の景色を楽しめる絶好のスポットとしておすすめです。 また、当施設にはコワーキングスペースやシェアオフィス、シェアキッチンも併設しており、仕事や勉強にも最適です。宿泊費は2800円からと手頃な価格で、出張にも最適です。さらに、周辺には多数の飲食店があり、滞在中のお食事にも困りません。 釣りや自転車、バイクに興味がある方はもちろん、ビジネスマンや学生、フリーランスの方にもご利用いただけます。ぜひ一度、伊豆下田の当施設をご利用いただき、快適な滞在と仕事の場をお楽しみください。

ネオンサインが付きました!
映えポイントになって欲しいな~
工事はほぼ終わりました
次の展開へ進みます!

コワーキングメンバー、シェアオフィス利用者、シェアキッチンメンバー、絶賛募集中です!
シェアオフィスは残り二区画、中二階のお篭りスペース(鍵無し)の空きがあります!!

大変多くのお問い合わせをいただいておりますシェアキッチンの予約受付を開始いたします。
あたらよのシェアキッチンは3ヶ月ごとの契約となりますが、スポットでのお試し利用も可能です。
仲間内で料理教室などに使う場合を除き、食品衛生責任者の資格が必要となります。
週末だけバーを開きたい人や、平日日中子ども食堂をやりたい人など、幅広いニーズにお応えします。
利用希望の方はコメント又はメッセージにてお問い合わせください。その後、内覧&面談を設定させていただきます。

だいぶできてきました。
カンファレンスルームは元金庫
テレカンに最適です。
コワーキングスペースの棚も
オリジナルグッズも作る予定です。
近隣施設の案内なんかもここでしたいなぁ
シェアオフィスは満員御礼
コワーキング会員、個人、法人募集中です。

「可惜世」では、年内のオープンに先駆け、以下のメンバーを募集していきます。
●コワーキングスペース利用者
●シェアキッチン利用者
●シェアオフィス利用者 ※満室御礼
●軒先シェアリング利用者
今回は、コワーキングスペース利用者を先行募集いたします。コワーキングスペースは、フリースペース(約20席)、半個室(約19席)、会議室(約6席)で構成され、Wi-Fiやモニターなどテレワークに必要な空間と設備を備えており、9時~18時が基本的な営業時間となります。(夜間はゲストハウスのリビングと共用になります)
価格表は添付画像の通りですが、各会員数に限りがありますので、興味のある方はお早めにお問い合わせください。なお、年内にお申込みいただいた方には、入会金(通常3,000円)が免除となります。
ご質問などありましたらお気軽にコメントやメッセージにてお願いします!コワーキングスペース以外の価格についても順次公開していきます。
杉村太蔵起業家育成プログラム@伊豆下田へエントリー頂いた皆様へ、今後の流れについて入力いただいたメール宛に連絡いたしました。明日回答期限ですが未回答の方がいます。万が一、メールが届いていないという方がいましたらコメントかメッセージお願いします!

あたらよ のマネジャー求人情報です。
https://pt6sepyco.jbplt.jp/recruit/11606647
【ネクストスタイル株式会社】サービス業の店長/マネージャーの求人情報 ネクストスタイル株式会社の採用サイトです。[正社員]サービス業の店長/マネージャー ゲストハウス、コワーキングスペース、シェアキッチン、などの複合施設におけるコミュニティマネージャー。の求人情報を掲載して.....

2階のゲストハウス工事が着々と進んでいます。
あと1ヶ月でかなりのところまでいけそうです。
次回の投稿をお待ち下さい!

秋までに皆さまへお披露目出来るよう、可惜世では現在鋭意改装中です⛏
また、ここを舞台に下田の街を一緒に盛り上げてくれるスタッフ(正社員)も募集中🤩
基本的にはゲストハウスやコワーキングスペースのマネジメント業務になりますが、同じ旧町内エリアにある提携施設との連携や、併設するキッチンスペースで週末のみカフェを展開するなど、様々なチャレンジが可能です❗️
住み込みも可能なので移住者にもオススメ。興味のある方はお気軽にDM下さい。施設見学や面談を順次行います🤲
他にも、秋以降にキッチンカーを出したい人、シェアキッチンを使いたい人、コワーキングスペース会員、シェアオフィス入居者、など事前問い合わせも受け付けます❗️❗️

可惜世も微力ながら起業促進による関係人口創出に貢献したいと思います。
秋頃からゆるくスタート出来るよう、現在足場をかけて内装工事中です!
下田での起業をお考えの方やコワーキングスペースをお探しの方、コミュニティスペースを運営してみたい人は是非下記イベントにご参加ください。
参加人数に限りがあるため、お申込みはお早めに!
イベント概要はこちら↓
https://m.facebook.com/events/5106181499499480/

こんにちは!工事中の可惜世に
街中写真展のパネルが設置されました~
足場があって少し見にくいかもしれませんが工事中の建物の中をこっそり覗き込むチャンスでもあったりしますw
ただ足場の上で作業しているときなど危険を感じるようなときは足場の下まで入らないようにおねがいします。
コワーキングスペース、ゲストハウス、シェアキッチンの可惜世を一緒に盛上げてくれる仲間(スタッフ〜)も募集中ですよ!

3/12フリマ開催しました。
たくさんの方に来ていただきありがとうございました。
この建物がどうなっていくのかとても楽しみです。
さて、次は…お楽しみに
https://m.youtube.com/watch?v=LEdtmyDJF80&feature=youtu.be
リノベーション前の空き家を活用 フリーマーケットを開催 静岡・下田市 下田市では12日、JAの店舗移転にともない空き家となった建物を利用して、フリーマーケットが開かれました。このイベントは住宅や店舗のデザインを手がける木村正軌さんの呼びかけによって実現したもので、12日は市内外...

リノベーション前の空き家を活用 フリーマーケットを開催 静岡・下田市 下田市では12日、JAの店舗移転にともない空き家となった建物を利用して、フリーマーケットが開かれました。このイベントは住宅や店舗のデザインを手がける木村正軌さんの呼びかけによって実現したもので、12日は市内外...

来週開催予定のイベントチラシが出来ました!
下田の皆さんには来週折込チラシが届くかと思います。
フリーマーケットはもちろん、空き家活用や不動産・建築などの相談会や”あたらよ”のスタッフや一緒に盛り上げてくれる仲間募集も行いますので、ぜひ足をお運びください。
数量限定ですが、お子様向けに木工玩具のプレゼントもありますよ~🎁

【お知らせとお願い】
下田の人なら誰もが知っている旧JA下田支店。
ここを舞台に新たなプロジェクト
『可惜世〜あたらよ〜』
が始動予定です。
既に様々な人から色んな提案や相談が来ていますが、来月中旬くらいにプロジェクトの方向性が決まり、(間に合えば)夏に向けて準備を進めていきます!
とりあえずは、コワーキングスペース、シェアオフィス、シェアキッチン、ゲストハウスなどの複合コミュニティスペースを考えていますが、状況により変更の可能性もあります。
以下のメンバーを募集します。
●プロジェクト推進にあたりプロボノ参加してくれる方
●施設の運営マネジャー(住込可)
●シェアオフィス入居者
●シェアキッチン出店者
●ヨガやワークショップなどのイベントオーナー
●ゲストハウスのフリアコ参加者
●駐車場でのキッチンカー出店者 など
あくまで、方向性が定まってから進める形となり、未確定要素は多いですが、気になる方、コレは!と思った方はこちらのFBページをとりあえずフォローおねがいします。
また質問やお問い合わせはメッセージからお願いします。
随時、最新情報をアップデートしていきます!
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
静岡県下田市二丁目2-31
Shimoda-shi, Shizuoka
415-0022